JPS59211948A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS59211948A
JPS59211948A JP59090094A JP9009484A JPS59211948A JP S59211948 A JPS59211948 A JP S59211948A JP 59090094 A JP59090094 A JP 59090094A JP 9009484 A JP9009484 A JP 9009484A JP S59211948 A JPS59211948 A JP S59211948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
grid
apertures
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59090094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470730B2 (ja
Inventor
フランス・バンヘツケン
シン・ヤオ・チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS59211948A publication Critical patent/JPS59211948A/ja
Publication of JPH0470730B2 publication Critical patent/JPH0470730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 ・ この発明は陰極線管、特に家庭用テレビジョン受像
機やカラー表示器に有・用な型のカラー陰極線管と、電
子ビームの偏向に起因する集束不良に対する不感度の高
いインライン型電子銃に関する。
〈従来技術および発明の背景〉 インライン型電子銃は、少なくとも2本、好ましくは3
本の電子ビームを同一平面内に発生し、これを集束径路
に沿ってスクリーン上の微小光点に導くように設計され
たものである。米国特許第3.772,554号明細書
開示のような形式のインライン型電子銃では、電子ビー
ム集束用の主静電集束レンズが、第1および第2の加速
集束電極と呼ばれる2つの電極間に形成される。これら
の電極は底面が対向する2つのコツプ状部材から成り、
その各底面には各3個の開孔があって3本の電子ビーム
を通すと共に、□その各電子ビームに対して1個づつ計
3個の独立の主集束レンズを形成する。
このような電子銃では、中心ビームに対する外側ビーム
の静的集中を、普通第1集束電極の外側開孔に対して第
2集束電極の外側電極を変位させることによって得てい
る。
2つの静電集束レンズを用いて著しく大きな主集束レン
ズを形成するインライン型電子銃が1983年4月18
日付米国特許出願第485 、860号明細書に開示さ
れている。この出願では、陰極から数えて第3番目と第
5番目の電極が互いに電気的に接続され、第4番目と第
6番目の電極が互いに電気的に接続されている。第5番
目と第6番目の電極の対向部分にはそれぞれ周回突縁部
とその内側に引込んで設けられた各別の3つのインライ
ン開孔があシ、その周回突縁部は、インライン開孔のイ
ンライン方向に長くなって非点収差集束電界を形成する
。この電界は、陰極から数えて第1番目と第2番目の電
極によって形成される非点収差ビーム形成領域と整合さ
せることもできる。
上述の電子銃を有するカラー映像管の外側電子ビームの
水平ビーム入射位置は、電子銃に印加される集束電圧の
変化に従って変化することが知られているから、このよ
うなインライン型電子銃はこの集束電圧に対する水平集
中の感度をなくするか少なくとも小さくするように改良
することが望ましい。
1983年1月27日付米国特許願第461 、584
号明細書には、インライン型電子銃の集束電圧変化に対
電 体が示されている(その第3図)。この遮蔽グリッド構
体では、遮蔽グリッド電極の第1加速集束電極側に1対
の再集中溝孔が形成されている。この再集中溝孔はその
遮蔽グリッド電極の2つの外側開孔の内側にこれに接近
して形成され、その遮蔽グリッド電極と第1加速集束電
極の間の静的ビーム径路を屈折させて、電子銃の主レン
ズ内の偏倚屈折を補償する。
1983年5月3日付米国特許願第492,044号明
細書には、集束電圧の変化に対するインライン型電子銃
の感度低域用の他の遮蔽グリッド構体が示されている。
この゛  ゛、蔽グリッ ド構体では遮蔽グリッド電極の第1加速集束電極側の外
側開孔の周囲に非対称の凹陥部が形成され、l実施例で
はこの凹陥部が横向きの溝孔になっていて、これが映像
管のスクリーン上に電子ビームの所要強度の中心部から
延びる無用の低強度の尾部すなわちにじみとして現われ
る垂直フレアをも低減する。このフレアは90°以上の
偏向角の映像管では普通である。
後者の2つの特許願明細書に開示された遮蔽グリッド構
体は、集束電圧の変化に対する外側ビームの水平感度を
低減するには充分であるが、容易かつ安価に製造できる
さらに簡単な構造が望ましい。
〈発明の概要〉 この発明による陰極線管は複数個の陰極と、この陰極と
整合するように順次配列されて複数本の電子ビームをビ
ーム径路に沿ってスクリーン上に集束する制御グリッド
、遮蔽グリッドおよび電子レンズ手段を含むインライン
型電子銃を有し、その遮蔽グリッドが所定の厚さの有効
グリッド領域を有し、その有効グリッド領域内に凹陥部
が形成され、その凹陥部内に複数個の開孔が形成されて
いる。この凹陥部は外側開孔に接近した周回突縁部によ
って包囲されて、外側電子ビーム径路付近の静電界に影
響を与える。
〈発明の開示〉 第1図に矩形カラー陰極線管10の平面図を示す。
この陰極線管lOは、矩形フェースプレートパネルすな
わちキャップ12と、これに角型ファンネル部16によ
って接続された管状のネック部14とを含むガラス製外
囲器11i有する。フェースプレードパ* w12ki
、a水用フェースプレート18と、ファンネル部16に
封着される周縁フランジすなわち側壁20を有する。フ
ェースプレー)18の内面にはモザイク3色蛍光スクリ
ーン22が支持されている。スクリーン22は、陰極線
管の高周波ラスク線走査に実質的に垂直な(第1図の紙
面に垂直な)蛍光体の棒組を有する線スクリーンである
ことが望ましいが、公知の点スクリーンとすることもで
きる。
スクリーン22には所定間隔で多数の開孔を有する選色
電極すなわちジャドーマヌク24が通常の手段によって
着脱自在に装着されている。ネック部14内には第1図
に点線で略示するようにこの発明のインライン型電子銃
26がその中央に装着され、3本の電子ビーム28を発
生してこれを同一平面上の各別の集中径路に沿い、マヌ
ク24を通ってヌクリーン22に導く。
第1図の陰極線管はそのネック部14とファンネル部1
6の接合部近傍においてこれを包囲するように略示され
たヨーク30のような外部磁気偏向ヨークを用いるよう
に設計されている。ヨーク30は、付勢されたとき、3
本のビーム2日に垂直水平の磁束を印加し、これを水平
および垂直に走査してスクリーン22上に矩形のラスタ
を形成する。零偏向の偏向開始面は第1図にヨーク30
の中央付近の線P−Pで示されているが、簡単のため、
偏向域における偏向ビーム径路の有効曲率は示されてい
ない。集束電圧をその最適値から再調整すなわち移動す
ると、電子銃の集束電圧対陽極電圧比が変化し、主静電
集束レンズの相対強度すなわち焦点距離が変化し、中央
ビームに対する外側ビームの集中不良を生じる。
この発明の電子銃26の詳細を第2図に示す。この電子
銃26は各種電極群が装着された2本のガラス支柱32
を含み、その電極群は、同一平面上に等間隔に配置され
た3個の陰極(各ビームに1個ずつ)34と、ビーム形
成域を含む(Gl )制御グリッド電極36および(G
2)遮蔽グリッド電極38と、主レンズ構体を形成する
(G3)第1集束電極40、(G4)第2集束電極42
、(G5)第3集束電極44および(G6)第4集束電
極46とをこの順序で含む。G6電極46には遮蔽カッ
プ48が取付けられている。陰極以外の全電極は、3本
の共面電子ビームが通過する各3個(D47ライン開孔
を有する。Glグリッド36と02グリツド38は互い
に平行な板状部材で、補強と電子ビームへの効果のだめ
のエンボスを含むことがある。G1グリッド36は3つ
のインライン開孔50の他にそのG2グリッド38側に
各開孔に重なる3つの溝孔52を設けることもできる。
この溝孔52の目的は後述する。各溝孔52は開孔の配
列方向に垂直に長い。主レンズ構体の構成は、上述の米
国特許願第485,860号明細書に開示されている。
第2図に示すように、G5電fM44とG6電極46と
の対面する閉塞端部は、それぞれ大型の凹陥部54.5
6を有している。これら凹陥部54.56はG5電極4
4の閉塞端の3つの開孔58を含む部分と06電極46
の閉塞端の3つの開孔60を含む部分とをその閉塞端か
ら後退させ、G5電極44とG6電極46の閉塞端の残
部は、凹陥部54.56を包囲する突縁部62.64を
それぞれ形成している。この側突縁部で電気的に接続さ
れ、G3電極40はG5電極44に導線68によって電
気的に接続されている。またG3電極40.G2電極3
8、Gl電極36、陰極34および陰極ヒータは各別の
導線(図示せず)によって管球1oのベース100(第
1図参照)に接続され、それぞれ電気的に励起し得るよ
うになっている。
G6電極の電気的励起は遮蔽カップ48とファンネル1
6を貫通する陽極ボタン(図示せず)に接続さく9) れた内部導電被覆との接触によって得られる。 □第2
図ないし第5図に電子銃26のビーム形成域の一部の詳
細を示す。G2電極38は、Gl電極36の開孔50と
整合する3つの開孔72を有する有効グリッド領域70
を有する。この有効グリッド領域70の両側から電極3
8をガラス支柱32に取付けるための1対の固定部材7
4が突出している。有効グリッド領□域70には内部に
開孔72を形成した横向きの凹陥部76があり、その凹
陥部76とG2電極38の有効グリッド領域7oとの間
に延びる周回突縁部78が開孔72を包囲している。凹
陥部76と周回突縁部78とは中心開孔72に関して対
称であるが1.2つの外側開孔72に関して非対称であ
る。
推奨実施例では、開孔72は直径0.64MIN、中心
間隔5 、’ o8srsで横に並んでいる。凹陥部7
6は全要約 □12.60’*m、最大幅約3.81朋
であるが、その最大幅は中心開孔72の両側から外側に
約3 、98 tprm拡がって実質的に矩形状の中心
部を形成している。凹陥部76の端部は、水平線に対し
て約300の角θをもって実質的に3角形をなすが、そ
の3角形の頂点は(lO) 外側開孔の中心から約1.168s+ffの半径の円弧
をなしている。G2電極38は厚さ約0 、71 MM
、凹陥部76は深さ約0.15111111で、周回突
縁部78は電極の表面と約63°の角φをなしている。
第5図に示すように、電子銃26のG2電極38とG3
電極4oとの間には静電等電位線80が延びている。電
極38の凹陥部76の非対称形状と深さ並びに外側開孔
72に対する周°回突縁部78の接近のため、外側電子
ビーム近傍の静電界が影響されて凹陥部76内の電位線
が傾斜し、これによって外側電子ビームが中央開孔(図
示せず)を通る中央電子ビームに向って水平に集中する
。凹陥部76が垂直方向に対称で、開孔72と周回突縁
部78の垂直間隔が比較的大きいため、3本の電子ビー
ムは垂直方向の撹乱を受けない。従って、凹陥部76は
集束電圧の変化に対して外側電子ビームの水平集中にの
み影響する。上記の影響の強さは、凹陥部の深さと3角
形端部の半径に支配され、その半径が大きいほど周回突
縁部78が外側開孔72から離れ、凹陥部が深いほど電
子ビームの径路に影響する筈である。
(11) 偏向角が90°以丁の電子管では垂直フレキは問題にな
らないが、偏向角が90°を超える電子管ではG1電極
36の開孔50のG2電極38側に溝孔52を重畳する
ことによって垂直フレキが減少する。このような構成は
、上述の米国特許願第485,860号に開示されてい
る。
この発明の02電極の第2の実施例を第6図のインライ
ン型2電位電子銃126で示す。電子銃126は電極群
を装着した2本のガラス支柱132(一方のみ図示)を
有し、その電極群は3個の等間隔の共面陰極構体134
(各ビームに1個ずつ)と、制御(G1)グリッド電極
136と、遮蔽(G2)グリッド電極138と、第1加
速集束(G3)電極140と、第2加速集束(G4)電
極142とをこの順序で含む。陰極以後の全電極は3本
の共面電子ビームの通る3つのインライン開孔を有する
。電子銃126の主静電集束レンズはG3電極140と
G4電極142の間に形成される。G3電極140は開
口端を互いに接合した2つのカップ状素子144.14
6で形成され、G4電極142もカップ状であるが、そ
の開口端は(12) 遮蔽カップ148で閉塞されている。G4電IM 14
2のG3電1ffi 140と面する部分には3つのイ
ンライン開孔150があシ、その外側の2つは、G3電
極140の対応する開孔152かられずかに外側に偏倚
している。この偏倚は中央電子ビームに向って外側電子
ビームを集中するためであるが、G3電極の集束電圧が
ヨーク(図示せず)取付時に用いる最適集束電圧から著
しく変ると集中不良を生じる。
G3電極140のG2電極13B側にはGl電極136
の開孔156とG2電極138の開孔158に一致する
3つの開孔154がある。
この電子銃126の第2の実施例では、G2電極138
 O開孔158が直径約0.641111、中心間隔6
.60flで横に並んでいる。このG2電極13Bは、
凹陥部176の長さと幅をこの2電位電子銃126の電
子ビーム開孔の水平間隔の増大に対応して大きくした以
外、前述の02電極38と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したシャドーマスク陰fM繭管
の部分破断平面図、第2図は第1図に点線(13) で示した電子銃の部分断面図、第3図はこの発明による
第2図の電子銃の02電極の拡大平面図、第4図は第3
図の線4−4に沿う断面図、第5図はこの発明による第
2図の電子銃の02電極と03電極の拡大断面図、第6
図はこの発明の02電極を用いた電子銃の第2の実施例
の部分破断図である。 lO・・・陰極線管、22・・・画像スクリーン、26
・・・電子銃、28・・・電子ビーム、34・・・陰極
、36・・・制御グリッド、38・・・遮蔽グリッド、
40.42.44.46・・・電子レンズ手段、50.
58.56・・・開孔、70・・・有効グリッド領域、
72・・・開孔、78・・・リム、80・・・静電界。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  画像スクリーンと、このスクリーンにビーム
    径路に沿って複数本の電子ビームを投射するインライン
    型電子銃とを含み、この電子銃が、上記電子ビームを生
    成する複数個の陰極と、この陰極と整合するように順次
    配列されて上記電子ビームを集束する制御グリッド、遮
    蔽グリッドおよび電子レンズ手段とを含み、上記制御グ
    リッドおよび上記電子レンズ手段が上記電子ビームが通
    るように1平面内に設けられた開孔を含み、上記遮蔽グ
    リッドが所定厚さの有効グリッド領域と、この有効グリ
    ッド領域内に上記制御グリッドの開孔と一致するように
    形成された複数個の開孔を有すると共に、その有効グリ
    ッド領域内に上記複数個の開孔を含む凹陥部を有し、そ
    の凹陥部が外側開孔に接近した周回突縁部で包囲されて
    、外側電子ビーム径路付近の静置界に影響を与えるよう
    になっているることを特徴とする陰極線管。
JP59090094A 1983-05-06 1984-05-04 陰極線管 Granted JPS59211948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US492437 1983-05-06
US06/492,437 US4520292A (en) 1983-05-06 1983-05-06 Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211948A true JPS59211948A (ja) 1984-11-30
JPH0470730B2 JPH0470730B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=23956245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090094A Granted JPS59211948A (ja) 1983-05-06 1984-05-04 陰極線管

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4520292A (ja)
JP (1) JPS59211948A (ja)
KR (1) KR920005903B1 (ja)
CA (1) CA1212144A (ja)
DE (1) DE3416560A1 (ja)
FR (1) FR2545647B1 (ja)
GB (1) GB2140968B (ja)
HK (1) HK60287A (ja)
IT (1) IT1176140B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608515A (en) * 1985-04-30 1986-08-26 Rca Corporation Cathode-ray tube having a screen grid with asymmetric beam focusing means and refraction lens means formed therein
US4649317A (en) * 1985-08-27 1987-03-10 Rca Corporation Multibeam electron gun having means for supporting a screen grid electrode relative to a main focusing lens
US4631443A (en) * 1985-08-27 1986-12-23 Rca Corporation Multibeam electron gun having a formed transition member
US4629934A (en) * 1985-08-27 1986-12-16 Rca Corporation Multibeam electron gun having means for positioning a screen grid electrode
US4701678A (en) * 1985-12-11 1987-10-20 Zenith Electronics Corporation Electron gun system with dynamic focus and dynamic convergence
DE3718838A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-15 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektronenstrahlerzeugersystem
US4771216A (en) * 1987-08-13 1988-09-13 Zenith Electronics Corporation Electron gun system providing for control of convergence, astigmatism and focus with a single dynamic signal
FR2644628B1 (fr) * 1989-03-17 1996-10-04 Videocolor Grille de focalisation pour canon a electrons en ligne pour tube de television en couleurs et canon a electrons en ligne utilisant une telle grille
US5036258A (en) * 1989-08-11 1991-07-30 Zenith Electronics Corporation Color CRT system and process with dynamic quadrupole lens structure
US5043625A (en) * 1989-11-15 1991-08-27 Zenith Electronics Corporation Spherical aberration-corrected inline electron gun
US5066887A (en) * 1990-02-22 1991-11-19 Rca Thomson Licensing Corp. Color picture tube having an inline electron gun with an astigmatic prefocusing lens
US5220239A (en) * 1991-12-09 1993-06-15 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. High density electron beam generated by low voltage limiting aperture gun
JPH05325828A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 陰極線管
US5241240A (en) * 1992-06-01 1993-08-31 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Hollow chain link main lens design for color CRT
KR950012549A (ko) * 1993-10-22 1995-05-16 에스. 씨. 첸 칼라 음극선관전자총을 위한 연장중앙 원형 개구를 가진 오목한 체인-링크 주렌즈 설계
JP3429593B2 (ja) * 1995-02-13 2003-07-22 株式会社日立製作所 カラー陰極線管
US6528934B1 (en) * 2000-05-30 2003-03-04 Chunghwa Picture Tubes Ltd. Beam forming region for electron gun

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239365A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Hitachi Ltd Electronic gun device
JPS5270748A (en) * 1975-12-09 1977-06-13 Matsushita Electronics Corp Color picture tube
JPS52114655U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPS5546397A (en) * 1978-09-25 1980-04-01 Rca Corp Electron gun
JPS57113542A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Hitachi Ltd Electrode structure for electron gun
JPS57196456A (en) * 1981-05-22 1982-12-02 Philips Nv Color display tube
JPS5810354A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Matsushita Electronics Corp インライン形カラ−受像管
JPS5859534A (ja) * 1981-10-01 1983-04-08 Matsushita Electronics Corp インライン形カラ−受像管
JPS58209039A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Hitachi Ltd カラーブラウン管

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US381074A (en) * 1888-04-10 Joseph p
NL6709978A (ja) * 1967-07-18 1969-01-21
NL7208728A (ja) * 1971-07-28 1973-12-28
US3928785A (en) * 1971-11-23 1975-12-23 Adrian W Standaart Single gun, multi-screen, multi-beam, multi-color cathode ray tube
BE793992A (fr) * 1972-01-14 1973-05-02 Rca Corp Tube a rayons cathodiques
DD140516A5 (de) * 1977-11-24 1980-03-05 Philips Nv Kathodenstrahlroehre
JPS54133070A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Hitachi Ltd Constituent for electron gun
DE2832687C2 (de) * 1978-07-26 1984-01-12 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronenstrahlerzeugungssystem einer Farbbildkathodenstrahlröhre
US4251747A (en) * 1979-11-15 1981-02-17 Gte Products Corporation One piece astigmatic grid for color picture tube electron gun
US4272700A (en) * 1979-11-15 1981-06-09 Gte Products Corporation One piece astigmatic grid for color picture tube electron gun and method of making same
US4319163A (en) * 1980-06-30 1982-03-09 Rca Corporation Electron gun with deflection-synchronized astigmatic screen grid means
JPS5790852A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Toshiba Corp Electron gun for cathode ray tube
JPS5868848A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Toshiba Corp カラー受像管用電子銃構体
US4449069A (en) * 1982-02-10 1984-05-15 Rca Corporation Color picture tube with focusing electrode having electrostatic field distortion aperture therein
US4513222A (en) * 1983-01-27 1985-04-23 Rca Corporation Color picture tube having reconvergence slots formed in a screen grid electrode of an inline electron gun

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239365A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Hitachi Ltd Electronic gun device
JPS5270748A (en) * 1975-12-09 1977-06-13 Matsushita Electronics Corp Color picture tube
JPS52114655U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPS5546397A (en) * 1978-09-25 1980-04-01 Rca Corp Electron gun
JPS57113542A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Hitachi Ltd Electrode structure for electron gun
JPS57196456A (en) * 1981-05-22 1982-12-02 Philips Nv Color display tube
JPS5810354A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Matsushita Electronics Corp インライン形カラ−受像管
JPS5859534A (ja) * 1981-10-01 1983-04-08 Matsushita Electronics Corp インライン形カラ−受像管
JPS58209039A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Hitachi Ltd カラーブラウン管

Also Published As

Publication number Publication date
FR2545647B1 (fr) 1988-06-10
GB2140968A (en) 1984-12-05
JPH0470730B2 (ja) 1992-11-11
FR2545647A1 (fr) 1984-11-09
IT8420780A0 (it) 1984-05-03
DE3416560A1 (de) 1984-11-08
GB2140968B (en) 1986-09-03
IT8420780A1 (it) 1985-11-03
GB8410638D0 (en) 1984-05-31
DE3416560C2 (ja) 1987-02-12
US4520292A (en) 1985-05-28
KR840009364A (ko) 1984-12-26
KR920005903B1 (ko) 1992-07-24
CA1212144A (en) 1986-09-30
HK60287A (en) 1987-08-21
IT1176140B (it) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177514A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun with an expanded focus lens
USRE34339E (en) Cathode ray tube
JPS59211948A (ja) 陰極線管
US4629933A (en) Cathode-ray tube having an electron gun with an astigmatic focusing grid
US4528476A (en) Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses
JP2611942B2 (ja) カラー表示装置及びカラー陰極線管
JPS59211947A (ja) 陰極線管
US4558253A (en) Color picture tube having an inline electron gun with asymmetric focusing lens
KR900003937B1 (ko) 칼라 표시관
JP2927323B2 (ja) 3つの非点収差レンズを設けたインライン電子銃を有するカラー画像管
EP0178857B1 (en) Electron gun
US3619686A (en) Color cathode-ray tube with in-line plural electron sources and central section of common grid protruding toward central source
RU2025818C1 (ru) Цветной кинескоп
US4608515A (en) Cathode-ray tube having a screen grid with asymmetric beam focusing means and refraction lens means formed therein
KR910001400B1 (ko) 비임 형성 영역을 가진 음극 선관용 전자총
JPS5859535A (ja) カラ−映像管
JP3420778B2 (ja) カラー表示管
EP0257639A2 (en) Color picture tube having inline electron gun with coma correction members
JPS63198241A (ja) カラー陰極線管
GB2144903A (en) Cathode-ray tube with electron gun having an astigmatic beam forming region
KR870002198B1 (ko) 타원형 전자빔을 형성한 음극선관용 전자총
KR930007365B1 (ko) 개선된 확대 접속 렌즈형의 인라인 전자총을 구비한 컬러 수상관
JPH026188B2 (ja)
KR900004340B1 (ko) 음극선관용 전자총 전극
KR100751305B1 (ko) 개방 메인 렌즈를 가지는 전자총을 포함하는 컬러 픽쳐 튜브

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term