JPS5920910A - Pps組成物及び封止電子部品 - Google Patents

Pps組成物及び封止電子部品

Info

Publication number
JPS5920910A
JPS5920910A JP13037782A JP13037782A JPS5920910A JP S5920910 A JPS5920910 A JP S5920910A JP 13037782 A JP13037782 A JP 13037782A JP 13037782 A JP13037782 A JP 13037782A JP S5920910 A JPS5920910 A JP S5920910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
melt viscosity
electronic part
pps
pps composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13037782A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 長谷川
石井 恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP13037782A priority Critical patent/JPS5920910A/ja
Publication of JPS5920910A publication Critical patent/JPS5920910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低粘度の特定形状の無機物光てんポリフェニ
レンサルファイド樹脂組成物に関するものであシ、特に
電子部品封止用組成物に関するものである。
電子部品たとえばIC,)ランシスター、ダイオード、
コンデンサー等は、電気絶縁性の保持、機械的保護、外
部雰囲気による特性変化の防止等の目的で樹脂で封止す
ることが広く行なわれている。従来の樹脂封止は、エポ
キシ樹脂、シリコン樹脂等の熱硬化性樹脂を用いて、ト
ランスファー成形によシ行なうのが普通であったが熱硬
化性樹脂を用いるため、成形時間が長くなること、樹脂
の保存性が充分でないこと、長時間のポストキュアーが
必要である等の欠点を有している。このような欠点をも
つ熱硬化性樹脂に替る方法として、熱可塑性樹脂のポリ
フェニレンサルファイドを用いることは、特公昭56−
2790、特開昭53−22363、特開昭55−22
816.特開昭56−81957゛等で公知である。こ
れらには充てん材としてガラス繊維、ガラスピーズ、シ
リカ等を混合することが記載されている。
しかし、本発明者等の研究によれば、IC等の半導体チ
ップを対土成形する材料に要求される特性として、まず
内部の封止物質特にボンディングワイヤーを損傷したシ
、破損しないために溶融粘度が極度に低いことが必要で
ある。同時に金属を封入しであることから線膨張係数が
金属に近い値であることが必要である。封止用熱可塑性
材料の線膨張係数が金属(例えばアルミニウムで1.5
×101/’C)と大きく異る場合、成形時に金型内の
温度(例えば180℃)から常温へ取出した時のその温
度差で成形品にクラックが入って全く使用に耐えない。
因みに本発明者等の研究によれば上述の溶融粘度の値は
ASTMD−1703、荷重10に必d1ノズル1鉾叫
×10を圏、温度300℃で測定して1000ボイズ以
下、望ましくは500ボイズ以下であることが必要であ
る。又線膨張係数の値は、2.5 X 10 (1/”
C)であることが必要である。
しかるに、以上の観点から前述の特公昭56−2790
、l特開昭53−22363、特開昭55−21816
、をみた場合、いづれtこれ等の性能を兼ね備えてはお
らず、これらの発明に開示された組成物を用いて行った
ICの封止成形ではいづれも満足な成形品を得ることは
できなかった。%公昭56−2790、特開昭53−2
2363に記載された組成物は、溶融粘度が3000〜
3800ボイズと高い為に、電子部品を封止した場合ボ
ンディングワイヤーが断線するという欠点があシ、良品
が祈られないことを見い出した。また特開昭55−21
816に記載された組成物で石英ガラス粉の含有量の少
ないものは、溶融粘度は低く、ボンディングワイ   
□ヤーの断線は生じないものの、曲げ強度が低く、かつ
線膨張係数が大きいため、封止成形した部品を金型から
とり出した直後にクラックが生じるという欠陥を有し、
かつ石英ガラス粉の含有量の多いものは溶融粘度が高く
なシボンディングワイヤーの断線をおこすことも見い出
している。
本発明者らはこれらの欠点を改良するために検討を重ね
た結果、適当な粒子形状の無機物を充てんすることによ
り、溶融粘度が低くて封止時にポンディングワイヤーの
断線を生じず、かつ金型から封止部品を取出したのちも
クラックが生じないことを見い出した。
即ち、本発明は、ポリフェニレンザルファイドにアスペ
クト比10以上の無機充填材を混合した、#STMD 
−1706の方法で温度300℃、荷重30kV/cr
! 、ノズルI SXI 07で測定した見かけ粘度が
1000ボイズ以下である組成物を徒供するものである
本発明において用いられるポリフェニレンサルの一般式
を有する熱可塑性樹脂で、米国フィリップスペトローリ
アム社よシライトンという商標名で製造販売されている
ものが広く知られておシ、溶融粘度の違いによシいくつ
かのタイプがあるが、本発明に使用できるものは、溶融
粘度(ASTMD−1703,10に蔽J)1000ボ
イズ以下のものであシ、特に500ボイズ以下のものが
好ましい。無機光てん材は、繊維状結晶もしくはシん片
状のものが組成物の機械的性質特に曲げ強度、線膨張係
数において優れている。球状結晶のものを充填した場合
は、機械的性質が劣シクラックが生じやすい。特に平均
繊維径が20μ以下、繊維長が300μ以下のものが好
ましい。本発明に使用される好適な無機光てん材として
は、ワラストナイト、チタン酸カリウム繊維、加工鉱物
繊維、マイカ、セラミック繊維等があげられ、これらを
2種以上併用することも可能である。また、無機光てん
材の混合割合は20〜80重ft%の範囲が適当であり
、好ましくは40〜75重量係の範量子ある。無機充填
拐の割合が20重量%以下では機械強度が低く、線膨張
係数が太きいため、封止物にクラックが生じやすく、9
0重量%以上では溶融粘度が高くなシ、ポンディングワ
イヤーの断線を生じやすい。
本発明においては、無機充填材とPPSの界面接着を改
良する丸め、シランカップリング剤もしくはチクネート
カップリング剤を用いることが望ましい。また本発明の
目的を逸脱しない範囲で他の熱可塑性樹脂をブレンドす
ることもできる。また必要に応じて着色剤、離型剤等の
添加物を加えることも可能である。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するがこれら
の実施例は本発明を何ら限定するものではない。
実施例 [ライドンJ PP5V−1及びワラストナイト(NY
CO社NYAD  G) 、チタン酸カリウム繊維(大
塚化学薬品(株)社ティスモD)、加工鉱物繊MP(米
、ジム、ウォルタ社PMF) 、マイカ(米Engli
shMlca社W、G−rイカ)を第1表に示す割合で
配合し、スクリュー径30圏φの2軸押出機にて、シリ
ンダ一温度290℃〜320℃、スクリュー回転数10
 Orpmで押出してベレット化した。このペレットを
射出成形機を用いて、シリンダ一温度300℃〜320
℃金型温度150℃〜200℃、射出圧力50〜100
 k4/1rotでIC基板をインサートした金型にて
射出成形した。得られた製品について線膨張係数、クラ
ックを生じたキャビティの数、ボンディングワイヤー断
線個数を測定し、表1に示した。
比較例 充てん剤としてシリカ、ガラスピーズ、ガラス繊維を用
いた以外は実施例と同様に行ない、結果を第1表に比較
例1〜3として示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリフェニレンサルファイド(PPS)20〜80
    重i%及びアスペクト比10以上の無機充填材20〜8
    0重量%からなシ、溶融粘度が1000ボイズ以下であ
    ることを特徴とするPPS組成物。 2、ポリフェニレンサルファイド(PPS)20〜80
    重量%及びアスペクト比10以上の無機充填材20〜8
    0重I1%からなυ、溶融粘度が1000ボイズ以下で
    あるPPS組成物を用いて封止したことを特徴とする電
    子部品。
JP13037782A 1982-07-28 1982-07-28 Pps組成物及び封止電子部品 Pending JPS5920910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037782A JPS5920910A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 Pps組成物及び封止電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037782A JPS5920910A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 Pps組成物及び封止電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920910A true JPS5920910A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15032886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037782A Pending JPS5920910A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 Pps組成物及び封止電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141542A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 タキロン株式会社 電気絶縁性熱可塑性樹脂基板
US5223557A (en) * 1989-12-28 1993-06-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Electronic device sealing resin compositions and sealed electronic devices
US5474828A (en) * 1988-11-12 1995-12-12 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Electronic device sealing resin compositions and sealed electronic devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141542A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 タキロン株式会社 電気絶縁性熱可塑性樹脂基板
US5474828A (en) * 1988-11-12 1995-12-12 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Electronic device sealing resin compositions and sealed electronic devices
US5223557A (en) * 1989-12-28 1993-06-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Electronic device sealing resin compositions and sealed electronic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370292A (en) Encapsulation of electronic device
US4482665A (en) Encapsulation of electronic components with calcium silicate-containing poly(arylene sulfide) compositions
EP0279442A2 (en) Poly (arylene sulfide) composition and process
JPS5920910A (ja) Pps組成物及び封止電子部品
JPS63219147A (ja) Pps封止電子部品
JPS5920911A (ja) Pps組成物及び封止電子部品
JPS63219145A (ja) Pps封止電子部品
US5223557A (en) Electronic device sealing resin compositions and sealed electronic devices
JPH1030049A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置
KR950011903B1 (ko) 에폭시수지 조성물과 그 조성물로 밀봉된 수지밀봉형 반도체 장치
KR0160161B1 (ko) 수지밀봉형 반도체장치용 속경화형 에폭시수지 조성물
JPS63225656A (ja) 電子部品封止用ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP2789088B2 (ja) 粒子状無機質複合体の製造方法
JPS61101523A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS6222822A (ja) 封止用樹脂組成物
KR950003901B1 (ko) 에폭시 수지 조성물과 그 조성물로 밀봉된 수지 밀봉형 반도체장치
JPH01318068A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS62240312A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS61101520A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS6333416A (ja) 封止用樹脂組成物
Bae et al. Thermal fatigue-resistant EMCs (Epoxy Molding Compounds) for microelectronic encapsulation
JPS60161423A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0562612B2 (ja)
KR970000093B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시수지 조성물 및 이로 밀봉된 반도체 장치
JPH03227363A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物および封止電子部品