JPS59207828A - シリコン薄膜の形成方法 - Google Patents

シリコン薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59207828A
JPS59207828A JP8355083A JP8355083A JPS59207828A JP S59207828 A JPS59207828 A JP S59207828A JP 8355083 A JP8355083 A JP 8355083A JP 8355083 A JP8355083 A JP 8355083A JP S59207828 A JPS59207828 A JP S59207828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
gas
thin film
fluorine
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8355083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639688B2 (ja
Inventor
Kesao Noguchi
野口 今朝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8355083A priority Critical patent/JPH0639688B2/ja
Publication of JPS59207828A publication Critical patent/JPS59207828A/ja
Publication of JPH0639688B2 publication Critical patent/JPH0639688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は筒周波及応性イオンブレーティング方法を用い
たシリコン薄膜の形成方法に関する。
通常、シリコン薄膜鉱その結晶学的観点から。
単結晶、多結晶、アモルファスなどに分類されている。
アモルファスシリコン(以下a−8iと記す)は可視光
領域及び近紫外光領域での光吸収係数が大きいため、太
陽電池を始め、光センサ、画像センサ、電子写真感光体
などと広く応用が検討されている。又a−8i薄膜の形
成が低温で可能であることから、ガラス基板上に形成し
た薄膜トランジスタなども検討されている。単結晶、多
結晶薄膜は集積回路を始め種々の電子デバイスに応用さ
れていることは言うに及ばない。
一般に、シリコン薄膜の結晶学的性質はその薄膜を形成
する時の基板温度、基板下地の種類、雰囲気及び形成方
法固有の形成条件などによって左右され、単結晶、多結
晶、7モルファ狐薄膜のいずれかのシリコン薄膜となる
しかしながら、いずれの結晶学的性質を有するシリコン
薄膜でも電子デバイスの能動素子用薄膜として利用でき
るわけではない。結晶粒径の微小な多結晶及びアモルフ
ァス中の多くの欠陥のために、極めてキャリヤーの移動
度が小さいことや。
pyis”形などと荷電子を制御できないことなどから
電子デバイス作成は困難だからである。最近電子デバイ
スに応用され始めている上述したa−8i薄膜や一部の
多結晶Si薄膜では、このため、欠陥となる膜中のシリ
コンネットワークの未結合手を水素原子で補償した膜を
用いている。
水素原子でシリコンの未結合手を補償したシリコン薄膜
では、5t−H結合エネルギーが3.CVと比較的小さ
いため、以下に述べる種々の欠点を有している。すなわ
ち、〜350℃程度の温度で水素の離脱が生じることや
、光エネルギーに対しても弱いことなどから、水素を添
加したa−8i薄膜の耐熱性が乏しく、電子デバイスの
特性劣化が著しい。又、この事情のため、多結晶Si形
成温度では水素の膜中への添加がほとんど行なわれず、
膜形成後に原子状とした水素を表面から押込む方法を用
いても水素の添加は膜表面の数千人程反しか出来ない。
またそのための工程は繁雑である。水素添加された多結
晶でも、水素が比較的低温で離脱する欠点は解決されて
いない。さらに。
水素はシリコン膜中での拡散係数が大きいばかりでなく
、膜中の不純物の拡散をも増長させることから電子デバ
イスの電極金属とシリコン薄膜及び異なる不純物がドー
ピングされたシリコン層間の界面特性が劣化し、デバイ
ス特性の劣化を招いていた。
近年、5t−H結合より結合エネルギーが5.6evと
大きい5t−F結合を用いて、水素の場合と同様に未結
合手を補償したa−8i薄膜が検討され始めている。し
かしながら、弗素原子を添加したa−8i薄膜は耐熱性
が向上するものの、膜の形成方法に以下に述べるような
種々の欠点を有していた。a−8i薄膜に弗素原子を添
加する代表的な方法は、5tp4ガスと5in4とを、
もしくは5ip4とH2ガスを混合したガスを用いるプ
ラズマ放電分解法(以下GD法と呼ぶ)である。
sip、ガスのみのGD法では膜を形成することが榛め
て困奴であるため、H2もしくはSiH4′ft導入せ
ざるを得ない方法であった。他の代表的な方法はスパッ
タ法である。この場合でも吸湿性のある膜や、未分解S
iF、を多量に取込んだ膜となり良質な成膜は困絵であ
り、GD法と同様にH2もしくはSiH,を導入してい
る。加えて、スパッタ法ではスパッタ原子としてAr雰
囲気とする必要がある。これらの成膜の制約から、従来
の弗素添加a−8iliαは耐熱性を劣化させる水素や
I’Aの欠陥を誘起するArを含む膜であった。一方、
これらの不要原子を含まない、純粋に弗素のみを添加し
たa−8iの形成方法にはSiF4ガスをSiと反応さ
せた後生成させるSiF2中間ガスを用いたGD法があ
る。しかし、SiとSiF4ガスの熱反応により5tp
4中間ガスを生成しているため反応炉を1100℃ 以
上の高温にしなければならないも 点や未反応成分のSiF4が膜中に取込れ欠陥とな9易
すい点などの欠点を有していた。又、弗素のみを添加し
たa−8iの形成方法として、我々もイオンブレーティ
ング法を用いた方法(特願昭55−104518号)を
提案したが、さらに詳細な検討を行った結果、用いたS
iF4ガスの分解しhさから、未分解5iFXを含んで
しまうことが分った。5iF4ガスの分解を促進させる
ために放電パワーを高めたり、イオン加速電圧を高めた
り、基板温度を高めたりすることは、逆に膜質を低下さ
せる作用も有し、良質なa−3i薄膜を得ることが困難
であった。以上のように、従来の方法では良質のa−8
i薄膜を得ることが困難であるという欠点があった。一 本発明の目的は上記欠点を除去し、良質のシリコン薄膜
が得られるシリコン薄膜の形成方法を提供することにあ
る。
本発明の縞1の発明は、高周波反応性イオンブレーティ
ング装置の蒸発器にシリコン塊を装填し反応室に薄膜堆
積用の基板を装填する工程と、電子ビーム加熱により前
記シリコン塊を気化させ。
該気化され′たシリコン気体と別途導入される弗素ガス
と不純物ドーピングガスとを前記装置の放電プラズマ中
に放出して反応せしめ前記基板上に弗素が恋加されたシ
リコン薄膜を形成する工程とを含んで構成される。
本発明の第2の発明は、隅周波反応性イオンブレーティ
ング装6丁の蒸発器に錫、ゲルマニウム、鉛、アルミニ
ウム、ガリウム、インジウム、砒素。
アンチモンから選択された金属とシリコンとの固溶体塊
を装填し反応室に薄膜堆積用の基板を装填する工程と、
電子ビーム加熱により前記固痔体塊金気化させ、該気化
されたシリコンと金属気体と別途導入される弗素ガスと
雰囲気ガスとを前記装置の放電プラズマ中に放出して反
応せしめ前記基板上に弗素が添加されたシリコン薄膜を
形成する工程とを含んで構成される。
本発明の第3の発明は、錫、ゲルマニウム、鉛、アルミ
ニウム、ガリウム、インジウム、砒素、アンチモンから
選択された金桐塊とシリコン塊と全局周波イオンブレー
ティング装置の独立した蒸発器にそれぞれ装填し反応室
に薄膜堆積用の基板を装填する工程と、電子ビーム加熱
にエフ前記シリコン塊と金属塊とを気化させ、該気化さ
れたシリコン気体と金属気体と別途導入される弗素ガス
と雰囲気ガスとを前記装置の放電プラズマ中に放出して
反応せしめ前記基板上に弗素が添加されたシリコン薄膜
を形成する工程とを含んで構成される。
本発明の第4の発明は、冒周波反応性イオンブレーティ
ング装置の蒸発器にシリコン塊を装填し反応室に薄膜堆
積用の基板を装填する工程と、電子ビーム加熱により前
記シリコン塊を気化させ。
該気化したシリコン気体と独立した系から別々に導入さ
れる弗素ガスと不純物ドーピングガスとを前記装置の放
電プラズマ中に放出して反応せしめ前記基板上に弗素が
添加されたシリコン薄膜を形成する工程とを含んで構成
される。
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
〔実施fンリ1 〕 この実施例は第1の発明の第1の実施例である。
第1図は第1の発明の実施に用いる筒周波及応性イオン
ブレーティング装置の模式図である。
満膜形成のための反応室1は差動排気板2を介して電子
ビーム発生室3に連通し、排気導管4を介して排気系に
接続され高真空に保1cれる。反応室1内にはガス導入
管5を介して弗素ガス用マスフローコントローラ16を
通した弗素ガスが尋人され、必女に応じて微量のドーピ
ングガスがドーピングガス用マス70−コントローラ1
.7e通して導入される。電子ビーム発生室3内では、
蒸発源?加熱蒸発させるための電子ビーム加熱器より電
子ビーム7を発生させ、薄膜形成材料のシリコン塊6e
加熱、蒸発させる。蒸発したシリコン気体18は反応室
1内に飛来し、薄膜を堆積させるための基板8を保持し
、加熱され、かつイオン加速用の電位が与えられた基板
ホルダー9方向に向う。蒸発源と基板ホルダーの位置の
中間Kg気気体、ガスをイオン化するための高周波コイ
ル10が設けられている。反応室1内は蒸発気体の分圧
と導入されたガス分圧とにより、約3 X 10”−’
Torr 〜3x10”−2Torr程度の真空度に保
たれ放電プラズマが生じる。外部電源としては高周波回
路マツチングボックス12に接続された高周波電源11
、電子ビーム用型dネ13.基板加熱用電源14、イオ
ン加速用電源15がそれぞれ設けられている。
基板として10(0〜cm )前後の比抵抗の81ウエ
ハーを用い、基板ホルダー9にセットした。
反応室1の真空度が10−5Torr以下になるまで真
空排気を行った後、ガス導入管5より弗素ガス用マスフ
ローコントローラ16を調mli L 弗素カスを導入
し1反応室1内の真空度を5 X 10”−3Torr
とした。このとき、電子ビーム発生室3内の真空度は、
差動排気板2の作用により〜10−3 To r r以
下になるように保たないと、真空における電気絶縁性が
悪化し電子ビームを発生できない。又反応室内の真空度
はシリコン気体と導入ガスとの全カス圧ニオイテ、3 
X 1.0−’ Torr 〜3X10 ”TOrrの
紳、囲に設定した揚台に安定なプラズマ放電が朽られる
。基板8は加熱用電源14を用いて350℃に保った。
蒸発用シリコン材料として電子ビーム加熱蒸発源に4市
人されたl抵抗率約1000Ω−cm前後のn形シリコ
ン塊6を電子ビーム電源13の動作による電子ビーム7
の加熱によって蒸発させた。このとき、高周波コイルI
OKは1356MHzの関周波電源11からマッチング
ボックス12全通して約100Wの電力が供給さた。こ
の結果、プラズマ放7Eが生じ、蒸発シリコン気体や導
入した弗築ガスがイオン化した9分解する。又基板ホル
ダー9には200■のイオン加速電圧が電源15により
加えられ、基板上に生成したイオンが照射され弗素原子
の添加された薄膜が得らる。
第2図は実施列1及び従来の方法で形成したシベクトル
分布?示す。吸収ピークは820cm”−”の所だけに
見られ、Si −F17)単結合のみが生じていること
が確められた。従来のSiF4ガスを用いた方法で形成
したシリコン薄膜は点線22で示すスペクトル分布を示
す。このスペクトルは920cm ” 、 965cm
  ’ 、 10110l5”においてSiF4の未分
解成分と思われるs 1−F21 S i−F″、、5
i−F4の茜次のポ占合が多くあることを示す。又、S
iF4の分VSを促進させるために高放電パワーや酸イ
オン加速電圧で形成した従来の薄膜の場合。
仮線23に示すように上記高次の結合は減少しているも
のの、小さな吸収ピークが観測され、さらに、力またに
750cm”−”に吸収ピークが出現した。
これはカーボンなどによる汚染を引き起こしているか、
シリコンのクラスターが形成されたためであり膜質はあ
一!:り向上しない。−力木実施例のごとく弗素ガスを
用いた膜ではF2  の分解されやすさのため、上記高
次結合の形成や汚染はなく、又クラスターを形成するこ
ともない。その結果膜中の欠陥が少ない良質なシリコン
薄膜が形成できた。
〔実施例2〕 この実施例は第1の発明の第2の実施レリである。
実施例1と同じ高周波反応性イオンブレーティング装し
−を用いた。基本的な薄膜形成条件は同様に設定した。
ただし、基板温度を100℃〜750℃の」・[bヒ1
で変化させ、弗素添加したシリコン薄膜を形成した。こ
れらの#膜の膜中に含まれた弗素の含有九ケe I M
 A (イオンマイクロアナライザー)で分析した結果
を第3図に曲線31で示す。又そのW4Mの形成した条
件と同一条件でカーボン支持膜を張った全域メツシュ上
に堆、lア(さぜたシリコン薄膜の粒径をTEM(透過
電子顕微鏡)で観測した結果を第3図に曲線32で示す
。膜中に含まれる弗素のlr:は基板温度が高くなるに
つれて、奴少する傾向が見られたが、700℃前後の高
温で堆積したシリコン薄膜でも1%以上の含有量があっ
た。又、基板温度が500℃以下の場合、結晶粒径は数
百Å以下となり、いわゆるアモルファスシリコン薄膜で
あった。基板温度が600℃を超えると急に結晶粒径が
大きくなり多結晶シリコン薄膜となっていた。基板温度
が500°C〜600℃前後では結晶粒径が〜1000
人前後の微結晶を主としたシリコン薄膜であった。
〔実施例3〕 この実施例は第1の発明の第3の実施ff14である。
実施例1と同じ筒周減反応性イオンブレーティング装置
を用いた。基本的な薄膜形IyA条件は実施例1と同様
に設定した。ただし、基板にガラス基板を用い、基板温
度を300℃に設定した。又導入する弗素カスの量を蒸
発したシリコン気体の分圧に対して種々変化させた。シ
リコン気体の分圧は電子ビームの電流を調節して3 X
 10−5Torr〜9 X 10’−’ Torr 
 の範囲、弗素ガスの分圧はマスフローコントローラを
酸4段口し、導入酋i:f:変えてI X 10’−”
r’orr 〜3 X 10−2Torrの範囲とし、
P(F2)/P(Si+F2)の比を1.0〜99.9
%と変えた。上記県件で形成したシリコン薄膜にアルミ
ニウム電杉を形成し、2つの電椋間の〆出したシリコン
薄膜に光を照射し光導電率を測定した結果を第4図に示
す。F2の分圧が高い場合に光導電特性の良い膜が得ら
れた。特にシリコン蒸気圧を約8X 10”−3Tor
r前後とし、F2の導入ガス圧を約4 X 10−3T
orr前後とした時光導取率が10−’ (Ω−cm)
−”を越える値が得られる桂特憔が向上することが判っ
た。
次に、P(F2)/P(sl+F2)を0.84に設定
し、他の条件は実施1+!I 1と同様に設定し、イオ
ン加速電圧を0〜100OVの範囲で変化させてシリコ
ン薄j層を形成した。これらの膜の光導電率を測定した
結果を第5図に笑勝51で示し、合わせて従来のSiF
4ガスを用いた場合を破線52で示す。従来の5iF4
ガスを用いた場合よりF2ガスを用いた不実施レリの場
合がより低い加速電圧で最適な光導電特性を示し、かつ
その値も1桁程度向上している。特にイオン加速電圧が
零の時の差が著しく。
5iF4ガスを用いた場合では特性が悪く使えないが、
F2ガスを用いて形成した場合十分に使用に制えるシリ
コン薄膜が形成できた。
〔実施例4〕 この実施例は第2の発明の実施し1」である。
実施例1と類似の高周波反応性イオングレーティング装
置を用いた。基本的な乃−膜形成条件は実施例1と同様
であるが、蒸発のに挿入されるソースが異なる。シリコ
ン塊、と高純度アルミウニラム小片とがアルミニウムの
シリコン&’ljする重雰:比で10%以下となる程I
l]」の混合割合いて蒸発源に挿入された。シリコン製
膜の堆積に先たち、上記混合ソースを電子ビーム加熱に
より浴融し、均一に混合させておく。混合の重量比は1
0%以上にした場合でも容易に共高融させることができ
る。
アルミニウム以外の他の固体ドーピング制と々る金属の
Sh、 Ge、Gfl+ ■h、 As、Sし などの
場合もシリコンに対フロる混合比をMiii比で数十%
以下でおる楊冶均−にm融混合させることができる。シ
リコン薄膜を堆積する場合、上記シリコンとドーピング
金属との固浴体を電子ビーム加熱し、該金属がドーピン
グされかつ弗素原子が添加されたシリコン気体膜を形成
する。基板温度500℃でA℃及びSbkドーピングし
て堆積したシリコン薄膜の抵抗率ff測定した結果を第
6図に示す。曲線61はAβケト−ピングしたもの、曲
線62はsb全ケトピングしたもののそれぞれの抵抗率
を示す。
それぞれ広Mi4囲な抵抗率の変化が得られた。Gα。
Ih+九 についても同様な結果が得られたが、S11
. Gem 第7)b、2合、抵抗を低くする効果は小
さなものでめったが、光学吸収端が変化する現象が見ら
れた。
〔実M11し1」5〕 この笑がIしlIは本薬3の発明の実施例である。
繭′各7図は本第3の発明の実施に用いる高周波反応性
イオンブレーティング装置ムの模式図である。
薄膜形成のための反応室71内には差動排気板72より
117r出した蒸発器73が設けられ、2個所の独立し
た蒸発源を有している。差動排気板には加熱のための電
子ビームが貫通ずる小口が設けられている。なお、ガス
番人斎74より導入した弗素ガス等の放出は、上記2捌
彌の蒸発源より気化したシリコン及びドーピング元素と
弗素との混合を均一に行うために、上記2種類の蒸発源
を取囲むように設けられた円周状のガス放出器75を用
い内側に設けられた小口よりガスを放出する方法を用い
た。蒸発器73にはシリコン塊とShr G5 *P 
b #、ALG4+ I、IAQIs bなどから選択
された全域塊とを挿入する。これらはそれぞれ独立に設
けられた2つの電源76.77によりそれぞれ電子ビー
ム加熱されるため、シリコンの蒸気圧とドーパントの蒸
気圧とを独立して制御できるため、N智な制御が行える
。又ドーピングしないシリコン薄膜とドーピングした薄
膜との多層膜を形成する場合に極めて有効である。他の
基本的な41′・f成や条件は実施例1と同様に設定し
た。今、シリコン塊とゲルマニウム塊とを挿入した実施
例についてuw、8Aする。シリコン塊とゲルマニウム
塊とはそれぞれ独立に加熱され発生した蒸気圧を真空計
で測定し、それぞれの分圧比を変化させてシIJ iン
泗膜を基板温度400℃で形成した。この薄膜の光学吸
収端EDを測定した結果を第8図に示す。
Geのドーピング量が多くなるにしたがいSiとGeの
混晶となt)恥が小さくなる傾向が得られた。このよう
に固体Geを用いた場合、再現性より制御が行なえた。
又、他の固体ドーIくン)?用いた場合も同様に膜の抵
抗率の制御などが再現性よく制御できた。
〔丈施fl16) この実Mf!、し1]は第4の発明の実施例である。
第9図は剤4の発明の実施に用いる高周波反応性イオン
ブレーティング装置の模式図である。
し膜形成のための反応呈91内にそれぞれ独立したガス
尋人’7’−92、93に介して、蒸発源を取!ll囲
むようにiムヒけられたガス放出器94の内側jに設け
られた小口95よりガスが放出される。2本のガス等入
管92 、93とガス放出器94とは異なる位置で接続
されている。一方のガス挫入管92より弗素ガス用の流
量調節器96を通して弗素ガスが尋人され、他方のガス
導入管93よりドーピングガス用の流ft il=節器
97全通してドーピングガスが尋人され、ガス放出器9
4を通して放電プラズマ中にそれぞれのガスが放出され
る。これにより1例えば弗薬ガスと水素もしくは水素化
物であるドーピングガスを導入する場合でも1反応宰9
1に導入する以前のガス系内で反応が生じトラブルが発
生することが無く、ドーピング元素の消失がないため安
定なドーピングが行なえた。
まず基本的な装置構成や形成条件は実施例1と同様に設
定し、基板温度を450°Cに設定しJ硼素をドーピン
グしてシリコン薄膜を形成した。得られた薄膜の抵抗率
の測定結果を第101図に示す。
曲線101はドーピングガスとしてBF3 を用いた場
合の、曲?M102はB2H,を用いた場合の、弗素ガ
ス流量に対するそれぞれの流量比でドーピング足全表わ
した場合の結果を示す。B2H,を用いた場合がBF3
 を用いた場合に比べ、同じドーピング量でもより低抵
抗化されている。これはB F3よりB2H6がF2の
効呆により、より分解されやすいためと思われる。次に
基板温度を600℃に設定し、PH3をドーピングした
多結晶シリコン老り膜を石英基板上に堆積した。堆積し
たシリコン薄膜をストライプ状に形成し、NiCr/A
u  電極を形成して熱電素子を作成した。この素子を
用いて膜の耐熱性を調べた。第11図はこの素子の置か
れた零囲気の温度に対する100℃当りの熱起電力の変
化を示したものである。100°C当929mVが得ら
れ、通常の熱?fi対で比較的熱起電力の大きいアルメ
ル−クロメル熱電対の4mVに比べ倹めて大きな起電力
が得られている。しかし、PH3を用いることによって
j膜中に水素原子を取込み素子の劣化を引起すことも考
えられたが、膜中の水素原子は著しく少なく、第11図
に示すように耐熱性に優れ高温まで熱電素子として使用
できた。
以上のようにF2ガスを用いた場合F2ガス自身の分析
しやすさと、F2が水素化物の水素と結合しやすいため
の水素化物の分解しやすさとの両面が達成され、ドーピ
ングされたシリコン薄膜の形成金谷易にする効呆が太き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施に用いる高周波イオンブレー
ティング装置の模式図、第2図は実施例1及び従来の方
法で形成したシリコン薄膜の赤外吸収スペクトル分布図
、第3図は実施(+02で形成したシリコン薄膜の弗素
含有量と結晶粒径の基板温度に対する相関図、第4図は
実施例3で形成したシリコン博11〆の光導電率のガス
圧に対する相関図、第5図は実施例3で形成したシリコ
ン湖膜の光導電率のイオン加速電圧に対する相し′、1
図、第6図は実施例4で形成したシリコン薄膜の抵抗率
のドーピング量に対する相関図、第7図は第3歿の発明
の実施に用いる高周波反応性イオンブレーティング装置
ヴの棹式図、第8図は実施例5で形成したシリコン薄膜
の光学吸収端のドーピング量に対する相関図、第9図は
第4の発明の¥施に用いる高周波イオンブレーティング
装置の模式図、第10図は実施例6で形成したシリコン
着−膜の抵抗率のドーピング妬゛に対する相胸図、第1
1図は実施例6で形成したシリコン薄膜の熱起電力能の
温度に対する相関図である。 1・・・・・・反応室、2・・・・・・差動排気板、3
・・・・・・電子ヒーム発生室、4・・・・・・排気管
、5・・・・・・ガス導入管、6・・・・・・シリコン
株、7・・・・・・電子ビーム、8・旧・・基板、9・
・・・・・基板ホルダー、10・・・・・・間周波コイ
ル。 11・・・・・・高周波電源、12・・・・・・エツチ
ングボックス、13・・・・・・′電子ビーム電源、1
4・・・・・・加熱用電源、15・・・・・・イオン加
速用電源、16・川・・F2用流童訪」nl”J器、1
7・・団・ドーピングガス用流賞調節器、18・・・・
・・シリコン基体、71・・・・・・反応室、72・・
・・・・差動排気板、73・・・・・・蒸発器、74・
・団・ガス心入管、75・・・・・・ガス放出器、76
.77・・・・・・電子ビーム電源、91・・・・・・
反応室、92,93・・・・・・ガス心入管、94・・
印・ガス放出器% 95o・・・・ガス放出小口、96
・・・・・・F2用流量調節器、97・・・・・・ドー
ピングガス用流量調節器。 第4〆 Fpz //’(si+Fz)  (%ツノー□−と0
シク量 (W%〕 4オン加j璽Cμ(V) 第7区 第 6 図 第10図 F−乙0ン7°(P 6%) 第9〆 第77図 で ぶtlt’cノ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波反応性イオンブレーティング装置の蒸発器
    にシリコン塊を装填し反応室に薄膜堆積用の基板を装填
    する工程と、電子ビーム加熱により前記シリコン塊を気
    化させ、該気化されたシリコン気体と、別途導入される
    弗素ガスと不純物ドーピングガスとから成る混合ガスと
    を前記装置の放電プラズマ中に放出して反応せしめ前記
    基板上に弗素が添加されたシリコン薄膜を形成する工程
    とを含むことを特徴とするシリコン薄膜の形成方法。
  2. (2)筒周波及応性イオンブレーティング装置の蒸発器
    に錫、ゲルマニウム、鉛、アルミニウム、ガリウム、イ
    ンジウム、砒素、アンチモンから選択された金属とシリ
    コンとの固溶体塊を装填し反応室に薄膜堆積用の基板を
    装填する工程と、電子ビーム加熱により前記固酊体塊を
    気化させ、該気化されたシリコンと金属気体と、別途導
    入される弗素ガスと雰囲気ガスとから成る混合ガスとを
    前記装置の放電プラズマ中に放出して反応せしめ前記基
    板上に弗素が添加されたシリコン薄膜を形成する工程と
    を含むことを特徴とするシリコン薄膜の形成方法。
  3. (3)錫、ゲルマニウム、鉛、アルミニウム、ガリウム
    、インジウム、砒素、アンチモンから選択された金属塊
    とシリコン塊とを高周波イオンブレーティング装置の独
    立した蒸発器にそれぞれ装填し反応室に泗:膜堆私用の
    基板を装填する工程と、電子ビーム加熱により前記シリ
    コン塊と金属塊とを気化させ、該気化されたシリコン気
    体と金属気体と別途導入される弗素ガスと雰囲気ガスと
    を前記装置の放電プラズマ中に放出して反応せしめ前記
    基板上に弗素が添加されたシリコン薄膜を形成する工程
    とを含むことを特徴とするシリコン薄膜の形成方法。
  4. (4)高周波反応性イオングレーティング装置の蒸発器
    にシリコン塊を装填し反応室に薄膜堆積用の基板を装填
    する工程と、電子ビーム加熱により前記シリコン塊を気
    化させ、該気化したシリコン気体と独立した系から別々
    に尋人される弗素ガスと不純物ドーピングガスとを前記
    装置の放電プラズマ中に放出して反応せしめ前記基板上
    に弗素が添加されたシリコン薄Mを形成する工程とを含
    むことを特徴とするシリコン薄膜の形成方法。
JP8355083A 1983-05-13 1983-05-13 シリコン薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH0639688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355083A JPH0639688B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 シリコン薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355083A JPH0639688B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 シリコン薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207828A true JPS59207828A (ja) 1984-11-26
JPH0639688B2 JPH0639688B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13805612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355083A Expired - Lifetime JPH0639688B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 シリコン薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639688B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992839A (en) * 1987-03-23 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Field effect thin film transistor having a semiconductor layer formed from a polycrystal silicon film containing hydrogen atom and halogen atom and process for the preparation of the same
US8622735B2 (en) * 2005-06-17 2014-01-07 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Boost devices and methods of using them
US8896830B2 (en) 2005-06-17 2014-11-25 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Devices and systems including a boost device
US9259798B2 (en) 2012-07-13 2016-02-16 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Torches and methods of using them
US9360430B2 (en) 2002-12-12 2016-06-07 Perkinelmer Health Services, Inc. Induction device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992839A (en) * 1987-03-23 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Field effect thin film transistor having a semiconductor layer formed from a polycrystal silicon film containing hydrogen atom and halogen atom and process for the preparation of the same
US9360430B2 (en) 2002-12-12 2016-06-07 Perkinelmer Health Services, Inc. Induction device
US8622735B2 (en) * 2005-06-17 2014-01-07 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Boost devices and methods of using them
US8896830B2 (en) 2005-06-17 2014-11-25 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Devices and systems including a boost device
US9847217B2 (en) 2005-06-17 2017-12-19 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Devices and systems including a boost device
US9259798B2 (en) 2012-07-13 2016-02-16 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Torches and methods of using them
US9686849B2 (en) 2012-07-13 2017-06-20 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Torches and methods of using them

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639688B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615298A (en) Method of making non-crystalline semiconductor layer
US4376688A (en) Method for producing semiconductor films
US4213781A (en) Deposition of solid semiconductor compositions and novel semiconductor materials
US4416755A (en) Apparatus and method for producing semiconducting films
US5024706A (en) Pin heterojunction photovoltaic elements with polycrystal AlP(H,F) semiconductor film
Raha et al. Controlling the growth of nanocrystalline silicon by tuning negative substrate bias
US4218291A (en) Process for forming metal and metal silicide films
US5002618A (en) Pin heterojunction photovoltaic elements with polycrystal BAs(H,F) semiconductor film
Bhattacharya et al. Effect of deposition temperature on the growth of nanocrystalline silicon network from helium diluted silane plasma
JPS59207828A (ja) シリコン薄膜の形成方法
Rostalsky et al. High rate deposition and electron beam recrystallization of silicon films for solar cells
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH079059B2 (ja) 炭素薄膜の製造方法
JP2000058460A (ja) シリコン薄膜製造方法
JP2649221B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS5956574A (ja) チタン・シリサイド膜の形成方法
JPS61189625A (ja) 堆積膜形成法
JP2521952B2 (ja) 半導体化炭素薄膜の製造方法
JPS61189628A (ja) 堆積膜形成法
JPH07315826A (ja) 多結晶シリコン薄膜及びその製造方法
JPS6025225A (ja) 薄膜半導体の製造方法
JP2000357657A (ja) 被膜の作製方法
JPH0639700B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS61101022A (ja) 堆積膜形成法