JPS59211863A - マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体 - Google Patents
マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体Info
- Publication number
- JPS59211863A JPS59211863A JP8505283A JP8505283A JPS59211863A JP S59211863 A JPS59211863 A JP S59211863A JP 8505283 A JP8505283 A JP 8505283A JP 8505283 A JP8505283 A JP 8505283A JP S59211863 A JPS59211863 A JP S59211863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- enzyme
- macrolide antibiotic
- macrolide
- antibiotic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/535—Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はマクロライド系抗生物質抗体の産生法およびそ
の定量法に関するものである。
の定量法に関するものである。
従来のマクロライド系抗生物質の定量には検定するに十
分な量の培養が必要であシ、抗菌活性に基づくため代謝
物を含んだま\測定している。また薄層クロマトグラフ
ィーおよび高速液体クロマトグラフィー抽出操作が必要
である。従来法では測定値が不正確になシ且つ操作が繁
雑でおる欠点がある。
分な量の培養が必要であシ、抗菌活性に基づくため代謝
物を含んだま\測定している。また薄層クロマトグラフ
ィーおよび高速液体クロマトグラフィー抽出操作が必要
である。従来法では測定値が不正確になシ且つ操作が繁
雑でおる欠点がある。
一方体発明では、マクロライド抗生物質−蛋白質結合体
を用いて抗体を産生じ、またマクロライド抗生*[−β
−ガラクトシダーゼ結合体の標識酵素を調整し、さらに
両者音用いる競争法(2抗体法)によってマクロライド
糸抗生物質を定量した。この方法により微小量の活性型
マクロライド抗生物質を簡便かつ正確に定量することが
できた。
を用いて抗体を産生じ、またマクロライド抗生*[−β
−ガラクトシダーゼ結合体の標識酵素を調整し、さらに
両者音用いる競争法(2抗体法)によってマクロライド
糸抗生物質を定量した。この方法により微小量の活性型
マクロライド抗生物質を簡便かつ正確に定量することが
できた。
本発明者らは研究した結果、17位置にアルデヒド話金
有する16員項マクロライド系抗生物質(以下Mという
)をキャリアープロティンと結合せしめ、これ金ヒト以
外の哺乳動物に免疫せしめ、次いでその血液を採取して
上記のMに対するM抗体が極めて特異性を有する抗体で
かつ良好に産生されることを知った。
有する16員項マクロライド系抗生物質(以下Mという
)をキャリアープロティンと結合せしめ、これ金ヒト以
外の哺乳動物に免疫せしめ、次いでその血液を採取して
上記のMに対するM抗体が極めて特異性を有する抗体で
かつ良好に産生されることを知った。
更に本発明者らは、産生されたM抗体と免疫反応を良好
に行ない得るMの一素漂識本金得、Mを含■する波検液
中のM定量における上記のM抗体および非水・漂aMを
用いる定鉱法を確立叫た。本発明は上dr02知見に基
ついて完成されたものである。
に行ない得るMの一素漂識本金得、Mを含■する波検液
中のM定量における上記のM抗体および非水・漂aMを
用いる定鉱法を確立叫た。本発明は上dr02知見に基
ついて完成されたものである。
さらに本発明において、そのM抗体として不浴性担体に
固定化した固相本として用いる固相法による競争反応の
定1法を行なってもよく、また可溶・1生のままのM抗
体音用いてその反応後の分離においてM抗体に対する特
異的抗体を用いる2抗体法による競争反応の定徽法を行
なうこともできる。芒らにこの2抗体を不活性担体に固
定化せしめ固相体として用いることもできる。
固定化した固相本として用いる固相法による競争反応の
定1法を行なってもよく、また可溶・1生のままのM抗
体音用いてその反応後の分離においてM抗体に対する特
異的抗体を用いる2抗体法による競争反応の定徽法を行
なうこともできる。芒らにこの2抗体を不活性担体に固
定化せしめ固相体として用いることもできる。
本発明のM M、 14:および#素標識M金辱るため
のMは17位置にアルデヒド基金有する16員壊マクロ
ライド系抗生物質であれば種々のマクロライド糸抗生物
質例えば、9−ヒドロキシ糸16員壌マクロライド抗生
物質または9−アシルオキシ系16員世マクロライド抗
生物貞を下記一般式(I)にて示すが、これらは特に限
定するものではない。
のMは17位置にアルデヒド基金有する16員壊マクロ
ライド系抗生物質であれば種々のマクロライド糸抗生物
質例えば、9−ヒドロキシ糸16員壌マクロライド抗生
物質または9−アシルオキシ系16員世マクロライド抗
生物貞を下記一般式(I)にて示すが、これらは特に限
定するものではない。
7
また一般式CI)で表わされる塩基性16員項マクロラ
イド抗生物質の構造式における置換基a、% R2、R
,、R4のカポは以下に挙げるもので、R1、R2、R
sはいずれも水素原子または低級アルカノイル基を示し
、′まだR4は低級アルカノイル基を示すが、何んらこ
nらに限定されるものではない。
イド抗生物質の構造式における置換基a、% R2、R
,、R4のカポは以下に挙げるもので、R1、R2、R
sはいずれも水素原子または低級アルカノイル基を示し
、′まだR4は低級アルカノイル基を示すが、何んらこ
nらに限定されるものではない。
上記の種々の16負峯マクロライド抗生吻貢は、対象と
して好ましい化合7勿のvll/J\でめ9、これらの
マクロライド系抗生物質のほかに、12−13位にエポ
キシ基金有するマクロライド系抗生物質、例えばマリド
マイシンI (YL−704Cs )、マリドマイシ
ン■(Y L −704C4) 、マリドマイシン■(
YL−70401)、マリドマイシンパ、マリドマイシ
ンv1マリドマイシン■や9−カルボニル基であるマク
ロライド系抗生物質、例エバカルボマイシンA1カルボ
マイシンB。
して好ましい化合7勿のvll/J\でめ9、これらの
マクロライド系抗生物質のほかに、12−13位にエポ
キシ基金有するマクロライド系抗生物質、例えばマリド
マイシンI (YL−704Cs )、マリドマイシ
ン■(Y L −704C4) 、マリドマイシン■(
YL−70401)、マリドマイシンパ、マリドマイシ
ンv1マリドマイシン■や9−カルボニル基であるマク
ロライド系抗生物質、例エバカルボマイシンA1カルボ
マイシンB。
タイロシン、その池スピラマイシン11スピラマイシン
■、スピラマイシンm1アセチルスヒラマイシン、ロサ
ミシン、アンゴラマイシンおよびそれらの代謝物などを
使用することができる。
■、スピラマイシンm1アセチルスヒラマイシン、ロサ
ミシン、アンゴラマイシンおよびそれらの代謝物などを
使用することができる。
本発明で匣用するに込するキャリアープロティンはアル
ブミン、ヘモシアニン、r−グロブリン、サイログロブ
リンおよびポリアミノ酸などである。次に酵素標識Mを
得るに当つて用いられる酵素としては、酸化還元酵素、
加水分解酵系、私位酵素、リパーゼ、イソメラーゼ、リ
ガーゼが遍宜選択訣用されるもので、例えばラクテート
デヒドロゲナーゼ、マルトーデヒドロゲナーゼ、マルト
ースデヒドロゲナーゼ、グルコース−6−ポスフェート
デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、グル
メメイトデヒドロゲナーゼ、α−グリセロールホスフェ
ートデヒドロゲナーゼ、ラクテートオキシダーゼ、マレ
イドオキシダーゼ、グルコースオキ7ダーゼ、アルコー
ルオギシダーゼ、コリンオキシダーゼ、キサンアンオ午
シダーゼ、アミノ酸オキシダーゼ、アミ/オキシダーゼ
、ザルコシンオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、カタラ
ーゼ、NADオキ/ダーゼ、α−アミラーゼ、β−ガラ
クトシダーゼ、リゾチーム、リパーゼ、アルカリホスノ
アターゼ、アミノベア°チターゼ、ヘキソキナーゼ、グ
リセロキナーゼ、ピルベートキナーゼなどが挙げられる
。さらにこれらの4素、キャリアーグコティン紛よヒM
7ま、あらかじめ注意のスペーサーのノぴ人を用いて
もよく、例えばサクシンアルデヒド、グルタルアルデヒ
ド、アジボアルデヒドなどのジアルデヒド化合1勿;ω
−アミノ酪岐、ω−アミノクルタミン酸の酸クロライド
;サクシンイミドエステル、p−、ニトロフェニルエス
テルなどの反応性、A4体;マロン酸、コハク酸、グル
タル埴、アジピン&iどのジカルボンばの反応性誘尋体
;ヘキ丈メチレンジアミン、デ刀メチレンジアミンなど
のジアミン化合9り、3−(2’−ピリジル−ジチオ)
プロピオン酸、3 (2’ −ベンシナアゾリル−ジ
チオ)プロピオン酸などの反応性訪導体;S−アセチル
メルカプトサクシニックアンハイドライド、2−アミノ
エタンチオールなどのチオール化合物などのスペーサー
導入試薬の14止17cは2A1以上’k 7−74い
て新たにアルデヒド基、カルボキシル基、アミノ基、チ
オール基などの官能基を尋人してもよい。次、いで、こ
のようなキャリアープロティン金柑いるキャリアーゾロ
ティア −M 、i;、:合体−!たは酵素金柑いる「
孝糸襟1鐵M金1好るに当っては、このMおよびギヤリ
アープロティンまたij:酵素の有するアミノ承、アル
デヒド基、水r投基、カルボキシル括、チオール基など
、さらに導入された官IIヒ基に基ついて両者を結合し
得る架5而試桑を用いて得られる。また用いられる架橋
試薬としてはアミン基、水酸基、カルボキシル基、アル
デヒド基、チオール基などの盲目ヒ基と反応し寿る基f
:2 個以上有する多官能性試薬であればよく、例えば
サクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、アジボアル
デヒドなどのジアルデヒド化合物;マロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸などのジカルボン酸または−
tの反応性誘導体;ヘキサメチレンジイソシアナート、
2,4−トルエンジイソシアナートなどのジイソシアナ
ート化合物;ヘギサメチレンジインチオシアナートなど
のジイソチオシアナート化合物;ヘキサメチレンジアミ
ン、デカメ、チレンジアミンなどのジアミン化合物;マ
レイミド安、す、’a′Ia 、マレイミドフェニル酢
改などのマレイミドカルボン酸またはその反応性誘導体
:N、N’ −エチレンビスマレイミド、N、N’ −
o −フェニレンジマレイミドなどのシマレイミド化合
物;ビスジアゾベンジジン、ジエチルマロンイミデート
、ジメチルアジピンイミデート、N。
ブミン、ヘモシアニン、r−グロブリン、サイログロブ
リンおよびポリアミノ酸などである。次に酵素標識Mを
得るに当つて用いられる酵素としては、酸化還元酵素、
加水分解酵系、私位酵素、リパーゼ、イソメラーゼ、リ
ガーゼが遍宜選択訣用されるもので、例えばラクテート
デヒドロゲナーゼ、マルトーデヒドロゲナーゼ、マルト
ースデヒドロゲナーゼ、グルコース−6−ポスフェート
デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、グル
メメイトデヒドロゲナーゼ、α−グリセロールホスフェ
ートデヒドロゲナーゼ、ラクテートオキシダーゼ、マレ
イドオキシダーゼ、グルコースオキ7ダーゼ、アルコー
ルオギシダーゼ、コリンオキシダーゼ、キサンアンオ午
シダーゼ、アミノ酸オキシダーゼ、アミ/オキシダーゼ
、ザルコシンオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、カタラ
ーゼ、NADオキ/ダーゼ、α−アミラーゼ、β−ガラ
クトシダーゼ、リゾチーム、リパーゼ、アルカリホスノ
アターゼ、アミノベア°チターゼ、ヘキソキナーゼ、グ
リセロキナーゼ、ピルベートキナーゼなどが挙げられる
。さらにこれらの4素、キャリアーグコティン紛よヒM
7ま、あらかじめ注意のスペーサーのノぴ人を用いて
もよく、例えばサクシンアルデヒド、グルタルアルデヒ
ド、アジボアルデヒドなどのジアルデヒド化合1勿;ω
−アミノ酪岐、ω−アミノクルタミン酸の酸クロライド
;サクシンイミドエステル、p−、ニトロフェニルエス
テルなどの反応性、A4体;マロン酸、コハク酸、グル
タル埴、アジピン&iどのジカルボンばの反応性誘尋体
;ヘキ丈メチレンジアミン、デ刀メチレンジアミンなど
のジアミン化合9り、3−(2’−ピリジル−ジチオ)
プロピオン酸、3 (2’ −ベンシナアゾリル−ジ
チオ)プロピオン酸などの反応性訪導体;S−アセチル
メルカプトサクシニックアンハイドライド、2−アミノ
エタンチオールなどのチオール化合物などのスペーサー
導入試薬の14止17cは2A1以上’k 7−74い
て新たにアルデヒド基、カルボキシル基、アミノ基、チ
オール基などの官能基を尋人してもよい。次、いで、こ
のようなキャリアープロティン金柑いるキャリアーゾロ
ティア −M 、i;、:合体−!たは酵素金柑いる「
孝糸襟1鐵M金1好るに当っては、このMおよびギヤリ
アープロティンまたij:酵素の有するアミノ承、アル
デヒド基、水r投基、カルボキシル括、チオール基など
、さらに導入された官IIヒ基に基ついて両者を結合し
得る架5而試桑を用いて得られる。また用いられる架橋
試薬としてはアミン基、水酸基、カルボキシル基、アル
デヒド基、チオール基などの盲目ヒ基と反応し寿る基f
:2 個以上有する多官能性試薬であればよく、例えば
サクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、アジボアル
デヒドなどのジアルデヒド化合物;マロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸などのジカルボン酸または−
tの反応性誘導体;ヘキサメチレンジイソシアナート、
2,4−トルエンジイソシアナートなどのジイソシアナ
ート化合物;ヘギサメチレンジインチオシアナートなど
のジイソチオシアナート化合物;ヘキサメチレンジアミ
ン、デカメ、チレンジアミンなどのジアミン化合物;マ
レイミド安、す、’a′Ia 、マレイミドフェニル酢
改などのマレイミドカルボン酸またはその反応性誘導体
:N、N’ −エチレンビスマレイミド、N、N’ −
o −フェニレンジマレイミドなどのシマレイミド化合
物;ビスジアゾベンジジン、ジエチルマロンイミデート
、ジメチルアジピンイミデート、N。
N′−ポリメチレンビスヨードアセトアミト、3−(2
’−ビリジルージチオ)プロピオン酸などのチオカルボ
ン殿化合物捷たはその反応性誘導体などが挙げられる。
’−ビリジルージチオ)プロピオン酸などのチオカルボ
ン殿化合物捷たはその反応性誘導体などが挙げられる。
これらの多官能性試薬は、JT]′ムるMと酵素との1
1活合に関与するアミノ基、カルボキシル基、アルデヒ
ド基、水酸基、チオール基などの官能基を考慮して選択
使用すればよい。
1活合に関与するアミノ基、カルボキシル基、アルデヒ
ド基、水酸基、チオール基などの官能基を考慮して選択
使用すればよい。
さらにキャリアープロティン−M、結合体、酵素標識M
を製造するに当って例えばpn 6〜8.5の緩衝液、
メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサン、ジメ
チルスルホキサイド、ジメチルアセトアミド、テトラヒ
ドロフランなどの有機〃1媒、兼たはこれらの混合溶媒
甲OC〜40CにてMまたはそのスペーサ−ノ!Z入試
桑誘1h体と多官能1生試薬とを反応せしめる。この際
使用する割合としては、Mに対1−て多官能性i試薬を
等モル比以上使用すればよく、M1分子当りに結合せし
めるキャリアープロティン−j:た(・よIt >4<
分子辰に基いて決定すrしはよい。次いでこの反応終了
後、必映に応じてう111製シフ、これにキャリアープ
ロティン丑たはf忰素を加え、喝に酵素標、j〜Mを得
る場合には好1しくは酵素の安定pHf:有する緩衝、
俟中にて反応・切し7めればよく、さらに使用されるキ
ャリアープロティン−Fたは酵素の愉としてはMと等モ
ル比以上結合せしめるための1Ii−全ハjいればよい
。次いでこのようにして倚られた生成物たるキャリアー
プロティンまたは酵素とMとの結合体は、吸着クロマト
グラフィー、ゲルΔ」過などの精製手段によ#)精装保
取ずればよい。
を製造するに当って例えばpn 6〜8.5の緩衝液、
メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサン、ジメ
チルスルホキサイド、ジメチルアセトアミド、テトラヒ
ドロフランなどの有機〃1媒、兼たはこれらの混合溶媒
甲OC〜40CにてMまたはそのスペーサ−ノ!Z入試
桑誘1h体と多官能1生試薬とを反応せしめる。この際
使用する割合としては、Mに対1−て多官能性i試薬を
等モル比以上使用すればよく、M1分子当りに結合せし
めるキャリアープロティン−j:た(・よIt >4<
分子辰に基いて決定すrしはよい。次いでこの反応終了
後、必映に応じてう111製シフ、これにキャリアープ
ロティン丑たはf忰素を加え、喝に酵素標、j〜Mを得
る場合には好1しくは酵素の安定pHf:有する緩衝、
俟中にて反応・切し7めればよく、さらに使用されるキ
ャリアープロティン−Fたは酵素の愉としてはMと等モ
ル比以上結合せしめるための1Ii−全ハjいればよい
。次いでこのようにして倚られた生成物たるキャリアー
プロティンまたは酵素とMとの結合体は、吸着クロマト
グラフィー、ゲルΔ」過などの精製手段によ#)精装保
取ずればよい。
さらにM抗体ヲ得るに当って、よ先づ上記にのべた如く
キャリアープロティン−Δ4 、:、#合14−k +
i!喝鷲する。こ′n′f3:抗原としてヒト以外の哨
乳動物、例えばモルモット、ウサギ、ラット、マウス、
ヤギなどの抗体産生ト、ヒのりる動物を用い、通濱の方
法に従って免疫した麦、採血して抗血清を得、さらに抗
体を分離する。この除用いるMは、高度に精製した単一
のものであることが望寸しい、−!だ抗体を/4)るに
当って、例えは前記のキャリアープロティン−M結合体
粉末0.1〜1〜全1〜食塩水0.1〜57!に、容解
し、これに同量のコンプリート・70インド・アジュバ
ントを加え、充分乳化した装用いる哺乳動物例えばウサ
ギ、マウスなどの皮下lたは皮内に注射し、1〜3週間
毎に数回注射して免疫せしめる。その後最終免疫の日よ
り一定力」間抜採血し、これ全放置し、凝固せしめて遠
心分離し、M抗体を含有する抗血ff!を得る。またこ
の場合に用いる動物としては抗体産生能のある動物であ
れば何れ音用いても、しく、多16:の抗体を得るに・
′す大型動、勿をハJいるのが好ましい。通常、・まウ
サギ、マウス、ヤギを用いるが何んら限定されるtので
はない。さらにとtらの動4勿から1替られたM抗体を
計有する抗血7yからM抗体をf、j)るには、+i(
J常用いられる抗体の精製手段の方法VCよって行なえ
るもので、例えば抗血清′ff:侃安分画し、次いでイ
オン交1ラサクロマトグラフ・r−あるいはゲルf過に
よって箔製、採取すればよい。1らに高純度に、所製す
るにVよM全固定化し2こ不溶性担体を基材として用い
るアフィニティークロマトグラフィーにて吸肩し、次い
で1谷出全行なって出ればよい。□さらにrll J、
y+、庫を得る別法としては、キャリ′γ−グロデイン
ーM結合体を抗原として免疫τNせたヒト以外の噛Am
物の(j♀細胞とミエローマtrIII垢と音用いて融
合せしめ、この融合1M1lI胞からMに対するモノク
ロナール抗体産生、1朋j[iI令分ia並し、この融
合、浦胞を用いるM−モノクロナール抗体を製造する方
法で、特に哺乳動物としてマウスに用いる方l;とがよ
く利用さ、7シている〔ネイチャー(Nature )
亜、495−497貞(1975)、ネイチャーj N
ature ) 276.397−399頁(1978
)、セル(Ce1l ) 14. 9−20](194
8)、ネイチャー(Nature )1し、550−5
52貝(1977)、ユウロ、ジャーナル、イムノオロ
ジー(Eur。
キャリアープロティン−Δ4 、:、#合14−k +
i!喝鷲する。こ′n′f3:抗原としてヒト以外の哨
乳動物、例えばモルモット、ウサギ、ラット、マウス、
ヤギなどの抗体産生ト、ヒのりる動物を用い、通濱の方
法に従って免疫した麦、採血して抗血清を得、さらに抗
体を分離する。この除用いるMは、高度に精製した単一
のものであることが望寸しい、−!だ抗体を/4)るに
当って、例えは前記のキャリアープロティン−M結合体
粉末0.1〜1〜全1〜食塩水0.1〜57!に、容解
し、これに同量のコンプリート・70インド・アジュバ
ントを加え、充分乳化した装用いる哺乳動物例えばウサ
ギ、マウスなどの皮下lたは皮内に注射し、1〜3週間
毎に数回注射して免疫せしめる。その後最終免疫の日よ
り一定力」間抜採血し、これ全放置し、凝固せしめて遠
心分離し、M抗体を含有する抗血ff!を得る。またこ
の場合に用いる動物としては抗体産生能のある動物であ
れば何れ音用いても、しく、多16:の抗体を得るに・
′す大型動、勿をハJいるのが好ましい。通常、・まウ
サギ、マウス、ヤギを用いるが何んら限定されるtので
はない。さらにとtらの動4勿から1替られたM抗体を
計有する抗血7yからM抗体をf、j)るには、+i(
J常用いられる抗体の精製手段の方法VCよって行なえ
るもので、例えば抗血清′ff:侃安分画し、次いでイ
オン交1ラサクロマトグラフ・r−あるいはゲルf過に
よって箔製、採取すればよい。1らに高純度に、所製す
るにVよM全固定化し2こ不溶性担体を基材として用い
るアフィニティークロマトグラフィーにて吸肩し、次い
で1谷出全行なって出ればよい。□さらにrll J、
y+、庫を得る別法としては、キャリ′γ−グロデイン
ーM結合体を抗原として免疫τNせたヒト以外の噛Am
物の(j♀細胞とミエローマtrIII垢と音用いて融
合せしめ、この融合1M1lI胞からMに対するモノク
ロナール抗体産生、1朋j[iI令分ia並し、この融
合、浦胞を用いるM−モノクロナール抗体を製造する方
法で、特に哺乳動物としてマウスに用いる方l;とがよ
く利用さ、7シている〔ネイチャー(Nature )
亜、495−497貞(1975)、ネイチャーj N
ature ) 276.397−399頁(1978
)、セル(Ce1l ) 14. 9−20](194
8)、ネイチャー(Nature )1し、550−5
52貝(1977)、ユウロ、ジャーナル、イムノオロ
ジー(Eur。
J、 Immunc+1. 、) 6511−519頁
(197(5)、ケミカルアンドエンジニアリングニュ
ース(Chem、 and Eng、 News、)
Jan、 1.、1979.15−17頁〕。り0えば
Ba1b/c マウスを用いて、キャリアープロティ
ン−M結合体含有生理な塩水とコンプリート・フロイン
ト・アジュバントとの乳化液を皮下注射し、1〜3週間
唆複数回追加免疫を行ない、最1終免疫後3〜5日後に
マウスの牌j臓ヲ摘出し、5量当な媒体中で牌I!(1
1砲の単−細胞化[7た懸濁液全調製する。次いでこの
牌MJ胞3−10純に対してマウス由来のミエローマ細
胞1量を用いて、37℃、40−50%ポリエチレング
リコール(分子量1000〜1500)の存在下で過白
な培地レリえばRP M I培地[J、A、KA、。
(197(5)、ケミカルアンドエンジニアリングニュ
ース(Chem、 and Eng、 News、)
Jan、 1.、1979.15−17頁〕。り0えば
Ba1b/c マウスを用いて、キャリアープロティ
ン−M結合体含有生理な塩水とコンプリート・フロイン
ト・アジュバントとの乳化液を皮下注射し、1〜3週間
唆複数回追加免疫を行ない、最1終免疫後3〜5日後に
マウスの牌j臓ヲ摘出し、5量当な媒体中で牌I!(1
1砲の単−細胞化[7た懸濁液全調製する。次いでこの
牌MJ胞3−10純に対してマウス由来のミエローマ細
胞1量を用いて、37℃、40−50%ポリエチレング
リコール(分子量1000〜1500)の存在下で過白
な培地レリえばRP M I培地[J、A、KA、。
199519真(1’J6’/ )、 J、 Nat、
Cancer In5t、。
Cancer In5t、。
36405貞(1966) 、 In Vitro 、
6 、89頁(1970) ) で融合せしめ、次
いで洗浄区分離し、クシ胎児皿清よ南RPMIJ4!1
池に加え、さらにこの細ノ抱憑濁液の微黛っつを炭ばガ
ス雰囲ヌζ中でヒポキサンチン、アミノグテリジケ抹取
し、その抗体1曲の商いJ@養細胞を選択し、さらに用
いたマウスBa1b/c の胸庫細胞全用いる限界布
拭法によシクローニングを行ない、M−モノクロナール
抗体産生細胞を分取する。さらにこの細胞を例えばウシ
胎児血清冴壱RPMI培地またはダルベツコMEM培地
(Modified Egle Medium )
にて培養し、その上清全取得し、これを硫安分画、イオ
ン交侠クロマトグラフィーまたはゲル濾過によシ精製し
てM−モノクロナール抗体を得る。
6 、89頁(1970) ) で融合せしめ、次
いで洗浄区分離し、クシ胎児皿清よ南RPMIJ4!1
池に加え、さらにこの細ノ抱憑濁液の微黛っつを炭ばガ
ス雰囲ヌζ中でヒポキサンチン、アミノグテリジケ抹取
し、その抗体1曲の商いJ@養細胞を選択し、さらに用
いたマウスBa1b/c の胸庫細胞全用いる限界布
拭法によシクローニングを行ない、M−モノクロナール
抗体産生細胞を分取する。さらにこの細胞を例えばウシ
胎児血清冴壱RPMI培地またはダルベツコMEM培地
(Modified Egle Medium )
にて培養し、その上清全取得し、これを硫安分画、イオ
ン交侠クロマトグラフィーまたはゲル濾過によシ精製し
てM−モノクロナール抗体を得る。
また別法としてM−モノクロナール抗体産生細胞を、組
織適合動物または無胸腺ヌードマウスの体内でl腫瘍と
して生゛げせしめ、これから採取、精製することもでき
る。さらにこのM−モノクロナー抗体産生a胞は、ジメ
チルスルホキサイド筐たはグリセロールなどの凍結保護
剤を用いて血清含有増殖培地にて液体窒素にて凍結保存
できる。さらに、このよりなM抗体はそのま\の可溶性
の状態で用いてもよく、または不溶性担体に固定化した
固体担体として用いることもできる。このような固体担
体としては、不溶性担体と上記の抗体とを前記の多官能
性試薬を用いて結合せしめたMに対する免疫結合活性’
t1M持しているものであればよい。用いられる不溶性
担体としては、用いる抗体または多官能性試薬の官能基
と反応し借る基を有していればよく、または必要に応じ
て上記の如くスペーサー導入試薬を用いて反応し得る基
を導入せしめたものであればよく、例えばアルプミ/、
またはゼラチンなどの蛋白質の不俗化したもの、アガロ
ース、セルロース、デキストリンfx ト(D多糖頓の
エピクロルヒドリン処理による不(6化したものあるい
は臭化シアン処理およびアミノ恭尋人のためのスペーサ
ー導入試薬処理して不俗化したものなどの不溶性半合成
向分子系相本、アクリロニトリル、アクリル改、アクリ
ル赦エステル、メタアクリル酸、メタアクリル咳ニスデ
ル、ビニルアルコール、酢酸ビニル、スチレン、アミノ
スチレン、クロルスチレン、スルホスチレン、マレイン
酸、フマルばなどの瓜合体または共重合体などの不舒・
11合合成動子系担体、ケイ素およびアルミニウムなど
の無機化合物の水酸基にアミン基を尋人した年齢性無機
系担体が挙げられる。
織適合動物または無胸腺ヌードマウスの体内でl腫瘍と
して生゛げせしめ、これから採取、精製することもでき
る。さらにこのM−モノクロナー抗体産生a胞は、ジメ
チルスルホキサイド筐たはグリセロールなどの凍結保護
剤を用いて血清含有増殖培地にて液体窒素にて凍結保存
できる。さらに、このよりなM抗体はそのま\の可溶性
の状態で用いてもよく、または不溶性担体に固定化した
固体担体として用いることもできる。このような固体担
体としては、不溶性担体と上記の抗体とを前記の多官能
性試薬を用いて結合せしめたMに対する免疫結合活性’
t1M持しているものであればよい。用いられる不溶性
担体としては、用いる抗体または多官能性試薬の官能基
と反応し借る基を有していればよく、または必要に応じ
て上記の如くスペーサー導入試薬を用いて反応し得る基
を導入せしめたものであればよく、例えばアルプミ/、
またはゼラチンなどの蛋白質の不俗化したもの、アガロ
ース、セルロース、デキストリンfx ト(D多糖頓の
エピクロルヒドリン処理による不(6化したものあるい
は臭化シアン処理およびアミノ恭尋人のためのスペーサ
ー導入試薬処理して不俗化したものなどの不溶性半合成
向分子系相本、アクリロニトリル、アクリル改、アクリ
ル赦エステル、メタアクリル酸、メタアクリル咳ニスデ
ル、ビニルアルコール、酢酸ビニル、スチレン、アミノ
スチレン、クロルスチレン、スルホスチレン、マレイン
酸、フマルばなどの瓜合体または共重合体などの不舒・
11合合成動子系担体、ケイ素およびアルミニウムなど
の無機化合物の水酸基にアミン基を尋人した年齢性無機
系担体が挙げられる。
これらの不溶性担体は通常少なくとも1過などの手段に
よシ容易に単離できる粒径のものがよく、1同えば住1
m以上、好ましくvisfllI+以上のものがよく、
ビーズ状のものが繁用される。またビーズ状の代夛に、
免役反応′aの′a底部の形状と・1旧以したUm形の
形大のものとして用いることができる。ざらに免疫反応
のfj質、丙えはガシスおよび合成向分子刊料自不を不
溶性担体としてAzu用することもできる。次にこのよ
うな不溶性担体の反応し1替る屏に基いてM杭木を直裁
よたは多ば叱圧試楽 。
よシ容易に単離できる粒径のものがよく、1同えば住1
m以上、好ましくvisfllI+以上のものがよく、
ビーズ状のものが繁用される。またビーズ状の代夛に、
免役反応′aの′a底部の形状と・1旧以したUm形の
形大のものとして用いることができる。ざらに免疫反応
のfj質、丙えはガシスおよび合成向分子刊料自不を不
溶性担体としてAzu用することもできる。次にこのよ
うな不溶性担体の反応し1替る屏に基いてM杭木を直裁
よたは多ば叱圧試楽 。
を用いて粘合させるのであるが、粘合においてQよ一2
Ifi帛pH6−8,5の砂働漱、M機石媒またりよこ
れらのイ昆合&本中、θ℃〜40℃にて各々を反応せし
めればよい。−、f fc別のtI!LI相体を製造す
る方法としては、用いる不溶性担体の多孔性のa 1M
院に利用して吸7に固定化させることもできる。さら
に、このM抗体に対する翁°異的抗体、すなわち、この
M抗体産生の;+m IL動物のグロブリン分画を用い
て池棟類の喘乳勧物、特に大型咄乳動物に免疫せしめて
得られた第2抗体を用い、この第2抗体全不浴性担体に
同定化せしめ、次いでこれにこのM−抗′本を免疫的手
段にて示占合せしめることによるM抗体の活性全殆んど
失活せしめることのない回走化手段によって同相不ヲ1
4でもよい。さらにこのようにして所られた固相体は、
l17c浄、保存すればよい。
Ifi帛pH6−8,5の砂働漱、M機石媒またりよこ
れらのイ昆合&本中、θ℃〜40℃にて各々を反応せし
めればよい。−、f fc別のtI!LI相体を製造す
る方法としては、用いる不溶性担体の多孔性のa 1M
院に利用して吸7に固定化させることもできる。さら
に、このM抗体に対する翁°異的抗体、すなわち、この
M抗体産生の;+m IL動物のグロブリン分画を用い
て池棟類の喘乳勧物、特に大型咄乳動物に免疫せしめて
得られた第2抗体を用い、この第2抗体全不浴性担体に
同定化せしめ、次いでこれにこのM−抗′本を免疫的手
段にて示占合せしめることによるM抗体の活性全殆んど
失活せしめることのない回走化手段によって同相不ヲ1
4でもよい。さらにこのようにして所られた固相体は、
l17c浄、保存すればよい。
さしVこ−また上記の固相体を用いる・戊シに、M抗体
をof石性の兼まで用いる場合には、被俣故中のMの定
量反応VこおけるM−Eたは酵素標識M 、!: M抗
体との結合体と未反応物と全分離するのに、M抗体に対
する特異的抗体が用いらjLる。この特異的抗体は第2
抗体とも呼はれC−ずlわちM抗体産生の補動動物のグ
ロブリン分画を抗原として用い、これを公知の免疫手段
に基いて池拙煩の11M乳動物、奇に大型咄乳動物に皮
下、皮肉に注射せしめて免疫し、その血液から抗血清全
得、さらに公知の積装手段によシ抗体′f:[;すれば
よく、この場合、通常の抗血清の状態で利用することが
簡便である。さらに、この抗体を上記の如く不活性JU
体(M抗体固定化の手段による不溶化)とし−C用いる
ことができる。
をof石性の兼まで用いる場合には、被俣故中のMの定
量反応VこおけるM−Eたは酵素標識M 、!: M抗
体との結合体と未反応物と全分離するのに、M抗体に対
する特異的抗体が用いらjLる。この特異的抗体は第2
抗体とも呼はれC−ずlわちM抗体産生の補動動物のグ
ロブリン分画を抗原として用い、これを公知の免疫手段
に基いて池拙煩の11M乳動物、奇に大型咄乳動物に皮
下、皮肉に注射せしめて免疫し、その血液から抗血清全
得、さらに公知の積装手段によシ抗体′f:[;すれば
よく、この場合、通常の抗血清の状態で利用することが
簡便である。さらに、この抗体を上記の如く不活性JU
体(M抗体固定化の手段による不溶化)とし−C用いる
ことができる。
仄に本−Aφノ全文施r 、=に当って、元づ】dの8
d量を副疋しようとする仮凍我、丙えばMゲ投与した患
者の尿または血(H,酵糸・品疏MおよびM抗体を免疫
反応媒体、調えばリン酸緩IIIIj液−ま’t’cv
よベロナール緩11[Pに−C4〜5℃4:j度にて、
Pタエないし72時1.」jインキュベイトして競争反
応せしめ、仄いで兄疫請曾した部分、符にUメ索襟識M
−Ai i)E体の結合部(以下Bという)と結合し
ていない未反応の遊離部分、荷に未反応の酵ぶ標識Mの
遊離部(以下Fという)とを分離するためにn−F;)
−を行なう。このB−F分離に当って用いるM抗体が固
相体でろる固相法の場合には競争反応後、1.!j相体
と反応数層とw濾過などの手段にて分別し、洗浄後、固
相体またはf液のいずitか一方の1.7:巣活比il
i金伸]定すれば工い。
d量を副疋しようとする仮凍我、丙えばMゲ投与した患
者の尿または血(H,酵糸・品疏MおよびM抗体を免疫
反応媒体、調えばリン酸緩IIIIj液−ま’t’cv
よベロナール緩11[Pに−C4〜5℃4:j度にて、
Pタエないし72時1.」jインキュベイトして競争反
応せしめ、仄いで兄疫請曾した部分、符にUメ索襟識M
−Ai i)E体の結合部(以下Bという)と結合し
ていない未反応の遊離部分、荷に未反応の酵ぶ標識Mの
遊離部(以下Fという)とを分離するためにn−F;)
−を行なう。このB−F分離に当って用いるM抗体が固
相体でろる固相法の場合には競争反応後、1.!j相体
と反応数層とw濾過などの手段にて分別し、洗浄後、固
相体またはf液のいずitか一方の1.7:巣活比il
i金伸]定すれば工い。
−f fcB −F f)mK当って、用いる抗体が可
溶・1生のままで第2抗体を用いる2抗本法の場合には
競争反応後、第2抗本、さらに好−兼しくはその第2抗
体をよ有する抗血清、必要に応じて14抗体作成に用い
fc補補動動物同一種類の動物の正1才血清をhIJえ
て1〜12時同イン・キュベイトし、とのi13000
rpm、1〇−30分・一度地心分離して免疫反応に
よって結EiL、況澱し!c部分CB)と上清(F)と
を分別するかまたはこの上2抗俸全固定化して用いてこ
の1.8!J相倉分別し、抗浄仮沈澱、吻もしくは面相
ま7ζは土浦のいずれか一方の謔、・に活性1I11を
しjJ定す、1′シばよい。
溶・1生のままで第2抗体を用いる2抗本法の場合には
競争反応後、第2抗本、さらに好−兼しくはその第2抗
体をよ有する抗血清、必要に応じて14抗体作成に用い
fc補補動動物同一種類の動物の正1才血清をhIJえ
て1〜12時同イン・キュベイトし、とのi13000
rpm、1〇−30分・一度地心分離して免疫反応に
よって結EiL、況澱し!c部分CB)と上清(F)と
を分別するかまたはこの上2抗俸全固定化して用いてこ
の1.8!J相倉分別し、抗浄仮沈澱、吻もしくは面相
ま7ζは土浦のいずれか一方の謔、・に活性1I11を
しjJ定す、1′シばよい。
さしに上記の免疫反応の;1店合部である回相不↓・よ
ひif d 1グまたVよ未反応物金言むp液および上
i/7のいJ“れか一方の酵素活姉匝を測定す才りばよ
い。
ひif d 1グまたVよ未反応物金言むp液および上
i/7のいJ“れか一方の酵素活姉匝を測定す才りばよ
い。
さらに上記の免疫反応の結合部で必る固相体♂よび沈滅
・吻または未反応物を冨む戸、夜および上n’/ v)
酵素活性の定量ンこ当っては、用いた酵素の注λに基づ
いて公知の::重々の活性測定7人によって行なえばよ
い。列えば酵素とし−(i1i2化還元酵素、特に4便
化酵素を用いた一易合には、・・としつ酵素の基質と謬
仔識索と全利用して基質酸化物および過酸化水素、さら
に場合によシアンモニアまたは炭酸ガスを生成せしめる
酵素反応を行なわせ、その酵素反応によって消費される
成分、例えば酸素量および生成される成分例えば過酸化
水素、アンモニア、炭酸ガスの量を定量することによっ
て測定される。さらに酸素、過酸化水素、アンモニアお
よび炭酸ガスの量は酸素電極、過酸化水素電極、イオン
電極およびガス゛−極などの電極による電気化学的変化
量として測定すればよい。さらにまた過酸化水素量はペ
ルオキシダーゼおよびグアヤコール、4−アミノアンチ
ピリンとフェノール、4−アミノアンチピリンとジメチ
ルアニリン、3−メチル−2−ベンゾチアゾリンとジメ
チルアニンなどの呈色試薬、ホモバニリン酸、p−ヒド
ロキシフェニル酢酸などの螢光試料などの水素供与体を
用いて呈色または螢光せしめ、その量を常法に従って測
定してもよい。さらに酸化還元酵素でニコチン・アデニ
/、ジヌクレオチド(ホスフェート)[:NAD(P)
:)または七の還元型を基質とするデヒドロゲナーゼを
用いて基質に作用させそのNAD(P)貰たは還元型N
A D (P) の計を消費または生成せしめる反応
により、その還元型NAD(ト)の量を波長340nm
における吸光度として測定するか、テトラゾリウム塩
、ジアホラーゼによるホルマザン呈色のサイクリング反
応にて測定してもよい。さらにまた加水分解酵素の場合
には、加水分解酵素によって用いた基質から検出できる
)色色基を分解、遊離する合成基質を用いることが好ま
しく、例えば加水分解酵素がβ−ガラクトシダーゼの場
合には、0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノ
シドを基質としてその酵素反応によって遊離される〇−
ニトロフェニルの量を波長420 nmに訃ける吸光度
として測定すればよい。
・吻または未反応物を冨む戸、夜および上n’/ v)
酵素活性の定量ンこ当っては、用いた酵素の注λに基づ
いて公知の::重々の活性測定7人によって行なえばよ
い。列えば酵素とし−(i1i2化還元酵素、特に4便
化酵素を用いた一易合には、・・としつ酵素の基質と謬
仔識索と全利用して基質酸化物および過酸化水素、さら
に場合によシアンモニアまたは炭酸ガスを生成せしめる
酵素反応を行なわせ、その酵素反応によって消費される
成分、例えば酸素量および生成される成分例えば過酸化
水素、アンモニア、炭酸ガスの量を定量することによっ
て測定される。さらに酸素、過酸化水素、アンモニアお
よび炭酸ガスの量は酸素電極、過酸化水素電極、イオン
電極およびガス゛−極などの電極による電気化学的変化
量として測定すればよい。さらにまた過酸化水素量はペ
ルオキシダーゼおよびグアヤコール、4−アミノアンチ
ピリンとフェノール、4−アミノアンチピリンとジメチ
ルアニリン、3−メチル−2−ベンゾチアゾリンとジメ
チルアニンなどの呈色試薬、ホモバニリン酸、p−ヒド
ロキシフェニル酢酸などの螢光試料などの水素供与体を
用いて呈色または螢光せしめ、その量を常法に従って測
定してもよい。さらに酸化還元酵素でニコチン・アデニ
/、ジヌクレオチド(ホスフェート)[:NAD(P)
:)または七の還元型を基質とするデヒドロゲナーゼを
用いて基質に作用させそのNAD(P)貰たは還元型N
A D (P) の計を消費または生成せしめる反応
により、その還元型NAD(ト)の量を波長340nm
における吸光度として測定するか、テトラゾリウム塩
、ジアホラーゼによるホルマザン呈色のサイクリング反
応にて測定してもよい。さらにまた加水分解酵素の場合
には、加水分解酵素によって用いた基質から検出できる
)色色基を分解、遊離する合成基質を用いることが好ま
しく、例えば加水分解酵素がβ−ガラクトシダーゼの場
合には、0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノ
シドを基質としてその酵素反応によって遊離される〇−
ニトロフェニルの量を波長420 nmに訃ける吸光度
として測定すればよい。
次に実施例を掲げて本発明を説明するが、これに限定さ
れるものではない。
れるものではない。
実施例1
1)抗原の合成
17位1飾にアルデヒド基を有する16員項マクロイド
系抗生物質のアルデヒド基を酸化してカルボキシル基に
変換し、これに゛アミノ基ヲもつスペーサーとしてヘキ
ザメチレンジアミンを結合させてアミン基を導入し、こ
の末端アミノ基と牛血清アルブミン(BSA)のアミノ
基を架橋剤としてグルタルアルデヒドを用いて架橋した
。
系抗生物質のアルデヒド基を酸化してカルボキシル基に
変換し、これに゛アミノ基ヲもつスペーサーとしてヘキ
ザメチレンジアミンを結合させてアミン基を導入し、こ
の末端アミノ基と牛血清アルブミン(BSA)のアミノ
基を架橋剤としてグルタルアルデヒドを用いて架橋した
。
まず、リカマイシン(Ricamycin 、 TIV
lB −19−Q)2mモルを、アセトン10−10.
3Mスルファミン酸5ml、0.2M次亜塩素酸す)
IJウム5ゴの混合液に加え、室温で60分間反応ぜし
めた。反応後、アセトンを溜去し、7係アンモニア水で
pi 9に調製した後、クロロホルム抽出し、さらにこ
れに値数マグネシウムを加えて脱水し、次いでクロロホ
ルムを溜去して粉末を得、これをシリカゲルがラムで備
装して17位カルボキシル化TMS−19−Qを得た。
lB −19−Q)2mモルを、アセトン10−10.
3Mスルファミン酸5ml、0.2M次亜塩素酸す)
IJウム5ゴの混合液に加え、室温で60分間反応ぜし
めた。反応後、アセトンを溜去し、7係アンモニア水で
pi 9に調製した後、クロロホルム抽出し、さらにこ
れに値数マグネシウムを加えて脱水し、次いでクロロホ
ルムを溜去して粉末を得、これをシリカゲルがラムで備
装して17位カルボキシル化TMS−19−Qを得た。
次いでこの1mモル全ジメチルホルムアミド107!に
加え、−15℃に冷却下、トリエチルアミン1mモル、
クロル炭素エチル1.1 mモルを加えて5分間放置後
、ヘキザメテレンジアミン2mモル’c 7jllえ、
氷冷中で60分間反応せしめた。
加え、−15℃に冷却下、トリエチルアミン1mモル、
クロル炭素エチル1.1 mモルを加えて5分間放置後
、ヘキザメテレンジアミン2mモル’c 7jllえ、
氷冷中で60分間反応せしめた。
反応後、ヘキサノ2oo7y’(i=加えて沈澱せしめ
、きらに沈澱物音エーテル抽出後、乾固し、セファデッ
クスLH−200カラムで精製(メ、タノールにて展開
)して17位にアミン基全尋人した。仄いて化合物0.
2mモルを、小論のメタノール含;f@ 100 tn
M !Jン戚緩衝液(pHg、 0 ) 20 tr
tに加えて溶解し、こnにグルタルアルデヒド40mモ
ル金加えて室温で4時間反応後、鎖編し、さらに水で洗
浄後沈澱物を回収し、これを少量のジオキサンに溶解せ
しめ、BSAo、005mモル含有100m Mリン葭
緩@赦(pus、 o ) 1 s 1nllf加え、
4℃で一度反応し、反応函透析してBSA−TMS−1
9−Qの結合体を得た。
、きらに沈澱物音エーテル抽出後、乾固し、セファデッ
クスLH−200カラムで精製(メ、タノールにて展開
)して17位にアミン基全尋人した。仄いて化合物0.
2mモルを、小論のメタノール含;f@ 100 tn
M !Jン戚緩衝液(pHg、 0 ) 20 tr
tに加えて溶解し、こnにグルタルアルデヒド40mモ
ル金加えて室温で4時間反応後、鎖編し、さらに水で洗
浄後沈澱物を回収し、これを少量のジオキサンに溶解せ
しめ、BSAo、005mモル含有100m Mリン葭
緩@赦(pus、 o ) 1 s 1nllf加え、
4℃で一度反応し、反応函透析してBSA−TMS−1
9−Qの結合体を得た。
この反応様式を示せば次の如くである。
(TMS−19−Q)
上記抗原はTMS−19−Q :BSA−16:1の割
合で結合していた。
合で結合していた。
+1) 免疫方法
ウサギ(雄)の背部皮下にTMS−19−Qffiとし
て1ynfの抗原をアジュバント(Adjuvant、
) と共に乳濁化し、隔週で投与し、投与後10日
で採血し、凝結、遠心分離により抗血清(M抗体)を得
た。
て1ynfの抗原をアジュバント(Adjuvant、
) と共に乳濁化し、隔週で投与し、投与後10日
で採血し、凝結、遠心分離により抗血清(M抗体)を得
た。
111)抗体価
a)酵素標識り吻の合成
上記の抗原の場合と同様にアミン基をもつスペーサーを
結合さぞ、得ら7した結合物(25μモル)の末端アミ
ン基をβ−ガラクトシダーゼ(0,002μモル)のチ
オール基(−8H基)を介して3−(2’−ベンゾチア
ゾール−ジチオ)プロピオンスクシンイミドエステル(
30μモル)で架橋させた。標識率は97チで、β−ガ
ラクトシダーゼとTMS−19−Qとの結合率は1:2
.5であった。反応式で示せば次の如くである。
結合さぞ、得ら7した結合物(25μモル)の末端アミ
ン基をβ−ガラクトシダーゼ(0,002μモル)のチ
オール基(−8H基)を介して3−(2’−ベンゾチア
ゾール−ジチオ)プロピオンスクシンイミドエステル(
30μモル)で架橋させた。標識率は97チで、β−ガ
ラクトシダーゼとTMS−19−Qとの結合率は1:2
.5であった。反応式で示せば次の如くである。
TMS−19−Q−NH2(末端アミノ基)3−(2’
−ベンゾチアゾイルジチオ)プロピオン酸すクシンイ
ミドエステ/I/(チオール基導入試薬) [βGaA S) S CH,、・CH2C0NI(C
H2C0NI(−T以下、β−Gat−TMS 19−
Qと略す)5℃で一夜放置 37℃で2時間放置 ム000rpmで15分間遠心分離 沈澱 14−基質溶液 200μt37℃で
X分間反応 F反応停止液 21箱波長420nm
における吸光度測定 抗体価は上記系でβ−GaA−TMS−19−Qの50
チと結合することができる抗血清の希釈倍数とした。
−ベンゾチアゾイルジチオ)プロピオン酸すクシンイ
ミドエステ/I/(チオール基導入試薬) [βGaA S) S CH,、・CH2C0NI(C
H2C0NI(−T以下、β−Gat−TMS 19−
Qと略す)5℃で一夜放置 37℃で2時間放置 ム000rpmで15分間遠心分離 沈澱 14−基質溶液 200μt37℃で
X分間反応 F反応停止液 21箱波長420nm
における吸光度測定 抗体価は上記系でβ−GaA−TMS−19−Qの50
チと結合することができる抗血清の希釈倍数とした。
”B:結合したβ−Ga4乳域量
籠T:β−Gat標’a’4を全瀘
c)TMS−19Qの標準曲線
上記の試験系にTMS −19−Qを添〃口して標準曲
線を求めた。
線を求めた。
以下上記と同様に行なった。
TMS −19−Qの標準曲線は第1図に示した。反応
時間は90分である。
時間は90分である。
d)交左反応性
上記試J倹系にTMS−19−Qの代シに裡々のロイコ
マイシン(LM)誘導体および分解産物を加え、交差反
応率を求めた。
マイシン(LM)誘導体および分解産物を加え、交差反
応率を求めた。
交差反応率はL−o、5とする場合の各化合C吻の用−
せからモル換算して求めた。なお、TMS−19−Qの
交差反応率ft100チとした。
せからモル換算して求めた。なお、TMS−19−Qの
交差反応率ft100チとした。
TMS−19−Q−BSA結合体を用いた抗体(煮4)
のLMtJj導体に対する交差性を第2表に示した。
のLMtJj導体に対する交差性を第2表に示した。
第 2 表
TMS−19−Q (3”−ProAs) 1002
’−5uccinyl 3”−ProA5 64.4
LlaA! <0.01LM
A、 (0,01LMA7<
0.01 LMU 0.10 LMV O,08 3,3”−diacetyl A1 7.2イソL
M As < 0.01
9−aeetylLMA5 (0,
019−propylLMA5 <0.01Dem
ycanoayLLMAH1<0.013−Pro−4
−Bu Mycaroae O,08Mycaro
ge <0.QIMycam
inose (0,01上記のように本発明の抗
体は非常に高い特異性分もち、TMS−19−Qの代謝
産物との商の交差性が1菫かであることより血中濃度測
尼に十分適用できる。
’−5uccinyl 3”−ProA5 64.4
LlaA! <0.01LM
A、 (0,01LMA7<
0.01 LMU 0.10 LMV O,08 3,3”−diacetyl A1 7.2イソL
M As < 0.01
9−aeetylLMA5 (0,
019−propylLMA5 <0.01Dem
ycanoayLLMAH1<0.013−Pro−4
−Bu Mycaroae O,08Mycaro
ge <0.QIMycam
inose (0,01上記のように本発明の抗
体は非常に高い特異性分もち、TMS−19−Qの代謝
産物との商の交差性が1菫かであることより血中濃度測
尼に十分適用できる。
実施例
1)抗原の合成
TMS−19−Qの代シにミデカマイシン(Midcc
amycin ) (MDM ) を用いて実施例と
同体にして下記の抗原全合成した。
amycin ) (MDM ) を用いて実施例と
同体にして下記の抗原全合成した。
0COCI(2cHs
上je 抗M L’I M D M : B S A−
b、 5 : 1 (’) m1合で結合した。
b、 5 : 1 (’) m1合で結合した。
11)免疫方法
ウサギ(2&)の背部皮下にM D M 7として10
0μtの抗原をアジュノ(ントと共に乳濁化し、隔週で
投与し、投与段10日で採血し、抗血清を得た。
0μtの抗原をアジュノ(ントと共に乳濁化し、隔週で
投与し、投与段10日で採血し、抗血清を得た。
一畦−嫉淋蕩−
−a−)#嬬3動牙色文
実施例1と同様にして合成した。標識率79.7 %
旬−莢;友」
以下、実施例1と同様に行なった。
実施例
1)抗原の合成
ジョリーマイシン(Josamycin ) (LA
Ms )についてTMS−19−Qと同様にして下記の
抗原をa成した。
Ms )についてTMS−19−Qと同様にして下記の
抗原をa成した。
特開昭59−211863(11)
上記抗原はLMA、: BSA=9.4 : 1の割合
で結合していン化。
で結合していン化。
−(0−づ4珠プj1
実施例1と同、謝l方法で行なった。
」1)抗体側−
a)標識物の合成は実施例1と同様にして行なった。標
識率65.9 g6゜ b)試験系 以下大施例1と同隊に行なった。
識率65.9 g6゜ b)試験系 以下大施例1と同隊に行なった。
実施例4
I)抗原の合成
ロイ=+マイシンA 7 (Leucomycin
A7 )について実施例1と同、様にして下記の抗原を
合成した。
A7 )について実施例1と同、様にして下記の抗原を
合成した。
上記の抗原はLMA、:BSA=1 :38の割合で粘
合していブこ1゜ −0−二制り方夫 実施例1と同様な方法で行なった。
合していブこ1゜ −0−二制り方夫 実施例1と同様な方法で行なった。
l11)抗体価−
試験系
実施例5
1)抗原の合成
ロイコマイシンV (Leucomycin V )
(LiVI’V)について実施例1と同様にして下記抗
原全合成した。。
(LiVI’V)について実施例1と同様にして下記抗
原全合成した。。
上記抗原はLMV :BSA=l :30のWIJ合で
結合していた。
結合していた。
肚−メ豊λ刃−浩一
実施例10方法と同様に行なった。
却−碩鮫任
試験系
〆1、付図面第1図はリカマイシン(T M S −1
Q−q)についての標1台曲線を示すグラフである。 図中05軸は420 nmの波長における吸光i、j+
、イ黄弓qムはす力マイシンb’Jg(nf/ml )
であ代理人三宅正夫 他2名 手続抽正書(自発) q /6 昭和j、に年♀月訝日 肪許庁j、’1’: 若杉41大殿 】 中外の表示 昭和5:?年 −P許願2第35.りj25」中外と
の関係 ′1′11、′1−lコ1顧人1111月 氏 名(針・)14趙゛[醸造法1−(会社5、 補正
命令の11イ・1 白 光(i 油止によりjT’f
加する発明の数 07、補11の創隊 1す]、+1+ 、1・・つl”1.!J”+!’Fu
l’j求C2つ呻:、+1.ll及び1−発明の詳i:
illな115胛」」(1) ’A 、寸11’
B 中 次の f甫Jl:9 7JOj 1)。 (、/) 明細書Jす[特メト請求σ) *tl :
14(Jの項を別紙の<’q <訂正才ろ。 (2) 明示田書シ美/6頁第り行の「−Pま(−い
。」を「望ましいが、必ずしもこ7tに限られろもので
汀ない。」と訂正する。 (3) 同第79′貞第7行り仁いし1l−i、l記
70行の「アミンノテリジン」す「アミノゾテリン」と
FlIヒする。 (≠)同第1り頁第17行ない17同第1g行の[グル
ベソコMEM培地−1を「ダルペンコMEMJと訂正す
る。 (り)同第2θ貞第6行のl−M−モノクロナー抗体厘
生細胞」を「M−モノクロナール抗体産生細胞」と訂正
′1−ろ。 (g+ 同第20頁第1/行ない1−同第72行2よ
び同第13行の「固体担体」をそれぞれ「固−相担体」
と訂正−「ろ。 (7) 同第1/員下から第5行のI/■の抗原」・
ど「/+η量の上記抗原−1と訂正′fろ。 I) 同第32頁A、1行ないし同第1/行θ〕「上記
り)抗原の場合・・・・・・/ : 、;!、5であっ
た。」?ζl< 、り) +7・3 < p、J正fお
)。 「上記の抗原のり貨合31−同様にアミ7基?もつスペ
ーサー・を結tヤさせ、得られた7浩合吻(23Mモル
、り04ツメチルホルムアミド(θ f4F) せイ
1 リ ン 酸緩衝ン仮 ン の末−;M゛ア ミ 、
7基、 3− (、J / −ペンゾチアゾイルーー
ノチオ)ゾロピオン酸スクシンイミドエステル(30μ
七ル、す/酸緩衝欣)と反応せ[7めた後、これをカラ
へ債製(°セファrツクスLH20を用いるゲルr過;
展開浴媒として70%D M F含有リン酸緩ig閘用
)し、その反応生成−(β−がラクトシダーゼ1モル比
使用に刈してコ、タモル比使用)にβ−ガ°ラクトシダ
ーゼ(0,002μモル、リン醪慌@AM)をυ1]六
7て室Y品下60分間反応せしめてβ−ガラクトシ、p
’−−t:’標−!T、54S−/?−q/!/得に0
そθ)は識羊は77%であった。」 (り)同第≠O頁の構造式を次の如く訂正1「ろ。 (/υ)同第≠2真下から第1O行の(−r、MA7
:BSA=/:3f〕を[LyA7:BSA=3ざ:/
]と訂正する。 (//〕 同第+lI−貝第/行第7行Mv : B
SA=/:30」を「LMA:ItSA=30:/」と
訂正する。 (■)図面中次の補正を加えろ。 (1)第1図における縦軸の1波*l/L70 nmJ
を「波長IA 20 nm J と訂正す4)。 ’l”r 17F AI’t 求ノ範n(/l/7位置
に゛アルデヒド基を有する/6員環マクロラ・fド系抗
生物質ケキャリアープロテインK 、帖付さ一オ、こイ
′うをヒト以外の哺乳動物に投龜感作−1i71.zめ
ろことを特徴とfるマクロライド系抗生物質抗体の産生
法。 l、2) 上記キャリアープロティンはアルブミン、
ヘモシアニン、γ−グロブリン、サイログロブリンであ
る特許請求の範囲第1項記載の産生法。 (3) 被検液とマクロライド系抗庄物質酵素標識物
となマクロワイド系抗生物質抗体に反応さぜ、仄いで酵
#療繊マクロライド系抗生物負−マクロライド系抗生@
負抗体結合体、未反応酵素標識マグロライ:パ系抗生物
員ンそnぞれ分離し、その後分藩+、 にい−ij”
ii、か一方の酵素標識量を定;よ−「ろことを9守徴
とする仮検欣中のマクロライド系抗生物質の定寸法。 V) マグロライド系抗生物1u抗体が不清性徂体に両
足化さセ1こマクロライド系抗生物質抗体である特:′
f l:j’j求V)ボIΣ囲第3項記載の定は法。 (j) マクロライド系抗生物質抗体が可溶性であり
、分離においてマクロライド系抗生物質抗体に対する特
異的抗体を用いろ特許請求の範囲記載の定量法。 φ)酵素がβ−ガラクトシダーゼである特許請求の範囲
第3項記載の定量法。
Q−q)についての標1台曲線を示すグラフである。 図中05軸は420 nmの波長における吸光i、j+
、イ黄弓qムはす力マイシンb’Jg(nf/ml )
であ代理人三宅正夫 他2名 手続抽正書(自発) q /6 昭和j、に年♀月訝日 肪許庁j、’1’: 若杉41大殿 】 中外の表示 昭和5:?年 −P許願2第35.りj25」中外と
の関係 ′1′11、′1−lコ1顧人1111月 氏 名(針・)14趙゛[醸造法1−(会社5、 補正
命令の11イ・1 白 光(i 油止によりjT’f
加する発明の数 07、補11の創隊 1す]、+1+ 、1・・つl”1.!J”+!’Fu
l’j求C2つ呻:、+1.ll及び1−発明の詳i:
illな115胛」」(1) ’A 、寸11’
B 中 次の f甫Jl:9 7JOj 1)。 (、/) 明細書Jす[特メト請求σ) *tl :
14(Jの項を別紙の<’q <訂正才ろ。 (2) 明示田書シ美/6頁第り行の「−Pま(−い
。」を「望ましいが、必ずしもこ7tに限られろもので
汀ない。」と訂正する。 (3) 同第79′貞第7行り仁いし1l−i、l記
70行の「アミンノテリジン」す「アミノゾテリン」と
FlIヒする。 (≠)同第1り頁第17行ない17同第1g行の[グル
ベソコMEM培地−1を「ダルペンコMEMJと訂正す
る。 (り)同第2θ貞第6行のl−M−モノクロナー抗体厘
生細胞」を「M−モノクロナール抗体産生細胞」と訂正
′1−ろ。 (g+ 同第20頁第1/行ない1−同第72行2よ
び同第13行の「固体担体」をそれぞれ「固−相担体」
と訂正−「ろ。 (7) 同第1/員下から第5行のI/■の抗原」・
ど「/+η量の上記抗原−1と訂正′fろ。 I) 同第32頁A、1行ないし同第1/行θ〕「上記
り)抗原の場合・・・・・・/ : 、;!、5であっ
た。」?ζl< 、り) +7・3 < p、J正fお
)。 「上記の抗原のり貨合31−同様にアミ7基?もつスペ
ーサー・を結tヤさせ、得られた7浩合吻(23Mモル
、り04ツメチルホルムアミド(θ f4F) せイ
1 リ ン 酸緩衝ン仮 ン の末−;M゛ア ミ 、
7基、 3− (、J / −ペンゾチアゾイルーー
ノチオ)ゾロピオン酸スクシンイミドエステル(30μ
七ル、す/酸緩衝欣)と反応せ[7めた後、これをカラ
へ債製(°セファrツクスLH20を用いるゲルr過;
展開浴媒として70%D M F含有リン酸緩ig閘用
)し、その反応生成−(β−がラクトシダーゼ1モル比
使用に刈してコ、タモル比使用)にβ−ガ°ラクトシダ
ーゼ(0,002μモル、リン醪慌@AM)をυ1]六
7て室Y品下60分間反応せしめてβ−ガラクトシ、p
’−−t:’標−!T、54S−/?−q/!/得に0
そθ)は識羊は77%であった。」 (り)同第≠O頁の構造式を次の如く訂正1「ろ。 (/υ)同第≠2真下から第1O行の(−r、MA7
:BSA=/:3f〕を[LyA7:BSA=3ざ:/
]と訂正する。 (//〕 同第+lI−貝第/行第7行Mv : B
SA=/:30」を「LMA:ItSA=30:/」と
訂正する。 (■)図面中次の補正を加えろ。 (1)第1図における縦軸の1波*l/L70 nmJ
を「波長IA 20 nm J と訂正す4)。 ’l”r 17F AI’t 求ノ範n(/l/7位置
に゛アルデヒド基を有する/6員環マクロラ・fド系抗
生物質ケキャリアープロテインK 、帖付さ一オ、こイ
′うをヒト以外の哺乳動物に投龜感作−1i71.zめ
ろことを特徴とfるマクロライド系抗生物質抗体の産生
法。 l、2) 上記キャリアープロティンはアルブミン、
ヘモシアニン、γ−グロブリン、サイログロブリンであ
る特許請求の範囲第1項記載の産生法。 (3) 被検液とマクロライド系抗庄物質酵素標識物
となマクロワイド系抗生物質抗体に反応さぜ、仄いで酵
#療繊マクロライド系抗生物負−マクロライド系抗生@
負抗体結合体、未反応酵素標識マグロライ:パ系抗生物
員ンそnぞれ分離し、その後分藩+、 にい−ij”
ii、か一方の酵素標識量を定;よ−「ろことを9守徴
とする仮検欣中のマクロライド系抗生物質の定寸法。 V) マグロライド系抗生物1u抗体が不清性徂体に両
足化さセ1こマクロライド系抗生物質抗体である特:′
f l:j’j求V)ボIΣ囲第3項記載の定は法。 (j) マクロライド系抗生物質抗体が可溶性であり
、分離においてマクロライド系抗生物質抗体に対する特
異的抗体を用いろ特許請求の範囲記載の定量法。 φ)酵素がβ−ガラクトシダーゼである特許請求の範囲
第3項記載の定量法。
Claims (5)
- (1)17位;野にアルデヒド基をMする16貝壇マク
ロライド系抗生物51 (1−千ヤリアープロディンに
結合させ、これをヒト以外の哺乳動物に投与、感作せし
めることを特徴と1−るマクロライド系抗生物質)I′
L坏の産生?2.:。 - (2)」二記キャリアープロティンはフ′ルフ゛ミン、
−\−〕ヨシアニン、γ−グロブリン、す1′ログIJ
プリンでめる特許請求の範囲第1項記載の産生法。 - (3) 彼・険液とマノロライド系抗生物質酵素標識
物とをマクロライド系抗生物質抗体に反応させ、次いで
酵素標識マクロライド系抗ヰ・(71質、マクロライド
系抗生物質抗体結合体、米反応酵素標、シ1°i:マク
ロライド系抗生物質をぞnぞれ分離L7、その後分離し
たいずれか一方の酵素標識iを定量すること全符徴とす
る被、、fiL液中のマクロライド系抗生物質の定量法
。 - (4) マクロライド系抗生物質抗体が不溶性担体に
固足化させたマクロライド系抗生物質抗体である特許請
求の範囲第3項記載の定量法。 - (5) マクロライド系抗生物質抗体が可溶性であシ
、分離においてマクロライド系抗生物質抗体に対する特
異的抗体を用いる特許請求の範囲第3頂記載の定は法。 (6ン 酵gがβ−ガラクトシダーゼでめる特許請求
の範囲第3項記載の定量法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8505283A JPS59211863A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8505283A JPS59211863A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59211863A true JPS59211863A (ja) | 1984-11-30 |
JPH0376423B2 JPH0376423B2 (ja) | 1991-12-05 |
Family
ID=13847884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8505283A Granted JPS59211863A (ja) | 1983-05-17 | 1983-05-17 | マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59211863A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108191934A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-06-22 | 武汉市农业科学院 | 一种泰地罗新半抗原衍生物及其制备方法和检测试剂盒 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50112385A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-03 | ||
JPS50142585A (ja) * | 1974-04-24 | 1975-11-17 |
-
1983
- 1983-05-17 JP JP8505283A patent/JPS59211863A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50112385A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-03 | ||
JPS50142585A (ja) * | 1974-04-24 | 1975-11-17 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108191934A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-06-22 | 武汉市农业科学院 | 一种泰地罗新半抗原衍生物及其制备方法和检测试剂盒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0376423B2 (ja) | 1991-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4228237A (en) | Methods for the detection and determination of ligands | |
US4067774A (en) | Compounds for enzyme amplification assay | |
US4485177A (en) | Creatinine specific antibody | |
EP0357869B1 (en) | Affinity substance assay with HPLC step | |
EP0359063B1 (en) | Antibody having high affinity to methamphetamine and immunogen for obtaining the same | |
US4302438A (en) | Antigen, antiserum and immunoassay for theophylline | |
FR2462709A1 (fr) | Procede de dosage immunologique utilisant des enzymes, par effet de charges et composition pour sa mise en oeuvre | |
US5233025A (en) | Amphetamine protein complex as immunogen for obtaining antibodies specific to methamphetamine | |
US5789219A (en) | Phosphatase activated crosslinking conjugating and reducing agents; methods of using such agents; and reagents comprising phosphatase activated crosslinking and conjugating agents | |
US10351830B2 (en) | Conjugates for assays for oxycodone and oxymorphone | |
US20060240496A1 (en) | Immunogens, derivatives and immunoassay for ethyl glucuronide | |
JPS59211863A (ja) | マクロライド系抗生物質の定量法およびマクロライド系抗生物質抗体 | |
EP0043285B1 (en) | Method for determination of valproic acid and reagents therein | |
DE19811196C2 (de) | Verwendung von Anti-Creatinin-Antikörpern oder anderen Creatinin bindenden Substanz en zur Bestimmung von Creatinin in physiologischen Flüssigkeiten und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JP3400507B2 (ja) | 特異的結合パートナーと炭水化物含有蛋白質から構成される複合体の製造方法 | |
EP0327918A1 (en) | Immunoassay element | |
JPS6210070A (ja) | ヒスタミン誘導体、免疫原接合体およびそれに対してレイズされた抗体 | |
US5298397A (en) | Method of assaying d-vanillylmandelic acid | |
US4489157A (en) | Chloramphenicol derivatives | |
JPH0727763A (ja) | 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途 | |
JPS59226864A (ja) | トランスホ−ミンググロスファクタ−の酵素免疫測定法 | |
EP0052921B1 (en) | Methods and compositions for assaying for the production of 1,4-dihydropyridyl | |
JPH02221300A (ja) | イムノアフィニティーマトリックス | |
JPH0672892B2 (ja) | ヒト血中のヒトプロリルヒドロキシラーゼの酵素免疫定量法 | |
EP0228810A1 (en) | Enzyme immunoassay method for epidermal growth factor |