JPS59208683A - コイン選別機 - Google Patents

コイン選別機

Info

Publication number
JPS59208683A
JPS59208683A JP58082799A JP8279983A JPS59208683A JP S59208683 A JPS59208683 A JP S59208683A JP 58082799 A JP58082799 A JP 58082799A JP 8279983 A JP8279983 A JP 8279983A JP S59208683 A JPS59208683 A JP S59208683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
sorting machine
detection means
denomination
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082799A
Other languages
English (en)
Inventor
永田 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOMU DENSHI KENKYUSHO KK
Original Assignee
OOMU DENSHI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOMU DENSHI KENKYUSHO KK filed Critical OOMU DENSHI KENKYUSHO KK
Priority to JP58082799A priority Critical patent/JPS59208683A/ja
Publication of JPS59208683A publication Critical patent/JPS59208683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、コイン選別機に関するものであり、特に、コ
インセンサ回路の検出出力に応じて、指定金種のコイン
を確実に、それ以外のものから、機械的に振分は選別す
ることのできるコイン選別機に関ザるものである。
(従来技術) 第1図は、従来のコイン選別機の概略正面図、第2図は
その概略側面図である。
=1イン投入に12から投入されたコイン3は、その自
重により、傾斜通路4にそって転がりながら、矢印Aで
示ずよう(こ落下する。
傾4:≧1通路4にそって、上流側から検知プローブ5
a)よびプランジャ装置7が設けられている。傾斜通路
4はブランシト装置7の付近で、払戻[)8へ通ずる通
路部分と、収納箱10へ通ずる通路部分とに分岐する。
なお、第1,2図において、ケース1は前記したすべて
の部材を覆っている。また、払戻ロカバー9は、払戻口
8からコインが飛び出さないように、常時は閉塞状態に
保持されている。
第3図は、第1図および第2図に示した従来のコイン選
別機の電気制御回路例を示タブロック図である。
検知プローブ5の出ノ〕は、コインセン1す回路12に
供給され、そこでコイン3が指定金種のコインであるか
否かが判定される。そして、指定金種のコインであると
きは、コインセンサ回路12からその旨の検知信号が出
力される。
前記検知信号出力は遅延回路17′Iで遅延された後、
ソレノイド駆動回路16に供給され、プランジャ装置7
を例勢するのに用いられる。
なお、検知プローブ5およびコインセンサ回路12とし
ては、公知の適宜のものが利用可能であるが、持に、本
出願人がさぎに出願した特願昭56−115170号(
特開昭58−18160号)に開示されたものが好適で
ある。
また、ソレノイド駆動回路16としては、例えば、単安
定マルチバイブレータなどを用いることができる。
コイン3が傾斜通路4にそって落−トし、検知プローブ
5の筐筒まで来ると、検知プローブ5は、前記二lイン
3が指定金種のコインであるか否かに応じて、予定の信
号を出力する。
指定金種のコインであるときは、コインセンサ回路12
が検知信号出力を生づ”る。
コインレンlす回路12の出力は、遅延回路14で予定
肋間(コイン3が検知プローブ5の位置からプランジャ
装置7の位置まで転がり落らるのに要する時間)だけ遅
延された後、プランジャ装置7に供給される。
これによっ“C1プランジヤ駅胃7が何カされ、丁度プ
ランジャの前に位置しているコイン3を叩き、その落下
通路を変更させて収納箱10の側へ振り分ける。
一方、コイン3が指定金種の71インで4−1いときは
、コインセンサ回路12は検知出力を生じない。
したがって、プランジA7’J R7はイ・」勢されな
い。
この1ζめ、コイン3はそのまま払戻口8の方へ落下す
る。
以上のようにして、投入されたコイン3のうら、指定金
種のコインのみが収納箱10に収納され、それ以外のも
のは払戻されるのでT1インの選別が可能になる。
しかし、従来のコイン選別機で(ユ、 (1)  傾斜通路の傾斜角度やコインのサイズ、形状
によって、コインが検知プローブの位置からプランジャ
装置の位置まで転がり落ちる時間が異なるので、設置の
都度遅延回路の遅延時間を調整1ノな(プればならず、
設置工事が煩雑であり、熟練と長時間を必要とする、 (2)  コインが変形していたつり−ると、前記時間
が相違して来るので、誤動作を生じ易い、などの欠点が
あった。
(目的) 本発明は、前述の欠点を除去するためになされたもので
あり、その目的は傾斜通路の傾斜やコインの形状などが
多少変化しても誤動作覆ることのないコイン選別機を提
供することにある。
(概要) 11q記の目的を)、を成りるために、本発明は、コイ
ンが、その自重によって落下する傾斜通路にそって、プ
ランジャ装置のすぐ上流側にコイン存在検知手段を設り
、前記コイン存在検知手段とコイン1ごン゛り回路との
各検知出力の論理積によって、プランジャ装置を付勢す
るように構成した点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の一実施例の)1呪略側面図で゛あり、
第5図はその電気制御回路図である。なお、これらの図
におい“C1第2,3図と同一の符号は、同一または同
等部分をあられしている。
コインセンサ回路12の出力はフリップフロップ13の
セット端子に接続され、ノリツブフロップ13のQ出力
はアンド回路15の1人力に接続される。アンド回路1
5の使方の入力には、コイン存在検知手段6の出力が接
b“、される。
アンド回路15の出力は、ノリツブフロップ13のリセ
ット端子およびソレノイド駆動回路16に接続される。
なお、コイン存在検知手段6としては、例えは、傾斜通
路4を挾んでその両側に対向配置された発光器および受
光器の対を用いることができる。
いま、検知プローブ5の位置に来たコイン3が指定金種
のコインであるすると、コインセンサ回路12が出力を
生じ、フリップフロップ13がセラ1へされるので、そ
のQ出力が1″になる。
前記コイン3がさらに落下してコイン存在検知手段6の
位置に来ると、コイン存在検知手段6が出力を生す゛る
その結束、アンド回路15の2人力が共に′1″になる
ので、アンド回路15が出力を生じ、ンレノイ1へ駆動
回路16が付勢される。まl〔、これににす、フリップ
フロップ13はリセットされる。
したがって、ブランジキ!装置7が付勢され、その前面
にまで落下してきているコインを叩き、収納箱10の方
へ振分ける。
一方、検知プローブ5の位置へ来たコイン3が指定金種
のコインでないとぎは、コインセンサ回路12は出力を
発生せず、ノリツブフロップ13のQ出力は“1″にな
らない。
それ故に、前記コイン3がコイン存在検知手段6に位置
に来て、コイン0白検知手段6がら゛1″出力が発生さ
れても、アンド回路15は出ツノを生ぜず、プランジ1
′7装置7は(+I勢されイfい。
したがって、この場合は、コイン3はだのまま払戻口8
の方へ通過する。
なお、第5図の例にJ5いて、ブ゛ランジャ装置7の代
りに、同図中に点線17で示したように、例えば、ばね
材からなる振分は部祠を設り、これをプランジャ装置7
やソレノイドなどで駆動しC、コイン3の通過路を切替
えるJ、うに)14成してもj、い。
(効果) 以上の説明から明らかなJ、うに、本発明によれば、つ
ぎのような効果がj構成される。
(1)前記コイン存在検知手段とプランシト装置の間の
距離が、従来例に仕較して格段に短くなるのて、前記距
離を、指定金種のコインの寸υζく直径)に応じて調整
Jることにより、誤動作を減少させることか−Cきる。
(2)  前記距81(を、指定金種の一1インの寸?
去(直径)よりも小さく選定し−(あ(Jば、傾斜通路
の傾斜の変化やコインの変形などに起因りる誤動作を皆
無とすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコイン選別機の概略正面図、第2図はそ
の概略側面図、第3図はイ1L来のコイン選別機の電気
回路例を示すフロック図、第4図はオ(発明の一天施例
の1既略側面図、第5図はその電気回路例を示すフロッ
ク図である。 2・・・コイン投入口、3・・・−1イン、4・・・傾
斜通路、5・・・検知ブローフ、6・・・二1イン存右
倹′fJ1手段、7・・・プランジt’ g fl’(
,8・・・払j)コロ、10・・・収納箱、12・・・
コインセンサ回路、1G・・・ソレノイド駆動回路 第1図 g” 2   図 牙  3  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイン投入口と、コイン投入]]から投入された
    コインが自重によって落下するように、傾7斜して設(
    プられ/C傾斜通路と、前記傾斜通路の途中に設(〕ら
    れたココイン選別機の検知プローブと、前記検知プロー
    ブに接続され、指定金種のコインが検知プローブの位置
    に来たどぎに、検知出力を発生するコインセンサ回路と
    、前記傾斜通路の、前記検知プローブよりも下流側に説
    (プられ、コインの存在を検知したときに出力を生ずる
    コイン存在検知手段と、前記傾斜通路の、前記コイン存
    在検知手段よりもさらに下流側に設けられ、前記コイン
    センサ回路およびコイン存在検知手段の検知出力の論理
    積によって何例され、選別されたコインを収納箱の方へ
    振り分(プるj双別手段とを具備したことを特徴と覆る
    コイン選別機。
  2. (2)  前記コイン存在検知手段とj買切手段との距
    離が、指定金種のコインの用法(直径)に応じて選定さ
    れたことを特徴とする前置+47許請求の範囲第1項記
    載のコイン選別機。
  3. (3)  前記コイン存在検知手段と選別手段どのil
    ’lj離が、指定金種のコインの直径用法よりb 9.
    <iいように選定されたことを特徴とする特許求の範囲
    第1項記載のコイン選別1幾。
  4. (4)  前記選別手段は、前記傾斜通路に対面づるよ
    うに配置ざれたブランジレ装ie’(てdりり、イζ」
    勢されたときに、指定金種の二lインを叩いて、その落
    下通路を変更させるものCあることを特徴とする前記特
    許請求の範囲り′11項ないし第31負のいずれかに記
    載のコイン選別機。
  5. (5)  前記コイン存在検知手段は、傾斜通路をはさ
    lυでその両側に設【フられた発光器および受光器を含
    むことを特徴とづ”る前記特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載のコイン選別機。
JP58082799A 1983-05-13 1983-05-13 コイン選別機 Pending JPS59208683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082799A JPS59208683A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 コイン選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082799A JPS59208683A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 コイン選別機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208683A true JPS59208683A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13784450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082799A Pending JPS59208683A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 コイン選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885165B1 (ko) 2006-07-12 2009-02-23 아사히 세이코 가부시키가이샤 코인 셀렉터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885165B1 (ko) 2006-07-12 2009-02-23 아사히 세이코 가부시키가이샤 코인 셀렉터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089400A (en) Coin testing device
US3653481A (en) Electrical/electronic coin or token indentification system
US4167949A (en) Coin jamming detecting device in coin sorting machine
US4437558A (en) Coin detector apparatus
US4542817A (en) Device for preventing improper operation of a slot machine
KR880009320A (ko) 증권류처리장치
US5496212A (en) Coin sorting device
US4234072A (en) Electronic coin tester with controlled mechanical testing device
EP0609218A1 (en) APPARATUS FOR RECOGNIZING COINS.
US4128157A (en) Coin testing mechanisms
JPS59208683A (ja) コイン選別機
DE3271738D1 (en) Security device
WO1992001270A1 (en) Coin validator
JP2908525B2 (ja) 紙幣・カード識別装置
JPS6227962Y2 (ja)
JPS5847489Y2 (ja) 紙幣選別機の紙幣通路開閉装置
JPS6230142Y2 (ja)
JPS5831253Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPS635097Y2 (ja)
JPS6121746Y2 (ja)
US1896392A (en) Spurious coin detector and ejector
US5651443A (en) Electrical noise suppression in coin acceptor mechanism
GB2029064A (en) Coin mechanism
JPS6245237Y2 (ja)
AU660418B2 (en) Coin validator