JPS59205360A - ジヒドロピリジン化合物 - Google Patents

ジヒドロピリジン化合物

Info

Publication number
JPS59205360A
JPS59205360A JP8308984A JP8308984A JPS59205360A JP S59205360 A JPS59205360 A JP S59205360A JP 8308984 A JP8308984 A JP 8308984A JP 8308984 A JP8308984 A JP 8308984A JP S59205360 A JPS59205360 A JP S59205360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridinedicarboxylate
dihydro
fluoromethyl
nitrophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8308984A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドル−・ジヨン・ギルビ−・バクスタ−
ジヨン・デイクソン
ケネス・ジヨン・グ−ルド
トマス・マクアイナリ−
アラン・チヤ−ルズ・テインカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisons Ltd
Original Assignee
Fisons Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisons Ltd filed Critical Fisons Ltd
Publication of JPS59205360A publication Critical patent/JPS59205360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化合物、該化合物の製法および該化合物
を含有する組成物に関する。
広範囲の種々なジヒドロピリジン類が医薬として有用な
ものとして記載されそして若干の特にニフェジピンがこ
の使用に対して市販されている。
本発明者等は、薬理学的活性を有する新規な群のピリジ
ン誘導体を見出した。
本発明によれば、式(1) の化合物および塩基性窒素原子を含有するこれらの化合
物の薬学的に許容し得る酸付加塩が提供される。
上記式中、R1はインゾフラザニル、ピリジルオたけフ
ェニルを示しそしてこのピリジル寸たはフェニルはハロ
ゲン、ニトロ、 −CN、 −0R9、−El(0)p
R9、捷たは場合によってはハロゲンによって置換され
ている01〜C6アルキルの群の1個またはそれ以上に
よって置換されており、pば0.1または2であり、 R2およびR3は同一または異なシてそれぞれ水素、場
合によってはハロゲン、シアノ、−XRA、−NRsR
sまたはフェニルの群の1個またはそれ以上によって置
換されている01〜C6アルキル、場合によっては01
〜C6アルキルによって置換されているC5〜C8シク
ロアルキル、場合によっては01〜C6アルキル(この
アルキルは場合によっては1個またはそれ以上のフェニ
ル基によって置換されている)によって置換されている
4員、5mまたは6員の酸素または窒素含有複素環式R
5およびR6は同一または異なりでそれぞれ場合によっ
てはフェニルによって置換されている01〜C6アルキ
ルを示し、 Yおよび2は一緒になって1個の結合全形成しそして更
にR8が電子牽引性基である場合はYは水素でありそし
て2はヒドロキシであり、R7およびR8の1個は01
〜C6アルキルを示しそして他のものは−CONR10
R11、−C8NH2、−C(=NH)BR9、−8(
0)mR9、場合によってはC1−0649− アルキル、ハロゲン、C1−c6アルフキシまたはニト
ロの1個またはそれ以上によって置換されているフェニ
ル、ハロゲンによって置換されているC 1−06アル
キルまたはフラニルを示し、または、R7およびR8は
同一または異なりでそしてそれぞれ場合によってはC1
〜C6アルキル、ハロゲン、01〜C6アルコキシまた
はニトロの1個またはそれ以上によって置換されている
フェニル、アミノ、ハロゲンによって置換されている0
1〜C6アルキル、−CN、−CH20H,−CHoま
たは−cH(oR9)2を示し、 Xは0またはSであり、 mは0または1であり、 RJ It’i 01〜C6アルキルまたはフェニルで
あり、R9はC1〜C6アルキルであり、 RloおよびR11はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C6アルキルを示すかまたはこれらが結合50− している窒素原子と共に5員または6員複素環式項を形
成するが、但し くA)  R7が01〜C6アルキルであり、Yおよび
2は一緒になって1個の結合を形成しそして(1)  
R1がインゾフラニルを示す場合はR8は一〇IFgを
示さずまたは (++)  R1が2−ニトロフェニルまたは2−クロ
ロフェニルを示しそしてR2およびR3が両方エチルで
ある場合はR8はモノ−クロロメチルを示さずまたは (Ill)  R4が3−ニトロフェニルを示しそして
R2およびR3が両方エチルである場合はR8は未置換
フェニルを示さず、 (B)  RyおよびR8のいずれもC1−06アルキ
ルでなく、Yおよび2は一緒になって1個の結合を形成
しそして 0ψ R2およびR3が両方エチルである場合はR7お
よびR8の両方は−C’lF!でなくまたは(v)R7
およびR8の1個がアミンである場合は他のものはフェ
ニルまたはアミノでなくまたは輔 R7またはR8の1
個が一〇N、−C](20H,−CHoまたは−CH(
OR9)2である場合は他のものは−CN、−CH20
H1−CT(Oまたは−CH(OR9)2でなく、そし
て(C)  RyおよびR8の両方共は場合によって置
換されたフェニルでないものとする。
本発明によれば、また、医薬として使用される条件(1
1)なしの式(I)の化合物が提供される。
本発明によれば、更に式(I)の化合物またはその薬学
的に許容し得る酸付加塩の製造方法が提供される。而し
てこの方法は (a)  式(It) RICHO(++) (式中R1は前述した通りである)の化合物と式(2)
および(財) R200OCT(:C(R,7)N’H2(f[DR3
00CCH2COR8(財) (式中、R2、R3、R7およびR8は前述した通りで
ある)の化合物との反応、 (b)  式M R1CH=C(COOR3)CORs     (ト)
(式中、R1、R3およびR8は前述した通りである)
の化合物と式(2)の化合物との反応、(c)式(至) 1 (式中、R1、R2、R3、R7およびR8は前述した
通りである)の化合物の脱水によるYおよび2が一緒に
なって1個の結合を形成する式(1)の化合物の生成、 (d)それぞれmが0であるかまたはpが0また53− は1である式(1)の相当する化合物の選択的酸化によ
るmが1であるかまたはpが1または2である式(りの
化合物の生成、 (e)  R7およびR8の1個が−COOHである式
(■)の相当する化合物の酸パライト、イミダゾールま
たは混合酸無水物を化合物HNR1(IRll (式中
R1゜およびR11は前述した通シである)と反応せし
めることによるかまたは生成物中の基−NR1oRuが
イミダゾールを示す場合は式(I)の遊離カルボン酸を
N、N’−カルボニルジイミダゾールと反応せしめるこ
とによるR7および11(8の1個が−(:’0NRI
 QRl 1である式(I)の化合物の生成、(f) 
 RyおよびR8の1個が一〇Nである式(1)の相当
する化合物を硫化水素と反応せしめることによるR7お
よびR8の1個が一08NE(2である式(1)の化合
物の生成、 (g)  式(1)の相当する化合物への3.4−ジヒ
ドロ54− ピリジンの異性化、 ω)  R7およびR801個が一〇BNH2である式
(1)の相当する化合物を化合物R9−He、L (式
中、R9は前述した通りでありそしてHa/−は))ロ
ゲン原子である)と反応せしめることによるR7および
R8の1個が一〇(=NH)SRgである式(I)の化
合物の生成、(1)式帖の化合物とアンモニアおよび式
(ロ)RICH=C(COOR?)COR7(9)の化
合物との反応または式(V)の化合物とアンモニアおよ
び式(ロ) R200CCH2COR7(イ) の化合物との反応または式(II)、(財)および(イ
)とアンモニアとの反応(式中、R1、R2、R3、R
7およびR8は前述した通うである)、 (j)  yおよび2が一緒にガって1個の結合を形成
しそしてR7およびR8の一方または両方が−CHO″
dfたけ一〇H2L (式中りはそれぞれ−OHまたは
良好な除去基である)である式(1)の相当する化合物
を弗素化剤と反応せしめることによるYおよび2が一緒
になって1個の結合を形成しそしてR7およびB18の
一方または両方が一〇HF2または−CH2Fである式
(1)の化合物の生成、(ω R7およびR8の1個が
−CH(OR9)2である式(■)の相当する化合物の
選択的加水分解によるR7およびR8の1個が−CT(
Oである式(1)の化合物の生成、 (t)RyおよびR801個が−(J○である式(1)
の相当する化合物の選択的還元によるR7およびR8の
1個が−CH20Hである式(1)の化合物の生成、(
→ R7およびR9の1個が−CH=NORであシそし
て−ORが良好彦離脱性基である式(1)の相当する化
合物からのROT(の除去によるR7およびB8の1個
が一〇Nである式(I)の化合物の生成、(n)  R
2およびR3の少なくとも1個が水素以外のものである
式(1)の相当する化合物の還元的開裂または加水分解
によるR2およびR3の少なくとも1個が水素である式
(I)の化合物の生成、(o)R2およびB5の少なく
とも1個が水素または最終生成物中に望まれるもの以外
の基R2またはR3である式(1)の相当する化合物の
エステル化ま7ICはエステル交換によるR?およびR
3の少なくとも1個が水素以外のものである式(I)の
化合物の生成、または (p)  化合物の光学的異性体の混合物の分割による
式(I)の化合物の光学的異性体の生成そして必要な場
合は、式(1)の得られた化合物をその医薬的に許容し
得る酸付加塩に変換しまたはその逆にすることからなる
方法(a)の反応は、適当な溶剤例えば低級アルカノー
ルの存在下または不存在下において式(nl、(2)お
よび(転)の化合物を例えば約20〜140℃の上57
− 昇温度にうけしめることによって実施できる。
方法(b)および(1)は、方法(a)と同様な条件下
で実施できる。方法(a)、(b)および(1)におい
ては、最終生成物中のYおよび2が一緒になって1個の
結合を形成する場合は、R8が電子牽引性基例L i!
’−CFg、パーハロアルキル−、ニトローマタは七ノ
ーまたはリークロロフェニルまたは未置換フェニルであ
る場合は脱水が一般に分離した方法工程として必要であ
る。塩基例えばジエチルアミンまたはアンモニアの存在
はこれらの方法における脱水を阻止する傾向がある。R
7またはR8が−C(=NH)日R9、−CN、−CH
20Hまたは一〇HOである場合またはR2−またはジ
が水素である場合は方法(a)、(b)または(i)を
使用することは好適で彦い。
方法(c)は、反応条件下において不活性である溶剤例
えば塩化メチレン中においてそして脱水58− 剤例えばトリフルオロ酢酸無水物および塩基例えばピリ
ジンの存在下で実施できる。脱水はまた、ジエチルアミ
ンサルファートリフルオライドを使用して行うことがで
きる。反応は約0〜40℃で実施し得る。式■の化合物
は方法(a)、(b)および(1)において中間体とし
て形成することができ、これは単離しても単離しなくて
もよい。
ある条件下において、例えばR8が電子牽引性基でない
場合は、式(至)の化合物は自然に脱水してYおよび2
が一緒になって1個の結合を形成する式(夏)の化合物
を与える。ジエチルアミノサルファートリフルオライド
をこの方法において使用しそしてR8が出発物質におけ
るCH20HまたはCHOである場合は、−C)120
Hまたは一〇HOは方法(j)におけるようにそれぞれ
−〇H2Fおよび一〇HF2に変換することができる。
方法(d)は適当な酸化剤例えば過酢酸を使用して実施
することができる。反応は適当な溶剤例えばメタノール
および酢酸の混合物中で実施することができる。R7ま
たけR8が−C(==NH)8R9である場合は、この
方法を使用することは好適でない。
方法(e)は酸ハライド、イミダゾールまたは混合酸無
水物(この化合物はそれ自体既知の在来の方法によって
製造できる)を0〜30℃の温度で水性アンモニアまた
はアミンT(NR10R11で処理することによって実
施することができる。2が−OHでありまたはR7また
はR8が−CH20Hである場合はイミダゾールまたは
混合酸無水物を使用することが好適である。R2または
R3が水素である場合はこの方法を使用することは好適
でない。
方法(f)は適当々溶剤例えばピリジン中でニトリル出
発物質を硫化水素で処理することによって実施すること
ができる。反応は好適には塩基例えばトリエチルアミン
の存在下において実施することができそして10〜30
℃の温度で有利実施例 方法(g)は塩基性条件下例えばトリエチルアミンのよ
うなアルキルアミンの存在下で実施できる。この方法は
特にR8が電子牽引性でありそしてかさばっている場合
に適用できる。
方法(ト))は、反応条件下において不活性である溶剤
例えばジエチルエーテル中で実施できる。
■alが沃累であることが好適である。
方法(j)は好適には約−70〜100℃の温度でそし
て反応条件下で不活性である溶剤例えばへロゲン化炭化
水素好適には塩化メチレン中で実施される。弗累化剤は
好適にはジアルキルアミノサルファートリフルオライド
例えばジエチルアミノサルファートリフルオライドまた
け(2−61− クロロ−1,1,2−)リフルオロエチル)ジエチルア
ミンである。基りは例えば−0802RX (式中Rx
は01〜C6アルキル例えばメチルまたはアリール例え
ばトリルである)であり得る。
方法(k)の加水分解は、水混和性有機溶剤例えばアセ
トンまたはテトラヒドロフラン中において水性酸例えば
塩酸(例えば0.5〜2.5モル)を使用して実施し得
る。反応は約−10〜50℃の温度で実施し得る。
方・法(イ)の還元は化学的または接触的に例えばアル
コール性溶剤例えばメタノールはエタノール中で約0〜
50℃の温度で硼水素化す) IJウムを使用すること
によって実施することができる。
方法(面の除去は分子中の他の置換分に不利に影響しな
い種々な脱水剤例えば過剰な酢酸無水物、エーテル中の
塩化チオニルまたはピリジン中のN 、N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミドを62− 使用して実施することができる。基−ORは例えば2,
4−ジニトロフェノキシ基である。反応は使用される試
薬および溶剤によって約0〜150℃の温度で実施する
ことができる。もし必要ならばそれ自体既知の在来の方
法を使用して相当するホルミル化合物からオキシムを反
応系中で形成し得る。
方法(n)の還元的開裂は例えば亜鉛および蟻酸を使用
して化学的に実施することができる。反応は有利には反
応条件下で不活性である溶剤例えばアセトニトリル中で
実施することができる。
方法(n)が加水分解に関するものである場合は加水分
解はそれ自体既知の在来の方法を使用して実施例 方法(0)はそれがエステル化に関するものである場合
は、脱水剤例えばジシクロへキシルカルボジイミドの存
在下または方法(e)と同様な条件下で好適には過剰の
適当なアルコールを使用して実施し得る。反応は有利に
は反応条件下で不活性である溶剤例えば酢酸エチル中で
実施される。エステル交換に関する場合は、方法は出発
エステルを所望のエステル部分に相当するナトリウムア
ルコレートで処理することによって実施することができ
る。
方法(p)の分割は、混合物をR2’FたはR3がHで
ある場合は光学的に活性な塩基との塩または光学的に活
性なアルコール〔例えばCC13CC6Hj)CHDH
またはC6H3(OCRs)CHCH2oH)とのエス
テルまたはR2またけR,3がアミノアルキルである場
合は光学的に活性な酸との塩に変換しそして生成物を選
択的結晶化または好適には富性能液体クロマトグラフィ
ー(HpLc)によシ分離することによって実施できる
。分離した生成物は次に例えば方法(n)iたは(0)
によって所望の光学的に活性な酸またはエステルに変換
することができる。
前述した各方法に対する出発物質は既知であるかまたは
それらが具体的に知られていない場合はそれらの化合物
は例に記載した方法によって製造し得るかまたはそれら
の化合物はそれ自体既知であるかまたは例に記載した方
法と同様な1個またはそれ以上の方法工程を使用して既
知化合物から製造することができる。
式(II)の化合物のあるものは新規でありそしてそれ
故に本発明はまたR1が2−クロロ−3−トリフルオロ
メチルフェニルまたは塩素、弗素およびCF’3から選
択された3個の置換弁によって置換されたフェニルであ
る式([)の化合物を提供する。特に本発明Fi2.3
−ジクロロ−6−フルオロベンズアルデヒド、3−クロ
ロ−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−?ン
ズアルデヒドおよび2−クロロ−3−(トリプルオロ6
5− メチル)Rンズアルデヒドを提供する。
式(I)の化合物およびそれに対する中間体は、在来の
操作方法例えば結晶化せたはクロマトグラフィー処理を
使用して反応混合物から単離することができる。
式(1)の化合物およびその薬学的に許容し得る塩は動
物において薬理学的性質を示すために有用である。更に
詳しくは、これらの化合物は血圧、変力性および心搏度
数の低下を招く血管および心筋へのカルシウムの侵入を
阻止する。これらの化合物は次の系において活性である
(a)  収縮した血管平滑筋の弛緩[rChest、
 J IX 78巻補遺第158〜165頁(1980
年)参照〕、(b)  単離された心房の変力性および
変時性の減少(Jmxcerpta Med、工nt、
 Congr、’Ser、J第474巻第14〜23頁
(1979年)参照〕、(e)麻酔した犬における血圧
の減少および心臓66− 血液搏出量の増加[rArzneim、−Forsch
、 J第22巻第344〜349頁(1972年)参照
〕、(d)  静脈および経口投与方法によって与えら
れた場合の意識のある犬における血圧の減少〔「J。
Pharm、 Fixp、 Ther、J第201巻第
723〜730頁(1977年)参照〕。
このように、化合物は、腎血管性、悪性または本態性高
血圧(高血圧性突発事故を包含する)、肺循環昇圧、血
管けいれんアンギーナ、慢性の安定なアンギーナおよび
欝血性心臓病の治療における使用に適用される。他の適
用は、腎臓病、心不整脈、肥大心筋病、脳血管性病(脳
出血、虚血および血管けいれん、偏頭痛、高山病および
聴覚喪失を包含する)、末梢血管病(レイノー症候群、
間欠性跋行症および指状潰瘍形成を包含する)の治療、
例えば心肺バイパスの手術における心麻痺剤としての使
用および心筋性インフラクションおよび虚血の治療およ
びそれに対する保護である。
細胞および組織へのカルシウム侵入を阻止する能力のた
めに、化合物はまた血栓症、アテローム性動脈硬化症、
呼吸病(喘息および気管支炎を包含する)、緑内障、ア
ルドステロン症、子宮運動亢進症の治療および食道およ
び骨格筋痙縮の軽減に対して適用される。
上記使用に対しての使用量は使用量れる化合物、投与方
法および望まれる作用によってき壕ってくるが、一般に
1日につき体重IKg当り0.1〜10Qの範囲にある
。人に対して上述した全体の1日当りの使用量は約5〜
500■、好適には5〜200 mgそしてより好適に
は5〜100 R9であって、これらの桁は1日に一度
捷たけ約1〜200■好適には2〜25’R9の分割し
た量で例えば1日当り2〜4回投与することができる。
式(1)の化合物は同様々構造の既知化合物よシも大な
る力価(例えば血圧低下および直接的な陰性の変時作用
に関して)を有し、低度な反射性頻心搏を生じ、よシ選
択性(例えば抑管性平滑筋対心筋に対して)であり、心
臓収縮性のより小なる低下を生じ、長時間作用し、より
直ちに吸収されまたはよりおそ〈直ちに代謝され、より
容易に処方され、望壕しくない副作用を有せず、より安
定でありまたは他のより有利な性質を有するという点に
おいて有利である。
本発明の化合物は広範囲な種々な方法によって投与する
ことができそして全身的にまたは周接的に作用する。す
なわち化合物は経口オたけ鼻吸入によって肺に、食道的
に口腔に、直腸的に、周接的に皮膚、眼または体の他の
有効表面に、注射例えば静脈的に、部内的に、腹腔内的
にまたは外科移植によって投与することができる。
69− R2および(または) R3が4員、5日寸たは6員の
酸素または窒素含有複累環式環を示す場合は、この環は
オキセタニル、アゼチジニル、ピはリジニル捷たけテト
ラヒドロピラニル環であり得る。R2および(または)
 R3は捷た一CcH2)nxRa、−(CH2)HC
N、 −CN(06T(5)CCl2または−(cH2
)nR5R6(式中nは4.3または好適には2である
)を示すことができる。
R40およびR11がこれらが結合している窒素原子と
共に5員または6員複素環式項を形成する場合はこの環
がモルホリノまたけイミダゾリル環であることが好適で
ある。
Yおよび2が一緒になって1個の結合を形成する式(1
)の化合物が好適である。またR7およびR8の1個が
01〜C6アルキル例えばメチルである化合物が好適で
ある。更にR7およびR8の1個がモノ−、ジーまたは
トリーフルオロメチルで−フ〇− ある化合物が好適である。特にR7およびR8の1個が
モノ−フルオロメチルであることが好適である。
電子牽引性基である基R8は2個またけそれ以上のハロ
ゲン原子によって置換されたC 1−06アルキル、場
合によっては1個またはそれ以上のC1〜C6アルキル
、ハロゲン、01〜C6アルコキシまたはニトロによっ
て置換されたフラニルおよびフェニルを包含する。R8
の好適な電子牽引性基は−CCL3、−CFg、−CF
20F!l、フェニル、4−ニトロフェニルs  3+
4− ? クロロフェニル、4−クロロフェニルおよび
3−クロロフェニルテする。
R1に対する意義はニトロフェニル、(トリフルオロメ
チル)フェニル、モノ−またはポリ−フルオロフェニル
、七ノーまたはホリークロロフェニル、クロロ−および
(または)フルオロ−() IJフルオロメチル)フェ
ニル、(アルキルチオ)ピリジル、アルキル−および(
聾たは)クロロ−および(または)アルコキシ−ニトロ
フェニル、混合クロロ−およびフルオロフェニル、七ノ
ーまたはポリ−アルコキシフェニル、アルキルフェニル
、(アルキルチオ)フェニル、(アルキルスルホニル)
フェニル、おxびa−ベンゾフラザニルを包含する。R
2およびR3に対する意義はC1〜C4アルキル、2−
C1〜C5アルコキシ−エチル、2−フェノキシ−エチ
ル、場合によってはメチルによって置換されたC a−
C6シクロアルキル、場合によってはフェニルメチル着
たけジフェニルメチルによって置換された上述したよう
な飽和4員、5員または6m複素環式基、01〜C4ア
ルキル−(フェニルメチル)アミノエチル、シアノ−ま
たは01〜C4アルキル−+オC1〜C4アルキル、フ
ェニル01く4フルキルまたは−CH(C6Hs )C
C13である。R8に対する意義はクロロ−またはフル
オロ−C1またはC2−アルキル、−CBNH2、−C
ON(01〜C4アルキル)2、−COモルホリノ、−
COイミダゾリp、 、 −C(=NH)B −C1〜
C4アルキル、−8−CI−C4アルキル、−5(o)
 −C1〜C4アルキル、または例えば4−および(ま
たは)3−位において1個または2個の塩素、ニトロ、
メトキシまたはメチル基によって置換されているフェニ
ルである。R7はメチルであり得る。R7がアルキルで
ない場合は、R7およびR8は好適にはフルオロメチル
基例えば−C)72F、−CHF2、またけCF5、−
CHol−CH(OC2H5)2、フェニルおよび−C
H20Hから選択される。これらの例は置換分の種々な
配列を例示するものである。
例示式れた個りの置換分はまた他の組合せにおいて配列
されつる。
式(I)の化合物の好適な群として、R1が2−二73
− トロまたは2−Cハ基または塩素、弗素、01〜C6ア
ルキル例えばメチル、CF3およびニトロから選択され
た少なくとも2個の置換分を有するフェニルであり、′
R2がc 1−c 6アルキル例えばイソプロピル、シ
クロはメチルまたはシクロブチルまたはオキセタン−5
−イルであり、R5がC1〜C6アルキル例えばメチル
で;Jy リ、RyカCl−C6アルキル例えばメチル
であり、R8がフルオロメチル例えばモノ−、ジーまた
はトリフルオロメチルであpそしてYおよび2が一緒に
なって1個の結合を形成するものを与えることができる
式(1)の化合物のもつとも好適な群としてR1が塩素
、臭累、CFg、メチルおよびニトロから選択された少
なくとも2個の置換分を有するフェニルであり、 Rg
およびR7が両方メチルであp、R8が−CT(2Fで
あり、R2がイソプロピルまたはシクロはメチルであシ
そしてYおよび2が−緒74− になって1個の結合を形成するものを与えることができ
る。
式([)の化合物の特殊な群はR1がベンゾフラザニル
、ピリジルまたはフェニル(ピリジルまたはフェニルは
ハロゲン、ニトロ、トリハロメチルまたは一8R9の群
の1個またはそれ以上によって置換きれている)を示し
、R2およびR5がそれぞれ01〜C6アルキル、−(
CH2)nR4、−(CH2)nCN、−CH(C6H
5)CCt3’jたは−(CH2)nNRsR6を示し
、Yおよび2が一緒になって1個の結合を形成し、R7
およびR8の1個が01〜C6アルキル全示しそして他
のものが−CONR10R11、−C3NH2、−C(
=NH)EIR9、−8(0)mR9、C1〜C6アル
キル、ハロゲン、CI ”−C6アルコキシまたはニト
ロの1個またはそれ以上によって置換されたフェニル、
またはハロゲンによって置換されているC j −C6
アルキルを示し、R4およびR9がそれぞれC1−06
アルキルであり、そしてRloおよびR11がそれぞれ
水素または01〜C6アルキルを示しそして条件(1)
および(11)が適用されるものである。
また、本発明によれば、薬学的に許容し得る補助剤、希
釈剤または担体と混合した好適には式(1)の化合物ま
たはその薬学的に許容し得る塩80重量%以下より好適
には50重量%以下例えば1〜20重量%からなる薬学
的組成物が提供される。
すなわち化合物を錠剤、カプセル、糖衣錠、坐剤、懸濁
液、溶液、注射、移植、周接用例えば皮膚透過用製剤例
えばゲル、クリーム、軟膏、エーロゾルまたは重合体系
、または吸入形態例えばエーロゾルまたは粉末処方にす
ることができる。
食道的に投与されるようにそして内容物を胃腸管中で放
出するように企図された組成物が好適である。例えば直
接的圧搾によって製造される錠剤が好適である。このよ
うな方法においては、活性成分を変性した形態の殿粉、
燐酸カルシウム、糖例えばラクトース、微品性セルロー
ズおよび(または)潤滑剤例えばステアリン酸マタハス
テアリン酸マグネシウムと共に他の直接圧搾できる賦形
剤、流動助剤例えばメルクまたはコロイド状二酸化珪素
および崩壊剤例えば殿粉、置換されたナトリウムカルボ
キシメチルセルローズ、交叉結合したナトリウムカルボ
キシメチルセルローズ、カルボキシメチル殿粉および交
叉結合したポリビニルピロリドンの1種またはそれ以上
と混合する。それから錠剤を直接圧搾によって形成しそ
して例えばヒドロキシプロピルメチルセルローズでフィ
ルム被ff1−t−ルかまたは糖被覆することができる
上述したようにする代りに、活性成分を打錠77− 前に顆粒化することができる。このような場合において
は、活性成分を殿粉、燐酸カルシウム、糖例えばラクト
ース、微品性セルローズまたは他の適当な賦形剤の1種
またはそれ以上と混合しそして殿粉、予備ゲル化した殿
粉、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、変性したゼラチ
ンまたはセルローズ誘導体例えばヒドロキシプロピルメ
チルセルローズのような結合剤で顆粒化する。次に、こ
の混合物を乾燥し、ふるい処理しそして前述したような
潤滑剤、流動助剤および崩壊剤と混合する。次に錠剤を
顆粒の圧搾によって形成しそして例えばヒドロキシゾロ
ビルメチルセルローズでフィルム被覆または糖被俊する
更に他の方法として打錠における中間体として前述した
ような粉末、混合物または顆粒を適当な例えばゼラチン
カプセルに充填することが78− できる。
活性成分の生物有効性(パイオアにラビリテイー)を改
善しまたは有効性の変化を減少するために次のいずれか
の手段を採用できる。
(a)化合物を適当な溶剤例えばポリエチレングリコー
ル、ゲルカイアー(Gelucalre)、落花生油、
(水素添加した)植物油または蜜ろうに溶解しそして次
に溶液をゼラチンカプセルに充填する。
(b)化合物を他の賦形剤と混合する前にスプレー乾燥
または凍結乾燥する。
(c)  他の賦形剤と混合する前に化合物をミル処理
および(″または)微小化して大なる表面積を有する粉
末を得る。
(d)  化合物を溶液としそして大なる表面積を有す
る不活性賦形剤例えばコロイド状二酸化珪素上に分配す
る。溶剤を蒸発しそして更に賦形剤を加える。
(e)  化合物を他の賦形剤と混合する前にシフロブ
キス) IJンとの複合体に形成する。この複合体はま
た光安定性の増大を助ける。
(f)  化合物を他の賦形剤と混合する前にポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレングリコール、変性セルロー
ズ、ヒドロキシプロピルメチルセルローズ、尿素または
糖で固溶体にするまたは共沈殿させる。
通常の形態または例えば前述したように変性した形態の
化合物を調節石れた放出形態に処方することができる。
すなわち化合物を例えばエチルセルローズ、ヒドロキシ
プロピルメチルセルローズまたはアクリレート/メタク
リレート重合体から形成された重合体母体中に分散筒た
は含有せしめることができる。このようにする代pに、
化合物を半透過性の膜例えばシェラツク、エチルセルロ
ーズ甘たはアクリレート/メタクリレート重合体で囲ま
れている錠剤または球として処方することができる。
本発明の化合物は他の薬学的に活性な化合物例えば利尿
剤、R−夕遮断剤、抗高血圧剤または変力剤と組合せて
与えることができる。他の薬学的に活性な化合物の使用
量は化合物をそれ自体で投与される場合に普通使用され
る量となし得るが好適には若干低い量である。これらの
組合せを説明するために、例えば1日当ヤ5〜1100
IIの範囲で有効である本発明の化合物を、例えば1日
肖り1〜200 Qの範囲の量で以下に示す1日当シの
使用量範囲の以下のズータ遮断剤、抗高血圧剤および利
尿剤すなわちヒドロクロロチアジド(15〜200Q)
、クロロチアジド(125〜2000譜)、エタクリン
酸(15〜100mg)、アミロリド(5〜20■)、
フロセミド(5〜80Q)、81− プロパノロール(20〜480Q)、チモロール(5〜
501g)、カプトプリル(10〜500mg)、メチ
ルドーパ(65〜2000■)J’cはジゴキシン(0
,1〜o、 s my )と混合することができる。更
に、ヒドロクロロチアジド(15〜20019)+アミ
ロリド(5〜20冨g)千木発明の化合物(3〜200
1g)およびヒドロクロロチアジド(15〜2001g
)+チモロール(5〜5019)千木発明の化合物(3
〜200■)の三成分薬剤組合せを与えることができる
。上述した使用量範囲は分割した1日肖りの使用量を可
能にするのに必要な単位として調節することができる。
また使用量は疾病の程度、患者の体重および当業者が認
識する他のファクターによって変化することができる。
式(I)の化合物のあるものは不斉炭素を有していてそ
して光学的異性を示す。このような化合物は、方法(p
)を使用して光学的異性体に分離す82− ることかできるかまたはそれ自体既知の在来の技術を使
用して立体特異性合成によって製造し得る。
それ故に、本発明は個々の異性体〔(ト)異性体が好適
である〕、および個々の異性体のラセミ体状またはその
他の混合物として化合物を提供することができる。
Yが水素でありそして2が−OHである化合物において
は、少なくとも3個の不斉炭素原子があシそして相当す
る数の異性体が与えられる。
本発明の化合物のあるものは、溶媒和物例えば水化物ま
たはアルコ17−トを形成することができそして化合物
のあるものは光感受性でありそしてそれ故に化合物を適
当な波長の光の分解量にうけしめない方法で生成、処理
、貯蔵および処方しなければならガい。
本発明を以下の例によって説明するが、以下の例によっ
て限定されるものではない。以下の例において温度は℃
である。
実施例 1 6−(メチル)5−(1−メチルエチル)4−(2,3
−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル) −1
,4−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカル
ボキシレート 2.3− ’5クロロベンズアルデヒド(1,75t。
10きリモル)、メチル4−フルオロ−3−オキソブタ
ノエート(1,31’、10ミリモル)および1−メチ
ルエチル3−アミノ−2−ブテノエート(1,43f、
10ミリモル)を2.5時間90°で攪拌しながら加熱
した。反応混合物を酢酸エチル中に溶解しそして石油エ
ーテル(60〜80°)/酢酸エチル混合物で溶離させ
なからシリカ上でクロマトグラフィーにかけた。純粋な
フラクションを一緒忙しついで蒸発乾固させた。表題化
合物(1,6t )は2−プロパツールからの晶出によ
り得られた。融点148〜149°。
実施例 2 6−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メ
チル−6−二トロフエニル)−3,5−ピリジンジカル
ボキシレート 2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(1,25t
、Z55ミリル)、メチル4−フルオロ−3−オキソブ
タノエート(1,Of、7.5はリモル)および1−メ
チルエチル3−アミノ−2−ブテノエート(1,07f
、75ミリモル)を2.5時間80’で攪拌しながら加
熱した。冷却した残留物を最初に酢酸エチル/石油エー
テル(60〜8o0)そしてついで酢酸エチル/メチレ
ンクロリドでシリカ上において2回クロマトグラフィー
にかけた。表題化合物(0,51f)は石油エーテル(
60〜80°)および2−プロパツールの混合物からの
晶出により得られた。融点132〜133°。
85一 実施例 3 5−シクロRンチル3−メチル4− (2,!l−ジク
ロロフェニル)−2−(フルオロメチル)=1.4−X
)ヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシ
レート 2.5− ’)クロロベンズアルデヒド(131P。
75ミリモル)、メチル4−フルオロ−3−オキソブタ
ノエート(1,Of、7.5ミリモル)およびシクロシ
ンチル3−アξノー2−ブテノエート(1,26F、7
5ミリモル)を2.5時間窒素下で攪拌しながら90°
において加熱した。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、
(MgSO4で)乾燥させついで溶媒を真空中で除去し
た。残留物を酢酸エチル/メチレンクロリド混合物で溶
離させなからシリカ上でクロマトグラフィーにかげた。
石油エーテル(60〜80°)からの晶出後に表題化合
物(0,9!M)が得られた。融点148〜15o0゜
86− 実施例 4 6−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−クロロ
−6−フルオロ−2−() IJフルオロメチル)フェ
ニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−
6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 6−クロロ−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル
)ベンズアルデヒド(1,34,5,7ミリモル)、メ
チル4−フルオロ−6−オキツプタノエート(0,77
f、5.7ミリモル)および1−メチルエチル3−アミ
ノ−2−ブテノエート(0,82f、 5.7ミリモル
)を90°で1.5時間、100゜で1.5時間そして
ついで110°で1時間攪拌しながら窒素下で加熱した
。冷却した反応混合物を最初圧溶離剤としてメチレンク
ロリドそしてついでトルエン/酢酸エチル混合物を使用
してシリカ上で2回クロマトグラフィーにかけた。
石油エーテル(60〜80°)からの晶出後に表題化合
物(0,22)が得られた。融点142〜143°。
実施例 5 6−メチル5−(1−メチルエチル)4〜(2−クロロ
−6−ニトロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1
,4−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカル
ボキシレート 2−クロロ−3−二トロベンズアルデヒド(1,38P
、75ミリモル)、メチル4−フルオロ−3−オキノプ
タノエート(1,0?、75ミリモル)および1−メチ
ルエチル6−アミノ−2−ブテノエート(1,06F、
7.5ミリモル)を2,5時間90’で加熱した。この
反応混合物を石油エーテル(60〜80°)/酢酸エチ
ル混合物で溶離させなからシリカ上でクロマトグラフィ
ーにかげた。表題化合物(1,352)は石油エーテル
(60〜80°)/2−プロパツールからの晶出後に得
られた。融点156〜157°。
実施例 6 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−4−(2−フルオロ−6−(トリフルオロメチ
ル)フェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−6,
5−ピリジンジカルボキシレート 2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンズアル
デヒド(1,51?、 7.8ミリモル)、メチル4−
フルオロ−3−オキソプタノノエ斤ト(1,06y、7
.sミ+)モル)および1−メチルエチル3−アミノー
2−ブテノエート(1,159%18ミリモル)を2時
間攪拌しながら窒素下で90°において加熱した。冷却
した反応混合物を最初はトルエン/酢酸エチル混合物そ
してついで酢酸エチル/石油エーテル(60〜80°)
混合物で溶離しながら2回クロマトグラフィーにかけた
。純89− 粋なフラクションの蒸発で表題化合物(’0.IP)が
得られた。融点82〜84°。
実施例 7 3−メチル5−(1−メチルエチル) 4− (2,5
−シクロロー6−フルオロフェニル) −2−(フルオ
ロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5
−ピリジンジカルボキシレート2.3−ジクロロ−6−
フルオロベンズアルデヒド(1,44F、75ミリモル
)、メチル4−フルオロ−3−オキンプタノエート(1
,0f17.5ミリモル)および1−メチルエチル6−
アミノ−2−ブテノエート(1,06t、75ミリモル
)を2.5時間攪拌しながら窒素下で90°において加
熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチル/メチレンク
ロリド混合物で溶離させなからシリカ上でクロマトグラ
フィーにかけた。表題化合物(1,1? )は石油エー
テル(60〜80’)/2−90− プロパツール混合物からの晶出により得られた。
融点129〜161°0 実施例8〜49の化合物が適当な出発物質および実施例
1〜7に記載の方法を使用して製造さされた。
実施例 8 5−エチル3−メチル2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−二トロフェニル)
 −3,5−ピリジンジカルボキシレート 2−プロパツールから再結晶させた。融点127〜12
9°。
実施例 9 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−1,4−ジヒドロ−6−)チル−4−(5−二
トロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト 2−プロパツール/シクロヘキサンから再結晶させた。
融点107〜109°。
実施例 10 3−メチル5−(2−メチルプロピル)2−(フルオロ
メチル)−1,4−ジヒドロ−6−メーf−に−4−(
3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキ
シレート 2−プロパツール/シクロヘキサンから再結晶させた。
融点101〜102°。
実施例 11 3−エチル5−メチル2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−二トロフェニル)
 −3,5−ピリジンジカルボキシレート 2−プロパツールから再結晶させた。融点137〜13
8°。
実施例 12 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
−6−メチル−4−(2−()リフルメチル)フェニル
)−6,5−ピリジンジカルボキシレート ヘキサンから晶出させた。融点84〜86°。
実施例 16 ジエチル4−(4−インゾフラザニル)−2−(フルオ
ロメチル) 71.4−ジヒドロ−6−メチル−3,5
−ピリジンジカルボキシレートメチレンクロリド/シク
ロヘキサンから再結晶させた。融点125〜127°。
実施例 14 ジメチル2−(フルオロメチル’) −1,4−ジヒド
ロ−6−メチル−4−(2,3,4,5,6−−:ンタ
フルオロフエニル) −3,5−ピリジンジカルボキシ
レート シクロヘキサンから晶出させた。融点148〜93− 150°。
実施例 15 5−メチル6−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル) −114−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−
ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレ
ート メチレンクロリド/シクロヘキサンから再結晶させた。
融点122〜124°。
実施例 16 5−エチル3−メチル4− (2,3−ジクロロフェニ
ル)−2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−
6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート メチレンクロリド/シクロヘキサンから再結晶させた。
融点124〜125°。
実施例 17 ジエチル2−(フルオロメチル)−1,4−シヒ94− ドロー6−メチル−4−(2−(メチルチオ)−3−ピ
リジル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート シクロヘキサン/石油エーテル(60〜80°)から再
結晶させた。融点92〜94°。
実施例 18 6−メチル5−(2−(メチル(フェニルメチル)アミ
ノ)エチル)2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒド
ロ−6−メチル−4−(3−二トロフェニル) −,1
5,5−ピリジンジカルボキシレートオキザレート半水
和物 精製された遊離塩基はオキザレートに変換された。これ
はエーテルでの磨砕後に黄色固体として得られ(分解を
伴って融点95°)、約70゜で軟化する。
実施例 19 5−(2−メトキシエチル)3−(1−メチルエチル)
4− (2,5−ジクロロフェニル)−2−(フルオロ
メチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−
ピリジンジカルボキシレートシクロヘキサン/石油エー
テル(60〜80°)から再結晶させた。融点88〜8
9°。
実施例 20 5−(2−シアンエチル)3−(1−メチルエチル)2
−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドo−6−メチh
−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカ
ルボキシレート2−プロパツールから再結晶させた。融
点231〜252.5°。
実施例 21 3−(1−メチルエチル)5−(2−(メチルチオ)エ
チル)2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−
6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3,5−
ピリジンジカルボキシレート2−プロパツール/石油エ
ーテル(60〜8o0)から再結晶させた。融点109
〜111°。
実施例 22 6−メチル5−(1−メチルエチル)4−’(2−クロ
ロ−5−二トロフェニル)−2−(フルオロメチル)−
1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカ
ルボキシレート 2−プロパツール/石油エーテル(60〜8o0)から
再結晶させた。融点131〜136°。
実施例 23 3−エチル5−メチル4− (2,5−ジクロロフェニ
ル)−2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−
6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 石油エーテル(60〜80°)での磨砕により固体とし
て得られた。融点99〜101°。
実施例 24 97− 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メ
チル−5−ニトロフェニル)−6,5−ピリジンジカル
ボキシレート 2−プロパツール/石油エーテル(60〜80°)から
再結晶させた。融点100〜101°。
実施例 25 3−(2−メトキシエチル)5−(1−メチルエチル)
2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メ
チル−4−(6−ニトロフェニル)−5,5−ピリジン
ジカルボキシレート黄色結晶としてシクロヘキサンから
再結晶された。融点112〜114°。
実施例 26 5−(2−メトキシエチル)3−(1−メチルエチル)
2−(フルオロメチル)−1’、4−シヒ)’ロー6−
メチルー4−(3−ニトロフェニル)98− −3,5−ピリジンジカルボキシレート黄色固体として
シクロヘキサンーインプロノぞノールから再結晶された
。融点95〜96°。
実施例 27 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−クロロ
−3−(トIJフルオロメチル)フェニル)−2−(フ
ルオロメチル’) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−
3,5−ピリジンジカルボキシレート 石油エーテル(60〜80°)から再結晶させた。
融点145〜147°。
実施例 28 5−(1−メチルエチル)6−(テトラヒドロ−4H−
ビラン−4−イル)2−(フルオロメチル) −1,4
−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
−s、s−ピリジンジカルボキシレート 石油エーテル(60〜80°)/アセトンから再結晶さ
せた。融点128〜130°。
実施例 29 5−(1−メチルエチル)3−(2−フェノキシエチル
)2−(フルオロメチル)−1,4−uヒトロー6−メ
チル−4−(3−二トロフェニル) −3,5−ピリジ
ンジカルボキシレートM+498、NMR(CDC15
)δ6.6(dJNH)、5.1(S、I()。
実施例 30 5−メチル3−(テトラヒドロ−4H−ビラン−4−イ
ル)2−(フルオロメチル)1.4−ジヒl’0−6−
メチル−4−(3−ニトロフェニル) −6,5−ピリ
ジンジカルボキシレート黄色プリズム状〔アセトン/石
油エーテル(60〜80°)〕、〕融点152〜154
°実施例 31 5−シクロヘキシル3−メチル4− (2,3−ジクロ
ロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト 橙色プリズム状〔石油エーテル(60〜80°)〕、〕
融点121〜123° 実施例 32 5−シクロはメチル6−メチル2−(フルオロメチル’
) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メチ
ル−3−二トロフェニル) −3,5−ピリジンジカル
ボキシレート 融点167〜168°(2−プロパツールから)。
実施例 35 3−メチル5−(1−メチルエチル) 4− (2,3
−ジメトキシフェニル)−2−(フルオロメチル) −
1,4−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカ
ルボキシレート 融点89〜916〔石油エーテル(60〜8o0)10
1− /2−プロパツールから〕。
実施例 34 3−メチル5−(fトラヒドロ−4H−ビラン−4−イ
ル) 4− (2,3−ジクロロフェニル)−2−(フ
ルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3
,5−ピリジンジカルボキシレート 橙色プリズム状〔アセトン/石油エーテル(60〜80
°)〕、融点143〜145°。
実施例 35 5−シクロペンチル6−メチル2−(フルオロメチル)
 −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−() 
+Jフルオロメチル)フェニル)−3,5−ピリジンジ
カルボキシレート 黄色結晶〔石油エーテル(40〜60°)〕、〕融点1
22〜123° 実施例 36 402− 5−シクロペンチル3−メチル4−(3−10ロー6−
フルオロ−2−() IJフルオロメチル)フェニル)
−2−(フルオロメチル)−1,4−Uヒドロ−6−メ
チル−5,5−ピリジンジカルボキシレート 融点184〜186°〔2−プロパツール/石油エーテ
ル(60〜80°)〕。
実施例 37 5−(1−エチルプロピル)6−メチル44(2,3−
ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカルボキ
シレート 淡黄色プリズム状〔石油エーテル(40〜60’))、
融点118〜119°。
実施例 38 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル) −1,4−ジヒドロ−4−(2−メトキシ−6
−ニトロフェニル)−6−)チル−3,5−ピリジンジ
カルボキシレート融点105〜106°〔2−プロノぞ
ノール/石油エーテル(60〜80°)〕。
実施例 39 6−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル’) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2
−(トIJフルオロメチル)フェニル)−6,5−ピリ
ジンジカルボキシレート淡黄色結晶(ヘキサン)、融点
71〜72°。
実施例 40 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−
ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレ
ート 黄色結晶〔石油エーテル(60〜80’))、融点14
2〜143°。
実施例 41 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−4−(2−フルオロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト 黄色結晶〔石油エーテル(60〜800))、融点12
9〜131℃。
実施例 42 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−
メチルフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレ
ート 淡黄色結晶〔石油エーテル(60〜8o0)〕、融点9
4〜95℃。
実施例 43 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−クロロ
フェニル)−2−(フルオロメチル)105− −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンカ
ルボキシレート 黄色結晶〔石油エーテル(6o〜8o0)〕、融点13
7〜139°。
実施例 44 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−(
メチルチオ)フェニル) −3,5−ビリジンジカルボ
キシレート 実施例 45 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
チル)−1,4−ジヒドロ−6−メ’f−ルー4−(2
−(メチルスルホニル)フェニル)−6,5−ピリジン
・ジカルボキシレート実施例 46 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−クロo
 −2−、tチルフェニル)−2−(フル106− オロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−6,
5−ピリジンジカルボキシレート 融点73〜75°(シクロヘキサン)。
実施例 47 3−メチル5−(1−メチルエチル) 4−(2,3−
ジメチルフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカルボキ
シレート 実施例 48 6−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−シアノ
フェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒド
ロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 淡黄色結晶〔2−プロパツール/石油エーテル(60〜
80°)〕、融点117〜118°。
実施例 49 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−クロロ
フェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒド
ロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 淡黄色結晶〔石油エーテル(60〜80°)〕、融点1
07〜109°。
実施例 50 ジエチル1,2.+、4−テトラヒドロー2−ヒドロキ
シ−6−)チル−4−(3−ニトロフェニル)−2−(
+−リフルオロメチル) −5,5−ピリジンジカルボ
キシレート 3−ニトロベンズアルデヒド(3,07,20ミリモル
)、エチル6−アミノ−2−ブテノエート(2,6F、
20ミリモル)およびエチル4゜4.4− hリフルオ
ロ−3−オキソブタノエート(2,92m、20ミリモ
ル)を6時間エタノール(25−)中において還流で加
熱した。溶媒を真空中で除去しそして残留物をエーテル
/石油ニーチル(60〜80°)の添加により晶出させ
た。生成する固体をエーテル/石油エーテル(60〜8
0°)から再結晶させて表題化合物を無色結晶(1,9
f)として得た。融点120〜121°。
実施例 51 3−エチル5−メチル4− (2,3−ジクロロフェニ
ル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
シ−6−メチル−2−()リフルオロメチル) −3,
5−ピリジンジカルボキシレート実施例50の方法によ
り製造された。2種の異性体化合物が得られた。異性体
1はシクロベキサンから再結晶された。融点140〜1
41°。
異性体2はシクロヘキサンから再結晶された。
融点118〜1195°。
実施例 52 ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
シ−6−)チル−4−(3−ニトロフェニル)109− −2−(インタフルオロエチル) −3,5−ピリジン
ジカルボキシレート 実施例50の方法により製造された。2種の異性体が得
られた。異性体1は2−プロパツールから再結晶させた
。融点103〜104°。異性体2は2−プロパツール
から再結晶させた。融点121〜122°。
実施例 53 5−シクロペンチル3−メチル4− (2,3−ジクロ
ロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト a)乾燥(ンゼン(80ゴ)中における2、3−ジクロ
ロ(ンズアルデヒド(2,5f、 j 4.4ミリモル
)、シクロはメチル3−オキソブタノエート(2,42
f、14.6ミリモル)、ビRリジン(8滴)およびヘ
キサン酸(11滴)の溶液をディーン110− −スターク装置を使用して4時間還流加熱した。
この溶液を室温に冷却させついで溶媒を真空中で除去し
て・/クロペンチル2− (2,5−ジクロロフェニル
メチレン)−6−オキソブタノエートを油状物5.12
として得た。
b)乾燥第6級ブタノール(25mfり中における工程
a)の生成物(5,1?、14.3ミリモル)およびメ
チル6−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノエート(1
,9f、 14.!1ミリモル)の溶液を108時間6
0°(油浴温度)に加熱した。この溶液を放置して室温
に冷却させしめそして溶媒を真空中で除去した。ジクロ
ロメタンで溶離させながらシリカ上でクロマトグブフイ
←にかげて表題化合物を黄色油状物として得、これを石
油エーテル(60〜80°)の添加により晶出させて融
点が148〜149°である1、5?の表題化合物(実
施例3の生成物と同一)を得た。
実施例 54 5−シクロブチル3−メチル4− (2,6−ジクロロ
フェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒド
ロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカルボキシレート a)乾燥ベンゼン(10M)中における2、6−ジクロ
ロベンズアルデヒド(1,57f、 8.9ミリモル)
、シクロブチル3−オキソブタノエート(1,4?、8
.9ミリモル)、ピペリジン(8滴)およびヘキサン酸
(11滴)の溶液をディーンースターク装置を使用して
12時間還流加熱した。
この溶液を放置して室温に冷却せしめそして溶媒を真空
中で除去して粗シクロブチル2−(2,5−ジクロロフ
ェニルメチレン)−3−オキソブタノエートを油状物5
.5fとして得た。石油エーテル(60〜80°)/酢
酸エチル混合物で溶離させながらシリカ上でクロマトグ
ラフィーにかけることにより前記化合物を油状物1.7
2としてf尋だ。
b)工程a)の生成物(1,7り、5.4 ミリモル)
およびメチル3−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノニ
ー) (0,72F、 5.4ミリモル)を混合しそし
て6時間窒素雰囲気下で95°(油浴温度)に加熱した
。この油状物を放置して室温に冷却せしめた。石油エー
テル(60〜80°)/酢酸エチル混合物で溶離させな
がらシリカ上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物
を黄色固体として得、これを石油エーテル(60〜80
°)から再結晶させて前記の表題化合物0.37Fを得
た。
融点148〜149°。
実施例 55 3−メチル5−(3−オキセタニル) 4−(2,3−
ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジ113− ンジカルポキシレート a)乾燥ベンゼン(80tnl )中における2、6−
ジクロロベンズアルデヒド(1,33F、7.6ミリモ
ル)、3−オキセメニル3−オキンブタノエー) (1
,2f、フロミリモル)、ピRリジン(6滴)およびヘ
キサン酸(8滴)の溶液をディーンースターク装置を使
用して還流加熱した。この溶液を放置して室温に冷却せ
しめそして溶媒を真空中で除去して(3−オキセタニル
)2−(2,3−i;クロロフェニルメチレン)−3−
オキソブタノエートを油状物2.92として得た。
b)乾燥第6級ブタノール(20m)中における工程a
)の生成物(2,9?% l 6 ミIJモル)および
メチル6−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノエート(
19,7,6ミリモル)の溶液を16時間60°(油浴
温度)に加熱した。この溶液を放置して室温に冷却せし
めそして溶媒を真空中114− で除去した。ジクロロメタン/酢酸エチル混合物で溶離
させなからシリカ上でクロマトグラフィーにかけて石油
エーテル(60〜80°)の添加で晶出される油状物と
して前記表題化合物を得た。この固体を石油エーテル(
60〜80°)/アセトンから再結晶させて前記表題化
合物を得た。
融点155〜156°。
実施例 56 ジエチル1,2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
シ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−(
トリクロロメチル) −3,5−ピリジンジカルボキシ
レート a)  3−ニトロベンズアルデヒド(7,55f、5
0ミリモル)、エチル4,4.4− )ジクロロ−5−
オキソブタノエート(18,33SI、595ミリモル
)、ピペリジン(0,66m1)およびヘキサン酸(0
,33m/)をディーンースターク装置を使用して48
時間トルエン(130#+7り中で還流加熱した。この
混合物を冷却し、真空中で蒸発乾固させついで酢酸エチ
ル/石油エーテル(60〜80°)での磨砕により晶出
させた。2−プロパツールからの再結晶によりエチル4
,4.4− トリクロロ−2−(3−ニトロフェニルメ
チレン)−3−オキソブタノエート(5,5f )を得
た。融点105.5〜107°。
b)エチル4,4.4− )クロロロー2−(3−二ト
ロフェニルメチレン)−3−オキソブタノエート(71
9F、0.02ミリモル)およびエチルろ一アミノー2
−ブテノエート(2,53r )を第6級ブタノール(
60m)中において24時間600で加熱した。溶媒を
蒸発させそして残留物をエーテル/石油エーテル(60
〜80°)混合物で溶離させなからシリカ上でクロマト
グラフィーにかけて前記表題化合物(4,01’)を得
た。2−プロパツ−ルから再結晶させた。融点125〜
1265°。
実施例 57 ローメチルs −((S)−2,2,2−)サクロロー
1−フエニルエチ/L/ ) 4− (2,3−ジクロ
ロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−:)
ヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレ
ート a)乾燥ベンゼン(100m)中における(S) −2
12,2−117クロロー1−フェニルエチル3−オキ
ソブタノエート(8,6f、275ミリモル)およヒ2
,3−ジクロロベンズアルデヒド(4,82y、275
ミリモル)をディーンースターク装置中でヘキサン酸(
25滴)およびピはリジン(8滴)と共に5時間還流加
熱した。溶媒を蒸発させそして残留物を酢酸・エチ・ル
(200++t/)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム、2%亜硫酸水素す) IJウム溶液および塩水で洗
浄し、(Mg、804で)乾燥させそして溶媒を真空中
で除去した。(S)−−1l’i’− 2,2,2−)ジクロロ−1−フェニルエチル2−(2
,!1− ジクロロフェニルメチレン)−3−オキソブ
タノエートが黄色油状物として得られた。
HPLCおよびNMRは幾何異性体の2ツ1混合物を示
す。
b)  (3)−2,2,2−)ジクロロ−1−フェニ
ルエチル2− (2,3−)クロロフェニルメチレン)
−3−オキソブタノエート(10,El、23ミリモル
)およびメチル6−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノ
エート(5,7t、28ミリモル)を68時間乾燥第6
級ブタノール(50m)中において5ツで加熱した。溶
媒を除去しそして残留物をメチレンクロライド/石油エ
ーテル(60〜80°)混合物で溶離させなからHPL
C’により精製しそして表題化合物の単一ジアステレオ
マーに分離した。
最初に溶離されたジアステレオマーAはシク118− ロヘキサン/石油エーテル(60〜80°)から再結晶
された。融点1675〜168°、〔げ〕。+175゜
(C’ = 0.1、エタノール中)。
第2番目に溶離されるジアステレオマーBは石油エーテ
ル(60〜80°)から再結晶された。
融点141〜143°、〔α)D −150,1°(C
=0.1、エタノール中)。
実施例 58 3−メチル5− (2,2,2−トリクロロ−1−フェ
ニルエチル)4−(2,3−E;クロロフェニル)−2
−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチ
ル−3,5−ピリジンジカルボキシレートジアステレオ
マ一対人およびB 実施例57の方法により製造されそしてメチレンクロリ
ド/石油エーテル(60〜80°)混合物を使用してH
PLCにより分離された。
最初に溶離されるジアステレオマ一対AはシクロへΦサ
ン/石油エーテル(60〜80°)から再結晶された。
融点205〜204°。
第2番目に溶離されるジアステレオマ一対Bはシクロヘ
キサン/石油エーテル(60〜80°)から再結晶され
た。融点176〜176.5°。
実施例59〜76の化合物は適当な出発物質および実施
例53〜58に記載の方法を使用して製造された。
実施例 59 ジエチル2−(−)フルオロメチル) −1,4−ジヒ
ドロ−6−メーf−ルー4− (3−ニトロフェニル)
 −5,5−ピリジンジカルボキシレート融点148〜
149°5.(2−プロパツール)。
実施例 60 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−メチルチ
オ−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジ
カルボキシレート 融点123〜125°(2−プロノ々ノール)。
実施例 61 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(4−メトキシフェニ
ル)−6−メチル−4−(5−二トロフェニル) −3
,5−ピリジンジカルボキシレート融点166〜167
°(2〜プロパツール)。
実施例 62 ジエチル2−(ジクロロメチル) −1,4−ジヒドロ
−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−6,5−
ピリジンジカルボキシレート黄色結晶としてイソプロパ
ツールから再結晶された。融点139〜141°。
実施例 63 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フx=ル
ー4−(2−(h’)フルオロメチル)フェニル) −
3,5−ピリジンジカルボキシレート2−プロノ々ノー
ルから再結晶させて上記表題121− 化合物(3,y y )が得られた。融点149〜15
0°。
実施例 64 5−メチル3−(1−メチルエチル)4−(4−ベンゾ
フラザニル) −1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−
フェニル−3,s−ピリジンジカルボキシレート 2−プロパツールから再結晶させて上記表題化合物が得
られた。融点198〜200°。
実施例 65 5−メチル6−(1−メチルエチル)1,4−ジヒドロ
−2−メチル−6−フェニル−4−(2−(トIJフル
オロメチル)フェニル) −3,5−ピリジンジカルボ
キシレート 石油エーテル(60〜806)から再結晶させた。
融点111〜112°。
実施例 66 5−エチル3−メチル4− (2,3−ジクロロフ12
2− エニル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒド
ロキシ−6−メチル−2−フェニル−3,5−ピリジン
ジカルボキシレート 上記表題化合物は白色固体として得られた。
NMR(D6−DMSO)δ6.0 (#、IH) 、
4.9 (d、IT(、J=11Hz)、0.7 (t
、3H,J=7Hz)。
実施例 67 ジエチル4−(4−ベンゾフラザニル)−2−ジェトキ
シメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−6−ヒドロ
キシ−6−()リフルオロメチル)−5,5−ピリジン
ジカルボキシレート上記表題生成物は油状物として得ら
れた。M+531゜ 実施例 68 5−(1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル)
3−メチル4− (2,3−ジクロロ7エ二ル)−2−
(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル
−3,5−ピリジンジカルボキシレート 淡黄色固体〔石油エーテル(60〜80°)〕、融点1
63〜165°。
実施例 69 3−メチル5−(1−(フェニルメチル)−4−ビ< 
リuニル) 4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−
(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル
−6,5−ピリジンジカルボキシレート 淡黄色固体、融点118〜120°。
実施例 70 5−(1,1−ジメチルエチル)3−メチル4−(2,
3,−’、; クロロフェニル)−2−(フルオロメチ
ル) −j、4−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリ
ジンジカルボキシレート 淡黄色固体〔石油エーテル(60〜80°)〕、融点1
41°。
実施例 71 3−メチル5−(1−メチル−1−フェニルエチル) 
4− (2,3−ジクロロフェニル) −2−(フルオ
ロメチル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−
ピリジンジカルボキシレート無色固体〔アセトン/石油
エーテル(60〜80°)〕、融点173〜175°。
実施例 72 3−メチル5−(1−メチルシクロインチル)4− (
2,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)
−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジ
カルボキシレート 無色固体〔石油エーテル(60〜80°)〕、融点11
1°。
実施例 73 3−メチル5− (2,2,2−)リクロロー1−フ1
25− エニルエチル)2−(フルオロメチ#)−1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3
,5−ピリジンジカルボキシレートジアステレオマーが
黄色フオーム状物として得られた。>A” 562 /
 5+6o / 558 / 55115 、  NM
R(cDct3)δ524および5.26 (2冶’ 
、 IH) 、 632 および634 (2Xs 、
 1H)。
実施例 74 ジエチル2−(フルオロメチル)−6−ホルミル−1,
4−ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル) −3,5
−ピリジンジカルボキシレートエチル4.4− ’)エ
トキシ−2−(3−ニトロフェニルメチレン)−3−オ
キソブタノエート(21,75t、62ミリモル)およ
びエチル3−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノエート
(9,17f、68ミリモル)を1.5時間125°で
加熱した。
この反応混合物を酢酸エチル(150−)中に溶126
− 解し、水および飽和食塩水で洗浄し、乾燥させ(MA;
304)そして溶媒を真空中で除去した。残留物をテト
ラヒドロフラン(195m/)に溶解しそしてこれに5
0%塩酸水溶液(292rnl)を徐々に加えた。60
分後、反応混合物を酢酸エチルで抽出しそしてその有機
抽出物を飽和炭酸水素ナトリウノ、水溶液、水で洗浄し
、(MgSO4で)乾燥させそして溶媒を真空中で除去
した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(60〜80
°)混合物で溶離させなからシリカ上でクロマトグラフ
・イーにかけた。2−プロパツールから晶出させて前記
表題化合物(4,61)を得た。融点88〜90°。
実施例 75 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(4−(ンゾ
フラザニル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ヒドロキシ−6−メチル−2−フェニル−3,5−ピリ
ジンジカルボキシレート4−ベンゾフラザンカルボキシ
アルデヒド(2,96f、20ミリそル)、メチルβ−
オキソベンゼンプロパノエート(3,56F、20ミリ
モル)、ピはリジン(0,05m)およびヘキサン酸(
0,13−)をディーンースターク装置を使用してベン
ゼン(50td)中で3時間速流において加熱した。こ
の反応を冷却し、酢酸エチルで希釈しついで水、塩水お
よび飽和炭酸水素ナトリウムで順次洗浄しついで乾燥さ
せた(Na2SOaで)。溶媒を真空中で除去しそして
残留物をエタノール(6−)中に溶解した。1−メチル
エチル3−アミノ−2−ブテノエート(3,Of )お
よびジエチルアミン(0,6ml )を加えそしてその
混合物を34時間60°で加熱した。反応混合物を冷却
し、真空中で蒸発乾固させそして残留物を2プ四パノー
ルに溶解しついで木炭で処理した。
木炭をf去しそして表題化合物(t I F )をシク
ロヘギサンの添加後に得た。M点132〜134°。
実施例 76 ジエチル2−アミノ−6−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)=6,5−ピ
リジンジカルボキシレートエチル4−フルオロ−2−、
(5−ニトロフェニルメチレン)−3−オキソブタノエ
ート(0,6f、2.1ミリモル)およびエチル5,6
−ジアミツー2−プロイノエート塩酸塩(0,3/l、
12.0ミリモル)をエタノール(10d)中で還流加
熱しそしてエタノール(5−)中におけるナトリウム(
0,05y)の溶液を1時間かかつて加えた。生成する
溶液をさらに10分間還流で加熱しついで熱時濾過した
。このエタノール溶液を真空中で蒸発乾固させそして生
成する固体を2−プロパツールで磨砕した。生成する固
体をエ129− −テル/石油エーテル(60〜80°)混合物で溶離さ
せながらシリカ上でクロマトグラフィーにかげて純粋な
表題化合物を得た。融点177〜178°。
実施例 77 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4,5,6−
テトラヒドロ−6−ヒドロキシ−4−(5−二トロフェ
ニル)−6−フェニル−3,5−1?+Juンジカルボ
キシレートおよびジエチル2−(フルオロメチル) −
1,4−ジヒドロ−4−(3−二トロフェニル)−6−
フェニル−3,5−ヒ+)ジンジカルボキシレート エチルα−(3−ニトロフェニルメチレン)−β−オキ
ソベンゼンプロノぞノ二一) (1,66y、16.3
ミリモル)、エチル3−アミノ−4−フルオロ−2−ブ
テノエート(0,75?、15.6ミリモル)およびピ
ペリジン(0,061nl )を72時間エタノール(
1ml )中で60°において加熱した。
130− この反応混合物を冷却しそしてエタノールで希釈した。
固体を1去し、乾燥させついで酢酸エチル/石油エーテ
ル(60〜80°)混合物で溶離させなからシリカ上で
クロマトグラフィにかけてヒドロキシ化合物(0,4s
f?)を得た。融祖188〜190°(分解)。
これらのエタノール1ひ液を真空中で蒸発乾固させ、メ
チレンクロリドおよびピリジン(0,58m)中に溶解
1−そしてトリフルオロ酢酸無水物(0,48−)を攪
拌しながら加えた。16時間後、溶液を5チ酢酸水溶液
(5X10ゴ)および飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し
、乾燥させ(Na2SO4で)ついで溶媒を真空中で除
去した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(60〜8
0°)混合物で溶離させなからシリカ上でクロマトグラ
フィーにかげた。2−プロパツールから再結晶させてジ
ヒドロピリジン(011F)を得た。融点151〜15
2°。
実施例 78 5−エチル5−メチル4− (2,3−ジクロロフェニ
ル) −1,4−ジヒド0−2−メチル−6−フェニル
−3,5−ピリジンジカルボキシレート60°において
第3級ブタノール(8−)中におけるメチルα−(2,
3−)クロロフェニルメチレン)−β−オキソベンゼン
プロパノエート(29,7,3ミリモル)およびエチル
6−アミノ−2−ブテノエート(0,77F、6.0ミ
リモル)の溶液にアンモニア(0,5fnt、 d =
 0.88)を加えた。この反応を16時間この温度で
維持した。
溶媒を真空中で除去しそして残留物を酢酸エチル/石油
エーテル(60〜80°)混合物で溶離させなからシリ
カ上でクロマトグラフィーにかけた。前記表題化合物(
0,25F)は2−プロパツールからの晶出後に得られ
た。融点185〜186°。
実施例 79 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(5−二
トロフェニル)−6−(4−ニトロフェニル) −3,
5−ピリジンジカルボキシレートメチレンクロリド(6
0n/)中忙おけるピリジン(0,75m1.9.26
 ミリモル)およびジエチル1.2,3.4−テトラヒ
ドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−4−(3−ニトロ
フェニル)−2−(4−ニトロフェニル)−3,5−ピ
リジンジカルボキシレート(2,31f、4.63ミリ
モル)にトリフルオロ酢酸無水物(0,65m1.4.
63ミリモル)を攪拌しながら加えた。2.5時間攪拌
した後にこの溶液を水、希塩酸(X3L水、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液、水で洗浄しそして乾燥させた(Na
2SO4で)。溶媒を真空中で除去しそして残留物をエ
タノールから再結晶させて前記表題化合物(1,77F
)を黄色固体として得た。融133一 点176〜177°。
実施例80〜86の化合物は適当な出発物質および実施
例79の方法を使用して製造された。
実施例 80 ジエチル2− (3,4−ジクロロフェニル) −1,
4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル
) −3,5−ピリジンジカルボキシレート黄色固体、
融点153〜156°(エタノール)。
実施例 81 ジエチル2−(4−クロロフェニル) −1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−4−(5−二トロフェニル) −5
,5−ピリジンジカルボキシレート黄色固体、融点15
8〜160°(エタノール)。
実施例 82 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
トロフェニル’) −6−() IJフルオロメチル)
 −3,5−ピリジンジカルボキシレート134− 黄色固体、融点93〜95°〔エーテル/石油エーテル
(60〜80°)〕。
実施例 83 ジエチル2−(3−クロロフエニセ) −1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3
,5−ピリジンジカルボキシレート2−プロパツールか
ら再結晶された。融点160〜161°。
実施例 84 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−二
トロフェニル)−6−(−:ンタフルオロエチル) −
5,5−ピリジンジカルボキシレートクロマトグラフィ
ー後に純枠な状態で得られた。融点88〜89°。
実施例 85 5−エチル3−メチル4− (2,3−ジクロロフェニ
ル) −1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(トリフ
ルオロメチル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト シクロヘキサンから再結晶された。融点101〜102
°。
実施例 86 ジエチル4−(4−−、”ンゾ7ラザニル)−2−(ジ
ェトキシメチル) −1,4−ジヒドロ−6−(トリフ
ルオロメチル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
ト 油状物として得られた。NMR(CDCt5)δ 6.
1(目t H)、5.<S (Fl、H)。
実施例 87 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
トロフェニル) −6−() 17 クロロメチル)−
3,5−ピリジンジカルボキシレートa)ジエチル1,
2,5.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチ
ル−4−(5−ニトロフェニル)−2−()ジクロロメ
チル) −5,5−ピリジンジカルボキシレート(3,
Of16.05ミリモル)を乾燥メチレンクロリド(1
50m)に溶解しそしてこれ圧ジエチルアミノ硫黄トリ
フルオライド(1,5mj)を加えた。1時間後この溶
液をメチレンクロライドで希釈しそして希塩酸および飽
和炭酸水素ナトリウム溶液で順次洗浄した。乾燥させた
(MgSO4で)後、溶媒を真空中で除去してジエチル
5,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)−6−(lジクロロメチル) −5,5−ビリジ
ンジ力ルポキシレー) (2,B2f )を油状物とし
て得た。NMR(D6−DMSO)δ4.8 (11,
H) 、 4.4 (1,H)。
b)工程a)の生成物(2,67f)をメチレンクロリ
ド(20m)中に溶解しそしてトリエチルアミン(0,
54)を加えた。室温で18日経過後、溶媒を蒸発させ
そして残留物をメチレンクロリ137− ドで溶離させなからシリカ上でクロマトグラフィーにか
げた。表題化合物(0,65F)ば2−プロパツールか
らの晶出後忙得られた。融点113〜115°。NMR
(D、5−DIJSO)δ9.0(s’、H) 、 4
.9(s、、H)。
実施例 88 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(メチル
スルフィニル)−4−(3−ニトロフェニル) −3,
5−ピリジンジカルボキシレート異性体■および■ 一78°においてメチレンクロリド(15D+++7り
中におけるジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6
−(メチルチオ)−4−(3−二トロフェニル) −3
,5−ピリジンジカルボキシレート(2,77F、6.
8ミリモル)の溶液に過酢酸(メタノール中1M溶液6
.8rne)を加えた。反応混合物を放置して室温忙達
せしめついで30分間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(150m)138− を加えそして有機層を分離させ、乾燥させ(Na2SO
4で)そして溶媒を真空中で除去した。残留物をエーテ
ル/石油エーテル(60〜80°)混合物で溶離させな
からシリカ上でクロマトグラフィーにかけた。2種の異
性体を分離しついで2−プロパツールから再結晶させた
ジアステレオマー■の黄色結晶は融点143〜144°
(0,842)であり、そしてジアステレオマー■の黄
色結晶は融点136〜135°(1,25t)であった
実施例 89 ジエチル2−アミノカルボニル−1,4−ジヒドロ−6
−メチル−4−(3−二トロフェニル)−3,5−ピリ
ジンジカルボキシレート乾燥ジクロロメタン(180t
n1.)中におHル5.5−ジエチル1,4−ジヒドロ
−6−メチル−4−(5−ニトロフェニル)−2,3,
5−ピリジントリカルボキシレート(4,0?、10.
6ミリモル)および1,1′−カルボニルジイミダゾー
ル(1,7!M、10.8ミリモル)の溶液を乾燥窒素
雰囲気下で室温において攪拌した。2時間後に黄色懸濁
液が生成し、これにアンモニア溶i(20mA、d=0
.88)を加えそして2相混合物を16時間攪拌しなが
ら放置した。
飽和食塩水(10M)を加え、有機溶液を分離し、15
チ水酸化す) IJウム水溶液、飽和塩水、水で洗浄し
ついで乾燥させた(MgSO4で)。
溶媒を蒸発させついで溶離剤として酢酸エチル/石油エ
ーテル(60〜80°)を使用してシリカ(150F 
)上でクロマトグラフィーにかげた。
表題化合物が白色固体として得ら汰 これを2−プロパ
ツールから再結晶させて白色粉末(o、s4)を得た。
融点166〜168°。
実施例 90 ジエチル2−(ジメチルアミノカルボニル)−1,4−
ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) 
−3,5〜ピリジンジカルボキシレート ジメチルホルムアミド(1滴)を含有するメチレンクロ
リド(10m/)中における3、5−ジエチル1,4−
ジヒドロ−6−メチル−4−(3−二トロフェニル)−
2,3,5−ヒIJシントリカルボキシレート(0,2
5り、r:J、62ミリモル)の溶液にチオニルクロリ
ド(0,05m)を加えた。室温で2時間経過後忙さら
に別のチオニルクロリド(0,05rnりを加えそして
その溶液を30分間還流した。室温に冷却後ベンゼン(
1−)中における10チジメチルアミンを加えそしてそ
の混合物を30分間攪拌した。溶媒を蒸発させぞ・して
残留物を希塩酸およびエーテル中に溶解した。有機抽出
物を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4で)141
− そして溶媒を真空中で除去して前記表題化合物(0,2
y )を得た。M+451 、 NMR(CDC’t3
)δ5.12(s、H) 、 3.05(、s、3H)
 、 2.95 (s、3H)。
実施例 91 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(IH−イミダゾール
−1−1ルカルボニル)−6−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル) −3,5−ビ′リジ・ンジカルボキシレ
ートおよびジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6
−(4−モルホリニルカルボニル)−4−(3−ニトロ
フェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート メチレンクロライド(100m)中における6、5−ジ
エチル1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル) −2,3,5−ピリジントリカルボキシ
レート(2゜59,6.2ミリモル)および1,1′−
カルボニルジイミダゾール(1,21,7,4S 17
モル)の溶液を4時間室温で攪拌142− した。モルホリン(1,08mξ12.4ミリモル)を
加え、その混合物を一夜攪拌しついで10%塩酸上に注
いだ。有機層を分離し、10チ塩酸、塩水、飽和炭酸水
素す) IJウム、塩水で洗浄しついで乾燥させた(N
a2SO4で)。溶媒を蒸発させそして残留物を酢酸エ
チル/石油エーテル(60〜80°)混合物で溶離させ
なからシリカ上でクロマトグラフィーにかけた。イミグ
ゾリル力ルボニル化合物(0,24F)が最初に溶離さ
れた(M+454)。
さらに溶離させてモルホリニルカルボニル化合物(0,
4t ) (M+475 )を得た。
実施例 92 ジエチル2−(アミノチオキソメチル) −1,4−ジ
ヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −
3,5−ピリジンジカルボキシレート硫化水素を2時間
室温でトリエチルアミン(0,36m/、2.6ミリモ
ル)およびピリジン(20ゴ)中におけるジエチル2−
シアノ−1,4−ジヒド0−6−メチル−4−(3−ニ
トロフェニル)−6,5−ピリジンジカルボキシレート
(11,2,6ミリモル)の溶液に通して泡立たせた。
この溶液を窒素で脱気しそして水(500yd)中に注
いだ。2時間攪拌後、沈殿を沢別し、メチレンクロライ
ド中に溶解しついで乾燥させた(N12SO4で)。溶
媒を真空中で除去しそして残留物をcct4で磨砕しつ
いでr過して表題化合物(0,5f’)を得た。M  
419.(CDC13)δ9.3(s、NH2) 、 
5.2(汀。
H)。
実施例 96 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(イミノ(メチルチオ
)メチル)−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
 −3,5−ピリジンジカルボキシレート沃化水素酸塩 メタノール(10FT+/)中におけるジエチル2−(
アミノチオキソメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メ
チル−4−(6−ニトロフェニル)−6,5−ピリジン
ジカルボキシレート(0,2f、0.48ミリモル)の
溶液に沃化メチル(0,06tnt。
0.96ミIJモル)を加えた。室温で16時間攪拌後
、沃化メチル(0,1mj )を加えそして攪拌を1日
間続けた。各課を蒸発させそして残留物をエーテルの添
加により晶出させた。その吸湿性固体をf過しついで真
空中で乾燥させて表題化合物(0,17F)を得た。N
MR(CDC14,)δ5.9 (ff 。
H)、2.9 (ld、SMe)。
実施例 94 ジエチル2−(フルオロメチル)−1,4−uヒ)’o
−6−iチルー4−(5−ニトロフェニル)−3,5−
ピリジンジカルボキシレートエチル4−フルオロ−3−
オキソブタノニー145− )(1,45r、10ミリモル)、エチル2−(5−二
トロフェニルメチレン)−3−オキソブタノエート(2
,63f、1・jOミリモル)および水性アンモニア(
1,1mA!%a=0.88)を6時間エタノール(1
5mg)中で還流において加熱した。溶媒を真空中で除
去しそして残留物を石油エーテル(60〜80°)/エ
ーテル混合物で溶離させなからシリカ上でクロマトグラ
フィーにかげることにより精製した。エーテル/石油エ
ーテル(60〜80°)から再結晶させて前記表題化合
物(1,12)を黄色結晶として得た。融点169〜1
41°。
実施例95〜104の化合物が適当な出発物質および実
施例94の方法を使用して製造された。
実施例 95 ジー(2−iロポキシエチル)2−(’フルオロメチル
)−1,4−:)ヒドロ−6−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル)−!1.5−ヒlJ9ンジカ146− ルボキシレート 黄色固体としてエーテル/ヘキサンから再結晶された。
融点52〜56°。
実施例 96 ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
シ−6−メチル−4−(’3−ニトロフェニル)−2−
(4−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボ
キシレート 黄色針状結晶としてエタノールから再結晶された。融点
196〜197°。
実施例 97 5−メチル3−(1−メチルエチル)1,4−ジヒドロ
−2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−6−フェ
ニル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 融点184.5〜185.5°(2−プロパツール)。
実施例 98 ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
シ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フ
ェニル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 融点216〜215°(エタノール)。
実施例 99 ジエチル2− (3,4−’)クロロフェニル)−1゜
2.3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチ
ル−4−(3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジン
ジカルボキシレート 白色固体、融点188〜189°(エタノール)。
実施例 100 ジエチル2−(4−クロロフェニル) −1,2,3゜
4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−4−
(3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボ
キシレート 黄色固体、融点175〜178°(エタノール)。
実施例 101 ジエチル1.4− :、5ヒドロ−2−メチル−6−(
4−メチルフェニル)−4−(3−ニトロフェニル) 
−3,5−ピリジンジカルボキシレート融点149〜1
50’(エタノール)。
実施例 102 3−メチル5−(1−メチルエチル) 1,2,3.4
−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−4−(
3−ニトロフェニル)−2−フェニル−3,5−ピリジ
フシ5カルボキシレート融点134〜135°(2−プ
ロパツール)。
実施例 103 ジエチル2− (”I−クロロフェニル) −1,2,
3゜4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−
4−(3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカ
ルボキシレート 融点212〜214°(エタノール) 149一 実施例 104 ジエチル2−(2−フラニル) −1,4−ジヒド0−
6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピ
リジンジカルボキシレート融点130〜131°(2−
プロパツール)。
実施例 105 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(:)フルオ
ロメチル>−1,4−vヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシ
レート 乾燥メチレンクロリド(20d)中における3−メチル
5−(1−メチルエチル)2−ホルミル−1,4−ジヒ
ドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3
,5−ピリジンジカルボキシレート(2f、5.2ミリ
モル)の−10°での攪拌溶液にジエチルアミノ硫黄ト
リプルオリド(0,64m/、 5.1ミリモル)を加
えた。−10°で150− 2時間そして室温で1時間攪拌した後にジエチルアミノ
硫黄トリプルオリド(0,2m/)を加えそしてさらに
1時間撹拌を続けた。この反応混合物を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液(100rnlり中に注ぎそしてメチレンク
ロリド(2X100 m)で抽出した。有機抽出物を水
(2×)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4で
)そして溶媒を蒸発させた。酢酸エチル/石油エーテル
(60〜80°)混合物で溶離させながらシリカ上でク
ロマトグラフィーにかけついで2−プロパツールから晶
出させて前記表題化合物(0,571)を得た。融点1
40〜141°。
実施例 106 5−シクロインチル3−メチル2−(ジフルオロメチル
) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メチ
ル−3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカル
ボキシレート 5−シクロペンチル3−メチル2−ホルミル−1,4−
ジヒドロー6−メチル−4−(2−メチル−3−ニトロ
フェニル)−5,5−ヒIJシンジカルボキシレート(
0,62f、1.45ミリモル)を乾燥メチレンクロリ
ド(6ゴ)に溶解しついで0°に冷却した。ジエチルア
ミノ硫黄トリフルオリド(180μt、1.45ミリモ
ル)を加えそして反応混合物を4時間室温で攪拌した。
溶媒を真空中で除去しそして残留物をエーテル/石油エ
ーテル(60〜80°)混合物で溶離させなからシリカ
上でクロマトグラフィーにかけた。純粋なフラクション
を蒸発させて前記表題化合物(o222)を得た。融点
154〜156°。
実施例 107 3−メチル5−(1−メチルエチル) 4−(2,3−
ジクロロフェニル)−2−(ジフルオロメチル) −1
,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカル
ボキシレート 3−メチル5−(1−メチルエチル) 4−(2,3−
ジクロロフェニル)−2−ホルミル−1,4−ジヒドロ
−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート(
1,5F、6.6ミリモル)を乾燥メチレンクロリド(
20d)中に溶解しそして−600に冷却した。ジエチ
ルアミノ硫黄トリフルオリド(0,59r、3.6ミリ
モル)を加えそしてその攪拌した混合物を放置して室温
に達せしめた。2時間後、溶媒を真空中に除去しそして
残留物をメチレンクロリド/酢酸エチル混合物で溶離さ
せなからシリカ上でクロマトグラフィーにかけた。2−
プロパツールからの晶出後に前記表題化合物(0,6f
 、)が得られた。融点156〜157°。
実施例 108 ジエチル2−(フルオロメチル)−1,4−:)ヒt’
o−6−メfルー4−(3〜ニトロフエニル)153− −3,5−ピリジンジカルボキシレート乾燥メチレンク
ロリド(5−)中におけるジエチル1,4−ジヒドロ−
2−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−4−(3−ニ
トロフェニル)=3,5−ピリジンジカルボキシレート
(0,1?、0.25ミリモル)を乾燥メチレンクロリ
ド(107り中におけるジエチルアミノ硫黄トリノルオ
リド(0,06Bml、0.55ミリモル)の−60°
における攪拌溶液に10分かけて加えた。この反応混合
物を2.5時間放置することにより室温にし、炭酸水素
ナトリウム水溶液(15m)中に注ぎそしてその水性層
をメチレンクロリド(2×)で抽出した。有機抽出物を
水洗し、乾燥させ(Mgso4で)そして溶媒を蒸発さ
せた。残留物を酢酸エチル/メチレンクロリド混合物で
溶離させなからシリカ上でクロマトグラフィーにかげて
前記表題化合物(0,0159)を得た。これは前記実
154− 雄側94で製造されたものと同一であった。
実施例109および110の化合物は適当な出発物質お
よび実施例105〜107に記載の方法を使用して製造
された。
実施例 109 3−(2−メトキシエチル)5−(1−メチルエチル)
 4− (2,3−:)クロロフェニル)−2−(ジフ
ルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−6
,5−ピリジンジカルボキシレート融点127〜128
°(2−プロパツール)。
実施例 ii。
3−(2−メトキシエチル)5−(1−メチルエチル)
2−(9フルオロメチル)−1,4−uヒ)’I:1−
6−メチルー4−(3−ニトロフェニル) −5,5−
ピリジンジカルボキシレート融点146〜147°(2
−プロパツール)。
実施例 111 ジエチル4−(4−ベンゾフラザニル)−2−ホルミル
−1,4−ジヒドロ−6−(トリフルオロメチル) −
3,5−ピリジンジカルボキシレート テトラヒドロフラン(100rnl)中【おけるジエチ
ル4−(4−ベンゾフラザニル) −2−(ジェトキシ
メチル) −1,4−ジヒドロ−6−(トリフルオロメ
チル) −5,5−ピリジンジカルボキシレート(Z6
f、14.5ミリモル)の溶液に25チ塩酸水溶液(1
00ml)を加えそして生成する溶液を還流加熱した。
1.5時間後にこの冷却した溶液を酢酸エチル(200
m/)中に注いだ。有機相を分離しそして水、飽和炭酸
水素す) IJウム水溶液、塩水で洗浄しついで乾燥さ
せた0vkSOaで)。溶媒を蒸発させて油状物(7,
5f )を得、これを溶離剤としてエーテル/石油エー
テル(60〜80°)を使用してのシリカ(300F 
)上でのクロマトグラフィー如より精製した。主成分は
油状物として得られ、これは2−プロパツールでの磨砕
により固体になった。2−プロパツールから再結晶させ
て前記表題化合物(0,45F)を黄色結晶として得た
。融点94〜95°。
実施例 112 ジエチル4−(4−−、’ンゾフラザニル’) −1,
4−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)−6−トリフ
ルオロメチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート 乾燥エタノール(90d)中におけるジエチル4−(4
−ベンゾフラザニル)−2−ポル9ルー1.4−ジヒド
ロ−6−(トリフルオロメチル) −3,5−ピリジン
ジカルボキシレート(1,1り、2.5ミリモル)の溶
液を00に冷却し、これに水素化硼素ナトリウム(0,
14f、 3.7ミリモル)を3分かけて少量ずつ加え
た。10分後、10157− チ塩酸水溶液を部器してpH3にしそしてその混合物を
室温で真空中において濃縮した。生成する黄色油状物を
エーテル(507)中に溶解しそしてこれに飽和炭酸水
素す) IJウム水溶液をを加えてpH9にした。有機
溶液を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、塩
水で洗浄しついで乾燥させた(MgSO4で)。溶媒を
蒸発させて黄色油状物を得、これを2−プロパツールか
ら晶出させて前記表題化合物(0,5f )を得た。融
点110〜111°。
実施例116の化合物は適当な出発物質および実施例1
12の方法を使用して製造された。
実施例 113 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−−;ヒド
ロ−6−ヒドロキシメチル−4−(3−ニトロフェニル
) −3,5−ピリジンジカルボキシレート 158− 融点149〜150°(2−プロパツール)。
実施例 114 ジエチル2−シアノ−6−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)−6,5−ピ
リジンジカルボキシレートa)実施例74の化合物(0
,2F、 10.5ミリモル)およびO−(2,4−ジ
ニトロフェニル)ヒドロキシルアミン(0,1?、10
.5ミリモル)を温エタノール(5−)中に溶解し、こ
れに濃塩酸(1滴)を加えた。反応混合物を放置して室
温に冷却せしめついで水中に放置しそして生成する固体
なP去した(0157F)。生成物は融点150〜15
2°のジエチル2− (2,4−ジニトロフェノキシイ
ミノメチル)−6−(フルオロメチル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジン
ジカルボキシレートである・b)工程a)の生成物(0
,45F、0.8ミリモル)ヲ加熱により95ヂエタノ
ール水溶液(20ml )中に溶解しついで水酸化カリ
ウム(95チェタノール水溶液中0.2 Mの10.1
61nl)を部器した。
この溶液を3時間還流加熱しついでエタノールを真空中
で除去した。残留物を水(75d)、5%水酸化す) 
IJウム水溶液(67)およびクロロホルム(100m
/)中に溶解した。水性層を分離しそしてクロロホルム
で数回抽出した。抽出物を一緒にし、これを水洗し、乾
燥させ−804で)そして溶媒を真空中で除去した。残
留物を2−プロパツールから晶出させて表題化合物(0
,191)を得た。融点147〜148°(分解)。
実施例 115 ジエチル2.6−シー(フルオロメチル) −1,4−
ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリ
ジンジカルボキシレート エタノール(15m/)中における6−ニトロRンズア
ルデヒド(1,51F、10ミリモル)、エチル4−フ
ルオロ−3−オキソ−ブタノエート(3り、20ミリモ
ル)およびアンモニア水溶液(1,1ゴ、d=0.88
)を14時間還流加熱し、これにさらに別のアンモニア
水溶液(0,55m/りを6時間後に加えた。溶媒を真
空中で除去しそして残留物をエーテル/石油エーテ#(
60〜80°)混合物で溶離させなからシリカ上でクロ
マトグラフィーにかけそして得られた生成物を2−プロ
パツールから再結晶させて表題化合物(0,4f)を黄
色結晶として得た。融点113〜114°。
実施例 116 (+)3−メチル5−(1−メチルエチル) 4−(2
,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−
1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカ
ルボキシレート ジアステレオマーA(0,58f、実施例57参照)1
67− をアセトニトリル(6rnりに溶解し、これにぎ酸(0
,19m/)および亜鉛粉末(0,62)を順次に加え
た。この反応混合物を2.5時間攪拌しついでクロロホ
ルム(20ms )および水(20d)を加えながら水
中で冷却した。水性層を希塩酸で酸性にし、有機層を分
離しそしてその水性層をクロロホルムで再抽出した。有
機抽出物を一緒にし、これを乾燥させ(Na2SO4で
)そして溶媒を真空中で除去して3−メチル4− (2
,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−
1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカ
ルボキシレートを得た。
上記モノ酸を四塩化炭素で1回共沸蒸留させついで酢酸
エチル(10m)中に溶解した。2−プロパツール(0
,7m)およびジシクロへキシルカルボジイミド(1,
751を加えそしてその混合物を一夜室温で攪拌しつい
で2時間60゜−1’62− で加熱した。溶媒を真空中で除去しそして残留物をメチ
レンクロリドで溶離させなからシリカ上でクロマトグラ
フィーにかげついでヘキサンから再結晶させて前記表題
化合物(0,29)を24.5 得た。融点124〜125°、〔α〕、  +38.2
°(C−0,1、エタノール中)。
実施例 117 (−)3−メチル5−(1−メチルエチル) 4−(2
,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−
1,4−ジヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカ
ルボキシレート 実施例57からのジアステレオマーBを使用して実施例
116のようにして製造された。メタノール/ヘキサン
から再結晶された。融点1244 〜125°、〔α)D−42,5°(c=0.11、エ
タノール中)。
実施例 118 (+)5−シクロはメチル3−メチル4− (2,3−
ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキ
シレート 実施例57からのジアステレオマーAを使用しそしてシ
クロペンタノールでエステル化して実施例116に記載
のようにして製造された。へ24.5 キサンから再結晶された。融点89〜91°、〔α〕ゎ
=+62.9°(C=[1,1、エタノール中)。
実施例 119 (−)5−シクロインチル3−メチル4− (2,5−
ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1,4
−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキ
シレート 実施例57からのジアステレオマーBを使用しそしてシ
クロはメタノールでエステル化して実施例118に記載
のようにして製造された。
次に中間体の製造例を記載する。
例A メチル4−フルオロ−3−オキソ−ブタノエート 温度を10°以下に保ちながらメチレンクロリド(75
7)中における2、2−ジメチル−1,3−ジオキサン
−4,6−ジオン(10,+55F、74ミリモル)お
よびピリジン(16,85d、210ミリモル)の攪拌
溶液にフルオロアセチルクロリド(Z12.73ミリモ
ル)を部器した。室温で16時間攪拌した後、この溶液
をメチレンクロリド(100m)で希釈しついで1N塩
酸(2001nt)および水(100mj)で洗浄した
。有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4で)そして溶媒
を真空中で除去した。残留物をメタノール(150Il
!I!り中に溶解しそしてその溶液を2.5時間選流加
熱した。
溶媒を除去しついで60〜80°(浴温度)/14ta
mHgでの蒸留を行なってメチル4−フルオロ−16M
− 3−オキソブタノニー) (6,4S’ )を得た。
例BおよびCの化合物は適当な出発物質および例Aの方
法を使用して製造された。
例B1−メチルエチル4−フルオロ−3−オキソブタノ
エート 無色油状物、沸点100〜120°(浴温度)/12□
譚Hg。
例Cテトラヒドロ−4H−ビラン−4−イル4−フルオ
ロ−3−オキソブタノエートNMR(CDC1s )δ
5.0(m、H) 、 4.9(d、2H、J=48H
z)。
例D 2−メトキシエチル4−フルオロ−3−オキソブ
タノエート エチル4−フルオロ−6−オキソブタノエート(2、I
P)を3時間2−メトキシエタノール(10d)中にお
いて還流加熱した。溶媒を真空中で除去しそして残留物
を蒸留して表題化合物(1,75f)を無色油状物とし
て得た。 NMR166− (CDC6,)  δ4.9(d、2H,、T=48H
z)、 3.4(s、3H)。
例EおよびFの化合物は適当な出発物質および例りの方
法を使用して製造された。
例E 2−1’ロボキシエチル4−フルオロ−6−オキ
ソブタノエート NMR(CDC’t5 )δ4.9 (d + 2H2
J =47Hz ) 、 0−9 (t 、5H、J 
に7Hz )。
例F2−フェノキシエチル4−フルオロ−3−オキソブ
タノエート NMR(CDCl2 )δ75〜6.9(m、5H) 
、(4,9d、2H、J= 48Hz)。
例G  メチル6−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノ
エート アンモニアを3時間0°においてメタノール(26−)
中におけるメチル4−フルオロ−3−オキソブタノニー
)(2,SP)の溶液に通して泡立たせた。室温で一夜
攪拌した後、溶媒を真空中で除去しそして残留物を蒸留
(100℃/ 20 +m++Hg)して前記表題化合
物(1,39)を得た。 NMR(CDCl2 )δ4
.9(d 、2H,J=48Hz) 、 4.6(8、
T() 、 O−7+s+3H)。
例H−Jの化合物は適当な出発物質および例Gの方法を
使用して製造された。
例Hエチル3−アミノ−4−フルオロ−2−ブテノエー
ト M+14人 Nuu(D6−DMso)  δ4.9 
(d、 2H、J=46Hz )、4.5(s、H)。
例エ テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル3−アミ
ノ−2−ブテノエート 無色結晶、融点88〜90°。
例J 1−エチルプロピル3−アミノ−2−ブテノエー
ト 淡黄色油状物、沸点143〜148°/ 12 wnH
g0例K  (S)−2,2,2−)ジクロロ−1−フ
ェニルエチル3−オキソブタノエート 80〜90°に保持された(S)−α−(トリクロロメ
チル)フェニルメタノール(9,2P、41ミリモル)
およびトリエチルアミン(0,05mj)の攪拌混合物
にジケテン(3,7m、47ミリモル)を徐々に加えた
。この混合物を90°で5時間保持した。これを冷却し
た反応混合物をメチレンクロリド/石油エーテル(60
〜80°)で溶離させなからHPLCを使用して精製し
て表題化合物(11f)を油状物として得た。NMR(
CDC13)δ6.59(s。
H) 、 3−61 (s 、2H) 、2−61 (
S + 3H)。
例りの化合物は同じ方法により得られた。
例L  2,2.2− )ジクロロ−1−フェニルエチ
ル3−オキソブタノエート 無色固体、MMR(CDCl2)δ6.39(s、H)
 、 5.61(s。
2H) 、 2.31 (s r 3T()。
例M テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル−E 1
9o − 3−オキソブタノエート 乾燥ベンゼン(50me )中におけるテトラヒドロ−
4H−ピラン−4−オール(1,6m、16.8ミリモ
ル)および5−アセチル−2,2−ジメチル−1,3−
:)オキサン−4,6−ジオン(3,01F、16、j
ミlJモル)の溶液を4時間滑流加熱した。
溶媒を真空中で除去しそして残留物を146〜151゜
/ 14 mmHgで蒸留して前記表題生成物を無色油
状物(2,84j)として得た。NMR(CDC13)
  δ5.1(m * H) 、3.5 (s 、3H
)。
例N−Hのエステルは適当な出発物質および例Mの方法
を使用して製造された。
例N  1−エチルプロピル3−オキソブタノエート 無色油状物、沸点128〜138°(浴温度)/14■
Hg。
例0 1−メチル−1−フェニルエチル3−オj! ’
il (1− キソブタノエート 無色油状物、沸点108〜110°(浴温度)10.0
5PmHg、。
例P 1−メチルシクロペンチル3−オキソブタノエー
ト 無色油状物、沸点164〜145°(浴温度)/14酎
H耐。
例Q  4−(1−ジフェニルメチルアゼチジニル)3
−オキソブタノエート 淡黄色油状物、M+323゜ 例R6−オキセメニル6−オキソブタノエート 淡黄色油状物、沸点165〜170°(浴温度)/12
■Hg。
例S 1−クロロ−4−フルオロ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンゼン 4−クロロ−3−()リフルオロメチル)ベンゼンアミ
ン(19,5F、100ミリモル)、水(40ゴ)およ
び濃塩酸(40m/)を白色固体が生成するまで蒸気浴
上で攪拌しながら加熱した。この混合物を冷却しく氷−
塩浴)そして水(15−)中゛における亜硝酸ナトリウ
ム(7?、101ミIJモル)の溶液を15分かけて加
えた。0゜でさらに1時間攪拌した後テトラフルオロ硼
酸(40%水溶液30t)を15分かげて部器した。1
時間後固体を沢去し、水(10m/)、メタノール(3
0m)およびエーテル(30・−)で洗浄しついで真空
中で乾燥させた。この乾燥化合物をもはやフユームが観
察されなくなるまで140〜180°で加熱した。冷却
した残留物を酢酸エチルに溶解し、5チ水酸化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4で)そして
溶媒を真空中で除去した。残留物を真空中で(12mm
Hg、オーブン温度50〜55°)蒸留して表題化合物
(7,5f )を無色油状物として得た。M+200/
198 ; NMR(CDC15)δZ8〜72(m)
例T 2−クロロ−5−フルオロ−6−(トリフルオロ
メチル)ベンズアルデヒドおよび3−クロロ−6−フル
オロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド −73°において乾燥テトラ・ヒ)17ラン015oI
lIυ中ニオケる1−クロロ−4−フルオロ−2−()
リフルオロメチル)ベンゼン(17,1M、91ミリモ
ル)の溶液に窒素下で1.5時間かけて攪拌しながらブ
チルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液60.4trl
、97ミリモル)を加えた。この温度でさらに1.5時
間経過後乾燥テトラヒドロフラン(20+d)中におけ
るN−メチル−N−フェニルホルムアミド(10,86
rnt、 90ミリモル)を0.5時間かけて加えた。
15分後、この反応混合物を10%硫酸水溶液上に注い
だ。エーテル−1″′15一 層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥さ
せ(Na2SO4で)そして溶媒を蒸発させた。
残留物を酢酸エチル/石油エーテル(60〜80°)混
合物で溶離させなからHPLC’により精製した。
2−クロロ−5−フルオロ−3−() Uフルオロメチ
ル)ベンズアルデヒド(O,S t )が最初に溶離さ
れた。M” 226722B 、 NMR(CDC45
)δ10.5(S、H)。
さらに溶離させて3−クロロ−6−フルオロ−2−(ト
リフルオロメチル)ベンズアルデヒド(8,35P)を
得た。M+226/228、NMR(CDCl2)δ1
0.5(Q、H)。
例U2−クロロ−3−()リフルオロメチル)ベンズア
ルデヒド 乾燥テトラヒドロフラン(1oomz)中における1−
クロロ−2−() IJフルオロメチル)−ベンゼン(
10f)の−65°での攪拌溶液にブーl’l’4− チルリチウム(ヘキサン中1.6 M、 56.4−)
を20分かけて加えた。−65°で1.5時間攪拌した
後にテトラヒドロフラン(30ml )中におけるN−
)チル−N−フェニルホルムアミ)’ (6,85−)
の溶液を1時間かけて加えた。この反応混合物を1.5
時間この温度に放置しついで室温にまでした。ついでそ
れを10チ硫酸上に注ぎ、エーテルで抽出しそして有機
抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4で)そ
して溶媒を真空中で除去した。残留物を蒸留しく20t
rynHg、オープン温度100〜125°)、その留
出物を冷却し、r過しそして固体を石油エーテル(60
〜80°)で洗浄して所望のアルデヒド(5,5f )
を無色固体として得た。M+210/20B 、NMu
(cDct3)  δ10.75(s、H)。
例■ 2,3−ジクロロ−6−フルオロベンズアルデヒ
ド ー68°において乾燥テトラヒドロフラン(120fn
!、)中における1、2− :)クロロ−4−フルオロ
インゼン(785f、+4フロミリモル)の溶液に窒素
下で1.5時間かけて攪拌しながらブチルリチウム(ヘ
キサ291.6M溶液48−152,3ミリモル)を加
えた。この溶液を2時間−68°で攪t’1ついで乾燥
テトラヒドロフラン(15td)中におけるN−メチル
−N−フェニルホルムアミド(6,48m1)を1.5
時間かけて加えた。さらに−68°で1.5時間経過後
、この反応混合物を10係硫酸水溶液およびエーテル中
に注いだ。
エーテル層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2
SO4で)ついで蒸発させて所望のアルデヒド(82)
を得た。M” 196/194/j92、 MMR(C
DC/=5)δ10.5(s、H)。
例  W %(w/w )  チ(w/w )範囲式■の化合物 
       5    1〜20微品質セルロース 
    50   10〜80噴霧乾燥されたラクト一
ス 37.75  10〜80ステアリン酸マグネシウ
ム  1   0.25〜2コロイド状二酸化珪素  
  0.25  0.1〜1この製剤は直接圧搾碇剤と
して調製されるかあるいは圧搾またはコーティングなし
でゼラチンカプセル中に充填されることができる。
例X 式■の化合物        5    1〜20微品
質セルロース      50   10〜80ラクト
ース         35.75  10〜80ポリ
ビニルピロリドン     2    1〜5ステアリ
ン酸マグネシウム  1   0.25〜2−1〒7− 壬(w/w)  俤(w/w)範囲 コロイド状二酸化珪素0.25  0.1〜1この製剤
は顆粒として調製されついで錠剤に圧搾されろ。あるい
はまたこれら顆粒はゼラチンカプセル中に充填されうる
特許出願人  ファイソンズ・ビーエルシー−t’y8
− 405/12             7431−4
 C4131047431−4C //C07C17/22 25/13             8217−4H
471557311−4H 69/716            6556−4H
101/18             6956−4
 HC07D 309/10            
 7169−4C(C07D 401106 11100 233100 ) (C07D 401/12 05100 211100 ) (C07D 405104 11100 309100 ) (C07D 405/12 11100 305100 ) (C07D 413104 11100 271100 ) 優先権主張 @ 1983年4月27日@イギリス(G
B)C8311520 @1983年4月27日■イギリス (GB)C8311521 @1983年10月1日[相]イギリス(GB)C83
26362 @ 1983年10月15日■イギリス(GB)C83
27660 @1983年10月15日[相]イギリス(GB)C8
327661 @1983年11月18日■イギリス (GB)C8330852 @ 1983年12月22日■イギリス(GB)C83
34285 @1983年12月22日■イギリス (GB)C8334286 @1983年12月22日[相]イギリス(GB)[有
]8334287 0発 明 者 ジョン・ディクソン イギリス国しスターシャー州ペ ルトン・デベアダン・アベニュ 35 0発 明 者 ケネス・ジョン・グールドイギリス国し
スターシャー州ロ ングホワットン・ターベイレイ ン3エイ 0発 明 者 トマス・マクアイナリーイギリス国しス
ターシャー州ケ グワース・ボロウェル24 0発 明 者 アラン・チャールズ・テインカイギリス
国しスターシャー州口 クバロウ・ナイトソープロード 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式! 1 を有する化合物および塩基性窒素原子を含有するこれら
    化合物の薬学的に受容しうる酸付加塩〔ここで上式中R
    1はにンゾフラザニル、ピリジルまたはフェニルであシ
    、ここでこのヒリリルまたはフェニルはハロゲン、ニト
    ロ、−cN、−〇R9、−8(0)T)R?または場合
    によυハロゲンによって置換されていてもよいC1〜C
    6アルキルからなる群から選ばれた1個またはそれ以上
    の基によって置換されており、pは0.1または2であ
    り、R2およびR3は同一または相異なシてそれぞれ水
    素でおるか、場合によりハロゲン、シアノ、XR4、−
    NR5R6またはフェニルからなる群から選ばれた1個
    またはそれ以上の基によって置換されて込てもよい01
    〜C6アルキルであるか、場合によシC1〜C6アルキ
    ルによって置換されていてもよい05〜C8シクロアル
    キルであるかまたは場合によ勺C1〜C6アルキル(こ
    のアルキルは場合によ91個またはそれ以上のフェニル
    基によって置換されていることができる)によって置換
    されていてもよい4員、5員または6Mの酸素または窒
    素含有複素環であシ、R5およびR6は同一または相異
    なりてそれぞれ場合によジフェニルによって置換されて
    いてもよい01〜C6アルキルであり、Yおよび2は一
    緒になって結合であるか、またはR8が電子求引基であ
    る場合はYが水素であシそして2がヒドロキシであるこ
    とができ、R7お」:びR8の一方は01〜C6アルキ
    ルでありそしてもう一方は−C0NRloR11である
    か、−C8NH2であるか、−C(=Na)sR9であ
    るか、−s(o)mR9であるか、場合によりC1〜C
    6アルキル、ハロゲン、01〜C6アルコキシまたはニ
    トロの1個またはそれ以上によって置換されていてもよ
    いフェニルであるかハロゲン置換C1−C1,アルキル
    であるかまたはフラニルであるか、またはR7およびR
    8は同一または相異なpてよくそしてそれぞれ場合によ
    り01〜C6アルキル、ハロゲン、01〜C6アルコキ
    シまたはニトロの1個またはそれ以上によって置換され
    ていてもよいフェニルであるか、アミンであるか、ハロ
    ゲン置換C1−C6アルキルであるか、−CNであるか
    、−CH20Hであるか、−CHoであるか、または−
    CT((OR? )2であり、Xは0またはSであり、
    mは0または1であシ、R4はC1〜C6アルキルであ
    るかまたはフェニルであ、9.R9はC1〜C6アルキ
    ルであシ、RloおよびR11はそれぞれ独立して水素
    または01〜c6アルキルであるがまたはそれらが結合
    している窒素原子と一緒になって5または6員の複素環
    を構成するものとするものであるが、但しここで A)  R7が01〜c6アルキルであり、Yおよび2
    が一緒になって結合を構成し、そして 1)R1がベンゾフラザニルである場合はR8はCFx
    ではなく、または ++)  R12>C2−ニトロフェニルまたfd21
    0ロフェニルであシそしてR2とR3がいずh4xチル
    である場合はR8はモノクロロメチルではなく、または l1l)  R1が3−ニトロフェニルでありそしてR
    2およびR3がいずれもエチルである場合はR8は未置
    換フェニルではないものとし、B)  R7およびR8
    のいずれも01〜c6アルキルではなく、Yおよび2が
    一緒になって結合を構成し、そして IV)  R2およびR3がいずれもエチルである場合
    はR7およびR8は両方共が−CP3とはならず、また
    は v)  R7またはR8の一方がアミンである場合はも
    う一方はフェニルまたはアミノでは力く、または Vl)  RyまたはR8の一方が−CN、−CH20
    H1−CHOまたは−CH(OR? ) 2である場合
    はもう一方は−CN、−CH20H1−CHOtたは−
    cH(oR9)2ではないものとし、そして C)  R7およびR8の両方は場合により置換されて
    いてもよいフェニルでない ものとする〕。  5− 2)R1カニトロフェニル、(トリフルオロメチル)フ
    ェニル、モノマタはべり−フルオロフェニル、モノ’l
    ’c[4’J−クロロフェニル、クロロおよび/または
    フルオロ−(トリフルオロメチル)フェニル、(アルキ
    ルチオ)ピリジル、アルキル−および/またはクロロ−
    お!び/llj:アルコキシm;トロフェニル、混合ク
    ロロ−およびフルオロ−フェニル、モノ−またはポリ−
    アルコキシフェニル、アルキルフェニル、(アルキルチ
    オ)フェニル、(アルキルスルホニル)フェニルtたは
    4−ベンゾフラザニルであシ、R2およびR3がCI 
    −04アルキル、2− C1−Cs 7 /l/ コキ
    シーエチル、2−フェノキシ−エチル、場合によジメチ
    ルによって置換されていてもよいCa−C6シクロアル
    キル、場合によジフェニルメチルまたはジフェニルメチ
    ルによって置換されて 6− いてもよいオキセタニル、アゼチジニル、ピはリジ二ル
    またはテトラヒドロピラニル環、C1−Cl4アルキル
    −(フェニルメチル)アミノエチル、シアノ−または0
    1〜C4アルキル−チオ−C1−04アルキル、フェニ
    ルC1〜C4アルキルまたは−CH(C6H5)CCt
    3であり、R7がメチルでありそしてR8がクロロ−ま
    たはフルオロ−C1〜C2アルキル、−C8N’H2、
    −CoN (C1〜C4アルキル)2、−co−モルホ
    リノ、−Co−イミダゾリル、−C(=NT()13−
    01〜C4アルキル、−8−C1〜Cdアルキル、 −
    ET(0)−01〜C4アルキルまたは1個ま九は2個
    のクロロ、ニトロ、メトキシまたはメチル基によって置
    換されたフェニルである前記特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3)R1が2−二トロ基または2− C’Fs基を担持
    するかまたはクロロ、フルオロ、01〜C6アルキル、
    −CPsおよびニトロからなる群から選ばれた少くとも
    2個の置換基を相持するフェニルであシ、R2がC1〜
    C6アルキルであるかまたはオキセタン−3−イル基で
    あり、R3がcl−c6アルキルであ1)SRyがC1
    〜C6アルキルであシ、R8がフルオロメチルであシそ
    してYおよび2が一緒になって結合を構成する前記特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 4) R1がクロロ、フルオロ、 −C10、メチルお
    よびニトロからなる群から選ばれた少くとも2個の置換
    基を担持するフェニルであシ、R3およびR7がいずれ
    もメチルであシ、R8が−CH2FであJ)、R2がイ
    ソプロピルまたはシクロはメチルであシそしてYおよび
    2が一緒になって結合を構成する前記特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 5)R1がベンゾフラザニル、ピリジルまたはフェニル
    であり、ここでこのピリジルまたはフェニルはハロゲン
    、ニトロ、トリハロメチルまたは一8R9からなる群か
    ら選ばれた1個またはそれ以上の基によって置換されて
    おり、 R2および比がそれぞれ01〜C6アルキル、
    −(CHz)nR4、−(C)12)nCN、 −C)
    I(C6Hs)CCt5tたけ−(CH2)nNR5R
    ISであり、Yおよび2が一緒になって結合を構成し、
    R7およびR8の一方がC1〜C6アルキルテ6り−t
    −してもう一方が−CONR10R11、−C8NI(
    2゜−c(=w)su9、−8(0)mR?、1個また
    はそれ以上のC1〜C6アルキル、ハロゲン、C1〜C
    6アルコキシまたはニトロによって置換されたフェニル
    、またはハロゲン置換C1く6アルキルであり、R4お
    よびR9はそれぞれ01〜06アルキルであり、Rlo
    およびR11はそれぞれ水素またFic1〜C6アルキ
    ルであり、nは2.5または4でありそして但し書きの
    1)項および11)項が適用される前記特許請求の範囲
    第1項記載 9− の化合物。 6)3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−ク
    ロロ−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェ
    ニル)−2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレートで
    ある前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7)3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2,3
    −ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル) −C
    4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボ
    キシレート、3−メチル5−(1−メチルエチル)2−
    (フルオロメチル) −1y4− :)ヒドロ−6−メ
    チル−4−(2−メチル−5−二トロフェニル)−C5
    −ピリジンジカルボキシレート、5−シクロにメチル3
    −メチル4− (2,3−ジクロロフェニル)−2−(
    フルオロメチ−1〇− ル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリ
    ジンジ力ルポキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−クロロ
    −3−二トロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1
    +4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート、3−メチル5−(1−メチルエチル)2
    −(フルオロメチル)−4−(2−フルオロ−6−()
     IJフルオロメチル)フェニル) −1,4−ジヒド
    ロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(293−’
    ; クロロ−6−フルオロフェニル)−2−(フルオロ
    メチル) −1+4−9ヒドロ−6−メチル−3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、 5−エチル3−メチル2−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル
    ) −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(5−
    ニトロフェニル) −!1.5−ピリジンジカルボキシ
    レート、 3−メチル5−(2−メチルプロピル)2−(フルオロ
    メチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
    −ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボキシレ
    ート、 3−エチル5−メチル2−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル
    ) −3,5−ヒIJジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(2−(トリフルオロメチル)フェ
    ニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル4−(4−ベンゾフラザニル)−2−(フルオ
    ロメチル)−114−ジヒドロ−6−メチル−3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、 ジメチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(2,5,4,5,6−はンタフル
    オロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
    ト、 5−メチル3−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル) −L4−’)ヒドロ−6−メチル−4−(3−
    ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレ
    ート、 5−エチル3−メチル4− (2,5−ジクロロフェニ
    ル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−6
    −メチル−3,5−ピリジンジ13− カルボキシレート、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(2−(メチルチオ)−3−ピリジ
    ル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(2−(メチル(フェニルメチル)アミ
    ン)エチル)2−(フルオロメチル)−L4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(3−二トロフェニル) −’3+
    5− ヒ’J 7ンジカルボキシレート蓚酸塩、 5−(2−メトキシエチル)、5−(1−メチルエチル
    ) 4− (2,3−ジクロロフェニル)−2−(フル
    オロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 5−(2−シアノエチル)3−(1−メチルエチル) 
    2−、、 (フルオロメチル) −1,4−14− ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) 
    −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 3−(1−メチルエチル)5−(2−(メチルチオ)エ
    チル)2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−6
    −メチル−4−(5−ニトロフェニル)−3,5−ピリ
    ジンジカルボキシレート、 6−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−クロロ
    −5−ニトロフェニル)−2−(フルオロメチル) −
    1+4− ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジ
    カルボキシレート、3−エチル5−メチル4− (2,
    5−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート、 5−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル) −L4− ’)ヒドロ−6−メチル−4−(2
    −メチル−5−ニトロフェニル) −3,5−ピリジン
    ジカルボキシレート、3−(2−メトキシエチル)5−
    (1−メチルエチル)2−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル
    ) −5,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−(2−メトキシエチル)3−(1−メチルエチル)
    2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メ
    チル−4−(3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジ
    ンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−クロロ
    −3−() りフルオロメチル)フェニル)−2−(フ
    ルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3
    ,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−(1−メチルエチル)3−(テトラヒドロ−4H−
    ピラン−4−イル)2−(フルオロメチル) −1,4
    −ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
     −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−(1−メチルエチル)3−(2−フェノキシエチル
    )2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−
    メチル−4−(3−ニトロフェニル) −5,5−ピリ
    ジンジカルボキシレート、 5−メチル3−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イ
    ル)2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−6−
    メチル−4−(3−二トロフェニル) −、!1.5−
    ピリジンジカルボキシレート、 5−シクロヘキシル3−メチル4− (2,317− − −> クロロフェニル)−2−(フルオロメチル)
    −L4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカ
    ルボキシレート、 5−シクロはメチル3−メチル2−(フルオロメチル)
     −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メチル
    −3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(
    2y3− ’)メトキシフェニル)−2−(フルオロメ
    チル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピ
    リジンジカルボキシレート、3−メチル5−(テトラヒ
    ドロ−4H−ピラン−4−イル) 4− (2,3−ジ
    クロロフェニル)−2−(フルオロメチル)’−1,4
    −ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、 5−シクロはメチル3−メチル2−(フル18− オロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−
    (2−(トリフルオロメチル)フェニル) −3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、5−シクロペンチル5−
    メチル4−(5−クロロ−6−フルオロ−2−()リフ
    ルオロメチル)フェニル)−2−(フルオロメチル)−
    1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカ
    ルボキシレート、 5−(1−エチルプロピル)3−メチル4− (2,3
    −ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−L4
    −ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(
    フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−4−(2−メ
    トキシ−3−二トロフェニル)−6−メチル−3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−
    (トリフルオロメチル)フェニル) −3,5−ピリジ
    ンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル)−L4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−ニト
    ロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル)−4−(2−フルオロフェニル) −1,4−ジ
    ヒドロ−6−メチル−5,5−ピリジンジカルボキシレ
    ート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メ
    チルフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
    ト、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2−10ロ
    フエニル)−2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒ
    ドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレー
    ト、 3−メチル5−(1−メチルエチル)2−(フルオロメ
    チル) −1+4− ジヒドロ−6−メチル−4−(2
    −(メチルチオ)フェニル)−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート、5−メチル5−(1−メチルエチル)2
    −(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル
    −4−(2−(メチルスルホニル)フェニル) −3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−クロロ
    −2−メチルフェニル)−2−(フルオロメチル)−1
    ,4−’)ヒドロ−6−メチル−6,5−ピリジンジカ
    ルボキシレート、21− 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2+3−9
    メチルフエニル)−2−(フルオロメチル)−L4− 
    vヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシ
    レート、3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3
    −シアノフェニル)−2−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボ
    キシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(3−”ロロ
    フェニル)−2−(フルオロメチル) −1,a−ジヒ
    ドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレー
    ト、 ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
    シ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−(
    )リフルオロメチル)−3,5−ピリジンジカルボキシ
    レート、 3−エチル5−メチル4− (2,3−ジクロ22− フラザニル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
    ヒドロキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)
     −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル1,2.3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
    シ−6−メチル−4−(!l−ニトロフェニル)−2−
    (kンタフルオロエチル)−3,5−ピリジンジカルボ
    キシレート、5−シクロブチル3−メチル4− (2,
    3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート、 3−メチル5−(3−オキセタニル)4−(2,3−ジ
    クロロフェニル)−2−(フルオロメチル) −1,4
    −ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2
    −ヒドロキシ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル
    )−2−()ジクロロメチル) −3,5−ピリジンジ
    カルボキシレート、 3−メチル−5−((s)−2,2,2−トリクロロ−
    1−フェニルエチル) 4− (2,3−ジクロロフェ
    ニル)−2−(フルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−
    6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート、 6−メチル5−(2,2,2−トリクロロ−1−フェニ
    ルエチル) 4− (2,3−’)クロロフェニル)−
    2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メ
    チル−3,5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(ジフルオロメチル) −1,4−ジヒド
    ロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−メチルチ
    オ−4−(5−二トロフェニル)−3,5−ピリジンジ
    カルボキシレート、ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(
    4−メトキシフェニル)−6−メチル−4−(3−ニト
    ロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 ジエチル2−(uクロロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −り15
    − ヒ!J 9ンジカルボキシレート。 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル
    −4−(2−() IJフルオロメチル)フェニル) 
    −5,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−メチル3−(1−メチルエチル)4−(4−ベンゾ
    フラザニル) −1,4−ジヒドロ25− 一2−メチル−6−フェニル−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート、 5−メチル3−(1−メチルエチル)1.4−ジヒドロ
    −2−メチル−6−フェニル−4−(2−()IJフル
    オロメチル)フエニA/)−3,5−ピリジンジカルボ
    キシレート、5−エチル3−メチル4− (2,5−ジ
    クロロフェニル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−
    2−ヒドロキシ−6−メチル−2−フェニル−3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、ジエチル4−(4−−’
    ンゾフラザニル)−2−ジェトキシメチル−1,4,5
    ,6−テトラヒドロ−6−ヒドロキシ−6−()リフル
    オロメチル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 5−(1−(リフェニルメチル)−3−アゼチジニル)
    3−メチル4− (2,3−ジクロ26− ロフエ二ル)−2−(フルオロメチル−1,4−ジヒド
    ロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 3−メチル5−(1−(フェニルメチル)−4−ピペリ
    ジニル) 4− (2,3−ジクロロフェニル)−2−
    (フルオロメチル) −L4−ジヒドロ−6−メチル−
    3,5−ピリジンジカルボキシレート、 5− (1,1−ジメチルエチル)3−メチル4− (
    213−:)クロロフェニル)−2−(フルオロメチル
    ) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジ
    ンジカルボキシレート、3−メチル5−(1−メチル−
    1−フェニルエチル) 4− (2,3−ジクロロフェ
    ニル)−2−(フルオロメチル)−L4−uヒドロ−6
    −メチ/L/−3,5−ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルシクロはメチル) 4− 
    (2,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロメチル
    )−L4−9ヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジ
    カルボキシレート、3−メチル5− (2,2,2−)
    ジクロロ−1−フェニルエチル)2−(フルオロメチル
    )−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−二トロ
    フェニル) −3+5− ヒ’) uンジカルボキシレ
    ート、 ジエチル2−(フルオロメチル)−6−ホルミル−1,
    4−ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル) −L5−
     ピリジンジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(4−ベンゾ
    フラザニル) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
    ヒドロキシ−6−メチル−2−フェニル−3,5−ピリ
    ジンジカルボキシレート、 ジエチル2−アミノ−6−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−4−(5−ニトロフェニル) −5,5
    −ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4,5,6−
    テトラヒドロ−6−ヒドロキシ−4−(5−ニトロフェ
    ニル)−6−フェニル−3,5−ピリジンジカルボキシ
    レート、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −4−(3−ニトロフェニル)−6−フェニル−3,5
    −ピリジンジカルボキシレート、 3−エチル5−メチル4− (2,5−ジクロロフェニ
    ル)−L4−uヒドロ−2−メチル−6−フェニル−5
    ,5−ピリジンジカルボキシレート、 29− ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル)−6−(4−二トロフェニル) −3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2− (5+4− u クロロ7 x = ル
    )−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−二トロ
    フェニル) −3+5− ヒ’) シンジカルボキシレ
    ート、 ジエ+ル2−(4−クロロフェニル)−1,4−ジヒド
    ロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −!l
    +5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル)−6−(トリフルオロメチル) −3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(3−クロロフェニル) −1,430− −ジヒドロー6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
     −315−ヒ+)0ンジカルボキシレート、 ジエチル1.4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル)−S−(−’ンタフルオロエチル) −
    3,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−エチル3−メチル4− (2,3−ジクロロフェニ
    ル) −L4− ジヒドロ−2−メチル−6−()リフ
    ルオロメチル) −!1.5−ピリジンジカルボキシレ
    ート、 ジエチル4−(4−−<ンゾフラザニル)−2−(ジェ
    トキシメチル) −1,4−ジヒドロ−6−C)リフル
    オロメチル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート
    、 ジエチル1+4−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル)−6−()ジクロロメチル) −3,5
    −ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(メチル
    スルフィニル)−4−(3−ニトロフェニル) −3,
    5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−アミノカルボニル−L4−9ヒドロ−6−
    メチル−4−(!l−ニトロフェニル) −3,5−ピ
    リジンジカルボキシレート、ジエチル2−(ジメチルア
    ミノカルボニル)−L4− :)ヒドロ−6−メチル−
    4−(5−ニトロフェニル) −3+5− ヒ’) 9
    ンシカルボキシレート、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(IE(−イオタソー
    ル−1−イルカルボニル)−6−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレー
    ト、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(4−モ
    ルホリニルカルボニル)−4−(!1−二トロフェニル
    ) −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(アミノチオキソメチル)−1,4−ジヒ
    ドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) −3
    15−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル1,4−ジヒドロ−2−(イミノ(メチルチオ
    )メチル)−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
    −3+5’−ヒリジンジカルボキシレート沃化水累酸塩
    、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−メチル−4−(5−ニトロフェニル)−3+5−
    ピリジンジカルボキシレート、 シー (2−iロポキシエチル)2−(フル33− オロメチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−
    (3−ニトロフェニル) −3,5−ピリジンジカルボ
    キシレート、 ジエチル1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
    シ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−(
    4−ニトロフェニル) −5,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、 5−メチル3−(1−メチルエチル)1,4−ジヒドロ
    −2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−6−フェ
    ニル−5*5− ヒ’) シンジカルボキシレート、 ジエチル1.2.3.4−テトラヒドロ−2−ヒドロキ
    シ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フ
    ェニル−315−ヒ17ジンジカルボキシレート、 ジエチル2− (5+4− ’)−クロロフェニル)−
    1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ34− −6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−6,5−
    ピリジンジカルボキシレート、ジエチル2−(4−”ロ
    ロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒ
    ドロキシ−6−メチル−4−(!l−ニトロフェニル)
    −3,5−ピリジンジカルボキシレート、ジエチル11
    4−ジヒドロ−2−メチル−6−(4−メチルフェニル
    )−4−(3−ニトロフェニル) −3+5−ピリジン
    ジカルボキシレート、 3−メチル5−(1−メチルエチル) 1,2゜3.4
    −テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−4−(
    3−ニトロフェニル)−2−フェニル−3,5−ピリジ
    ンジカルボキシレート、 ジエチル2− (3−10ロフエニル)−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−4−
    (3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボキ
    シレート、ジエチル2−(2−フラニル) −1,4−
    ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル) 
    −3,5−ピリジンジカルボキシレート、3−メチル5
    −(1−メチルエチル)2−(ジフルオロメチル) −
    1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェ
    ニル) −3,5−ピリジンジカルボキシレート、 5−シクロはメチル3−メチル2−(ジフルオロメチル
    )−L4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−メチル−
    3−二トロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボキシ
    レート、3−メチル5−(1−メチルエチル)4−(2
    + 5−9 クロロフェニル)−2−(uフルオロメチ
    ル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリ
    ジンジカルボキシレート、ジエチル2−(フルオロメチ
    ル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニ
    トロフェニル) −3+5− ヒ!J シンジカルボキ
    シレート、 6−(2−メトキシエチル)s−(i−メチルエチル)
    4−(2,3−:)クロロフェニル)−2−(ジフルオ
    ロメチル) −L4− ’)ヒドロ−6−メチル−3,
    5−ピリジンジカルボキシレート。 5−(2−メトキシエチル)5−(1−メチルエチル)
    2−(ジフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−6−メ
    チル−4−(3−ニトロフェニル) −5,5−ピリジ
    ンジカルボキシレート、 ジエチル、a−(a−ベンゾフラザニル)−2−ホルミ
    ル−1,4−ジヒドロ−6−(トリフルオロメチル) 
    −3,5−ビリジンジ力ルポ−3’7− キシレート、 ジエチル4−(4−ベンゾフラザニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−2−(ヒドロキシメチル)−6−トIJフルオロ
    メチルー3,5−ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ
    −6−ヒドロキシメチル−4−(3−ニトロフェニル)
     −3+5− ヒI) シンジカルボキシレート、 ジエチル2−シアノ−6−(フルオロメチル) −1,
    4−ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)−3rs−
    ピリジンジカルボキシレート、 ジエチル2+6− ?)−(フルオロメチル)−1,4
    −ジヒドロ−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピ
    リジンジカルボキシレート、(+)3−メチル5−(1
    −メチルエチル)38− 4− (2,3−ジクロロフェニル)−2−(フルオロ
    メチル) −1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−
    ピリジンジカルボキシレート、(−)3−メチル5−(
    1−メチルエチル)4− (2,3−ジクロロフェニル
    )−2−(フルオロメチル) −1,4−ジヒドロ−6
    −メチル−5,5−ピリジンジカルボキシレート、(+
    )5−シクロにメチル3−メチル4−(2+3−9 ク
    ロロフェニル)−2−(フルオロメチル) −1,4−
    ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボキシ
    レート、または (−)5−シクロはメチル3−メチル4−(2+3− 
    u クロロフェニル)−2−(フルオロメチル) −R
    4−’)ヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカル
    ボキシレート である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8)薬学的に受容しうるアジュバント、希釈剤または担
    体と混合した前記特許請求の範囲第1〜7項のいずれか
    一つの項に記載の化合物を含有する医薬製剤。 9)薬剤としての但し書きの11)項を伴わない前記特
    許請求の範囲第1項記載の化合物の使用。 10)前記特許請求の範囲第1項に定義された式■を有
    する化合物またはその薬学的に受容しうる酸付加塩を製
    造するにaB、下記すなわち a)式■ RlCHOIf を有する化合物を弐■および■ R200CCH=C(R7)NH21[[R300CC
    H2COR8F/ (これら式中R1、R2、R3、R7およびR8は前記
    特許請求の範囲第1項に定義されたとおりである)を有
    する化合物と反応させるか、b)式■ RlCI(=C(COOR3)CORa     V(
    式中R1、R3およびR8は前記特許請求の範囲第1項
    に定義されたとおりである)を有する化合物を弐■を有
    する化合物と反応させるか、 C)式■ 1:11 (式中R1、R2、R3、R7およびR8は前記特許請
    求の範囲第1項に定義されたとおりである)を有する化
    合物を脱水することにより式I(式中Yおよび2は一緒
    になって結合を構成する)を有する化合物を調製するか
    、 d)相当する式■(式中それぞれmは0であ41− シそしてpは0または1である)を有する化合物を選択
    的に酸化することにより式l(式中mは1であシそして
    pは1または2である)を有する化合物を調製するか、 e)相当する式!(式中R7およびR8の一方が一〇〇
    OT(である)を有する化合物の酸ハロゲン化物、イミ
    ダゾールまたは混合無水物を化合物HNR40R11(
    式中R10およびR11は前記特許請求の範囲第1項に
    定義されたとおりである)と反応させるかまたは生成物
    中における基−NR1oR11がイミダゾールである場
    合は弐Iの遊離のカルボン酸をN、N’−カルボニルジ
    イミダゾールと反応させることにより式■(式中R7お
    よびR8の一方は−C0NRloR11である)を有す
    る化合物を調製するか、 f)相当する式■(式中R7およびR8の一方が−CN
    である)を有する化合物を硫化水素と−42= 反応させることによシ式■(式中R7およびR8の一方
    が一〇8NH2である)を有する化合物を調製するか、 g)  3.4−ジヒドロピリジンを相当する弐Iの化
    合物に異性化させるか、 h)相当する式I(式中R7およびR8の一方が一08
    NH2である)を有する化合物を化合物R9−Hat(
    式中R9は前記特許請求の範囲第1項に定義されたとお
    りでおυそしてHatはへロゲン原子である)と反応さ
    せることによp式I(式中R7およびR8の一方が一〇
    (=NH)SR9である)を有する化合物を調製するか
    、 i)式■を有する化合物をアンモニアおよび式■ RI CH=C(COOR2)COR7Vlを有する化
    合物と反応させるかまたは式■を有する化合物をアンモ
    ニアおよび式■ R200CCH2COR7■ を有する化合物と反応させるかまたは式■、Vおよび■
    の化合物をアンモニアと反応させる(ここで上記式中B
    1、R2、R3、R7およびR8は前記特許請求の範囲
    第1項に定義されたとおシである)か、 j)相当する式l(式中Yおよび2は一緒になって結合
    を構成しそしてR7およびR8の一方または両方が一〇
    HOまたは−CH21J (ここでLは一〇Hまたは良
    好に離脱する基である)を有する化合物をそれぞれ弗素
    化剤と反応させることによシ式■(式中Yおよび2は一
    緒になって結合を構成しそしてR7およびR8の一方ま
    たは両方が−CHF2または−CH2’Fである)を有
    する化合物を調製するか、 k)相当する式I(式中R7およびR8の一方は−CH
    (OR9)2である)を有する化合物を選択的に加水分
    解することにより式■(式中R7および8日の一方は一
    〇HOである)を有する化合物を調製するか、 t)相当する式■(式中R7およびR8の一方は一〇I
    Oである)を有する化合物を選択的に還元することによ
    り式■(式中R7およびR8の一方は−CH20Hであ
    る)を有する化合物を調製するか、 m)相当する式I(式中R7およびR8の一方は−CI
    ’(=NORでありここでORは良好に離脱する基であ
    る)を有する化合物からROHを除去することにより式
    !(式中R7お↓びR8の一方は一〇Nである)を有す
    る化合物を調製するか、n)相当する式■(式中R2お
    よびR3の少くとも一方が水素以外である)を有する化
    合物を還元的解裂または加水分解することにより式I(
    式中R2およびR3の少くとも一方が水45− 素である)を有する化合物を調製するか、0)相当する
    式I(式中R2およびR3の少くとも一方が水素である
    かまたは最終生成物中に所望される基以外の基B2また
    はR3である)を有する化合物をエステル化またはエス
    テル交換することによシ式■(式中R2およびR3の少
    くとも一方が水素以外である)を有する化合物を調製す
    るか、または p)式■の化合物の光学異性体の混合物を分割すること
    により式■の化合物の光学異性体を調製し、 そして所望の場合または必要な場合は得られる式■の化
    合物を薬学的に受容しうるその酸付加塩に変換するかま
    たはその逆を行うことを包含する方法。 11)前記特許請求の範囲第1項に定義された式%式% 12)式R1CHO(ここでR1は2−クロロ−3−ト
    リフルオロメチルフェニルであるかまたはクロロ、フル
    オロおよび−CF3から選ばれた3個の置換基によって
    置換されたフェニルである)の化合物。 15)3−クロロ−6−フルオロ−2−(トリフルオロ
    メチル)ベンズアルデヒドである前記特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。
JP8308984A 1983-04-27 1984-04-26 ジヒドロピリジン化合物 Pending JPS59205360A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838311519A GB8311519D0 (en) 1983-04-27 1983-04-27 Nitrogen heterocycles
GB8311520 1983-04-27
GB8311519 1983-04-27
GB8311521 1983-04-27
GB8326362 1983-10-01
GB8327661 1983-10-15
GB8327660 1983-10-15
GB8330852 1983-11-18
GB8334285 1983-12-22
GB8334287 1983-12-22
GB8334286 1983-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205360A true JPS59205360A (ja) 1984-11-20

Family

ID=10541796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308984A Pending JPS59205360A (ja) 1983-04-27 1984-04-26 ジヒドロピリジン化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59205360A (ja)
GB (1) GB8311519D0 (ja)
ZA (1) ZA843030B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212561A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 Toyo Pharma- Kk 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
JPS6277367A (ja) * 1985-08-06 1987-04-09 ベ−リンガ−・ビオケミア・ロビン・エツセ・ピ・ア 2−(ヘテロアルキル)−1,4−ジヒドロピリジン、その製法およびそれを含有する医薬組成物
JP2006511564A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 4エスシー エージー 抗炎症剤、免疫調節剤及び増殖抑制剤としてシクロアルケンジカルボン酸化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212561A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 Toyo Pharma- Kk 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
JPS6277367A (ja) * 1985-08-06 1987-04-09 ベ−リンガ−・ビオケミア・ロビン・エツセ・ピ・ア 2−(ヘテロアルキル)−1,4−ジヒドロピリジン、その製法およびそれを含有する医薬組成物
JP2006511564A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 4エスシー エージー 抗炎症剤、免疫調節剤及び増殖抑制剤としてシクロアルケンジカルボン酸化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA843030B (en) 1985-02-27
GB8311519D0 (en) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772596A (en) Dihydropyridine derivatives, their preparation and their use
US4822798A (en) Circulation-active 4-phenyl-6-substituted dihydropyrimidines
EP0002208A1 (de) Nitrosubstituierte 1,4-Dihydropyridine, diese enthaltende Arzneimittel sowie deren Herstellung
EP2406226A1 (de) Substituierte nicotinamide als kcnq2/3 modulatoren
JP2013500306A (ja) P2x7調節薬としてのジヒドロピリミドンアミド類
NO841656L (no) Dihydropyridiner og fremgangsmaate for deres fremstilling
JP2003520852A (ja) α−スルホニルヒドロキサム酸誘導体を製造する方法
AU640217B2 (en) New 4-quinolyl-dihydropyridines, processes for their preparation and their use in medicaments
EP1910329A1 (de) 4-chromenonyl-1,4-dihydropyridine und ihre verwendung
US4607041A (en) Antihypertensive 2-phenyl Hantzsch dihydropyridines
JPH0141628B2 (ja)
US6121284A (en) 2,3-bridged 1,4-dihydropyridines, and their use as medicaments
JPS59205360A (ja) ジヒドロピリジン化合物
US4686217A (en) Calcium antagonist 2-fluoroalkyl-1,4-dihydropyridines
US4654353A (en) Antihypertensive 2-hydroxyalkoxyalkyl dihydropyridines
KR900005956B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘-3,5-디카르복실산의 비대칭 에스테르 유도체의 제조방법
AU601946B2 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives useful for the treatment of cardiovascular disorders
JPH0413679A (ja) 新規ジヒドロピリジン誘導体
US4280998A (en) 1,4-Dihydropyridazine-3-carboxylic acid derivatives, a process for their preparation and their use as antihypertensives
EP0488345B1 (en) Optically active 1,4-Dihydropyridine derivatives and methods of producing the same
AU708956B2 (en) Substituted 4H-pyrans
US4876254A (en) Circulation-active substituted 5-nitro-1,4-dihydropyridines
US5457201A (en) Chiral resolution process
US5403849A (en) 4-heterocyclophenyl-substituted dihydropyridines
JPS6277367A (ja) 2−(ヘテロアルキル)−1,4−ジヒドロピリジン、その製法およびそれを含有する医薬組成物