JPS59208347A - 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置 - Google Patents

貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置

Info

Publication number
JPS59208347A
JPS59208347A JP58080951A JP8095183A JPS59208347A JP S59208347 A JPS59208347 A JP S59208347A JP 58080951 A JP58080951 A JP 58080951A JP 8095183 A JP8095183 A JP 8095183A JP S59208347 A JPS59208347 A JP S59208347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
storage tank
hot water
heat
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58080951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sawaguchi
沢口 寛
Hisayoshi Shima
島 久義
Kenichi Imamura
今村 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58080951A priority Critical patent/JPS59208347A/ja
Publication of JPS59208347A publication Critical patent/JPS59208347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貯湯槽を付設した熱ポンプ式室温調節装置に
関するものである。
冷房装置、暖房装置或いはその両方の機能を有する冷暖
房装置等の熱ポンプ式室温調節装置に、さらに貯湯槽を
付設する場合の問題は、熱交換器等の本来の室温調節機
器に加えて、これら機器よりも容積がかなり大きな貯湯
槽が設&Jられるために、室温調節装置全体を大型化し
てしまうことである。事業用の室6FA調節装置の場合
でも省スペースの観点からコンバクl−であることが望
ましいが、特に設置スペースが制約される家庭用の温度
調節装置の場合には、−Rコンパクト化が大きな課題と
なる。
本発明の目的は、上述の問題に鑑め、貯湯槽を付設する
ものでありながら熱ポンプ式室温調節装置をコンパクト
にすることができる貯易槽付の熱ポンプ式室温調節装置
を提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明は、圧縮機により冷媒を圧縮
循環ざセる冷媒回路に、室温調節用の循環水回路の循環
水と熱交換する水熱交換器′ と、貯湯槽内の温水と熱
交換する貯湯用熱交換器とを設けた貯湯種付の熱ポンプ
式室温調節装置において、円筒状の貯湯槽を角筒状のパ
ネルで囲った構成とし、前記角筒状パネルの内側コ−ナ
ーと貯湯槽外壁とに形成される空間に前記水熱交換器を
長手方向に沿って配設したことを特徴とするものである
以下、本発明を図に示ず実施例により説明する。
第1〜3図は、本発明の実hih例である貯湯種付の熱
ポンプ式冷暖房装置をそれぞれ一部省略して示した斜視
図、第5〜8図は同装置を暖房。
冷房等の各運転モート毎に示した回路図である。
この冷暖房装置は外殻に枠組されたフレーム51を有し
、そのフレーム51のり1周を四角筒状になるようにパ
ネル50で囲め、狭い場所へのビット収納をしやずくし
である。四角?仝伏のパネル50の略中央には円筒状の
貯湯槽1が設置され、この貯/IJ槽lの′T一部にエ
ンジン2と、このエンジン2に駆動されてフIノオン等
の冷媒を圧縮する圧縮機3が設けられている。貯湯槽1
の外周はクラスウール等の断−90J4.0で被覆され
ている。断熱材40の表面はさらに樹脂コーティング或
いはフィルムコーチインクにより防水処理がしである。
防水処理は断熱材40の全外面であることが望ましいが
、外側に配置した後述の水熱交換器9と対面する部分や
、」二記二つのパネル50同士の突合せ部にできた隙間
と対面する部分のように、凝縮水や外部からの浸入水を
受けやすい部分のみに部分的に施すようにしてもよい。
エンジン2はシリンダ2aを横置きとし、例えは灯油を
燃料にして駆動される。エンジン2の吸気側にばエアク
リーナ4、気化器5が連結され、また排気側に設けた排
気@6は、マフラ7、排気サンレンサ8を経て機体上方
へ延長している。土た、エンジン2の側部にば1すi熱
材の仕切壁38を介して、後述する冷暖房運転を制御す
るための電子制御ボックス39が設けである。さらにフ
レーム51下部の周囲全体は防音断熱板53で囲まれ、
エンジン2や圧縮機3が発生する騒音の漏洩を防止し、
かつ断熱を行っている。防音断熱板53は、クラスウー
ル等の防音断熱材53aを中にし、その両側を外板53
bと多孔性の内板53cとで挾むように形成されている
第4図の横断面図に示すように、角筒状パネル50の内
側コーナーと貯湯槽1との間に形成された四隅の空間に
は、その一つに上記排気サンレンサ8が通り、また他の
一つには後述する冷媒回路lのパイプライン54が通り
、さらに残りの二つにはそれぞれ後述する水熱交換器9
と暖房用補助熱交換器10とが長手方向の上下に沿って
収納されている。
」−記角筒状のパネル50の内側コーナーと貯湯槽1と
の間に形成されている空間は、本来デッドスペースとな
ってしまうところであるが、」二連のようにこのデッド
スペース空間に水熱交換器9の熱交換器を長尺化させて
収納させたことにより、その分だけ装置全体をコンバク
I−にしている。また、この実施例の場合、暖房用補助
熱交換器10についても同様の効果を奏している。
貯湯槽】の内部には、後述する貯湯用熱交換器14が下
部側に、またエンジン排熱を回収するための排熱回収熱
交換器15がJ: fli例にそれぞれ挿入され、さら
にこれら熱交換器]4,15を内側に包含するようにし
たガイド扱16が設けられている。また、貯/A槽1の
上方(5こは、フレーム51の外側を覆っている細面5
2の内?Jl’1面に沿って、後述する冷媒回路■の室
外空気熱交換器11とエンジン2のラジェータ12とが
、前者を下側に、後者を」二側にするように設置され、
かつその中央に送風用のファン13を設けている。上記
室外空気熱交換器11は、装置の最外面(パネル50の
外側面)より7cm以上離れるようにしであるのかよい
第5〜8図に示すように、上記圧縮+jlj 3はフレ
オン′、・の冷媒を圧縮循環する冷媒回路■を形成して
いる。この冷媒回路Iには、」−二連した室外空気熱交
換器11、水熱交換器9、これらの熱交換器に隣接して
設げた絞り17.18及び逆止弁19,20、さらに貯
湯槽1中を通るようにした貯湯用熱交換器14が設りら
れている。
これらの機器に冷媒を送る循環路は、三方切換弁21.
23及び四方切換弁22を切換えることにより、1&述
するような暖房回路、冷房回路、貯湯回路等にそれぞれ
切換えられるようになっている。また、圧縮機3の吐出
側と吸入(i’iJとをバイパスするようにアンロード
弁33が設υ)であり、エンジン2が過負荷となるとき
、吐出側の高圧ガスの一部を吸入側へ逃して過負荷を防
止することができるようにしである。
水熱交換器9には循環水回路■がjlす、この循環水回
路■に水熱交換器9で熱交換されノ、:循環水がポンプ
24により強?1ilJ曹環され、室25の冷暖房を行
うようになっ−でいる。楯環水回:・1;7■における
水熱交換器9の下流側には、弁26゜27を介してバイ
パス回路■”が設けられ、流路の切換えができるように
なっている。そのバイパス回路■゛ には暖房用補助熱
ダ換器10が設けである。
エンジン2の冷却水は、冷却水回路■を介し。
てポンプ28により強制循環される。冷却7J<回路■
の冷却水はエンジン2のシリンダ2aのン4ン却を行っ
て熱を奪うと共に、さらに排気管6l−1jの排ガス熱
交換器29を通って熱を奪し)、この奪ったエンジン排
熱を貯湯槽1の中に設けたυl−熱回収熱交換器15及
び」二連した暖房用補助り1シ交換器10に放出する。
冷却水口(洛IIIには三つの弁30.31.32が設
りてあり、これらを選択的に切換えることにより冷却水
を実線矢印で示すように排!:スト回rll然交換器1
5と暖房用補助熱交換器10(こi哲理させたり、鎖線
矢印で示すように排熱回11又fフシ交1犯器15をバ
イパスさせて直接暖房用袖DJJ p”、7%交換器1
3だけにil シたり、或いはラソエーク12へi盾に
させたりすることができる。
上述した装置において、冷媒回路■におiJる三方弁2
1.23及び四方弁22を切1カ操1乍−釘ることによ
り、次のような暖房1冷房、 U’i’湯ケ午の各運転
を行うことかできる。
(暖房運転) 第5図に示すように、圧縮機3で圧縮され、た冷媒の流
れを、矢印で示ず流路となるように三方弁21.23及
び四方弁22を設定する。この設定により、水熱交換器
9は冷媒の凝縮器として作用し、また室外空気熱交換器
11は蒸発器として作用する。即ち、圧縮機3の圧縮に
より高温高圧のガスになった冷媒は、水熱交換器9にお
いて熱交換により凝縮し、その凝縮熱を循環水回路II
の循環水に与える。液化した冷媒は、次いで絞り17を
通るときIすi熱膨張し、一部ガス化した低温低圧の冷
媒となり、室外空気熱交換器11において外気から熱を
奪い完全にカス化する。。ガス化した低温の冷媒は、再
び圧縮機3に戻り上記サイクルを繰り返す。
循環水回路■では、弁26を閉し、27を開いた状態に
してあり、循環水は矢印のよ・)に循環を行う。このた
め循環水ば水熱父換機9で冷媒の凝縮熱で加熱され、昇
温した循環水はバイパス回路■”に入って暖房用むi?
助熱交換器10を通る。暖房用補助熱交換器10では、
エンジン排熱によりさらに昇温する。このように昇温し
た循環水は、循環水回路r+を経て室25−2入り、暖
房に供せられる。
(冷房運転) 第6図に示すように、圧tiri機3で圧縮した冷媒の
流れを矢印で示すような流路にするように三方弁21.
23及び四方弁22を設定する。
この設定により、水熱交換器9は冷媒のiと発器として
作用し、また室外空気熱交換器11は凝縮器として作用
する。即ぢ、圧縮機3により高温高圧のガスにされた冷
媒は、室外空気熱交換、L、1.j、l ] lにおい
てfi縮し、その6Xtin熱を放熱して高温高圧の液
体になる。液化した冷媒は、次いで絞り18を逍るとき
断熱膨張し、低温低圧の冷媒となり、水熱交換器9にお
いて循環水回路Hの循環水から熱を奪ッて蒸発する。ガ
ス化した冷媒は再び圧縮機3に戻り上記サイクルを繰り
返す。
循環水回路■では、弁26を開き、27を閉じた状態に
してあり、冷却された低?A?+の循環水を矢印のよう
に循環させ、室25の冷房に供す(冷房→−貯湯運転) 第7図に示すように、圧縮機3で圧縮した冷媒の流れを
、矢印で示す流路となるように三方弁21.23及び四
方弁22を設定する。この運転では、」二辺した第6図
の冷房運転状態の三方弁21を、冷媒通路が室外空気熱
交換器11を通らないで貯湯用熱交換器14へ通るよう
に切接えたものである。このため貯湯用熱交換器14が
室外空気熱交換器11に代って/f縮器として作用し、
高?JAガス冷媒が発生ずる凝縮;)J4を貯湯槽1中
に放出する。
(貯湯運転) 第8図に示すように、圧縮機3で圧縮された冷媒の流れ
を、矢印で示す流路となるように三方弁2123及び四
方弁22を設定する。ごの冷媒流路により室外空気熱交
換器1】ば蒸発器として作用し、また貯湯用熱交換器1
4は凝縮器として作用する。室外空気熱交換器11は絞
り17により断熱膨張した低7(旨低圧の冷媒をガス化
させ、また貯湯用熱交換器14は圧縮機3により加圧さ
れた高温ガス冷媒の凝縮熱を貯湯槽1巾に放出する。
上述の冷暖房装置では、フレーム51下部におけるエン
ジン2の設置床より下側が配管スペース55となってお
り、ここに貯湯槽1の給水口34に連絡する給水パイプ
34a及び出湯1−135に連絡する出呂パイプ35a
、循環水回路■の室25への循環水出口となる循環パイ
プ56a及び室25から戻る循環水入口となる循環パイ
プ56bがそれぞれ設けられ、これらの各パイプはそれ
ぞれ弾性接手57を介して外部と接続されている。58
はエンジン2に対する燃料パイプであり、同じく弾性接
手59を介して図示しない外部の燃料タンクと接続され
ている。
弾性接手57.59は防振効果を有しており、エンジン
2や圧縮機3に基つく振動、騒音が配管を通して室25
側へ伝達されるのを防止する。
また、装置下部に配管スペース55が集中して設けであ
るため、既設配管への接続を容易にし、またピット収納
時の収納性を良好にする。
貯湯槽lは、第9図の概略図に示すように下部に給水口
34を有し、上部に出湯口35を有している。低温熱源
である冷媒回路■の貯湯用熱交換器14は下側に挿入さ
れ、その−に部をガイド板16のラッパ状ガイド部16
aが覆っており、さらに筒状ガイド部16bが出湯口3
5へ向けて上方へ延び、その途中に高温熱源である排熱
回収熱交換器15が挿入されている。
このため、貯湯槽1内の水は矢印で示すような循環を行
って加温され、湯水全体が均一で、しかも高レベルの温
度に昇温する。そのため同じタンク容量であっても商い
熱り士を保存することが可能になる。また、高温湯が常
に出湯口35に供給され、低温湯と混ざることなく E
J時に供給可能になる。
この貯湯槽1は第10図に示す実施態様のようにするこ
ともできる。この実施態様では、ガイド板16の筒状カ
イト部16bを槽の外()1すに一旦出し、その上端出
口側にサーモ弁36を設け、このサーモ弁36を経由し
て再びパイプ37を槽内側の出湯口35に望ませるよう
にしている。そして、高温熱源の排熱回収熱交換器15
を経た湯水が設定水温以上になったときたり、その湯水
を出湯口35付近に供給するようになっている。また第
11図の実施態様のように、ガイド板16に筒状ガイド
部を設すす、ラッパ状ガイド部のみで構成するようにし
てもよい。
既に前述したように、また第12図にも概略を示すよう
に、上記冷暖房装置のエンジン2はシリンダ2aが横置
きにしである。このため貯湯槽1下部のエンジンスペー
ス高さを低くすることができ、その結果、クランクを縦
型にした場合に比べて貯湯槽1の容量を大きくすること
ができる。即ち、第12図に示すように、シリンダ2a
が縦型であると、エンジンスペースば2゛のように縦方
向に長くなり、貯湯槽1の下部を鎖線で示すように底上
げしなければならなくなるからである。また、シリンダ
2aを横置したものは、クランクケースの横幅が犬きく
なるためオイルパン容量を大きくし、メンテナンスフリ
ー化を容易にする。また、クランク軸高さが低くくなる
ため、エンジン2の設置床・\の起振力のモーメントが
小さくなり、振uJを小さくすることができる。
横置のシリンダ2aば、釘j綿2a” で示すように、
装置にした場合であっても−)二部と同様の効果を得る
ごとができる。また、第13図の実施態様のように、エ
ンジン2を貯硯櫓]の」二部に置くようにしてもよく、
この場合もシリンダ2aが横置または装置のものは、ぶ
(Y型のものよりも貯湯槽1の容量を全体的に大8くす
ることができる。
また、エンジン2の設置スペースを、第14図に示すよ
うに、貯湯槽1の底面を外周を残すようにて凹ませて形
成し、エンジン2の周囲か貯湯槽1の一部で囲まれた構
造にしてもよい。
このような構成にすると、エンジン2が放出する熱を貯
湯槽1の加熱及び保温に有効に寄与させることができる
上述した実施例は、本発明の室温調節装置が冷暖房装置
である場合を説明したが、貯湯槽を付設するものであれ
ば、本発明は室渚、調節装置が冷房装置単独の場合或い
は暖房装置単独の場合であっても適用可能である。
上述したように本発明は、圧縮機により冷媒を圧縮循環
させる冷媒回118に、室温羽節用の循環水回路の循環
水と熱交換する水pシ交挟器と、貯/A槽内の温水と熱
交換する貯湯用熱交換器とを設けた熱ポンプ式室温調節
装置において、円筒状の貯湯槽を角筒状のパネルで囲っ
た構成とし、前記角筒状パネルの内側コーナーと貯湯槽
外壁とに形成される空間に前記水熱交換器を長平方向に
沿って配設する構成としたので、本来デフ1−スペース
となるべき空間が水熱交1※器の設置に利用され、その
水熱交換器が本来占めるスペース分だけ装置全体をコン
バク1−にすることができる。また、円筒状の貯湯槽の
外周を角筒状のパネルで囲う構成としているため、装置
のビット収納を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による室温調節装置を、外パネルを外し
た状態で要部を示しノコ斜視図、第2図は同装置を配管
系を中心にして示した斜視図、第3図は同装置を外パネ
ル装着の状態で、一部を破断して示した斜視図、第4図
は同装置の横断面概略図、第5〜8図は同装置シ゛を運
転するときの冷媒等の回路図を示し、第5図は暖房運転
時、第6図は冷房運転時、第7図は冷房+貯湯運転時、
第8図は貯湯運転時をそれぞれ示す。 第9〜11図は本発明装置におりる貯ぺ5槽の実施態様
をそれぞれ示す(I!略図、第12〜13図はそれぞれ
同装置の実施例を示すff1itf所而概1略図面第1
4図は同装置の他の実施例による下部構造を示す緬断面
概略図である。 ■・・貯湯槽、  2・・エンジン、  2a・・シリ
ンダ、 3・・圧縮機、 9・・水熱交換器、 14・
・貯」用熱交換器、 50・・パネル、  ■・・冷媒
回路、■・・循環水回路。 −討1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機により冷媒を圧縮循環させる冷媒回路に、室温調
    節用の循環水回路の循環水と熱交換する水熱交換器と、
    貯湯槽内の?Hr水と熱交換する貯湯用熱交換器とを設
    けた熱ポンプ式室温調節装置において、円筒状の貯tg
     g7を角筒状のパネルで囲った構成とし、前記角筒状
    パネルの内側コーナーと貯湯槽外壁とに形成される空間
    に前記水熱交換器を長手方向に沿って配設したことを特
    徴とする貯湯槽イ1の熱ポンプ武家温調ni丁装置。
JP58080951A 1983-05-11 1983-05-11 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置 Pending JPS59208347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080951A JPS59208347A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080951A JPS59208347A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208347A true JPS59208347A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13732806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080951A Pending JPS59208347A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232236A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Noritz Corp ヒートポンプ給湯装置
CN106255858A (zh) * 2014-04-21 2016-12-21 (株)庆东Navien 混合热泵设备
JP2020118395A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 三菱電機株式会社 貯湯式給湯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232236A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Noritz Corp ヒートポンプ給湯装置
CN106255858A (zh) * 2014-04-21 2016-12-21 (株)庆东Navien 混合热泵设备
JP2017511462A (ja) * 2014-04-21 2017-04-20 キュンドン ナビエン カンパニー リミテッドKyungdong Navien Co.,Ltd. ハイブリッド型ヒートポンプ装置
US9951963B2 (en) 2014-04-21 2018-04-24 Kyungdong Navien Co., Ltd Hybrid heat pump apparatus
JP2020118395A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 三菱電機株式会社 貯湯式給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1202005B1 (en) Outdoor heat exchanger unit, outdoor unit, and gas heat pump type air conditioner
US5937663A (en) Multipurpose heat pump system
CN108679870A (zh) 一种带新风处理功能的温湿分控空调系统
CN110595089B (zh) 一种可回收停机后室内余冷余热的空调系统
JPS59208347A (ja) 貯湯槽付の熱ポンプ式室温調節装置
JPWO2010109619A1 (ja) 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム
JP2003185290A (ja) 給湯冷房装置
JP4584883B2 (ja) 駐機航空機用冷却空気供給装置
JPS59208148A (ja) エンジン駆動熱ポンプ式貯湯装置
JPS59210260A (ja) 熱ポンプ式貯湯装置
JPH10238813A (ja) 空調システム装置
JP4108032B2 (ja) 排気トップ、および、これを備える吸収式冷凍機
JP2700561B2 (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置の室外ユニット
WO2021161522A1 (ja) ヒートポンプ装置及び貯湯式給湯機
CN217057730U (zh) 新风空调器
CN209910355U (zh) 整体式余热利用型热泵烘干设备
US20240044556A1 (en) Air Conditioning, Heat Pump and Water Heating System
KR100751039B1 (ko) 생활용수를 이용한 냉각수 순환 냉난방 겸용 히트펌프식가열장치
JPS5939953A (ja) 熱交換装置
JPH0327254Y2 (ja)
JP2003287317A (ja) エンジン駆動ヒートポンプ式給湯機
CN2619187Y (zh) 蓄冷、蓄热无机热、冷传导中央空调机
JPH06213583A (ja) 空間冷却装置
JP3402984B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS622449Y2 (ja)