JPS5920691B2 - けい光増白法 - Google Patents

けい光増白法

Info

Publication number
JPS5920691B2
JPS5920691B2 JP49084091A JP8409174A JPS5920691B2 JP S5920691 B2 JPS5920691 B2 JP S5920691B2 JP 49084091 A JP49084091 A JP 49084091A JP 8409174 A JP8409174 A JP 8409174A JP S5920691 B2 JPS5920691 B2 JP S5920691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
group
formula
fluorescent whitening
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49084091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5112841A (ja
Inventor
俊樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAGAKU KOGYOSHO KK
Original Assignee
NIPPON KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAGAKU KOGYOSHO KK filed Critical NIPPON KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP49084091A priority Critical patent/JPS5920691B2/ja
Publication of JPS5112841A publication Critical patent/JPS5112841A/ja
Publication of JPS5920691B2 publication Critical patent/JPS5920691B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 1 Θ CH■CH)級/C−(CH■CH)yQ〕 Eらの残
基は非発色性の置換基を有していてもよく、Qはベンゼ
ン残基あるいは2位にて連結するベンゾオキサゾール残
基またはパラ位にて連結する2−フエニルベンゾオキサ
ゾール残基を示しそして前記オキサゾール環に融着する
ベンゼン核には四級化されたピラゾール基またはピラゾ
ール誘導基を有していてもよくさらに前記各残基は非発
色性の置換基を有していてもよく、R1はアルキル基ま
たは非発色の置換アルキル基を示し、R2、R3および
R4は同種または異種のものであつて水素原子またはア
ルキル基、アリル基、アラルキル基、アルコキシ基およ
び非発色性の置換アルキル基を示し、lはO、1または
2を示し、M.nおよびn′はOまたは1の数を示し、
1は陽イオンを示し、EEは陰イオンの当量を示し、な
おzは窒素原子またはCHを示し、Yは酸素原子または
硫黄原子を示す)で表わされる新規けい光増白剤を用い
ることを特徴とする各種材料のけい光増白法に関する。
本発明方法に使用する上記一般式に示す化合物の著しい
特徴はオキサゾール環に融着するベンゼン核に四級化さ
れたピラゾール基またはピラゾール誘導基が少なくとも
1個以上連結していることと分子中に−CC−(Z.Y
は前記と同じであ\ノる)基が存在することである。
またこのような特徴をもつ上記一般式に示す化合物は全
く新規なものである。つまり前述したようなピラゾール
環と−\ ア一(Z.Yは前記と同じ)環すなわちフラ
ン、チオフラン、オキサジアゾールまたはチアジアゾー
ル環がけい光増白剤としての化合物の骨格構造を構成し
ている要素であることが特徴である。上記一般式に示す
化合物の骨格構造には非発色性の置換基がそれぞれ任意
に連結してもよい。
すなわち具体的には上記一般式で示したA.XおよびQ
を構成するベンゼン残基に結合する置換基またはピラゾ
ール環を構成する窒素原子を四級化することにともなつ
て連結する置換アルキルの置換部分は非発色性のもので
あればよく、例えばハロゲン原子またはアルキル、アリ
ル、アラルキル、アルコキシ、シアノ、アルキルスルホ
ニル、スルホン酸エステル類、スルホン酸アミド類、ア
ルキルカーボニル、カルボン酸エステル類、カルボン酸
アミド類等のごときものがあげられる。なお多くの場合
、上記一般式におけるQがベンゾオキサゾールまたはフ
エニルベンゾオキサゾール残基を示す場合には、オキサ
ゾール環に融着するベンゼン核に四級化されたピラゾー
ル基またはピラゾール誘導基を導入することも望まれ、
さらにQが単にベンゼン残基を示す場合には置換基とし
てパラ位にシアノまたはカルボニル誘導基例えばカルボ
ン酸エステル、カルボン酸アミドあるいはアルキルスル
ホニル基をもつことも望ましい。さらにまた、上記一般
式においてEeは化合物の4に対応e θeするも
ので具体的に通常、Cl.SO4 θ θ θ HCOO.CH3COO,.CH3SO4またはCH3
−K >− −SOν等のごときものがあげθ
eられ望ましい場合にはNO3、H2PO4のごとき
ものをあげることもできるが、いずれにしてもこれらに
限定されるものではない。
上記一般式に示す化合物を製造するには 一般式 (式中、R2、R3、R4JおよびAは前記に同じ)で
示すオルトアミノフエノール類と相当するモノまたはジ
カルボン酸類とを通常の方法で脱水縮合反応をおこなわ
せて得られる生成物を例えばクロロベンゼンのような不
活性溶剤のもとで公知の四級化剤を用い100℃内外ま
で温度を上昇させることによつて達成できる。
なおこの場合、使用する四級化剤の種類によつて上記一
般式に示す化合物のけい光特性は本質的には影響をうけ
ないが、一般にたとえば水または溶剤に対する溶解性、
安定性または各種材料に対する親和性等で若干の差異を
示すことは勿論である。さらにまた製造上の便宜のため
にまたは使用上の都合によつては上記一般式の塩基性塩
の形態よりむしろ遊離塩基の形態へ変化させまたはたと
えば塩化亜鉛のごとき金属塩との複塩の形態で製造しけ
い光増白剤として使用してもよい。上記一般式に示す化
合物は塩基性けい光増白剤として卓越した性能をもつ。
たとえば具体的にはきわめて少量を使用することによつ
て鮮明な白度を各種材料に付与できるばかりでなく、従
来のけい光増白剤の概念からは全く予想もできない程度
の耐光堅牢性を保有する。しかも使用上水または溶剤に
対し不溶性、難溶性、易溶性のごとく任意の溶解性をも
つばかりでなく赤みより青みに到る色調を単一化合物で
任意にうることが容易にできる。このような新規けい光
増白剤の発見とこれに基づく本発明方法とは産業上きわ
めて大きい意義を有するものである。上記一般式に示す
化合物をけい光増白剤として使用する場合についてさら
に要点を説明する。
すなわち本発明方法に使用するけい光増白剤は一般塩基
性染料の使用法に類似して使用でき、きわめて広範囲の
ものである。まず本発明方法に使用するけい光増白剤は
、化学構造的には前述したように塩基性塩、遊離塩基の
形態のいずれであつてもよく、かつ粉状、分散状、ワツ
クス状、真正溶液状等任意の形態で供給することができ
る。
この場合または使用にあたつては上記一般式に相当する
化合物を適宜2種以上混合しまたは他種けい光増白剤、
着色剤、その他とも所望に応じて混合ないし併用してさ
しつかえない。
さらに注目すべき特徴は一般塩基性染料の熱安定性が一
般に不良であるのに反して本発明方法に使用するけい光
増白剤は熱安定性が良好であつて特に加水分解または高
熱に耐えかつ各種溶剤、樹脂等との相溶性にも優れてい
る。本発明方法は各種材料に適用して卓越した効果を示
すが特に有機質材料例えば天然の羊毛、絹、繊維素類お
よび油脂類、人工のラツカ一類および人絹は勿論合成物
であるポリアミド、ポリアクリルニトリル、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリウレタンおよびポリビニルアセター
ルのごとき石油化学製品に用いてきわめて有利である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、AおよびXはベンゼン残基を示し、これらの残
    基は非発色性の置換基を有していてもよく、Qはベンゼ
    ン残基あるいは2位にて連結するベンゾオキサゾール残
    基またはパラ位にて連結する2−フェニルベンゾオキサ
    ゾール残基を示しそして前記オキサゾール環に融着する
    ベンゼン核には四級化されたピラゾール基またはピラゾ
    ール誘導基を有していてもよくさらに前記各残基は非発
    色性の置換基を有していてもよく、R_1はアルキル基
    または非発色性の置換アルキル基を示し、R_2、R_
    3およびR_4は同種または異種のものであつて▲数式
    、化学式、表等があります▼(水素原子またはアルキル
    基、アリル基、アラルキル基、アルコキシ基および非発
    色性の置換アルキル基を示し、lは0、1または2を示
    し、m、nおよびn′は0または1の数を示し、■は陽
    イオンを示し、E^■は陰イオンの当量を示し、Zは窒
    素原子または=CH−を示し、Yは酸素原子または硫黄
    原子を示す)で表わされる新規けい光増白剤を用いるこ
    とを特徴とする各種材料のけい光増白法。
JP49084091A 1974-07-24 1974-07-24 けい光増白法 Expired JPS5920691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49084091A JPS5920691B2 (ja) 1974-07-24 1974-07-24 けい光増白法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49084091A JPS5920691B2 (ja) 1974-07-24 1974-07-24 けい光増白法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5112841A JPS5112841A (ja) 1976-01-31
JPS5920691B2 true JPS5920691B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=13820823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49084091A Expired JPS5920691B2 (ja) 1974-07-24 1974-07-24 けい光増白法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920691B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57761Y2 (ja) * 1978-08-10 1982-01-07
JPS5842525U (ja) * 1981-09-14 1983-03-22 河野 武蔵 ガスバ−ナの芯出し装置
EP1956013B1 (en) 2005-11-30 2016-04-13 Fujifilm RI Pharma Co., Ltd. Diagnostic and remedy for disease caused by amyloid aggregation and/or deposition
CN104931606B (zh) * 2015-05-26 2017-06-06 三明出入境检验检疫局综合技术服务中心 食品包装塑料材料中荧光增白剂的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5112841A (ja) 1976-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086920B2 (ja) ナフタレンラクタムイミド蛍光染料
US3822305A (en) Monostyryl-naphthonitriles
US4384973A (en) Dimethine compounds of the coumarin series, a process for their preparation and their use as luminous dyestuffs
US2432419A (en) Azo hydroxy aza indolizines
JPS5920691B2 (ja) けい光増白法
US4612014A (en) Use of metal complexes of hydrazones as pigments
US4006158A (en) Fluorescent 1,2,3-triazole derivatives of 3-phenylcoumarin
JPS5916578B2 (ja) イミノイソインドリノン金属錯体の製造方法
JPH032191B2 (ja)
US3940410A (en) Bis-benzonazoledicarbonitriles
US3288804A (en) 1, 2, 3-triazole derivatives of 3-phenylcoumarin compounds
US4077953A (en) Tri-dentate metal complex azo pigments
JPS5923348B2 (ja) ベンズイミダゾ−ル誘導体ならびにその製法および使用法
US2818410A (en) Dyes of the quinophthalone series
US3304182A (en) Light-sensitive color photographic layers
US4005098A (en) Triazolyl-coumarins
US4033973A (en) Oxadiazol-5-yl-coumarin derivatives
US3761470A (en) 2-(4 - staylphenyl) - 2h-1,2,3-triazole brighteners intermediates therefor and compositions containing the same
GB726148A (en) New carbocyanine dyes, methods for making them and photographic silver halide emulsions containing them
US3341530A (en) Naphtho(1, 2)triazole brighteners for fine fabrics
JP2004537638A (ja) 蛍光性ジケトピロロピロール類似体
JPH02300147A (ja) 新規な4―スチリルビフエニルアルデヒドとその製造法
US3558617A (en) Dyestuffs derived from naphthoylenebenzimidazoles
US3005015A (en) Polycyanoheptatrienes and a process for their preparation
GB1346378A (en) 2-stilbenyl-4-styryl-v-triazoles their use for the optical brightening of organic materials and processes for their manufacture