JPS5920508A - 動力回収装置 - Google Patents

動力回収装置

Info

Publication number
JPS5920508A
JPS5920508A JP57129164A JP12916482A JPS5920508A JP S5920508 A JPS5920508 A JP S5920508A JP 57129164 A JP57129164 A JP 57129164A JP 12916482 A JP12916482 A JP 12916482A JP S5920508 A JPS5920508 A JP S5920508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tower
liquid
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129164A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Beppu
別府 紘一
Shigezo Kawakami
川上 茂三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP57129164A priority Critical patent/JPS5920508A/ja
Priority to AU17146/83A priority patent/AU538151B2/en
Priority to DE19833326524 priority patent/DE3326524A1/de
Priority to CA000432989A priority patent/CA1211677A/en
Priority to US06/516,283 priority patent/US4508549A/en
Priority to ZA835364A priority patent/ZA835364B/xx
Publication of JPS5920508A publication Critical patent/JPS5920508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/14Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours using industrial or other waste gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動力回収装置、具体的には、高圧の液体を減圧
する工程を含む化学プラントにおいて該液体を減圧する
際に、その液体の持つ圧力エネルギを回収する動力回収
装置に関する。
高圧液を減圧する工程を含む化学プラントとしては、従
来より種々のものが知られているが、本明細書では、動
力回収装置の運転上、特に問題となる固形物粒子含有液
を扱う化学プラントのうち、近年石油事情の悪化に伴な
い再認識されてきた石炭液化プラントを例とし、弁その
他の接液部品にとって過酷な条件となる灰分その他の鉱
物質粒子を含む高温高圧の石炭液化生成物溶液から動力
回収する場合について説明する。この石炭液化プラント
においては、通常、石炭を粉砕し、脱水した後、溶剤を
加えてスラリー化し、これを昇圧、予熱した後、触媒お
よび水素の添加作用により液化反応させ、得られた高温
高圧の石炭液化生成物溶液を気液分離させた後、減圧さ
せ、それを直接若しくはさらに気液分離した後、生成物
たる重軽質油を分別蒸留する操作が行なわれる。従来、
高圧液の減圧は流量調節弁の絞り効果を利用して行なわ
れていたが、石炭液化生成物溶液の場合、灰分や触媒等
の固形物粒子によって、弁の接液部材が著しく摩耗し易
いこと、また、減圧時の液体の圧力エネルギが熱エネル
ギとして浪費されることに鑑み、固形物粒子を含有する
高圧液をシリンダ内の容積変化により減圧すると同時に
、その圧力エネルギを動力として回収する装置か、例え
ば、特願昭56−108365号明細書にて提案されて
いる。この動力回収装置にあっては、シリンダにて石炭
液化生成物溶液の圧力エネルギを圧力媒体の圧力エネル
ギに変換し、昇圧蓄圧された圧力媒体により油圧モータ
等を駆動するものであるが、石炭液化生成物溶液の減圧
をシリンダ内で行なった場合、減圧時、そのシリンダに
対応するシリンダから排出される減圧液が並列接続され
た他のシリンダから排出される排出量に加わり、減圧液
に流肘変動を生じる問題がある他、減圧時のエネルギの
回収ができず、エネルギ回収効率か悪いという問題があ
った。
本発明は、これらの問題に鑑みてなされたものであって
、シリンダ式動力回収装置における諸問題を解決し、構
造が簡単で保守が容易であり、かつ動力回収効率が高く
耐久性に優れた動力回収装置を提供することを目的とす
るものである。
本発明に係る動力回収装置は、減圧塔の上端側に高圧ガ
ス給排弁および低圧ガス給排弁をそれぞれ接続すると共
に、その下端側に高圧液供給弁および減圧液排出弁を接
続し、減圧塔内に高圧ガスおよび低圧ガスを交互に供給
、 tJl出することにより該減圧塔内に供給される高
圧液を減圧して排出させるようにしてなる高圧液減圧装
置からなり、前記高圧ガス給排弁と並列に昇圧用給気弁
と第1膨張機との直列回路を接続し、・該直列回路を介
して減圧塔内に高圧ガスを供給する一方、前記低圧ガス
給排弁と並列に減圧用排気弁と第2膨張機との直列回路
を接続し、該直列回路を介して減圧塔内の高圧ガスを排
出させ該塔内を減圧させるための高圧ガス給排時の圧力
エネルギを動力回収するようにしてなることを特徴とす
るものである。
本発明の一実施態様においては、動力回収効率を高める
ため、あるいは減圧液流量を連続流とするため複数の減
圧塔を前記答弁を介して並列接続し、各昇圧用給気弁の
入口を共通の第1膨張機に接続すると共に、各減圧用給
気弁の出1]を共通の第2膨張機に接続することが行な
われる。
以下、添付の図面を参照して本発明を具体的に説明する
本発明の動力回収装置を石炭液化プラントの減圧部に適
用した一実施例を示す第1図において、′1は石炭液化
プラントにおける高圧側気液分離塔、2は石炭液化生成
物溶液供給ライン、5は低圧側気液分離塔、11〜13
は動力回収装置を構成する減圧塔、14〜16は高圧液
供給弁、17〜19は減圧液排出弁、20〜22は低圧
ガス給排弁、23−25は高圧ガス給排弁で、各減圧塔
11〜13はこれらの弁を介し相互に並列接続されてい
る。低圧ガス給気弁20a〜22aはライン7により低
圧側気液分離塔5に接続され、高圧ガス排気弁23a〜
25aはライン28を介して高圧側気液分離塔1にまた
、高圧液供給弁14〜16はライン3を介して高圧側気
液分離塔1に、減圧液排出弁17〜19はライン6を介
し低圧側気液分離塔に接続されている。なお、9はバイ
パスで、これには常態では閉止された緊急用減圧弁10
が配設されている。
減圧装置自体は前記の如く構成されるが、本発明の動力
回収装置は、高圧ガス排気弁23a〜25aと並列に、
昇圧用給気弁23b〜25bとタービン等の第1膨張機
30とからなる直列回路が配設されると共に、低圧ガス
給気弁20a〜22aと並列に減圧用排気弁20b〜2
2bとタービン等の第2膨張機27とからなる直列回路
が配設されている。第1膨張機30および第2膨張機2
7は、説明の便宜りそれぞれ別装置とし、発電機Gに連
結しであるが、同軸上に配設するのが好ましい。また、
高圧ガス排気弁23a〜25aと昇圧用給気弁23b〜
25b、および低圧がス給気弁20a〜22aと減圧用
排気弁20b〜221)はそれぞれ切換弁としてもよい
高圧ガス排気弁23a〜25aは、常態では後述の給液
行程時高圧ガスを減−圧塔11〜13から排出する給液
用排気弁として機能し、低圧カス給気弁20a〜22a
は排液行程時低圧ガスを減圧塔11〜13へ供給する排
液用給気弁として機能する。
前記構成の動力回収装置を運転する場合、減圧塔11〜
13は合弁をシーケンス制御することによって、給液行
程、減圧行程、排液行程、昇圧行程の4行程からなる動
作サイクルで操作されるが、今荷圧行程を終了した状態
を示す気液減圧塔11の場合を例にして、その動作を説
明する。昇圧行程を終了した状態A(第2図参照)では
、弁14゜” 17.23a、23b、20a、20b
が全て閉状態にあり、高圧液供給弁14を開き、高圧ガ
ス給排弁23aを開くと給液行程(A、B)が開始され
、高温高圧の石炭液化生成物溶液が高圧側気液分離塔1
からライン3を介して減圧塔11に供給され、該塔内の
液面はレベルL からL3へ上昇する。この時、減圧塔
11内の高圧ガスは排気弁23a1ライン28を経てラ
イン4に流入される。液面がレベルL3に達すると、排
気弁23aが閉じられ、次いで高圧液供給弁14が閉じ
られて給液行程を終る。次いで減圧用排気弁20bを開
状態にすると、減圧行程(第2図、B −+ C)が開
始され、減圧塔11内のガスと共に液からフラッシュし
たガスがライン26を経てタービン等からなる第2膨張
機27に供給され、その圧力エネルギが第2膨張機27
により動力として回収される一方、ガスは減圧されてラ
イン7へ排出される。
この減圧行程により減圧塔11内の液面はレベルL3か
らL4に上昇するが、この時回収されるエネルギは、第
3図に示されるように、減圧塔11内の圧力が高圧側気
液分離塔1内の圧力に等しい初期圧力P。から低圧側気
液分離塔5内の圧力に等しい圧力P0  に近ず(につ
れて減少する。
減圧塔11内の圧力が低圧側気液分離塔5内の圧力P0
 に達すると、減圧用排気弁20bを閉じ、次いで低圧
ガス給気弁20aを開放して減圧液排出弁17を開放す
ることにより排液行程(C−+D)が開始される。すな
わち、低圧ガスが気液分離塔5からライン7、給気弁2
0aを介して減圧塔11内に流入する一方、減圧された
石炭液化生成物溶液かライン6を介して減圧塔11から
低圧側気液分離塔5に排出され、これにより減圧塔11
内の液面はレベルL4 からL2に降下する。次いて、
低圧ガス給気弁20aを閉じた後、減圧液排出弁17を
閉しることにより排液行程を終り、昇圧用給気弁23b
を開くことにより昇圧行程(D−、A)が開始される。
この昇圧行程では、高圧側気液分1fili塔1から高
圧ガスが第1膨張機30を駆動し、その圧力エネルギが
動力として回収される一方、給気弁23I)を介して減
圧塔11内に供給される。
そのため減圧塔11内の圧力は高圧側気液分離塔1内の
圧力P。、従って、ライン3内の石炭液化生成物溶液と
同圧にまで徐々に上昇し、減圧塔11内ノ液面はレベル
L2からLl  に降下する。この時第1膨張機ゴ0に
より回収されるエネルギは、第3図に示されるように、
減圧行程の場合と同様、減圧塔ll内の圧力が上昇する
につれて減少する。
減圧塔11内の圧力がP。に達すると、給気弁23bが
閉じられ、昇圧行程を終り、次のサイクルの給液行程に
移るという動作を繰返す。
前記動作サイクルは他の減圧塔12.13においても同
様に行なわれ、これらの減圧塔11〜13は高圧側気液
分離塔1からライン3を介して供給される石炭液化生成
物溶液の量およびライン6を介して低圧側気液分離塔5
へ排出される減圧された石炭液化生成物溶液の量が常時
はぼ一定に維持されるように、位相をずらして運転され
る。従って、減圧塔1・を3本以上とすれば、石炭液化
生成物溶液の供給量および排出量は一定に維持すること
ができる。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る動力回収
装置は、固形物粒子を含有する高圧液についてその減圧
作用および流れをガス側の弁で制御し、液側の弁の開閉
はその前後に差圧がなく、液流のない状態で行なうよう
にした減圧装置を用い、動力回収をガス側で行なうよう
にしたのでシリング式動力回収装置における前記諸問題
を生じることがなく、また構造が簡単で保守が容易であ
り、耐久性を高めることができるなど優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す動力回収装置の系統図
、第2図は第1図の装置の減圧塔の指圧線図、第3図は
第1図の装置の一基の減圧塔における圧力変化と回収動
力の関係を示す図である。 11.12.13・・・減圧塔、14,15.16・・
・高圧液供給弁、17.18.19・・・減圧液排出弁
、20a、21a。 22a=・・低圧ガス給気弁、20b、 21+)、 
22b・−・減圧用排気弁、23a、24a、25.a
・・・高圧ガス排気弁、23b、 241)、 25b
・・・昇圧用給気弁、27・・・第2膨張機、30・・
・第1膨張機。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所代 理 人
 弁理士  青白 葆 ほか1名圧力− 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減圧塔の上端側に高圧ガス給排弁および低圧ガス
    給排弁をそれぞれ接続すると共に、その下端側に高圧液
    供給弁および減圧液排出弁を接続し、減圧塔内に高圧ガ
    スおよび低圧ガスを交互に供給。 排出することにより該減圧塔内に供給される高圧液を減
    圧して排出させるようにしてなる高圧液減圧装置からな
    り、前記高圧ガス給排弁と並列に昇圧用給気弁と第1膨
    張機との直列回路を接続し、該直列回路を介して減圧塔
    内に高圧ガスを供給する一方、前記低圧ガス給排弁と並
    列に減圧用排気弁と第2膨張機との直列回路を接続し、
    該直列回路を介して減圧塔内の高圧ガスを排出させ該塔
    内を減圧させるようにしてなることを特徴とする動力回
    収装置。
  2. (2)複数の減圧塔を前記答弁を介して並列接続し、各
    昇圧用給気弁の入口を共通の第1膨張機に接続すると共
    に、各減圧用給気弁の出口を共通の第2膨張機に接続し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の動力回収装置。
JP57129164A 1982-07-24 1982-07-24 動力回収装置 Pending JPS5920508A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129164A JPS5920508A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 動力回収装置
AU17146/83A AU538151B2 (en) 1982-07-24 1983-07-21 Pressure reduction apparatus for solid particle containing high pressure liquids
DE19833326524 DE3326524A1 (de) 1982-07-24 1983-07-22 Druckreduziervorrichtung fuer feststoffpartikel enthaltende fluessigkeiten mit hohem druck
CA000432989A CA1211677A (en) 1982-07-24 1983-07-22 Pressure reduction apparatus for solid particle- containing high pressure liquids
US06/516,283 US4508549A (en) 1982-07-24 1983-07-22 Pressure reduction apparatus for solid particle-containing high pressure liquids
ZA835364A ZA835364B (en) 1982-07-24 1983-07-22 Pressure reduction apparatus for solid particle-containing high pressure liquids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129164A JPS5920508A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 動力回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920508A true JPS5920508A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15002720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129164A Pending JPS5920508A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 動力回収装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5920508A (ja)
ZA (1) ZA835364B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248473A (ja) * 1985-04-22 1985-12-09 Honda Motor Co Ltd 車両におけるスキツド防止方法
KR200462164Y1 (ko) 2010-08-19 2012-08-29 주식회사 한국가스기술공사 폐 고압가스 회수장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248473A (ja) * 1985-04-22 1985-12-09 Honda Motor Co Ltd 車両におけるスキツド防止方法
JPH0249945B2 (ja) * 1985-04-22 1990-10-31 Honda Motor Co Ltd
KR200462164Y1 (ko) 2010-08-19 2012-08-29 주식회사 한국가스기술공사 폐 고압가스 회수장치

Also Published As

Publication number Publication date
ZA835364B (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251956B2 (en) Modular LNG process
US7678349B2 (en) System for liquefying light hydrocarbon gas with a plurality of light hydrocarbon gas liquefaction trains
RU2680021C1 (ru) Компрессорная установка
JPS5920508A (ja) 動力回収装置
CN108757422A (zh) 一种多级压缩机组排量调节方法
EP0044738A1 (en) Apparatus and method for recovering energy from pressurised reactor effluent
US20120160336A1 (en) Devices and Methods for Varying the Geometry and Volume of Fluid Circuits
US4288406A (en) Process energy recovery
RU2707989C1 (ru) Компрессорная установка
US1951990A (en) Water-gas generator
JPS5912180A (ja) 動力回収装置
JPS6125411B2 (ja)
JPS60238132A (ja) 動力回収装置
JPS5761083A (en) Pressure reduction liquefaction reactor in coal
US4889539A (en) Steady work output rate apparatus for cyclic solid with gas reactors
JPS58220979A (ja) 動力回収装置
JPS58222986A (ja) 動力回収装置
US20230193759A1 (en) Expander systems for harnessing energy from pressurized fluid flow
Cotterlaz-Rennaz New French gas cooler recovers 120 bpd gasoline
JPS5922818A (ja) 固形物粒子含有液の輸送装置
CN218307133U (zh) 一种回收富液中压势能的低温甲醇洗装置
JPS5922816A (ja) 固形物粒子含有液輸送装置の動弁方法
JPS5920574A (ja) 動力回収装置
US20200386156A1 (en) Compressed n2 for energy storage
DE2263184C3 (de) Gasturbinenanlage mit unterirdischem Luftspeicher