JPS59209334A - 積層駆動型超音波探触子 - Google Patents

積層駆動型超音波探触子

Info

Publication number
JPS59209334A
JPS59209334A JP8247683A JP8247683A JPS59209334A JP S59209334 A JPS59209334 A JP S59209334A JP 8247683 A JP8247683 A JP 8247683A JP 8247683 A JP8247683 A JP 8247683A JP S59209334 A JPS59209334 A JP S59209334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
drive type
layers
type ultrasonic
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8247683A
Other languages
English (en)
Inventor
守矢 滋
牧野 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP8247683A priority Critical patent/JPS59209334A/ja
Publication of JPS59209334A publication Critical patent/JPS59209334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、医療の分野において、超音波を利用して診
断を行うための、圧電素子を多層に積層して駆動する超
音波探触子に関する。
(従来技術) 従来の超音波探触子としては、例えば第1図ないし第3
図に示すようなものがある。同図において、本体1の内
部において、担体2の下面に、(ト)電極3と圧電素子
4と←)電極5からなる超音波変換素子6と、この超音
波変換素子6と診断しようとする例えば人体などの生体
との間の音響インピーダンス全整合させるためのガラス
製およびエポキシ樹脂製の、厚みが共に超音波の1/4
波長の2層のコーティング層7および8が接着され、相
互に分離して切断されて、多数間に配列され、この超音
波変換素子6とコーティング層7,8の配列が、本体1
の音響レンズを兼ねる底壁9の内側に沿って配列される
。なお、コーティング層7,8は2層に限らず、1層ま
たは3層の場合もある。
あるいは、(ト)電極3と圧電素子4と←)電極5から
なる超音波変換素子6と、コーティング層7゜8とを唯
1個だけ持つ単一型超音波探触子(シングルプローブ)
も知られている。
これら従来の超音波探触子は、1枚の圧電素子全駆動源
として使用しているが、近年は高い分解能を持つことが
要求されており、このため、その圧電素子の駆動周波数
が高くなる一方であり、現在は7MHzあるいは10M
Hzの駆動周波数が要求されている。しかしながら、駆
動周波数全高くしていくと、分解能は高くなるが、超音
波変換素子6により得られる振動の振幅が、駆動周波数
の上昇に反比例して小さくなり、音響勢力が弱くなるた
め、感度が低下し、あるいは感度の向上が得られないと
いう問題点があった。そのため、生体の皮ふ直下と深層
部で共に分解能はあり、皮ふ直下は感度が良く解像度は
あるが、深層部は感度が悪く解像度が悪いというような
問題点があった。
(発明の目的) この発明は、このような従来の超音波探触子の問題点全
解消しようとするもので、駆動周波数を高くして高い分
解能?得ると共に、感度をも向上することのできる積層
7駆動型超音波探触子を提供することを目的とする。
(発明の構成) そこで、この発明の積層駆動型超音波探触子の特徴は、
圧電素子全厚み方向に少なくとも2層の多層とし、駆動
周波数を高くシ念時の超音波変換素子の振動の振幅を増
大させるよう(にしたことにある。
(実施例) 以下、この発明の実施例全図面を参照して説明する。
第4図はこの発明の積層駆動型超音波探触子の第3図と
同様の要部拡大斜視図である。同図において、各超音波
変換素子14の圧電素子を厚みの同一の2層I1. 、
1.2とし、2層の圧電素子11と12の間の中性点に
(ト)電極10を挿入し、2層の圧電素子11と12の
上面と下面に、断面がコ字状の←)電極13ヲ接着する
。15は(ト)側リード線、16は←)側リード線であ
る。コーティング層7,8、底壁9その他の構成は、第
1図ないし第3図に示す従来のものとほぼ同様でよい。
作用を説明すると、駆動周波数を高くすると、分解能が
高くなると共に、圧電素子を2層II 、 12として
並列に駆動することにより、超音波変換素子14の振動
の振幅が大きくなり、音響勢力が強くなって、感度が向
上する。
実験によれば、従来の1層の圧電素子のものに比べて、
この発明の2層のものでは、約4dBの感度の向上が実
測された。
なお、上記の実施例では圧電素子を2層とする場合を示
したが、3層以上の多層としてもよい。
この場合の電極の設は方は、(ト)と←)を交互にすれ
ばよい。多層にする程振幅が大きくなり、感度がより向
上する。
さらに、上記実施例では超音波変換素子全多数個配列し
た場合について説明したが、単一型の場合にも同様に適
用できることは明らかであろう。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の積層駆動型超音波探触
子によれば、圧電素子を厚み方向に多層にしたことによ
り、超音波の振幅を大きくでき、駆動周波数を高くして
分解能を高くすると共に感度全向上させることができ、
生体の皮ふ直下と深層部の双方を良好な解像度で断層撮
像し診断できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図表いし第3図はそれぞれ従来の超音波探触子の部
分開切正面図、部分開切側面図および要部拡大斜視図、
第4図はこの発明の積層駆動型超音波探触子の第3図と
同様の要部拡大斜視図である。 ■・・・本体、        2・・・担体、7.8
・・・コーティング層、9・・底壁、10・・・(ト)
電極、      Il、 、 12・・圧電素子、1
3・・・←)電極、       14・・・超音波変
換素子。 特許出願人 ティーディーケイ株式会社 特許出願代理人 弁理士  山  本  恵  − 弱1図 1 第2図 特開昭59−209334(3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積層駆動型超音波探触子の本体の底壁に沿って該本体の
    内部側に、厚み方向に少なくとも2層の圧電素子を含む
    超音波変換素子を唯1個または多数個配列して構成した
    積層駆動型超音波探触子。
JP8247683A 1983-05-13 1983-05-13 積層駆動型超音波探触子 Pending JPS59209334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247683A JPS59209334A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 積層駆動型超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247683A JPS59209334A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 積層駆動型超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209334A true JPS59209334A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13775563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247683A Pending JPS59209334A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 積層駆動型超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518394A (ja) 線型あるいは曲線型の超音波変換器とその接続技術
JP2006263476A (ja) 音響センサアレイ
JPS60261293A (ja) ハイドロホン
JPS59209334A (ja) 積層駆動型超音波探触子
JP3384889B2 (ja) 超音波探触子
JPH03133300A (ja) 複合圧電型超音波探触子
JP3392985B2 (ja) マトリクス状超音波探触子
CN112022204A (zh) 一种新型抗干扰并联式叠层医用超声换能器及其制备方法
JPH01146499A (ja) 超音波探触子
JP3934200B2 (ja) 超音波探触子
Sheljaskov et al. A phased array antenna for simultaneous HIFU therapy and sonography
JPH04211599A (ja) 超音波プローブおよびその製造方法
JPS61113433A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS60137200A (ja) 超音波探触子
JPS59189834A (ja) アレイ型超音波探触子
JP2000088822A5 (ja)
JPS61296899A (ja) 超音波振動子
JP2001137238A (ja) 超音波探触子
AU2004200275B2 (en) Low Profile Acoustic sensor array and sensors with pleated transmission lines and related methods
JP3354195B2 (ja) 超音波プローブ装置
JP2000214144A (ja) 2次元配列型超音波探触子
JPS5991800A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS6157852A (ja) 超音波探触子
JPH0436815Y2 (ja)
JPS63103992A (ja) 超音波探触子