JPS59205090A - ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造 - Google Patents
ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造Info
- Publication number
- JPS59205090A JPS59205090A JP58078469A JP7846983A JPS59205090A JP S59205090 A JPS59205090 A JP S59205090A JP 58078469 A JP58078469 A JP 58078469A JP 7846983 A JP7846983 A JP 7846983A JP S59205090 A JPS59205090 A JP S59205090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- fire
- polyolefin
- hole
- putty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリオレフィン系バイブを用いた給水用、給
湯用等の屋内配管における壁や床等でのパイプ貫通部の
漏煙防止性を有する延焼防止構造に!yJIするもので
ある。
湯用等の屋内配管における壁や床等でのパイプ貫通部の
漏煙防止性を有する延焼防止構造に!yJIするもので
ある。
従来−ビルディング等の屋内における給水用、給湯用☆
t・の配管材としCポリオレフィン系バイブに−これが
火災時に延焼経路や煙の拡散経路となることが懸念され
て実用に供されていない。また、ポリオレフィン系バイ
ブが延焼経路や漏煙経路となって火元の室等から他室等
へと特に、床を介した下の階から上の階へと火炎や煙が
伝播することを防・止する技術も知られていない。
t・の配管材としCポリオレフィン系バイブに−これが
火災時に延焼経路や煙の拡散経路となることが懸念され
て実用に供されていない。また、ポリオレフィン系バイ
ブが延焼経路や漏煙経路となって火元の室等から他室等
へと特に、床を介した下の階から上の階へと火炎や煙が
伝播することを防・止する技術も知られていない。
未発明者は、この新たな課題を克服し、ポリオレフィン
系バイブを介しての火炎、煙の伝播を防止する技術を開
発するために鋭意研究を重ねた結果、前記バイブが壁、
床等を貫通する部分に形成されるバイブと壁、床等との
間の空隙を気密的に封じることにより、パイプ貫通部で
の火炎の伝播が著しく遅ぐなり、予想外の延焼防止効果
を奏することを見出し、未発り」をなすに至った。
系バイブを介しての火炎、煙の伝播を防止する技術を開
発するために鋭意研究を重ねた結果、前記バイブが壁、
床等を貫通する部分に形成されるバイブと壁、床等との
間の空隙を気密的に封じることにより、パイプ貫通部で
の火炎の伝播が著しく遅ぐなり、予想外の延焼防止効果
を奏することを見出し、未発り」をなすに至った。
すなわち、未発明はqjI1図に例ボしたように、屋内
配管のために壁、床等1に設けられた貫通孔部2と、こ
の貫通孔部に油さnたポリオレフィン丞バイブ3との間
の空隙が耐熱性シール桐4で気冨的に封じら几たパイプ
貫通部の延焼防止構造を捉1)友するものである。
配管のために壁、床等1に設けられた貫通孔部2と、こ
の貫通孔部に油さnたポリオレフィン丞バイブ3との間
の空隙が耐熱性シール桐4で気冨的に封じら几たパイプ
貫通部の延焼防止構造を捉1)友するものである。
本発明において給水用、給湯用等の屋内配管材とし°C
用いられるポリオレフィン系バイブk ml I&する
ポリオレフィン系化合物としては、例えばポリエチレン
、ポリプロピレン−ポリブテン、ポリメチルベシテン、
カルボン酸変性(グラフト又は共EFf合JポリエチV
ンのような非架橋系ポリオレフィン、11j記非架橋系
ポリオレフインに放射線をIkt射して得られる照射架
橋糸ポリオレフィン、前記非架橋系ポリオレフィンに有
機過酸化物を配合12こtLを加熱匙理しC得られる化
学架橋系ポリオレフィン、前記非架橋系ポリオレフィン
とビニろレトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ランなどのような不飽和シラン化合物と有機過酸化物と
をIliいてシラジグラフト体としたもの、又はオレフ
ィン、殊にエチレンと前記不飽和シラン化合物とを月(
い°C共重合体としたもののような刀くにより架橋LC
橋かけ構造全形成する水架橋系ポリオレフィン(例えば
、特開昭56−第8446号公報、特公昭48−171
1号公報)などをあげることができる。未発明における
ポリオレフィン系パイプに、Ijl 6e、ポリオレフ
ィン系化合物のみから我っていても工いし、必要に応じ
酸化防止剤、カーボンブランク、顔料、その他の配合剤
を含有していでもよい。また、水架倫糸ポリオレフィン
については−そのほかにジブチル錫シラクレー[のよう
な公知のシラノール縮合触媒を含有していてもよい。ポ
リオレフィン系パイプが架橋系ポリオレフィンで構成さ
れでいる場合、殊に水架橋系ポリオレフィンで構成され
ている場合、該パイプの配管作業時にその架橋はすでに
完了しこいてもよいし、進行途中ないし未進行であつC
もよい。
用いられるポリオレフィン系バイブk ml I&する
ポリオレフィン系化合物としては、例えばポリエチレン
、ポリプロピレン−ポリブテン、ポリメチルベシテン、
カルボン酸変性(グラフト又は共EFf合JポリエチV
ンのような非架橋系ポリオレフィン、11j記非架橋系
ポリオレフインに放射線をIkt射して得られる照射架
橋糸ポリオレフィン、前記非架橋系ポリオレフィンに有
機過酸化物を配合12こtLを加熱匙理しC得られる化
学架橋系ポリオレフィン、前記非架橋系ポリオレフィン
とビニろレトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ランなどのような不飽和シラン化合物と有機過酸化物と
をIliいてシラジグラフト体としたもの、又はオレフ
ィン、殊にエチレンと前記不飽和シラン化合物とを月(
い°C共重合体としたもののような刀くにより架橋LC
橋かけ構造全形成する水架橋系ポリオレフィン(例えば
、特開昭56−第8446号公報、特公昭48−171
1号公報)などをあげることができる。未発明における
ポリオレフィン系パイプに、Ijl 6e、ポリオレフ
ィン系化合物のみから我っていても工いし、必要に応じ
酸化防止剤、カーボンブランク、顔料、その他の配合剤
を含有していでもよい。また、水架倫糸ポリオレフィン
については−そのほかにジブチル錫シラクレー[のよう
な公知のシラノール縮合触媒を含有していてもよい。ポ
リオレフィン系パイプが架橋系ポリオレフィンで構成さ
れでいる場合、殊に水架橋系ポリオレフィンで構成され
ている場合、該パイプの配管作業時にその架橋はすでに
完了しこいてもよいし、進行途中ないし未進行であつC
もよい。
未発明において用いられる耐熱性シール材としCOi、
例えば石綿、ロッククール、ガラス繊維のような無機繊
維、アルミニウム繊維、鉄繊維、銅繊維のような金属繊
維、ポリアミド!を維、ポリイミド繊維、ポリアミドイ
ミド*維−ポリエステルイミド繊維、ボリペシツイミタ
゛ゾール繊維、カーボン繊組、フッ素繊維のような有機
繊維、アルミナ、炭化グイ素、炭1ヒホウ素、炭化チタ
ン、窒化ケイ累、窒化ホク素、シラスバルーンのような
粒状セラミック、無機繊維と無機顔料と有機)々゛イン
ダーを水、有機溶剤等で混練した難燃性の、<テ状組成
物、発泡防火性パテ状組成物、又は前記した繊維状、粒
状ないしパテ状のものと組合せて用イラれる半割コンク
リート体、酸素指数が少々(とも30、好ましくに35
以上の難燃性のゴムもL<Hプラスチックでできた半割
モールド体などをあけることができる。半割コンクリー
ト体、半、1?」モールド体は、壁、床等に設けられた
貫通孔の端面処理部桐あるいはポリオレフィン系パイプ
のカバーt1(4材としC機能しうるものであってもよ
い。
例えば石綿、ロッククール、ガラス繊維のような無機繊
維、アルミニウム繊維、鉄繊維、銅繊維のような金属繊
維、ポリアミド!を維、ポリイミド繊維、ポリアミドイ
ミド*維−ポリエステルイミド繊維、ボリペシツイミタ
゛ゾール繊維、カーボン繊組、フッ素繊維のような有機
繊維、アルミナ、炭化グイ素、炭1ヒホウ素、炭化チタ
ン、窒化ケイ累、窒化ホク素、シラスバルーンのような
粒状セラミック、無機繊維と無機顔料と有機)々゛イン
ダーを水、有機溶剤等で混練した難燃性の、<テ状組成
物、発泡防火性パテ状組成物、又は前記した繊維状、粒
状ないしパテ状のものと組合せて用イラれる半割コンク
リート体、酸素指数が少々(とも30、好ましくに35
以上の難燃性のゴムもL<Hプラスチックでできた半割
モールド体などをあけることができる。半割コンクリー
ト体、半、1?」モールド体は、壁、床等に設けられた
貫通孔の端面処理部桐あるいはポリオレフィン系パイプ
のカバーt1(4材としC機能しうるものであってもよ
い。
上記した発泡防火性パテ状組成物とは、高温加熱下に発
泡して耐火性、断熱性に優れるスポンジ状炭化層を形成
するものをいい、その具体例とし°Cr1、θ11えば
も)ペンタエリスリトール、グリコール−ソルビトール
、グリセリシのような多価アルコール又はデギストリン
、でん粉、グルコースのような炭水化物と(b)メラミ
ン、ジシアンジアミド、塩素化パラフィン、ベシゼシス
ルホンヒドラシト、アミノグアニルツレアのような加熱
下に分解して窒素ガス、−酸化炭素、炭酸ガス、アンモ
ニアガス等の不活性力スを放出する発泡剤と(C)ボI
J IJノンアンモニウム、フレアホスフェートのよう
な加熱下に前記(al成分中のヒドロキシル基と反応し
て発泡炭化膜形成能を有する難燃性脱水剤と(ゆポリブ
テン、流動パラフィン、液状ブタジエシゴムのような液
状有機物質のほか、必要に応じて加えられる(e)グリ
ース、(0アマニン田、ナタネ油のような乾性油ないL
半乾性油、(g)エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、(h)難燃性繊維などからなるもの(例えば、実願
昭50−第86096号公報、特公昭55−第3379
5号公報など)をあげることができる。バ戸状組成物、
発泡防火性パテ状組成物などとしCのパテは加熱されて
も溶融などにより滴下りない性質(ノン−ドリップ性)
を有するものが好ましく用いられる。パテがドリップ性
である場合には、金属製等のパテ保持容器を用いでこれ
にパテを充てんし保持させたり、パテ充CAJ部の下部
における空隙を上部よりも狭い構造とする(例えば、実
公昭57−第28498号公報)などして−パテの滴下
が抑制ないし阻止されるようにすることが好=tLい。
泡して耐火性、断熱性に優れるスポンジ状炭化層を形成
するものをいい、その具体例とし°Cr1、θ11えば
も)ペンタエリスリトール、グリコール−ソルビトール
、グリセリシのような多価アルコール又はデギストリン
、でん粉、グルコースのような炭水化物と(b)メラミ
ン、ジシアンジアミド、塩素化パラフィン、ベシゼシス
ルホンヒドラシト、アミノグアニルツレアのような加熱
下に分解して窒素ガス、−酸化炭素、炭酸ガス、アンモ
ニアガス等の不活性力スを放出する発泡剤と(C)ボI
J IJノンアンモニウム、フレアホスフェートのよう
な加熱下に前記(al成分中のヒドロキシル基と反応し
て発泡炭化膜形成能を有する難燃性脱水剤と(ゆポリブ
テン、流動パラフィン、液状ブタジエシゴムのような液
状有機物質のほか、必要に応じて加えられる(e)グリ
ース、(0アマニン田、ナタネ油のような乾性油ないL
半乾性油、(g)エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、(h)難燃性繊維などからなるもの(例えば、実願
昭50−第86096号公報、特公昭55−第3379
5号公報など)をあげることができる。バ戸状組成物、
発泡防火性パテ状組成物などとしCのパテは加熱されて
も溶融などにより滴下りない性質(ノン−ドリップ性)
を有するものが好ましく用いられる。パテがドリップ性
である場合には、金属製等のパテ保持容器を用いでこれ
にパテを充てんし保持させたり、パテ充CAJ部の下部
における空隙を上部よりも狭い構造とする(例えば、実
公昭57−第28498号公報)などして−パテの滴下
が抑制ないし阻止されるようにすることが好=tLい。
上記した繊維状、粒状、パテ状の耐熱性シール材Lri
早独で用いてもよいし、例えば繊維状シール材ないし粒
状シール材とパテ状シール材とをサンドインチ構造とす
るなどして、】μm宜組合せて用いてもよい。また、半
割コンクリート体や半割モールド体としての耐熱性シー
ル桐に、これらを用いた場合になお残存する空隙がある
場合、これを封じるため繊維状、粒状、パテ状の耐熱性
シール材と適宜組合されて用いられる。なお、耐熱シー
ル材用の繊維としては大さ0.05〜100μm、長さ
0.5〜10C1ffl、粒状物としては、粒度50〜
500μmが適当であるが、これらの範囲に限定されな
い。
早独で用いてもよいし、例えば繊維状シール材ないし粒
状シール材とパテ状シール材とをサンドインチ構造とす
るなどして、】μm宜組合せて用いてもよい。また、半
割コンクリート体や半割モールド体としての耐熱性シー
ル桐に、これらを用いた場合になお残存する空隙がある
場合、これを封じるため繊維状、粒状、パテ状の耐熱性
シール材と適宜組合されて用いられる。なお、耐熱シー
ル材用の繊維としては大さ0.05〜100μm、長さ
0.5〜10C1ffl、粒状物としては、粒度50〜
500μmが適当であるが、これらの範囲に限定されな
い。
未発1J11の延焼防止構造に、壁、床等に設けられた
貫通孔部と、この貝′通孔部に通されたポリオレフィン
系バイブとの間の空隙を耐熱性シール材で気密的に封じ
たものである。未発明においてに、壁、床等に設ばらf
た貫通孔部に通さftだ当該パイプの貫通孔部の近傍、
特に、床の場合の床より下側のように火災の延焼順路の
先着側を難燃性、不燃性ないし発泡防火性のカバー材で
被覆することがより一層好せLt/−1゜このカバ゛−
材としては、例えば上記した耐熱性シール材と同様のも
のや塗料などがあげられ、″m覆方式としては、半割体
力式、マット方式、テープ巻き方式、スプレーコーティ
ング方式2.塗料塗布方式などがあげられる。
貫通孔部と、この貝′通孔部に通されたポリオレフィン
系バイブとの間の空隙を耐熱性シール材で気密的に封じ
たものである。未発明においてに、壁、床等に設ばらf
た貫通孔部に通さftだ当該パイプの貫通孔部の近傍、
特に、床の場合の床より下側のように火災の延焼順路の
先着側を難燃性、不燃性ないし発泡防火性のカバー材で
被覆することがより一層好せLt/−1゜このカバ゛−
材としては、例えば上記した耐熱性シール材と同様のも
のや塗料などがあげられ、″m覆方式としては、半割体
力式、マット方式、テープ巻き方式、スプレーコーティ
ング方式2.塗料塗布方式などがあげられる。
パイプの被覆置所とL゛τに、壁、床等に、設けられた
貫通孔部の左右又は上下に突き出ている部分の内、火災
の延焼順路の先着側だけでもよいし、先・ 着側と後
着側の両方でもよい。その被覆長さについてに、貫通孔
部の端から少なくとも10α、一般にはパイプ径に心し
て適宜決定され、例えばパイプ径が5Q XWffで5
oα、l 00 Xiで1mのようにパイプ径の太さに
応じて長くすることが適当である。ただし、後右側は先
着側より短がくでもよい。また、被覆層の厚さは、1〜
50朋が適当テある。
貫通孔部の左右又は上下に突き出ている部分の内、火災
の延焼順路の先着側だけでもよいし、先・ 着側と後
着側の両方でもよい。その被覆長さについてに、貫通孔
部の端から少なくとも10α、一般にはパイプ径に心し
て適宜決定され、例えばパイプ径が5Q XWffで5
oα、l 00 Xiで1mのようにパイプ径の太さに
応じて長くすることが適当である。ただし、後右側は先
着側より短がくでもよい。また、被覆層の厚さは、1〜
50朋が適当テある。
未発明の延焼防止構造は、ポリオレフィン系バイブとl
l[F1熱性シール材が気密的に密着した状態にあるの
で、例えば床に設けられた貫通孔部より上側にはみ出た
部分のパイプの上4i開口部を閉塞し、下側にはみ出た
部分のパイプを燃焼させた場合、 。
l[F1熱性シール材が気密的に密着した状態にあるの
で、例えば床に設けられた貫通孔部より上側にはみ出た
部分のパイプの上4i開口部を閉塞し、下側にはみ出た
部分のパイプを燃焼させた場合、 。
この下側にはみ出たパイプ部分に大気中でその材料が燃
焼する場合とほとんど変らない速度で焼失して行くが、
燃焼部分が当該貫通部に達するとその焼失速度が著しく
遅くなり、当該貫通部が焼失するまでには予想外の長時
間を要する。したがっC、ポリオレフィン系パイプが給
水管、給湯管等として使用状態にあるときには当該パイ
プ内が水、易等で閉塞状六にあるので、火災により生じ
た煙はポリオレフィン系バイブの配管を介しで火災発生
側より壁、床等をはさんだ反対側に漏nることがなく、
丑た火炎が壁、尿等における当該パイプ貫通g(iを燃
やしτ火災発生側より当該パイプ貫通部の反対側に伝播
するまでには、長時間を要するので実質的(他の延焼経
路との関係などで)に当該パイプを介しての火炎の伝播
が阻止され、延た「が防止される。かつ同時に当該バイ
ブ貫通部よりの漏煙も阻止される。
焼する場合とほとんど変らない速度で焼失して行くが、
燃焼部分が当該貫通部に達するとその焼失速度が著しく
遅くなり、当該貫通部が焼失するまでには予想外の長時
間を要する。したがっC、ポリオレフィン系パイプが給
水管、給湯管等として使用状態にあるときには当該パイ
プ内が水、易等で閉塞状六にあるので、火災により生じ
た煙はポリオレフィン系バイブの配管を介しで火災発生
側より壁、床等をはさんだ反対側に漏nることがなく、
丑た火炎が壁、尿等における当該パイプ貫通g(iを燃
やしτ火災発生側より当該パイプ貫通部の反対側に伝播
するまでには、長時間を要するので実質的(他の延焼経
路との関係などで)に当該パイプを介しての火炎の伝播
が阻止され、延た「が防止される。かつ同時に当該バイ
ブ貫通部よりの漏煙も阻止される。
次に実施例をあげてさらに詳細に説明する。
実施例1
第1図に示したように、厚さlOmの軽量気泡コンクリ
ート板IK設けた直径11謂の貫通孔部2の下部に、厚
さ2.3 mmの鉄板製で深さ1QCIn。
ート板IK設けた直径11謂の貫通孔部2の下部に、厚
さ2.3 mmの鉄板製で深さ1QCIn。
内径17α、底中央部に、通されるべきパイプの外径よ
り若干大きい孔を有する耐熱性シール材の充Cん容器5
を収付け、この充てん8 ’llrの孔及びコンクリー
ト板の貫通孔部に、はぼ同心的に外径89問、肉厚6.
5翻、長さ2mの水架橋糸ポリエチレンバイブ3(商品
名タフダイヤパイプ、大日日末電線■製)を通し、該コ
ンクリート板より1m突出させた状憩で保持し、形成さ
れた貫通孔部とパイプとの間の空隙の全て及び充てん容
器に2.5に90発泡防火性パテ状組成物4を光てんし
、空隙を封じた。なお、用いた発泡防火性パテ状組成物
は次のようにして調製した。
り若干大きい孔を有する耐熱性シール材の充Cん容器5
を収付け、この充てん8 ’llrの孔及びコンクリー
ト板の貫通孔部に、はぼ同心的に外径89問、肉厚6.
5翻、長さ2mの水架橋糸ポリエチレンバイブ3(商品
名タフダイヤパイプ、大日日末電線■製)を通し、該コ
ンクリート板より1m突出させた状憩で保持し、形成さ
れた貫通孔部とパイプとの間の空隙の全て及び充てん容
器に2.5に90発泡防火性パテ状組成物4を光てんし
、空隙を封じた。なお、用いた発泡防火性パテ状組成物
は次のようにして調製した。
すなわち、ちょう度200、満点200℃以上のベント
ナイトグリース100部、ポリブテン(商品名ポリブテ
ンHV−1900、日本石油化学@d)5o部−太さ1
3μm、長さ13m(1)ガラス繊mxs部、モノペン
タエリスリトール135部、メラミン180部及びポリ
リン酸アンモニクム135部を、二−グを用いて室II
A〜80℃で混練し調製した。
ナイトグリース100部、ポリブテン(商品名ポリブテ
ンHV−1900、日本石油化学@d)5o部−太さ1
3μm、長さ13m(1)ガラス繊mxs部、モノペン
タエリスリトール135部、メラミン180部及びポリ
リン酸アンモニクム135部を、二−グを用いて室II
A〜80℃で混練し調製した。
次に得られたものにつき燃焼試験を行った。すなわぢ、
前記パイプの上端開口部を塩化ビニル製キヤ、ソデ7で
密閉したのち、火炎源として7” ロハンガスバーナを
有する炉内に試験体のコンクリート板の充てんg器部を
含む下部パイプ部のみを納め、コンクリート板の下端エ
リ5QOnのところから火災をあててパイプを燃焼させ
、火炎をあて続V′fながら七の状態変化を観察した。
前記パイプの上端開口部を塩化ビニル製キヤ、ソデ7で
密閉したのち、火炎源として7” ロハンガスバーナを
有する炉内に試験体のコンクリート板の充てんg器部を
含む下部パイプ部のみを納め、コンクリート板の下端エ
リ5QOnのところから火災をあててパイプを燃焼させ
、火炎をあて続V′fながら七の状態変化を観察した。
なお、燃焼試験は、JIS A 1304r建築構
造部分の耐火試験方法」に規定されている加熱温度で2
時間、加熱することにより行った。
造部分の耐火試験方法」に規定されている加熱温度で2
時間、加熱することにより行った。
その結果を下記する。なお、経過時間は試験開始時を基
準どする。
準どする。
1分30秒後、炉内のパイプ部が燃焼し始め(炉内石火
)−バイブ部が溶融滴下し5分後には充てん容器−上部
のバイブ部が溶融落下した。しかし、この聞コンクリー
ト板の上部でに貫通部を通しての火炎や煙の伝播等の異
常は認められなかった。
)−バイブ部が溶融滴下し5分後には充てん容器−上部
のバイブ部が溶融落下した。しかし、この聞コンクリー
ト板の上部でに貫通部を通しての火炎や煙の伝播等の異
常は認められなかった。
その後試験開始から2時間が経過しても新たな変化は見
られなかった。この試験によるパイプX連部の残存状態
は、充てん容器内部でパテが炭化発泡層を形成してパイ
プを押しつぶすとともに、貫通孔部を閉塞した状態にあ
った。
られなかった。この試験によるパイプX連部の残存状態
は、充てん容器内部でパテが炭化発泡層を形成してパイ
プを押しつぶすとともに、貫通孔部を閉塞した状態にあ
った。
この結果より、当該パイプ貫通部は、2時間以上の延焼
防止効果を有し、漏煙防止効果を有することがわかる。
防止効果を有し、漏煙防止効果を有することがわかる。
蚕考例
実施例1と同様にして得た試斬体について、パイプ部上
端を開放したままで燃焼試験を行ったところ、1分45
秒後に炉内のパイプに着火し、5分後に炉内におけるパ
イプ露出部分の溶融落下が認められるとともに、バイブ
部上端より煙が出始めた。以後、炉内火力が増し、バイ
ブ部上端より煙とともに火炎が出始め(7分後)、開始
10分後にはコンクリート板上部のバイブ部も溶融し始
めた。続いてパイプ貫通部の燃焼が始まり、以後燃えつ
づいた。よって、試験開始後16分後に試験を停止した
。
端を開放したままで燃焼試験を行ったところ、1分45
秒後に炉内のパイプに着火し、5分後に炉内におけるパ
イプ露出部分の溶融落下が認められるとともに、バイブ
部上端より煙が出始めた。以後、炉内火力が増し、バイ
ブ部上端より煙とともに火炎が出始め(7分後)、開始
10分後にはコンクリート板上部のバイブ部も溶融し始
めた。続いてパイプ貫通部の燃焼が始まり、以後燃えつ
づいた。よって、試験開始後16分後に試験を停止した
。
実施例2
第2図のように、パイプの露出部を厚き3gvrttt
のロックウール保温材6で被覆し1かつパイプの上端開
口部を開放状態としたほかに、実施例1と同様にして試
験体を作製し、燃焼試験を行った。
のロックウール保温材6で被覆し1かつパイプの上端開
口部を開放状態としたほかに、実施例1と同様にして試
験体を作製し、燃焼試験を行った。
伯果は、試験開始から2時間が経過しても貫通部上部へ
の火炎や煙の伝播等に見られなかった。
の火炎や煙の伝播等に見られなかった。
また、パイプ貫通部の残存状態も実施例1と同様に貫通
孔部を完全に閉塞していた。これより、このパイプ貫通
部も実施例1と同様の効果を有する(とがわかる。
孔部を完全に閉塞していた。これより、このパイプ貫通
部も実施例1と同様の効果を有する(とがわかる。
実施例3
床の上トにおけるパイプの露出部を厚さ3 Q )IN
の力ゞラスクール保温材で被覆したほかは実施例2と同
様にして試験体を作製し一燃焼試験を行った。
の力ゞラスクール保温材で被覆したほかは実施例2と同
様にして試験体を作製し一燃焼試験を行った。
結果に、実施例2と同様であった。
実施例4
りろ3図のように、シール材の充てん容器を用いずに、
コンクリート板の貫通孔部とパイプとの間の空隙の全て
を6’00f/の発泡防火性パテ状組成+13りで封じ
たほかに、実施例1と同様にして試験体を作製し一燃焼
試瞼を行った。
コンクリート板の貫通孔部とパイプとの間の空隙の全て
を6’00f/の発泡防火性パテ状組成+13りで封じ
たほかに、実施例1と同様にして試験体を作製し一燃焼
試瞼を行った。
結果を下記する。
経過時間
1分30秒 炉内着火
4分 ゛炉内のパイプ露出部の溶融落下38分 パイプ
貫通部のパイプの一部が軟化50分 パイプ貫通部のパ
テ部から白煙が若干量断続的に漏出 60分 新たな変化なし 120分 同上 試験停止 パイプ貫通部の残存状態は、充てんしたパテが発泡炭化
層を形成し、貫通孔部の断面の約8割を占める状態にあ
った。
貫通部のパイプの一部が軟化50分 パイプ貫通部のパ
テ部から白煙が若干量断続的に漏出 60分 新たな変化なし 120分 同上 試験停止 パイプ貫通部の残存状態は、充てんしたパテが発泡炭化
層を形成し、貫通孔部の断面の約8割を占める状態にあ
った。
この結果より、このパイプ貫通部は試験開始より50分
後に若干量の断続的な漏煙を起したものの、2時間以上
の延焼防止効果を有していることがわかる。
後に若干量の断続的な漏煙を起したものの、2時間以上
の延焼防止効果を有していることがわかる。
実施例5
第4図のように、貫通孔部の直径を15Cinとし、耐
熱性シール材として太さ5μmのロックウール約500
gを用いて約3 on幅のシール材層とし、ソール材の
充こん容器を用いないほかは実施例2と同様にして試静
俸を作製し、この試験体のパイン部Vごオぐを充てんl
(mれについて燃焼試験を行った。なま?、ロッククー
ルのシール材層の熱伝導151d 35cal/m ・
It −’Cであった。
熱性シール材として太さ5μmのロックウール約500
gを用いて約3 on幅のシール材層とし、ソール材の
充こん容器を用いないほかは実施例2と同様にして試静
俸を作製し、この試験体のパイン部Vごオぐを充てんl
(mれについて燃焼試験を行った。なま?、ロッククー
ルのシール材層の熱伝導151d 35cal/m ・
It −’Cであった。
その結果、このパイプ貫通部に2時間の燃焼試!l+’
Jiに合4’3する延焼防止効果を有し、かつ、パイプ
貝]111部よりのZ・1:4煙に認めら11.なかつ
1ζ。
Jiに合4’3する延焼防止効果を有し、かつ、パイプ
貝]111部よりのZ・1:4煙に認めら11.なかつ
1ζ。
実施例6.7
貫通孔frl(の直径を130nとし、シール材層の幅
全2cr、’r、構造を実施例4と同様のロッククール
でハラ1戊した厚さ6 ci++の層の上下を、実施例
1と同様の発泡防火性パテ状組成物で形成した厚さ力ゞ
゛それそfL 2 Cmの胎でにびんだブーシドイツチ
構造(第51/、1 )とL、又は反対に厚さ3画の発
泡防火性パテ状組成物層の上下を厚さそれぞれ友5Gの
ロッククール層ではさんだサンドインチ、構造とし、た
ほかに、実施例5と同様にLC試ID体を作製し、燃焼
試飲を行つ/こ。その結果、いずnのバイブ貫jlT!
部も2!、!1間の燃焼試験に合格する延焼防止効果及
び漏煙防止効果を有していた。
全2cr、’r、構造を実施例4と同様のロッククール
でハラ1戊した厚さ6 ci++の層の上下を、実施例
1と同様の発泡防火性パテ状組成物で形成した厚さ力ゞ
゛それそfL 2 Cmの胎でにびんだブーシドイツチ
構造(第51/、1 )とL、又は反対に厚さ3画の発
泡防火性パテ状組成物層の上下を厚さそれぞれ友5Gの
ロッククール層ではさんだサンドインチ、構造とし、た
ほかに、実施例5と同様にLC試ID体を作製し、燃焼
試飲を行つ/こ。その結果、いずnのバイブ貫jlT!
部も2!、!1間の燃焼試験に合格する延焼防止効果及
び漏煙防止効果を有していた。
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図に本発明の実
施例を表わした説明図である。 図中、11−を壁、床等とL ’Uの軽量気泡コンクI
J−ト板、2は貫通孔部、3にポリオレフィン系ノでイ
ブ、4に耐熱性シール材である。 特 許 出 願 人 大日日本電線株式会社代
理 人 藤 木 勉第1図 第4図
施例を表わした説明図である。 図中、11−を壁、床等とL ’Uの軽量気泡コンクI
J−ト板、2は貫通孔部、3にポリオレフィン系ノでイ
ブ、4に耐熱性シール材である。 特 許 出 願 人 大日日本電線株式会社代
理 人 藤 木 勉第1図 第4図
Claims (1)
- (1)Inn内管管ために壁、床等に設けられた貫通孔
g(’、と、この貫通孔部に通されたポリオレフィン系
バイブとの間の空隙が耐熱性シール材で気密的に封じら
れたバイブ貫通部の延焼防止構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58078469A JPS59205090A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58078469A JPS59205090A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59205090A true JPS59205090A (ja) | 1984-11-20 |
Family
ID=13662876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58078469A Pending JPS59205090A (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59205090A (ja) |
-
1983
- 1983-05-04 JP JP58078469A patent/JPS59205090A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4879066A (en) | Fire retardant additives and their uses | |
CA2317762C (en) | Low density fire barrier material and method of making | |
CA2117470A1 (en) | Fire and heat resistant fibres | |
JPS62184057A (ja) | ポリシロキサン成形組成物 | |
JP2002012780A (ja) | 防火高分子フィルムおよび断熱アセンブリー | |
JP4230725B2 (ja) | 断熱耐火材組成物とこれを用いた断熱耐火材 | |
JPS59205090A (ja) | ポリオレフイン系パイプ貫通部の延焼防止構造 | |
KR102076095B1 (ko) | 방화 및 방열용 불연 시이트 및 그 제조 방법 | |
CA1122483A (en) | Fire and flame retardant structures | |
USRE31428E (en) | Fire protective tape | |
JP2783698B2 (ja) | 顆粒状耐火充填材 | |
CN112048152A (zh) | 一种阻燃性密封材料及其制备方法 | |
JPH0247634B2 (ja) | Horiorefuinpaipukantsubunoenshoboshikozo | |
WO1990007473A1 (en) | Fire-resistant glass fibers, structures employing such glass fibers ans processes for forming same | |
JPS5939788Y2 (ja) | 電線貫通孔の防火構造 | |
JPH0712492Y2 (ja) | 防火シ−ル用テ−プ又はシ−ト | |
JPH05191911A (ja) | 建物耐火スラブの貫通部防火構造及び耐火材の充填方法 | |
JPS63273693A (ja) | 防火材 | |
KR20170090821A (ko) | 철재차열방화문 | |
HU204111B (en) | Fire-blocking sealing bag and method for producing insert swelling by the effect of heat | |
JP2000179245A (ja) | 防火戸 | |
JPH048980A (ja) | 壁あるいは床貫通部防火工法および防火材 | |
JPH11293807A (ja) | 木質の構造部材及び建築物 | |
JPS631998B2 (ja) | ||
CA1265636A (en) | Fire retardant plastics cellular material |