JPS59206114A - 回転式連続金属押出装置 - Google Patents

回転式連続金属押出装置

Info

Publication number
JPS59206114A
JPS59206114A JP7910283A JP7910283A JPS59206114A JP S59206114 A JPS59206114 A JP S59206114A JP 7910283 A JP7910283 A JP 7910283A JP 7910283 A JP7910283 A JP 7910283A JP S59206114 A JPS59206114 A JP S59206114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
protrusion
core material
wire
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7910283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317567B2 (ja
Inventor
Hideto Ono
小野 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP7910283A priority Critical patent/JPS59206114A/ja
Publication of JPS59206114A publication Critical patent/JPS59206114A/ja
Publication of JPH0317567B2 publication Critical patent/JPH0317567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は回転ホイールの溝内に金属原料を供給し、シ
ューブロック内を通過せしめた芯材とともに該芯材外周
へ金属原料を押出して複合線を成形する回転式連続金属
押出装置に関するものである0 従来技術 従来、外周に溝を有する回転ホイールにシューブロック
を近接し、シューブロックと溝間に形成された原料供給
路内に金属原料を供給し、シューブロック内に通過せし
めた芯材の外周へ金属原料を押出し、複合線を成形する
回転式連続金属押出装置が考案されている。第10図に
示す装置は回転ホイールaの外周にシューブロックbを
近接せしめ、原料供給路C内を通過してシューブロック
bの回転方向下流に形成したアバツトメント内に設けた
ダイdから芯材eとともに金属原料fを押出すものであ
る。金属原料fは回転ホイールaとの摩擦力によって押
出すのであるから、この装置によれば押出しに必要な押
出圧力が少々くてすみ且つ、また構造が簡単である反面
、芯材eは金属原料fの流動圧を直接受けるため、また
金属原料の流動圧の変動、メタルフローの変動等の影響
によって複合線の外層材の偏肉が生じることがある。
第11図及び第12図に示す装置は原料供給路Cと連続
する原料集合室gを形成し、供給路Cと集合室2間に分
流体りを設け、金属原料fの流動圧を直接原料集合室g
内を通過せしめた芯材eにかけないようにしたものであ
る。しかし依然金属原料fは芯材eに対し直交する方向
から流入するため偏肉が生じる仁とがあり、また原料f
を溝外の集合室gに送シ込むには大きな押出圧力が必要
になり、その圧力に耐えるために装置が大きな強度を要
求され、材質も良好なものを採用せねばならないなど構
造上の問題と押出し効率(生産性)の面で問題がある。
また第13図に示す装置は同じく構外に原料集合室gを
形成し、芯材eに原料fの流動圧を直接かけないために
壁体iを設け、更に芯材eの外周(3) を覆う突部jを設けたものである。この装置も集合室g
内へ原料fを送り込むのにさらに大きな押出圧力が必要
となるという欠点を有している。
発明の目的 この発明は以上のような欠点を改善するためになされた
もので%製品に偏肉が生ぜず、また原料の押出しに大き
な圧力を必要とせず、装置に大きな強度、良好な材質の
採用が要求されず、更に構造が簡易で安価に製造可能な
回転式連続金属押出装置を提供する仁とを目的とする。
発明の構成 この発明にかかる回転式連続金属押出装置はシューブロ
ックのホイール外周と摺接する面から突部をホイール溝
内に突設せしめ、該突部外周と溝内面間に金属原料押出
し通路を形成せしめ、該突部よシも回転方向下流にはア
バツトメントを突設せしめ、前記芯材は溝内における突
部の回転方向下流端とアバツトメント間に形成された集
合室内を通過せしめ、アバツトメントに開口した芯材挿
通孔の開口部から芯材とともに金属原料を押出す(4) ことによって上記の目的を達成するものである。
実施例 以下、図に示す実施例に基きこの発明の詳細な説明する
図において1は回転ホイール、2はシューブロックであ
る。回転ホイールlは円盤状の部材であ)、その外周面
12の周方向に断面方形状の溝11が凹設されている。
シューブロック2は回転ホイール1に近接せしめられて
おり、回転ホイール外周面12と相対する面は回転ホイ
ール1の半径よ如や中大きい半径を有する円弧状に面接
した摺接面21として形成されている。
又、シューブロック2の摺接面21には回転ホイール1
の溝11に対応して、溝11の巾に対してわずかに狭い
巾を有し、且つ高さは溝11の深さよりも低い案内段部
22が周方向に突設せしめられて該溝11内に嵌合せし
められておシ、押出し通路3を形成している。この案内
段部22上に更に突部4が突設せしめられている。突部
4は回転ホイール1の溝11に対応して周方向に突設せ
しめられ、回転ホイール1の回転方向上流から下流にか
けて徐々に高さが高くなるように形成されている。突部
4の断面形状は方形状であって、その巾は溝11の巾よ
シも小さく溝11内中央に突設せしめられている。突部
4の回転ホイール10回転方向下流端は溝11底部にほ
ぼ摺接する高さに形成されており、従って溝11内に形
成された押出し通路3は突部4によって、回転方向下流
端において溝11の両側に分割せしめられることとなる
。(第7図)また突部4の回転方向下流端の両隅角部4
1.41は切欠かれて端部の巾は更に狭く形成されてい
る。
突部4の回転方向下流端よシも更に下流側には、突部4
と近接してアバツトメント5が突設されている。アバツ
トメント5の断面形状は溝11の断面形状とほぼ同形状
、同サイズであって、該アバツトメント5が溝11内に
嵌合せしめられて押出し通路3が遮蔽せしめられている
。アバツトメント5の突部4側の両側部には側端に行く
に従って徐々に突部4側に近接するテーバ状の案内壁5
1゜51が形成されている。
シューブロック2内には芯材挿通孔6が貫通せしめられ
、該芯材挿通孔6は突部4の回転方向下流端面42とア
バツトメント5の相対向面52に一直線上に開口せしめ
られている。突部4側の芯材挿通孔6の開口部の径は後
に述べる芯材8の径と略同−であり、アバツトメント5
側の芯材挿通孔6の開口部の径は芯材8よりも若干太き
く形成されている。
以上のごとく溝11内において突部4の回転方向下流端
とアバツトメント5間に空間が形成されておシ、この空
間が金属原料の集合室7として使用せしめられる。
次に以上のように構成された回転式連続金属押出装置に
よる複合線の製造作業につき説明する。
シューブロック2の芯材挿通孔6内に芯材?を挿通せし
めて移動せしめる。芯材8としては例えば鋼金属、ガラ
ス等からなる線条体が使用可能である。芯材8は溝11
内に形成された集合室7内(7) を通過せしめて突部4からアバツトメント5側へ連続し
て移動せしめる。
回転ホイール1を矢印方向へ回転せしめ、外層材となる
金属原料9を押出し通路3内へ供給する。
金属原料9としては例えばアルミニウム金属からなる線
状素材が使用される。まず金属原料9は回転ホイール1
の回転によって溝11との間に生ずる接触摩擦力によシ
変形゛しながら引き込まれる。
(第4図) 金属原料9は回転とともに圧力室内に充満し、さらに高
温高圧状態(熱可塑状態)となって押出圧力を高めなが
ら押出し通路3の更に下流に押し流される。(第5図) 金属原料9が回転方向下流に押し流されるにつれて突部
4の高さが徐々に高くなり、押出し通路3内に突出する
ため、金属原料9は溝11の左右両側に徐々に押分けら
れる。(第6図)突部4の回転方向下流端は溝11底部
に当接しているため、押出し通路3は溝11内において
左右に二分割されているため、金属原料9は左右に(8
) 二分割されて集合室7内に流入する。(第7図)集合室
7内に流入された金属原料9は芯材挿通孔6のアバツト
メント5側の開口部から芯材8の移動とともに芯材8の
外周から押出されて芯材8の外周に外層材として被覆せ
しめられて複合線10が形成される。
金属原料9は溝11内に形成された集合室7内に流入せ
しめるため、金属原料9は流れる方向を大きく変化せし
める必要がなく、多大な押出圧力が要求されない。また
金属原料9は芯材の移動方向と略平行に集合室7内に流
入し、芯材8外周を覆うため芯材8に対し横方向からの
圧力がかかることが少ないため、芯材8を常時適宜位置
に支持することが可能であって製品の偏肉が生じない。
また金属原料9は突部4の両隅角部41.41の切欠き
とアバツトメント5の案内壁51.51に案内されて集
合室7内への流入がスムーズに行える。
この発明は以上のような構成を有するが、その細身下の
ような実施例が考えられる。
上記の実施例では溝11及び突部4の形状を断面方形状
としたが、その他U字状等様々な形状が適宜選択可能で
ある。
また突部4の形状は第9図に示すごとく回転方向上流か
ら下流まで同じ高さとし、その巾を回転方向上流から下
流にかけて徐々に大きくして溝11内における押出し通
路3を左右に二分割して金属原料9を左右から集合室7
内へ流入せしめてもよい。
発明の効果 この発明にかかる回転式連続金属押出装置は以上のごと
く回転ホイールの溝内ヘシューブロックから突部及びア
バツトメントを突設せしめて集合室を形成し、該集合室
へ金属原料を流入せしめてアバツトメントに開口した芯
材挿通孔から芯材とともに押出すため、多大な押出圧力
を必要とせず、装置に大きな強度、良好な材質の採用を
要求することなく安価に製造が可能である。また芯材の
移動方向と略平行に集合室内に金属原料が流入して芯材
外周を覆うため、芯材を常時適宜位置に支持することが
可能であって製品の偏肉が生じない。
更にシューブロックの摺接面に突部を突設し、突部とア
バツトメント間に芯材を挿通せしめるだけでよいため、
極めて構造が簡易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の分解斜視図、第2図は縦
断面図、第3図はA−A線断面図、第4図はB−E線断
面図、第5図はC−C線断面図、第6図はD−D線断面
図、第7図はE−E線断面図、第8図はF−F線断面図
、第9図は他の実施例の要部斜視図、第10図及び第1
1図は従来例の縦断面図、第12図はG−C線断面図、
第13図は他の従来例の縦断面図である。 1・・回転ホイール、2・・シューブロック、3・・押
出し通路、  4・・突部、 5・ ・アバツトメント、 6・・芯材挿通孔、7・・
集合室、    8・・芯材、 9・・金属原料、   io・・複合線、11・・溝。 @9図 第10図 す 第11図 第12図      第13図 h    。 C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属原料を回転するホイールの溝内に供給し、ホイール
    外周に接するシューブロック内に芯材を連続して通過せ
    しめ、金属原料を該芯材の通過とともに該芯材の外周へ
    押出して複合線を成形する回転式連続金属押出装置にお
    いて、 シューブロックのホイール外周と摺接する面から突部を
    ホイール溝内に突設せしめ、該突部外周と溝内面間に金
    属原料押出し通路を形成せしめ、該突部よシも回転方向
    下流にはアバツトメントを突設して該溝内に嵌合せしめ
    、前記芯材はシューブロック内を貫通せしめられて突部
    の回転方向下流端面とアバツトメントの対向面に一直線
    上に開口せしめられた芯材挿通孔内を挿通せしめられ、
    溝内における突部の回転方向下流端とアバツトメント間
    の空間を金属原料の集合室として形成することを特徴と
    する回転式連続金属押出装置。
JP7910283A 1983-05-06 1983-05-06 回転式連続金属押出装置 Granted JPS59206114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910283A JPS59206114A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 回転式連続金属押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910283A JPS59206114A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 回転式連続金属押出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206114A true JPS59206114A (ja) 1984-11-21
JPH0317567B2 JPH0317567B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=13680516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7910283A Granted JPS59206114A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 回転式連続金属押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206114A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965369A (ja) * 1972-09-05 1974-06-25
JPS50158555A (ja) * 1974-05-07 1975-12-22
JPS5429083A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Hitachi Cable Ltd Continuous manufacturing of composite cable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965369A (ja) * 1972-09-05 1974-06-25
JPS50158555A (ja) * 1974-05-07 1975-12-22
JPS5429083A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Hitachi Cable Ltd Continuous manufacturing of composite cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317567B2 (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695236A (en) Apparatus for continuous extrusion of a multilayer synthetic resin web
JPH0564087B2 (ja)
US4471813A (en) Hose construction
EP0349778A3 (en) A corrugated pipe, a method of forming the corrugated pipe and an apparatus for manufacturing the same
US4411614A (en) Removable contoured insert for an extrusion die
US5370456A (en) Continuous kneading apparatus provided with rotatable kneading members and fixed kneading members
JPS591220A (ja) 多成分連続フイルムダイ
DE2952350A1 (de) Bandrolle fuer video-kassetten
JPS59206114A (ja) 回転式連続金属押出装置
US4482340A (en) Low-friction thin-hub plastic multi-part sheave
US5273595A (en) Apparatus using removable profile wedges for manufacture of reclosable bag
JPS59290B2 (ja) 押出し装置
US4291728A (en) Hose construction
US4093761A (en) Sheet with breakaway line
US4090828A (en) Die for conditioning an extrudate
US3770357A (en) Extrusion die
JPS59209419A (ja) 回転式連続金属押出装置
US3901486A (en) Apparatus for melting raw thermoplastic synthetic resin material
JPS59209418A (ja) 回転式連続金属押出装置
KR0140270B1 (ko) 단축압출기용 카오스 스크류(Chaos Screw)
US3394752A (en) Plastic curtain
JPH0573487B2 (ja)
JPH0650177Y2 (ja) Tダイ
US3487504A (en) Extrusion device
JPS58110119A (ja) 内外に複数の中空部を有する多孔押出型材の製造方法および同製造用ダイス