JPS59211706A - 船外機の分離潤滑装置 - Google Patents

船外機の分離潤滑装置

Info

Publication number
JPS59211706A
JPS59211706A JP58084996A JP8499683A JPS59211706A JP S59211706 A JPS59211706 A JP S59211706A JP 58084996 A JP58084996 A JP 58084996A JP 8499683 A JP8499683 A JP 8499683A JP S59211706 A JPS59211706 A JP S59211706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank
pump
warning
oil level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Matsumoto
松本 国義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58084996A priority Critical patent/JPS59211706A/ja
Priority to US06/610,847 priority patent/US4572120A/en
Publication of JPS59211706A publication Critical patent/JPS59211706A/ja
Priority to US06/797,977 priority patent/US4615305A/en
Priority to US06/874,561 priority patent/US4708674A/en
Priority to US07/023,521 priority patent/USRE32593E/en
Priority to US07/073,065 priority patent/US4773884A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N37/00Equipment for transferring lubricant from one container to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/06Means for keeping lubricant level constant or for accommodating movement or position of machines or engines
    • F01M11/062Accommodating movement or position of machines or engines, e.g. dry sumps
    • F01M11/065Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N19/00Lubricant containers for use in lubricators or lubrication systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/72Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using magnetically actuated indicating means
    • G01F23/74Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using magnetically actuated indicating means for sensing changes in level only at discrete points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/007Other engines having vertical crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船外機の分離潤滑装置に関する。
本出願人は、特願昭55−167823号特許願に添付
した明細書および図面において、[船内に配置され、潤
滑油を収容する主タンクと、船外機本体に取付けられ、
潤滑油全収容するザブタンクと。
主タンク内の潤滑油をサブタンクに汲上げる汲上げポン
プと、サブタンク内の潤滑油金エンジン側に供給する潤
滑ポンプと、サブタンク内における油面の充満状態會検
仰し、汲上げポンプを停止トさせる充満油面検知手段と
、サブタンク内における油面の補給必要状態を検知し、
汲上はポンプを駆動させる補給油面検知手段とを有して
なる船外機の分離潤滑装置」會既に提案している。
上記既に提案している分離潤滑装置によれば。
主タンク内に所定の油量が確保され、装置各部が正常な
作動を継続する限り、ザブタンク内の油敞変化に応じて
汲上げポンプが駆動制御され、サブタンク内の油量を常
に適切に維持することが可能となる。
しかしながら、上記既に提案している分離潤滑装置にお
いて、潤滑油の消費が進行し、または汲上げポンプの作
動不良等によって、主タンクおよびサブタンク内の油量
が所定レベル以下となる状態下で、航走を継続するもの
とすれば、やがて潤滑不良によるエンジントラブルを生
ずる虞れがある。
本発明は、主タンクおよびサブタンク内における潤滑油
の残量がそれぞれ所定レベル以下となる状態下で、運転
者に注意ないし警告を与え、危険を伴なった航走状態の
持続を回避可能とする分離潤滑装置を提供することを目
的とする。
上記目的を達成するために1本発明は、前記本出願人が
既に提案している分離潤滑装置において、主タンク内に
おける所定レベルの油面低下を検知し、注意報を発する
注意手段と、サブタンク内における所定レベルの油面低
下を検知し、e報を発する警告手段と、を備えてなるよ
うにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体図、第2図はその
船外機の要部を示す側面図、第3図はその主タンクを一
部破断して、示す側面図、第4図はそのサブタンクを一
部破断して示す側面図、第5図はその電気回路図である
船外機10は、船体11の船尾板に取付は可能トサれ、
その推進ユニット12の上部に例えばV型4気筒エンジ
ン13を搭載している。このエンジン13における各気
筒のクランク室には、吸気マニホールド14を介して、
気化器15、吸気箱16が接続されている。また、気化
器15には、船体11内に設置されている燃料タンク1
7内の燃料が図示されない燃料ポンプによって供給可能
とされている。なお、第2図において、18idクラン
ク軸、19はドライブ軸である。
他方、エンジン13を潤滑可能とするl滑油は、船体1
1内に設置されている比較的大容量の主タンク20に貯
留されている。主タンク20内のl滑油は、主タンク2
0に固定され、直流モータによって駆動される汲上げポ
ンプ21により、吸込み管22.汲上げ管23を介して
、ゼル)24Aによってエンジン13の側面上部に固定
されているサブタンク24に汲上は可能とされている。
サブタンク24内の潤滑油は、吸入管25を経て、エン
ジン13の側面におけるサブタンク24の下方部位に固
定されている潤滑ポンプ26に流入可能とされている。
灼滑?ンゾ26は、プランジャポンプであり、クランク
軸18に固定されている駆動ギヤ21と噛合う被動ギヤ
2Bの回転下で、そのシランジャをポンプ室内において
上下動させることによってポンプ作用を営み、吸入管2
5を介してサブタンク24から導入した潤滑油を各吐出
管29を介して、容気筒の吸気マニホールド14に圧送
し、混合気中に吐出可能としている。なお、吸気マニホ
ールド14において混合気中に吐出された潤滑油は、エ
ンジン各部を潤滑した後燃焼し、消費されるようになっ
ている。
上記潤滑ポンプ26は、クランク軸18にょってそのシ
ランジャを駆動されるものであり、したがってエンジン
回転速度の増減に対応してその吐出量を増減可能とされ
ている。また、a滑ポンプ26は、そのシランジャの往
復ストローク量調整部に結合されるポンプレノ々−30
を、リンク31を介してスロットルレノ々−32に連結
し、エンジン13におけする気化器15のスロットル弁
の開度変化に応じて、その吐出量を増減可能とされてし
)る。なお、上記潤滑ポンプ26がエンジン13に供給
するl滑油の燃料に対する混合比は、エンジン回転速度
の減速化につれて次第に薄くなるようになっている。
ここで、主タンク20は、第3図に示すように構成され
ている。すなわち、主タンク20の天井部には、キャッ
プ33が螺着される補給口34が形成され、その底部側
の側面部には、吸込みW22が接続される接続口35が
形成されている。なお。
キャップ33には、潤滑油の汲上げ時に開弁し。
主タンク2θ内の空間を大気圧に保つことtl−可能と
する逆止弁36が設けられている。上記主夕ンり20に
は、注意油面37なる油面レベルが設定されるとともに
1本発明における注意手段を形成する油面検出器38が
内蔵されている。油面検出器38は、主タンク20の天
井部に設けられる開口部に嵌着される栓体40と、栓体
40の下面から主タンク20の底部近傍にまで垂下され
る筒部41と、潤滑油を流通可能とする複数の流通孔4
2を備え、筒部41の下部を被包するように筒部41に
固定されるハウジング43と、筒部41.!=ハウジン
グ43との間のリング状空間を上下動可能とされるフロ
ート44と、筒部41内の前記注意油面37に対応する
レベルに設置されるリードスイッチ4−5と、フロート
44に固定され、リードスイッチ45をON動作させる
磁気リング46と力・らなっている。ここで、油面検出
器38のハウジング43は、その上端部の内面が略注意
油面37に一致するように筒部41に固定されており、
フロート44は、その上限位置をハウジング43の上記
上端部の内面との当接によって規制されている。
すなわち、油面検出器38は、主タンク20内の油面が
注意油面37より上方に位置する状態下では、上記上限
位置に体部するフロート44の磁気リング46によって
リードスイッチ45のON状態を保持し、主タンク20
内の油面が注意油面37より低下し、フロート44の磁
気リング46が実際の油面と同一レベルに下降する状態
下で、リードスイッチ45をOFF作動させ、後述する
注意動作を行なうことを可能としている。
なお、上記主タンク20に備えられる汲上げポンプ21
は、ギヤポンプであり、主タンク20の側面部における
上下方向の中間部位に固定されている。また、汲上げヂ
ンf21に接続される汲上げ管23の中間部は、主タン
ク20における吸込み管接続口35の高さレベル以下の
レベルを経由するように配管されている。すなわち、上
記汲上げポンプ21の配管構造によれば、主タンク20
内の油面が汲−ヒげポンプ21の固定レベルより低下す
る場合にも、汲上げポンプ21のポンプ作用を営むギヤ
室が、主タンク20、吸込み管22、ないしは汲上げ管
23の上記所定高さレベル以下のレベルにある中間部に
連続して存在する潤滑油中に安定的に浸漬せしめられ、
汲上げポンプ21は、ギヤ室内への空気の浸入による空
転の可能性を排除され、主タンク20内に収容される全
潤滑油を汲上げ可能としている。
次に、サブタンク24は、第4図に示すように構成され
ている。すなわち、サブタンク24の天井側の側面部に
は、汲上げ管23が接続される接続口47が形成され、
サブタンク24の底部には。
吸入管25が接続される接続口48が形成されている。
なお、サブタンク24の天井部の一部には。
船外機がサブタンク24内に潤滑油を充満し、あらゆる
転舵角度位置に設定される状態下でチルトアップされる
場合にも、潤滑油が浸入することのない空間を保持する
逆止弁配設室49が突出形成され、サブタンク24の上
記逆止弁配設室49形成部には、内滑油の汲上げ時に開
弁する逆止弁50゜および潤滑油の潤滑ポンプ26への
供給時に開弁する逆止弁51が設けられ、サブタンク2
4内の空間を常に大気圧に維持し、汲上げポンプ21゜
潤滑ポンプ26の駆動の円滑化を図っている。
上記サブタンク24には、充満油面52A、補給油面5
2Bおよび警告油面52Cのj油面レベルが設定される
とともに、本発明における充満油面検知手段、補給油面
検知手段および警告手段を形成する油面検出器53が内
蔵されている。油面検出器53は、サブタンク24の天
井部に設けられる開口54に嵌着される栓体55と、栓
体55の下面からサブタンク24の底部近傍にまで垂下
される筒部56と、潤滑油を流通0IJ此とする複数の
流通孔57t−備え、筒部56の全長を被包するように
栓体55および筒部56に固定されるノ・ウジング58
と、筒部56とノ・ウジング58との間のリング状空間
を油面の変化に応じて上下するフロート59と、筒部5
6内の前記3油面レベルに対応する各レベルに設置され
ているリードスイッチ60A、608,600と、フロ
ート59に同定され実際の油面と同一レベルに位置し、
各リードスイッチ60A、608.600をON動作さ
せる磁気りング61とから構成されている。すなわち、
油向検出器531d、サブタンク24内の油面変化に応
じて、各リードスイッチ60A、608.60CをON
動作させ、後述する汲上げ動作、警告動作を行なうこと
を可能としている。なお、フロート59はその上限位置
および下限位置においてそれぞれ栓体55の下面および
ハウジング58の底面に当接し、リードスイッチ60A
および60CのON状態を保持可能としている。
ここで、エンジン13の1前面におけるサブタンク24
と潤滑ポンプ26との間には、制御箱62がゼル)62
Aによって固定され、第5図に示す電気回路によってこ
の実施例における汲上げ動作。
注意動作、稗告動作の各動作を制御可能としている。な
お、第5図において、63はノ々ツテリ、64は電源ス
ィッチ、65は汲上げポンプ21のモータ、66は緊急
スイッチ、67は傾斜スイッチ。
68は緑色の通常灯、69は黄色の注意灯、70は赤色
の警告灯、71は警告ブザー、72は第6図に示す点火
制御装置、73は温度検出器である。
74はフリツプフロツプ回路(双安定マルチバイブレー
タ)、75ないし77はトランジスタ、78ないし87
は抵抗、88ないし99はダイオードである。また、各
点P1* P2+ P3.P4− P5は、電源スィッ
チ64の反バッテリ63側に接続されている。
以下、この実施例における汲上げ動作、 y−IE意動
作、置き動作について順次説明する。
まず、汲上は動作について説明する。ザブタンク24内
の油面が潤滑油の消費によって充満油面52Aから下降
し、補給油面52Bに達すると。
フロート59も下降して、磁気リング61がリードスイ
ッチ60BeONさせる。リードスイッチ60BのON
信号は、制御箱62におけるフリップフロップ回路74
を零電位出力状態に変化させ、トランジスタ75をOF
Fさせることから、トランジスタ76がON状態となり
、汲上げポンプ21のモータ65が駆動開始し、主タン
ク20内の潤滑油をサブタンク24に汲上げる。汲上げ
ポンプ21による□汲上げの開始によって、フロート5
9および磁気リング61が上昇し、リードスイッチ60
8は再びOFFするものの、フリップフロップ回路74
の零電位出力状態は変化せず、汲上げポンプ21のモー
タ65は駆動を継続する。汲上げポンプ21によって汲
−ヒけられる潤滑油の流量は、エンジン13が消費する
潤滑油の最大消費量より大きく設定されており、したが
ってサブタンク24内の油面は一ト別して充満油面52
Aに達する。この時。
フロート59も上記油面の上昇に対応して上昇し、磁気
リング61によってリードスイッチ60AがONし、フ
リップフロップ回路74を正電位出力状態に変化させ、
トランジスタ75をONさせることから、トランジスタ
16がOFF状態となり、汲上げポンプ21のモータ6
5が停止し、潤滑油の汲上げを停止させる。なお、汲上
げポンプ21による汲−にげの停止後、潤滑油の消費が
あれば、フロート59の磁気リング61が下降し、リー
ドスイッチ60^は再びOFFするものの、フリップフ
ロップ回路74の正電位出力状態は変化せず、汲上げポ
ンプ21はその停止状態を維持される。通常は、上記汲
上げ動作の繰返しによって、サブタンク24内の潤滑油
を充満油面52Aと補給油ff1i 52Bとの間に維
持可能としている。
ここで、制御箱62内には、船外機の所定傾斜角度以上
でONする傾斜スイッチ67が配置され、船外機がチル
トアップ、トリムアップ状態で航走し、その航走姿勢の
変化に伴なうサブタンク24内の油面変化によってフロ
ート59が下降してリードスイッチ60BをONする場
合にも、傾斜スイ゛ツチ67のONによってトランジス
タ76を01”I”状態に維持し、汲−ヒげポンプ21
のモータ65を停止状態に維持することにより、サブタ
ンク24への汲上げ過多に伴なうオーバーフローを防上
可能としている。
なお、上記通常の汲上げ動作時にtよ、主タンク20内
の油面が注意油面37より上方レベルに位置しており、
主タンク20におけるフロート44の磁気リング46が
前述のようにその一ヒ限位置に体部し、リードスイッチ
45のON状態を保持していることから、緑色の通常灯
68が点灯せしめられる。
次に、注意動作について説明する。すなわち。
上記通常の汲−ヒげ動作経過後、主タンク20内の油面
が注意油面37より下方レベルに達し、その残量が所定
値以下になると、フロート44および磁気リング46が
油面の低下とともに下降し、リードスイッチ45をOF
Fさせる。したがって、この場合には、リードスイッチ
45、リードスイッチ60Cの両者がOFF状態となり
、トランジスタ77をONすることから、黄色の注意灯
69が点灯せしめられ、運転者に主タンク20の残量減
少の注意を与える。また、この場合には、リードスイッ
チ45のOFF’とともに、トランジスタ75がONす
ることから、トランジスタ76がOFF L、サブタン
ク24における油面レベル状態に関係なく直ちに汲−ヒ
げポンプ21のモータ65が停止される。
したがって、運転者は、これらの注意報を受けて、残余
の潤滑油による航走可能距離を算定し、潤滑油不良によ
るエンジントラブルを招くことのない安全な航走計画の
策定が可能となる。
なお、上記リードスイッチ45のOFFとともに停止し
た汲上げポンプ21のモータ65は、運転者によって緊
急スイッチ66を手動ONすることにより再度駆動可能
であり、この緊急スイッチ66に加える手動操作によっ
て主タンク20内に残っている主タンク20内の潤滑油
をサブタンク24に汲上げ可能としている。
次に、警告動作について説明する。すなわち、上記注意
動作の経過後、サブタンク24への潤滑油の補給が断た
れ、サブタンク24内の曲面が潤滑油の消費とともに補
給油面52Bから下降し、警告油面52Cに達すると、
フロート59も下降して、磁気リング61がリードスイ
ッチ60CをONさせることから、赤色の警告灯70が
点灯することとなる。なお、この場合に、主タンク20
内の油面がその注意油面37以下であり、リードスイッ
チ45がOFF状態にあるとしても、リードスイッチ6
0CがON状態にあることからトランジスタ77はOF
F状態に設定され、黄色の注意灯69は点灯することは
ない。また、この場合には、リードスイッチ60CのO
Nとともに、警告ブザー71が鳴動し、かつ点火制御装
置72によってエンジン回転速度が自動的に減速化せし
められる。
−上記点火制御装置72によるエンジン回転速度の自動
減速について第6図および第7図を用いて説明すれば以
下のとおりである。なお点火制御装置72は同一出願人
による特開昭58−2471によって公知である。まず
、第6図において、95は。
充tltコイル96および・ぞルサコイル97を備える
マグネトである。また、98は、公知のCDI点火回路
であり、ダイオード99.コンデンサ100、コンデン
サ100の充電電荷を点火コイル10101次側コイル
を介して放電させるサイリスタ102、ci七微分回路
103.ダイオード104゜105.106ρ)うなっ
ている。また、107は点火栓であり、108はエンジ
ン停止時にONせしめられるスイッチである。
さらに、第6図において、109は/I?ルサコイル9
7のパルサ信号全矩形波状のパルスに変換する波形整形
回路、110は波形整形回路109の出力・ぞルス周波
数を電圧に変換するF/V変換回路である。すなわち、
 F/V変換回路110はエンジン回転速度Nの増減に
対応して増減する速度を示す電圧、すなわち、速度電圧
Vnt出力することになる。111はサイリスタ、11
2はこのサイリスタ111の接地抵抗、113は発光ダ
イオード。
114は抵抗である。な粘、サイリスタ111と発光ダ
イオード113は充電コイル96の出力のうち正の半波
による直流を通過させる極性に接続されている。また、
115は遅延回路であり、その入力端はダイオード11
6、接続端子117を介して、前記第5図のダイオード
94、警告ブザー71、温度検出器73のそれぞれに接
続されている。この遅延回路115は例えば積分コンデ
ンサを備え、その出力電圧vrはエンジンの正常な動作
時には所定の積分電圧となる一方、前記油面検出器53
におけるリードスイッチ60CがONするとこの積分コ
ンデンサを放tl!させてその出力電圧Vrを漸次低下
するように構成されている。118はリードスイッチ6
0CがONすると発11ii+開始する発掘回路である
。この発振回路118はV′V変換回路110の出力で
ある速度電圧vnと、遅延回路115の出力電圧Vrと
の差(Vn−vr)に対応してデユーティ比DRが変化
する発振出力Va t”発生する。すなわち発振出力V
、は第7図に示すように。
リードスイッチ60CがONする時間1(、の直後にお
いては差vn−■rが大きいのでデユーティ比DR=v
rが減少するのに伴なってデユーティ比1)Rが増大す
る。なお、この発振回路118の発振周期T= T、 
十T2は、機関の1回転に要する時間よりも光分に大き
くなるように設定され、換言すれば周期T内においてエ
ンジンは複数回回転する。119はゲート回路であり、
前記発振回路118の出力ぬがハイレベルになる時間T
0において、機関の回転に同期してゲート信号Gを発生
する。すなわちこのゲート信号Gは前記充電コイル96
の出力電圧が正の所定電圧になる時に発生され、サイリ
スタ102をONする。このため1時間Tl内では、充
電コイル96の正の半波による電流がサイリスタ111
、発光ダイオード113.リードスイッチ60ct介し
て放電され、点火栓107には火花が発生しなくなる。
すなわち、上記点火制御装置72にあっては。
前記油面検出器53におけるリードスイッチ60CがO
N L、ない時点では、発振回路11Bは発振せず、し
たがってゲート回路119もゲート信号Gを発生しない
。このため充電コイル96の正の半波によりコンデンサ
100は充電され、点火栓107には正常に点火火花が
発生してエンジン13は正常な回転を継続する。これに
対し、リードスイッチ60CがON状態を持続する警告
動作時には、発振回路118が発振を開始する。リード
スイッチ60CがON状態に至る時間toの直後では前
記差Vn −Vrは大きいので発振出力vaのデユーテ
ィ比DRは小さい。このため発振周期T内でゲート回路
119がゲート信号Gを出力する時間および点火栓10
7が失火し続ける時間はともに短い。発振周期毎に点火
栓107は失火全間欠的に繰返すのでエンジン回転速度
は次第に低下する。エンジン回転速度の低下に伴い差v
n−■rは次第に小さくなるので点火栓107の失火時
間もデユーティ比DRの増加とともに長くなってゆく。
したがってエンジン13は滑らかに減速する。遅延回路
115の出力電圧■、が零になる時間t1以降は差Vn
 −vr= Vnとなり、スロットルが前開位置に維持
されたままであればデユーティ比DRも一定で機関は低
速で回転し続ける。なお、この点火制御装置72には、
接続端子117を介して、工/ジン過熱時にONするノ
々イメタル等からなる温度検出器T3も接続されており
、したがって、上記エンジン13は、サブタンク24内
における油面低下時だけでなく、過熱による温度検出器
13のON作動時にも、エンジン回転速度を自動的に減
速し、その過熱状態の持続を防止可能とする〇 したがって、上記警告動作時に、運転者は、11告灯7
0の赤色点灯、警告ブザー71の鳴動の警報を受けて、
残余の潤滑油による航走可能距離を算定し、漂流等の危
険な航走を回避することとなる。また、上記警告動作時
には、上記点火制御装置72の作物にエリ、エンジン回
転速度が自動的に減速化され、その減速化に伴なって潤
滑油の混合比が薄くなることから、航走距離に対する潤
滑油の消費率が低下し、潤滑不良によるエンジントラブ
ルを生ずることのない安全な技距離航走が可能となって
いる。
なお、上記警告動作は、原則として前記注意動作経過後
、すなわち主タンク20内の油面が注意油面31以下で
ある状態下で生ずるものであるが、主タンク20内の油
面が注意油面37以−ヒにある状態下でも、汲上げポン
プ21の作動不良等によって、サブタンク24への潤滑
油の補給が断たれ、上記警告動作に至ることがある。こ
のような場合には、リードスイッチ45のONにより、
緑色の通常灯68も点灯し、通常灯68および警告灯7
0の同時点灯モードにより、汲上げポンプ21のモータ
65が作動不良にある等の異常状態の発生を警告可能と
する。
すなわち、上記実施例によれば、ポンプ/13における
潤滑油の消費が進行し、または汲上げポンプ21の作動
不良等によって、主タンク20もしくはサブタンク24
の油面が所定レベル以下になると、自動的に注意報ない
し瞥報が発せられ、危険を伴なった航走状態の持続を回
避することが可能となる。
以上のように1本発明に係る船外機の分離潤滑装置は、
船内に配置されている主タンク内における所定レベルの
油面低下を検知し、注意報を発する注意手段と、船外機
本体に取付けられているサブタンク内における所定レベ
ルの油面低下を検卸し、警報を発する警告手段とを備え
てなるようにしたものである。したがって、主タンクお
よびサブタンク内における潤滑油の残量がそれぞれ所定
レベル以下となる状態下で、注意手段および警告手段が
作動し、運転者に注意ないし警告を与え。
危険を伴なった航走状態の持続が回避可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体図、第2図はその
船外機の要部を示す側面図、第3図はその主タンクを一
部N断して示す側面図、第4図は、そのサブタンクを一
部破断して示す側面図、第5図はその電気回路図、第6
図はff15図の点火制御装置を示す回路図、第7図は
第6図の点火制御装置の動作説朋図である。 10・・・船外機、11・・・船体、13・・・エンジ
ン。 20・・・主タンク、21・・・汲上げポンプ、24・
・・サブタンク、26・・・潤滑ポンプ、37“・・注
意油面、38・・・油面検出器、45・・・リードスイ
ッチ、52A・・・充満油面、52B・・・補給油面、
52G・・・警告油面、53・・・油面検出器、60A
、608.60C°・・リードスイッチ、68・・・通
常灯、69・・・注意灯、70・・・警告灯、71・・
・警告ブザー、72・・・点火制御装置。 代理人 弁理士 塩 川 修 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 船内に配置され、潤滑油を収容する主タンクと、
    船外機本体に取付けられ、潤滑油を収容するサブタンク
    と、主タンク内の潤滑油をサブタンクに汲上げる汲上げ
    ポンプと、サブタンク内の潤滑油を工/ジン側に供給す
    る潤滑ポンプと・、サブタンク内における油面の充満状
    態を検知し、汲上げポンプを停止させる充満油面検知手
    段と、サブタンク内における油面の補給必要状態を検知
    し、汲上はポンプを駆動させる補給油面検知手段と、を
    有してなる船外機の分離潤滑装置において、主タンク内
    における所定レベルの前面低下を検知し、注意報を発す
    る注意手段と、サブタンク内における所定レベルの油面
    低下を検知し、警報を発する幣告手段と、全備えてなる
    ことを特徴とする船外機の分離潤滑装置。
JP58084996A 1983-05-17 1983-05-17 船外機の分離潤滑装置 Pending JPS59211706A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084996A JPS59211706A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 船外機の分離潤滑装置
US06/610,847 US4572120A (en) 1983-05-17 1984-05-16 Separate lubricating system for marine propulsion device
US06/797,977 US4615305A (en) 1983-05-17 1985-11-14 Separate lubricating system for marine propulsion device
US06/874,561 US4708674A (en) 1983-05-17 1986-06-16 Separate lubricating system for marine propulsion device
US07/023,521 USRE32593E (en) 1983-05-17 1987-03-09 Separate lubricating system for marine propulsion device
US07/073,065 US4773884A (en) 1983-05-17 1987-07-13 Separate lubricating system for marine propulsion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084996A JPS59211706A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 船外機の分離潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211706A true JPS59211706A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13846237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084996A Pending JPS59211706A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 船外機の分離潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766860A (en) * 1986-03-17 1988-08-30 Shanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Warning system of filter binding in liquid supplying system
JPH0292799A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Suzuki Motor Co Ltd 船外機用音声アラーム出力切換装置
US8753016B2 (en) 2002-07-29 2014-06-17 Nsk Ltd. Rolling bearing, grease supply system, spindle unit, grease supply method, and grease supply program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790496A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Sanshin Ind Co Ltd Separated lubricating device of outboard engine
JPS5856106B2 (ja) * 1977-02-24 1983-12-13 富士通株式会社 リ−ドスイッチのリ−クチェック方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856106B2 (ja) * 1977-02-24 1983-12-13 富士通株式会社 リ−ドスイッチのリ−クチェック方法
JPS5790496A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Sanshin Ind Co Ltd Separated lubricating device of outboard engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766860A (en) * 1986-03-17 1988-08-30 Shanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Warning system of filter binding in liquid supplying system
JPH0292799A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Suzuki Motor Co Ltd 船外機用音声アラーム出力切換装置
US8753016B2 (en) 2002-07-29 2014-06-17 Nsk Ltd. Rolling bearing, grease supply system, spindle unit, grease supply method, and grease supply program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471727A (en) Separate lubricating system for outboard motors
US4773884A (en) Separate lubricating system for marine propulsion device
JP2980942B2 (ja) 船外機の分離潤滑装置
JPH0328565B2 (ja)
US5913294A (en) Outboard motor fuel supply system
US4887068A (en) Display control apparatus for use in internal combustion engine
US4708674A (en) Separate lubricating system for marine propulsion device
JP2000240420A (ja) エンジンの油圧警告装置
US4755790A (en) Float switch, a control apparatus and a warning apparatus of an engine
US4766860A (en) Warning system of filter binding in liquid supplying system
JP3357177B2 (ja) 船外機の液体残量表示装置
CN107965402A (zh) 一种电子控制燃油喷射式舷外机
US4615305A (en) Separate lubricating system for marine propulsion device
JPH10131821A (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
JPS59211706A (ja) 船外機の分離潤滑装置
CN207989201U (zh) 一种电子控制燃油喷射式舷外机
JPH0196408A (ja) エンジンの分離潤滑装置
JPS59211707A (ja) 船外機の分離潤滑装置
CN112046715A (zh) 浮力调节装置、水下潜航器以及浮力调节装置的注油方法
JPH0745849B2 (ja) 燃料噴射機関
JPH0629534B2 (ja) 内燃機関における潤滑油供給状態の検出装置
JP3199803B2 (ja) 燃料ポンプ及び船尾駆動ユニット
US4969848A (en) Tank-built-in outboard motor
JPH02208198A (ja) 船外機の潤滑油量警報装置
JPS6075709A (ja) 火花点火機関の焼付き防止装置