JPS59212171A - 自動溶接制御方法 - Google Patents

自動溶接制御方法

Info

Publication number
JPS59212171A
JPS59212171A JP8411983A JP8411983A JPS59212171A JP S59212171 A JPS59212171 A JP S59212171A JP 8411983 A JP8411983 A JP 8411983A JP 8411983 A JP8411983 A JP 8411983A JP S59212171 A JPS59212171 A JP S59212171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
torch
welding torch
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8411983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Wakamatsu
若松 一彦
Hiroshi Shimoyama
博司 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8411983A priority Critical patent/JPS59212171A/ja
Publication of JPS59212171A publication Critical patent/JPS59212171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1276Using non-contact, electric or magnetic means, e.g. inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動溶接制御方法に係り、特に各種自動溶接装
置ηに適用し得る自動溶接制御方法に門する。
各種構造物の溶接における従来の自動溶接法は9りえは
溶接ワイヤの送給、溶接トーチの溶接線方向への移動を
自動化したに過ぎないものであり、溶接対象の開先寸法
を検出認識して溶接トーチを溶接線と直角方向に正確に
6’L t#決めすることは作業者に依存しているのが
実情である、7これは有効な開先幅、開先中心を検出で
きるセンサが出現していないためである。従来試みられ
た方法の一例を第1図について説明する。第1図(a)
は触針Nを被溶接材1,1′の開先内の左右方向に揺動
させ開先面へのタッチ信号でその時の揺動位置及び揺動
量を検出する方法であるが、この方法では揺動装置を特
別に要し、装置ytが複雑となること、および開先部の
付着物或は細かな凹凸(例えば溶接スパッタリングの付
着せるもの)にも直接影響されるのみならず、(幾械部
分の著しい損耗やカフを伴ない常に安定した正確な倣い
が出来ないこと等の問題があった1゜また第1図(1)
)は上部にテレビカメラ等の画像センサCを用いたもの
で、開先部の明度差から開先形状を撮影し画像処理によ
って開先中心を求めることが試みられているが、64価
な設備ヲ゛浸し、開先幅の定量検出にはテレビカメラと
開先との相対的位置関係に高精度を要し現状では実用的
なものは完成されていないのが実情である。
本発明は上記の事情に鑑みて提案されたもので、その目
的とするところは上記の諸問題点を解消し、簡単且つ実
用的な方法で開先中心や開先幅を検出して溶接トーチの
位置およびウィービング量を自動的に制御し得る自動溶
接制御方法を提供するにある。
本発明による自動溶接制御方法は溶接トーチを装着した
駆動装置に少くとも一対の耐熱電磁式検出端群を溶接開
先内に配設されるように装着し、これらの各検出端から
互いに反対方向の各開先面までの距離に比例する各電気
出力を上記各検出端からそれぞれ出力させ、これらの出
力を主制卸装置に入力して合成演算することにより開先
中心および開先幅を検出して溶接トーチの位置およびウ
ィービング量を自動的に制御することを特徴とし、開先
面の凹凸、仕上程度、付着物、傾きならびに開先幅変化
等に影響されつ長寿命を保証し得る自動溶接制御方法を
得るものである。
本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する
第2図は本発明による方法を実施するのに用いられる装
置のブロック構成を示す。第2図において1,1′は突
合せられた被溶接材で、gは開先を示す。2Lは左側用
(図に向って)検出端(センサ)、2PLは右側用検出
端、3は高周波同軸ケーブル、4は高周波信号発生・補
正・検波出力部を有するセンサ出力調整器を示す。
これらは例えば第3図に示す詳、Mllブロック線図に
図示の如く構成されている。第3図において41は検出
端温度変化による抵抗変化検出回路、′ス?3 42は41による抵抗変化対応゛徴゛小iK流′1に比
増幅回路、43は42の出力部こより駆動される可変容
量回路、44は発振振幅線形補正回路、45は発振回路
、46は検波出力回路をそれぞれ示し、本構成による変
位検出装置は、耐熱セラミックス製検出端2L、2Bを
用い、小型検出端でも線形検出範囲が広く、且つ広い温
度範囲に亘り高精度に変位(距離)を検出する性能を有
するものである。又、一方の検出端2Lは主として左側
のみ検出感度を有し、他方の検出端2 R,は主として
右側にのみ検出感度を有する如く指向性を与えたもので
あって、これら両者相互間は物理的に結合され一対の検
出端群を構成している。またこれらの各検出端2Lと2
Rとを近接して配設する場合は相互干渉を防止するため
の電極シールド等を設ければよい。
第2図において上記各検出端2L、2’Rはそれぞれ溶
接線と直角方向に駆動装置5に装着されている。51は
その駆動部、52は駆動モータ、53はサーボアンプで
ある。6は駆動部511こ結合したウィービング装置で
61はその駆動部、62は駆動モータ、63はサーボア
ンプ、64はポテンショメータ等のウィービング量検出
器である。7は溶接トーチで上記駆動部61に装着され
ている。8は主制御 4A6でセンサ出力調整器4のセ
ンサ出力をタイマスインチ8ノを介して、一方は加算器
82を経て、ウィービング量検出器64の出力と共に比
較器8.ノに入りその出力がサーボアンプ63に接続さ
れ、他方は比較器84を通して出力をサーボアンプ53
に接続するようになされている。
次に本発明の一実施例の方法を上記装置を用いて説明す
る。
第4図はセンサ出力調整器4からのセンサ出力特性例を
示し、vL は左側検出端2Lにより検出された対物距
離(変位) G■、に対応する出力信号、vRは右側検
出端2Rにより検出されたへ に対応する出力信号であ
る。第5図のvw は加算器82からの合成出力VL 
+ V、であり、第5図のWは開先gの幅であり、1は
検出端2L、:tRの厚さの合計で、w = tのll
7v〜■は0(ゼロ)でw ) tの時(通常はこの状
態で使う)Wに比例してVw の出力が得られる。第6
図のV(3は比較器84の出力VL −vRで、開先g
 O)中心x = OでVCはO(ゼロ)、検出端2L
2Rが向って右側(X>O)に寄れば■L>vRで■c
は+(プラス)、逆の場合(xくO)は−(マイナス)
のリニアな出力が得られる。
以上のような出力特性をタイマスイッチ81で切換えれ
ば以下の作用が得られる。
(1)  開先中心へのトーチ位置決め制御(開先倣い
制御)、上記のようにして得られた比較器84の出力V
Cをサーボアンプ53に入力すれば検出端zL、2Rの
開先壁からの距離がGL = GRとなり、すなわち駆
動部51が開先中心に位置した時VC=o(ゼロ)とな
り、これに装着されている溶接トーチ7が開先中心に常
に位置決め制御される。
(2)  開先幅W検出によるウィービング量制御、上
記のようにして得られた7w とウィービング装置6に
取付けたウィービング量検出器64の出力とを比較?5
83で比較しその差をサーボアンプ63に入力すればウ
ィービング量を閉ループで制御できる。なおウィービン
グ装置6は中点を有し左右に同等量対称に揺動するもの
で、。
かつあらかじめウィービング量検出器64の出力値とV
Wとは相対的に調整しておくものである。
以上の如く本発明方法によれば次のような撮れた効果が
奏せられるものである。
(1)  少くとも一対の検出端で簡単に開先幅の検出
によるウィービング量制御、開先倣い制Hf行なうこと
が出来るので溶接品質の安定化と無人運転を可能とし省
人化が図れる。
(2)  板厚の大きな狭開先の自動溶接化が可能とな
る。例えば従来の狭開先アーク溶接方法及びその装置船
こついては、第7図のように消耗電極ワイヤ9を挟圧す
る一対の歯車形医給ローラR1およびR2の間隔Pをウ
ィービング装置に準じて制御すればウィービング岨に相
当1−る屈曲幅を同様に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+ e (b)はそれぞれ従来の溶接制御方
法を説明するための要部の概略図、 第2図は本発明方法を実施するのに用いられる一実施例
の構成を示すブロック線図、第3図は第2図の一部の詳
細を示すブロック線図、 第4図〜第6図はそれぞれ本発明方法を説明するための
各特性図、 第7図は本発明方法を適用し得る一例を示す要部の概略
図である。 !、1′・・・被溶接材、2L 、 2B・・・・検出
端、4・・センサ出力調整器、5・・・駆動装置、6・
・・ウィービング装置、7・・・溶接トーチ、8・・・
主制御装置、g・・・開先。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a)       (b) 第24 第3図 第5図 / 第6図 第7N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接トーチを装着したV、動装置に少くとも一対の耐熱
    電磁式検出端群を溶接開先内に配設されるように装着し
    、これらの各検出端から互いに反対方向の各開先面まで
    の距離に比例する各電気出力を上記各検出端からそれぞ
    れ出力させ、これらの出力を生制御装置に入力して合成
    演算することにより開先中心および開先幅を検出して溶
    接トーチの位置およびウィービング量を自動的に制御す
    ることを特徴とする自動溶接制御方法。
JP8411983A 1983-05-16 1983-05-16 自動溶接制御方法 Pending JPS59212171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8411983A JPS59212171A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 自動溶接制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8411983A JPS59212171A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 自動溶接制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212171A true JPS59212171A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13821625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8411983A Pending JPS59212171A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 自動溶接制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220779A (ja) * 1989-02-23 1990-09-03 Komatsu Ltd 開先溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220779A (ja) * 1989-02-23 1990-09-03 Komatsu Ltd 開先溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201641B1 (en) Welding torch position detection system and method
US4525619A (en) Automatic weld line following method
US4336440A (en) Weld tracking/electronic arc sensing system
JPS59205189A (ja) ア−ク炉のア−ク長制御装置
US4816640A (en) Automatic arc-welding method
CA1303683C (en) Automatic arc-welding method
US4249061A (en) Method and apparatus for arc welding
JPS59212171A (ja) 自動溶接制御方法
GB2159637A (en) A method of automatically controlling height of a weld bead
JPS6117590B2 (ja)
JPS6215317B2 (ja)
JPH0263684A (ja) 溶接線倣い方法
JPS6054276A (ja) 自動溶接制御方法
JPS6117591B2 (ja)
SU963754A1 (ru) Устройство дл автоматического копировани линии сварного соединени
JPH0148114B2 (ja)
SU994174A1 (ru) Система автоматического копировани линии сварного соединени
JPH04187380A (ja) キーホール式片面溶接方法
JPS6225475B2 (ja)
JPH0459992B2 (ja)
SU1181524A3 (ru) Устройство дл автоматического слежени за свариваемым стыком
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPH06335773A (ja) 開先倣い方法および装置
JPS58167078A (ja) 溶接方法
JPH08281434A (ja) 開先倣い方法および装置