JPS5920678B2 - ハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造方法 - Google Patents

ハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5920678B2
JPS5920678B2 JP51114326A JP11432676A JPS5920678B2 JP S5920678 B2 JPS5920678 B2 JP S5920678B2 JP 51114326 A JP51114326 A JP 51114326A JP 11432676 A JP11432676 A JP 11432676A JP S5920678 B2 JPS5920678 B2 JP S5920678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
reaction
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51114326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5239631A (en
Inventor
カール・オツトー・ノルミユーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olin Corp
Original Assignee
Olin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olin Corp filed Critical Olin Corp
Publication of JPS5239631A publication Critical patent/JPS5239631A/ja
Publication of JPS5920678B2 publication Critical patent/JPS5920678B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造
に関する。
さらに詳しくは、本発明はハロゲン化アルコキシシラン
化合物、およびその製造に関し、その化合物は一般式R
’ R’ [ 1 R’−O−Si−O−Si−Q−Si−O−R’ (I
) R’ R’ (式中、Xは塩素であり、Rは1〜8個の炭素原子を有
するアルキル、低級アルケニル、または6〜14個の炭
素原子を有するアリールであり、また各wは1〜8個の
炭素原子を有するアルキルまたは低級アルケニルであつ
て、ただしwの少なくともより多数個は少なくとも3個
の炭素原子を有する立体障害アルキル基である)を有す
る化合物である。
この一般式(1)は、また、RSiCOSi(0R′)
,)2X(式中、X,Rおよびwは前記定義の通りであ
る)として省略形式にて記述することができる。
シリケートエステル、シラン、シラノール、オキシシラ
ンおよびオキシシラノールは官能性流体としてその有用
性が周知であり、多くのこれら化合物は熱移動流体、水
圧流体、制動流体、伝導装置等としての使用が提案され
ている。
本明細書において記述するハロゲン化アルコキシシラン
化合物は種々の新規アルコキシシランおよびアルコキシ
シラノール化合物の製造における好適な官能性流体の性
質を有する中間体化合物として使用することができ、ま
たさらに本発明者による米国特許第3,965,136
号および同第3,965,135号各明細書に詳細に記
述されている。これら2件の米国特許明細書の開示をそ
れぞれ本明細書に採用する。本発明の中間体化合物は前
記式(1)のケイ素一酸素の釣合つた化合物であるハロ
ゲン化アルコキシシラン化合物である。ザ・ジャーナル
・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイ、第
73巻、第5193−5頁(1951)においてモルガ
ン(MOrgan)等は本発明の中間体化合物により製
造することのできるクラスター化合物の型に最も近い先
行技術の化合物と信じられる化合物を記述しているが、
モルガン等の化合物はそれらが酸素原子により完全に包
囲されたケイ素原子を中心としていることにおいて異る
。本発明において立体障害アルキル基とはその分子の加
水分解安定性、すなわち、分子中のケイ素一酸素または
炭素一酸素結合と水との反応を妨害する性質に寄与する
アルキル基を意味する。立体障害アルキル基の例は少く
とも2個の炭素原子のベーター位置側鎖を有する非一線
状第1アルキル基、第2アルキル基および第3アルキル
基である。特に有用な立体障害アルキル基は第2ブチル
、イソブチル、2−エチルブチル、2−エチルペンチル
、3−エチルペンチル、2−エチルヘキシル、3−エチ
ルヘキシル、および2,4−ジメチル−3−ペンチル等
を包含する。本発明のハロゲン化アルコキシシラン中間
体化合物を製造する方法において、トリハロシランはハ
ロゲン化水素受容体塩基および任意に溶剤の存在におい
てトリアルコキシシラノールと反応させる。
本発明の化合物を製造する方法において使用するトリハ
ロシランは式―▼ V −●争AVV! (式中、XおよびRは前記に定義される)の置換トリハ
ロシランである。
上記式()のトリハロシランは立体障害アルコキシ基を
もちまた式(式中、R5は前記に定義される)により表
わされるトリアルコキシシラノールと反応させる。
トリハロシランとトリアルコキシシラノールはハロゲン
化水素受容体塩基性化合物の存在において反応させる。
この受容体はハロゲン化水素を受け入れ、それによつて
下記に示す式に従つて本発明の中間体化合物の形成を促
進する何れかの化合物であることができる。好適な受容
体の中には少くとも3個の炭素原子を有する窒素化第3
有機塩基化合物、例えばトリエチルアミン、トリブチル
アミンならびにピリジン、置換ピリジン、N,N′−ジ
メチルアニリン等のような低級アルキルおよびアリール
第3アミンがある。上記反応剤を使用する本発明の化合
物の形成の間に起る反応は次式により表わすことができ
る。
式中、Zはハロゲン化水素受容体塩基であり、他の反応
剤は前記のものであり、また生成物は本発明のハロゲン
化アルコキシシランである。上記式(4)は本発明の化
合物を製造する方法における主反応が溶剤中にて実施さ
れることを示唆している。溶剤は必要ではないが、反応
の速度を緩和し、それにより結局は化合物生成物からの
受容体Z−ハロゲン化水素HXの分離を高める働きをす
る。使用する溶剤は反応剤を溶解しまた式囚の反応を妨
害しない何らかの非プロトン性溶剤であることができる
。使用することのできる溶剤の中にはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、高沸点石油エーテル、テトラヒドロフラ
ンのような他のエーテル、等がある。本発明の方法によ
る前記成分を反応させる場合、一般にトリハロシラン1
モル当りトリアルコキシシラノール約1.8ないし約2
.5モルを使用する。
ハロゲン化水素受容体塩基は、有利には、使用するトリ
ハロシランの量に基づいて化学量論量、例えば、トリハ
ロシラン1モル当り受容体約2モルを使用する。一般に
、トリハロシラン1モル当り受容体約1.5ないし約4
モル、好適には約1.8ないし約2.5モルを使用する
。反応に使用する全溶剤は選択の問題であつて反応に対
して制限されない。しかしながら、トリハロシラン1モ
ル当り溶剤約20モルないし約80モル、および好適に
は約40ないし約60モルを使用する場合に良好な結果
が達成される。一般に、全反応剤1重量部当り溶剤約0
.3ないし約6重量部、および好適には全反応剤1重量
部当り溶剤約1ないし約6重量部を使用することができ
る。上記式(支)に示す反応剤は極めて短時間に反応し
、顕著な量の反応生成物が分の単位の時間内に得られる
殆んどの場合に反応がかような短時間内に起り、また得
られる生成物を長時間反応混合物中に貯蔵することがで
きるので、反応中に包含される滞盲時間に対する制限は
全くない。しかしながら、経済的な商業生差のために、
実質的な量の希望する中間体化合物が得られるように、
例えば少くとも約20分間反応を進行させることができ
る。望ましくは、上記反応を商業的に有用な収率を得る
ため少くとも約l/2時間ないし約24時間ま*・たは
それより長く、好適には約2時間ないし約12時間、経
済的に、進行させることができる。中間体化合物含有反
応混合物は、続いて、混合物の形において使用すること
ができ、あるいは精製および分離技術を施すことができ
る。式(至)の代表する反応は、反応剤または生成物に
関して有害な効果のない限り、極低温、室温または極高
温においてさへも遂行することができる。
このようにして、反応は−30℃ないし最低沸点成分の
還流温度までにおいて実施することができるが、約o℃
ないし約100℃において実施するのが好適である。望
ましいバツチ法の態様において、反応は揮発性のトリハ
ロシランの損失を最少にするため低温、例えば−10℃
ないし20℃において開始し、また中間体化合物生成反
応を可及的に完結させるように運転するためより高温に
おいて完結させる。勿論、一連の反応器をもつて連続操
作をおこなうことができ、その第1反応器を低温に維持
し、各引続く反応器を分割的により高温にして中間体化
合物生成反応を完結するように運転する。何れにしても
、ハロゲン化アルコキシシラン化合物は反応混合物中に
貯蔵することができ、あるいは沢過、蒸溜またはその他
の常用の分離技術によつて生成混合物から分離すること
ができ、また選ばれる特定の分離系は、単に、希望する
最終生成物の純度およびその最終的利用に従う。前記の
通り、ハロゲン化アルコキシシラン化合物は上記係属中
の共出願において記述するようなシランおよびシラノー
ル官能性流体の製造における、ならびに他の有用なシラ
ン含有生成物の製造における中間体として使用すること
ができる。本発明の化合物の利用の例として、本発明の
ハロゲン化アルコキシシラン化合物は水と反応させ、次
式(式中、Z’は前記Zにより定義される何らかの塩基
でぁることができ、あるいはZ’は水溶性の無機受容体
塩基であることができる)によりアルコキシシラノール
クラスター化合物に転化することができる。
受容体埃基が水溶性の塩基の場合、過剰の水により2相
反応混合物系が有利に起る。受人れ得る無機水溶性塩基
はNaHCO3,Na2CO3,NaOOCCH3のよ
うな緩衝剤、等を包含する。アルコキシシラノールクラ
スター化合物を得る式(自)による反応を実施するため
水溶性受容体塩基を使用することにより、有機溶剤およ
びそれに添加した水の何れの中においても若干の0R′
基の開裂を避ける。一般に、中間体化合物1モル当り水
少くとも約0.8モルを添加し、また本方法の商業化に
固有の制限を除いて、使用する水の量には上限はない。
実際問題として、中間体化合物1モル当り水約0.8な
いし約500モルまたはそれ以上にさへ使用し、また好
適には約1ないし約100モルを使用する。追加の受容
体塩基Z″は存在する受容体塩基の総量が中間体化合物
1モル当り約0.7ないし約5モル、および好適には約
0.9ないし約1.5モルであるように添加することが
できる。得られるクラスター化合物は前記式8の生成物
によつて表わされる化合物であり、潤滑性改良剤を添加
する必要なしに良好な潤滑性をつくる適当な数のケイ素
原子を含有する。さらに、このケイ素原子は少くとも3
個の炭素原子を有する懸著な数の立体障害アルキル基に
よつて適当に保護され、これは水による攻撃に対する保
護を確実にする。このように、得られたクラスター化合
物は良好な加水分解安定性、良好な潤滑性および多くは
一40℃以下の流出点を有する低いASTM粘度指数を
有することが見出された。下記諸例は本発明の種々の態
様を説明するが、本発明はそれらに限定されるものと考
えるべきではない。
実施例 1 1tフラスコに加熱器、攪拌機、還流凝縮器、温度計お
よび平衡滴下漏斗を取付ける。
入口からの湿分を防止するために、還流凝縮器の頂部に
Cact2管を設け、一方平衡滴下漏斗を経由して装置
内へ乾燥窒素のゆつくりした流れを通す。このフラスコ
に式HOSi(0C4H,sec.),を有するトリア
ルコキシシラノール142.3f(0.538モル)受
容体塩基としてのピリジン42.6r(0.538モル
)およびベンゼン溶剤300r!!!.を装入する。ベ
ンゼン90Tnt中の式CH,sict,を有するトリ
ハロシラン40.2t(0.269モル)の溶液を滴下
漏斗中に置く。フラスコ内容物を開始温度15℃に置き
、トリハロシラン溶液を開始温度15℃を維持するよう
な速度において滴下する。添加完了後、フラスコの内容
物を冷却することなく約30分間攪拌し、ついで55℃
まで加熱し、この温度に約5時間維持する。ついでフラ
スコの内容物を室温まで冷却を許し、約12時間放置す
る。生成物混合物は0.1r11!NHrにおいて約1
52士1Y′(Tlar!:i尤女1仕←ナCH,Si
〔0Si(0C4H,sec.)賃Ctを有する本発明
のハロゲン化アルコキシシラン化合物約110tを含有
する。
実施例 2 実施例1の方法を下記成分および量をもつて繰返す。
反応は約10℃において開始し、ついで55℃において
12時間にて完結する。
得られる生成物混合物は約0.07wr1nHfにおい
て約175±1℃の沸点を有し、式素化アルコキシシラ
ン化合物約205tを含有する。
実施例 3 実施例1の方法を下記成分および量をもつて繰返す。
実施例1に従つて開始反応を16℃において実施し、混
合物を引続き55℃において約15時間加熱する。
得られる生成混合物は式C6H,Si〔0Si(0C4
H,sec.),〕2ctを有する本発明の化合物10
0t以上を含有する。
実施例 4 下記成分および量を用いる以男、実施例1の方法を繰返
す。
開始反応は約6℃において約1/2時間実施し、ついで
反応混合物を55℃まで加熱し、この温度に約12時間
維持する。
ついで生成混合文を室温まで冷却を許す。生成混合物は
式C2H3Sl〔0SI(0C4H,Sec.),〕2
ctを有する本発明の化合物約40f7を含有すること
が見出される。
この生成物を米国特許第3,965,136号明細書の
実施例と同様に処理すると、0.02wnHgで約15
7℃±1.5℃で沸騰するC2H3Sl〔0SI(O−
SeCC4H,)3〕20Hを有する化合物が得られた
実施例 5 下記の量の諸成分を使用して実施例1の方法を繰返す。
HOSi(0C,H9SeC.)3142.3V(0.
538モル)ベンゼン300−中の 42.6V( 0
.538モル)ピリジン ベンゼン80me中の 40.22Ii’(0.269
モル)CH,sict3 トリアルキルシラノールとベンゼン溶剤中のピリジンと
を合体し、撹拌下に約0゜ないし5℃まで冷却する。
この冷却した混合物にトリクロロシラン1時間に亘つて
滴下する。ついで反応混合物を室温まで上昇することを
許し、さらに80℃まで加熱し、80℃に約12時間保
持する。ついで生成物含有混合物を室温まで冷却し、P
過する。ピリジン− HCt沈澱をr過により除去し、
ベンゼンの除去のため沢液を真空脱却する。
残留生成混合物にヘキサン200W1eおよびジエチル
エーテル100−を混合して如何なる残留ピリジン一H
Ct固体をも取る。この濁つた溶液をMgSO42Vお
よび珪藻土5Vと共に30分間撹拌して如何なる残留ピ
リジン− HCtをも凝固させる。F過ならびに溶剤の
真空脱却により澄明溶液約156.4Vが得られる。こ
の生成物を分溜して、式CH3Si〔0SI(0C4H
,SeC.),〕3ctを有する本発明の化合物約11
0.6Vが約152℃±1℃および0.1T1rmHf
において得られる。(収率67%)。実施例 6 同一装置を使用するが逆の添加順序にて、実施例5の反
応を繰返す。
三ツ首フラスコにベンゼン500wd!中のCH3sl
ct388.66V( 0.593モル)を装入する。
滴下漏斗に次の混合物を装入する。HOSi(0C4H
9SeC.)3313.7f1( 1.186モル)ベ
ンゼン200−中の 93.89V( 1.186モル
)ピリジンCH,SiCt,を−10℃において撹拌し
ながら、シラノール/ピリジン溶液を徐々に添加する。
最後の1/3容積を添加する間、温度が0℃附近に安定
するようにする。この混合物を徐々に加温し、さらにピ
リジン− Hctの攪拌を容易にするためにベンゼン3
00−を添加する。
反応混合物を一夜60℃に加熱する。P過すれば、ピリ
ジン−He2l37t( 1.186モル)が得られる
。ベンゼンを除去し珪藻土および乾燥剤の存在下にヘキ
サン400−およびジエチルエーテル200W1eをも
つて溶液を清澄にすれば、P過および溶剤の真空脱却の
後粗生成物350.5Vが回収される。12インチのビ
グロ(Vigreux)カラム中における粗生成物の真
空分別により、式CH3Sl〔0SI(0C4H,Se
C.)3〕2ctを有する本発明の化合物約273.8
Vが収率76.3%をもつて生成する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは塩素であり、Rは1〜8個の炭素原子を有
    するアルキル、低級アルケニル、または6〜14個の炭
    素原子を有するアリールであり、また各R′は1〜8個
    の炭素原子を有するアルキルであつてただしR′の少な
    くともより多数個は少なくとも3個の炭素原子を有する
    立体障害アルキル基である)の化合物。 2 式 R−SiX_3(II) (式中、Xは塩素であり、Rは1〜8個の炭素原子を有
    するアルキル、低級アルケニル、または6〜14個の炭
    素原子を有するアリールである)のトリハロシランと、
    トリハロシラン1モル当り約1.8ないし2.5モル未
    満の式HOSi(OR′)_3(III) (式中、R′は1〜8個の炭素原子を有するアルキルで
    あつてただしR′の少なくともより多数個は少なくとも
    3個の炭素原子を有する立体障害アルキル基である)で
    表わされる化合物とを、ハロゲン化水素受容体塩基性化
    合物の存在においてそして約−30℃ないし反応混合物
    中の最低沸騰成分のほぼ還流温度までの温度において反
    応させることによりなる、式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼( I )(式中、X、RおよびR′は上記の通
    りである)の化合物の製造方法。 3 反応を0℃ないし100℃において実施する特許請
    求の範囲第2項の方法。
JP51114326A 1975-09-24 1976-09-22 ハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造方法 Expired JPS5920678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/616,437 US3960913A (en) 1975-09-24 1975-09-24 Halogenated alkoxysilane intermediate compounds and their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5239631A JPS5239631A (en) 1977-03-28
JPS5920678B2 true JPS5920678B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=24469460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114326A Expired JPS5920678B2 (ja) 1975-09-24 1976-09-22 ハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3960913A (ja)
JP (1) JPS5920678B2 (ja)
BR (1) BR7606083A (ja)
CA (1) CA1069915A (ja)
DE (1) DE2642834C2 (ja)
ES (1) ES451687A1 (ja)
FR (1) FR2325654A1 (ja)
GB (1) GB1505328A (ja)
IT (1) IT1066195B (ja)
SE (1) SE432424B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086260A (en) * 1977-04-27 1978-04-25 Olin Corporation Alkoxysilane ester cluster compounds and their preparation and use
US4077993A (en) * 1977-04-27 1978-03-07 Olin Corporation Method for the preparation of alkoxysilane cluster compounds
US4175049A (en) * 1977-04-27 1979-11-20 Olin Corporation Functional fluid methods using alkoxysilane ester cluster compounds
US4058546A (en) * 1977-04-28 1977-11-15 Olin Corporation Alkoxysilane double cluster compounds with silicone bridges and their preparation and use
US4160776A (en) * 1978-06-29 1979-07-10 Olin Corporation Alkoxy-bis (trialkoxysiloxy)-silane surfactants
US4234441A (en) * 1979-04-27 1980-11-18 Olin Corporation Silicone oil compositions containing silicate cluster compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE558554A (ja) * 1956-06-26
US2995592A (en) * 1958-06-30 1961-08-08 California Research Corp Alkoxydisiloxanes
US2995591A (en) * 1958-06-30 1961-08-08 California Research Corp Alkoxydisiloxanes
US3122579A (en) * 1960-10-17 1964-02-25 Dow Corning Mixed trisiloxanes
FR1491413A (fr) * 1966-06-27 1967-08-11 Rhone Poulenc Sa Préparation d'organotrisiloxanes
US3965135A (en) * 1975-09-24 1976-06-22 Olin Corporation Alkoxysilanol cluster compounds and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
ES451687A1 (es) 1977-07-16
IT1066195B (it) 1985-03-04
FR2325654A1 (fr) 1977-04-22
DE2642834C2 (de) 1984-10-31
US3960913A (en) 1976-06-01
DE2642834A1 (de) 1977-04-07
FR2325654B1 (ja) 1979-08-31
JPS5239631A (en) 1977-03-28
CA1069915A (en) 1980-01-15
SE7610561L (sv) 1977-03-25
BR7606083A (pt) 1977-05-24
GB1505328A (en) 1978-03-30
SE432424B (sv) 1984-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276424A (en) Methods for the production of organic polysilanes
US3965135A (en) Alkoxysilanol cluster compounds and their preparation
US4851558A (en) Process for producing alkoxysilanes
EP0278368A1 (en) A method for producing chlorosilanes
JPS5919554B2 (ja) 新規なオキシラン化合物とその製造法
US4077993A (en) Method for the preparation of alkoxysilane cluster compounds
DE4219375C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,3-Disilacyclobutanen
US4593112A (en) Method for the preparation of a tert-hydrocarbyl silyl compound
US4058546A (en) Alkoxysilane double cluster compounds with silicone bridges and their preparation and use
JPS5920678B2 (ja) ハロゲン化オキシシラン化合物およびその製造方法
US3053872A (en) Process for preparing bis-silylarylene compounds
US2629727A (en) Organosilyl alcohols
US3660443A (en) Process for the alkylation of halogenated silicon and tin compounds
JPH0245491A (ja) N及びn′位に1個以上の置換基を有するオルガニルオキシシリル官能性チオ尿素及びその製法
US4469881A (en) [2-(p-t-Butylphenyl)ethyl]silanes and method of making the same
JPH0321035B2 (ja)
US2960517A (en) Secondary and tertiary aminophenyl silanes
JPS6320834B2 (ja)
US2974157A (en) Cyclopentadienyl vinyl silanes and process for making same
US3504007A (en) Process for preparing aminosilanes
JP2661871B2 (ja) 含フッ素ケイ素化合物の製造法
US2985678A (en) Tert-alkyl alkoxy silanes and preparation thereof
US3362977A (en) Method for making organosilanes
US4086260A (en) Alkoxysilane ester cluster compounds and their preparation and use
US4175049A (en) Functional fluid methods using alkoxysilane ester cluster compounds