JPS5920447A - フロ−テイングシ−ル - Google Patents

フロ−テイングシ−ル

Info

Publication number
JPS5920447A
JPS5920447A JP12774082A JP12774082A JPS5920447A JP S5920447 A JPS5920447 A JP S5920447A JP 12774082 A JP12774082 A JP 12774082A JP 12774082 A JP12774082 A JP 12774082A JP S5920447 A JPS5920447 A JP S5920447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating seal
sealing surface
chilled
pearlite
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12774082A
Other languages
English (en)
Inventor
Genkichi Umeba
梅葉 源吉
Yoshikatsu Nakamura
中村 義勝
Osamu Kawamura
治 川村
Souichi Ishikawa
石川 創一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP12774082A priority Critical patent/JPS5920447A/ja
Publication of JPS5920447A publication Critical patent/JPS5920447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建設機械や建設車両の軸封装置として用いられ
るフローティングシール1特に鋳鉄製フローティングシ
ールに関するものである。
、フローティングシールは第1図に示す如く回転軸1端
に配されて1ケーシング2と回転カバー3側とにそれぞ
れ0リング6.5を介して組付けられるものであり1フ
ローティングシール4.4は−それぞれケーシング2)
回転カバー3とに結合されてシール面6.6にて回転摺
動する。ここでケーシング21回転カバー3間から浸入
する土砂や塵1汚水はOリング4.4及びフローティン
グシールのシール面6.6にてシールされるもので、シ
ール面6.6は摺動条件にある理由によって特別なシー
ル性1即ち耐摩耗性\耐食性が必要とされる。
またフローティングシールは外周側に0リングの接触面
を形成されるが、0リングのシール性を維持する上でこ
の面の面精度も要求される。
かかるフローティングシールは主としてシール面の耐摩
耗性を重視して1耐摩耗性鋳鉄、例えば白鋳鉄や%Cr
−Mo合金鋳鉄が使用される。これらの合金鋳鉄は主と
して高硬度なCr炭化物を多量に含むことで耐摩耗性効
果を得るものでAさらに鋳放しのitでマルテンサイト
化されることによシ基地強度1硬度にも優れる。
しかしながら1かかる耐摩耗性合金鋳鉄では通常焼入れ
されて高硬度にされ為耐摩耗性に優れる一方で、極めて
硬度が高い理由による被剛性の悪さや)添加元素が多量
である理由による鋳造性の悪さ1及びコスト高等の諸問
題がある。
これに対してフローティングシールのシール面のみを冷
し金によシチルド化し1必要部分のみに耐摩耗性に優れ
るチル層を形成することが考えられるが九通常の鋳鉄を
チルド化したものではチル組織の安定化がされ難いばか
りか充分な硬度及び表面強度が得難く実用性に乏しい。
本発明はこれら上記の従来フローティングシールの問題
を解決するものであり1シ一ル面の耐摩耗性1特に耐ア
ブレソシプ摩耗に優れると共に1テイングシールを得る
ものであり1以下詳細に説明する。
まず本発明の要旨とするところは特許請求の範囲に記載
した如く下記3つの構成要件によりなるフローティング
シールにある。
“ (1)化学成分 重量% C2,8〜3.8%5Si1.5−〜2.5%Mn0.
4〜1.2%、 Cr0.5〜2.54Nil’、5〜
5.0% 残微少不純物を含むFe  よりなる鋳鉄(21フロー
ティングシールのシール面ニチル組織を有する。
(3)チル組織の基地組織はパーライト1ベイナイト)
マルテンサイトの混合組織であシ1樹技状セメンタイト
とCrを主とする微細炭化物が分散した組織である。
かかる本発明フローティングシールは、シール面にチル
組織を有ししかも充分な耐アブレージヨン摩耗性を有す
るチル組織を得ると同時に、フローティングシール自体
は被剛性、鋳造性に優れるものでおって下記の如く決定
される。
化学成分の限定理由については\Cは後述するチル組織
のセメンタイト量及びCr炭化物量を制御すると共に基
地組織を調整するものであるが、C2,8%未満である
と母材の被剛性が低下し、一方3,896を超えると母
相の黒鉛量が過多となり強度低下するため2.8〜3.
8%で選択されるSlはCと共に鋳鉄の黒鉛化に影響す
るものでλさらにフローティングシールの如く薄肉鋳物
においては母材の黒鉛形成に寄与するが11.5%未満
であると母材の黒鉛化が進まず母材自体がチル化し被削
性が著しく低下され)2.5%を超えると黒鉛化が過剰
に進行し母材強度が著しく低下する他1シール面のチル
深さが充分に得られないため1.5〜2.5%で選択さ
れる。
Mnは有害元素であるSの作用を中和するもので0.4
s未満ではその効果が少なく)一方1.2%を超えた場
合にはセメンタイトを安定化させ、母材の被剛性を劣化
させるため0.4〜1.2%の範囲で選択される。
CrはCr炭化物として耐摩耗性に寄与する他)チル組
織の炭化物を高硬度化するものであり一さらに母材強度
を向上するものであるが10.5%未満ではその効果が
少?((12,6%を超えると母材のチル化が進行し被
剛性に劣るため0.6〜2.5%Nさらに通常の薄肉フ
ローティングシールではよシ好ましくは0.5〜1.3
%の範囲で選択される。
NiはCr添加によるチル化を防止する目的と、さらに
鋳物の肉厚感受性を減する目的と1さらにシール面のチ
ル組織の調整を目的とするもので、0.596未満であ
るとその効果がなくS 5.o96を超えた場合に残留
オーステナイトが過多と力るもので0.5〜5.0%の
範囲で選択される力へさらに好ましくはNi量を8.9
%以下とし残留オーステナイトを少なくし1一方Or添
加などによる母料のチル化を防ぐため11.5%以上含
むことが好ましくSl−5〜8.996で選択されるこ
とが好ましい。
P、Sについては不純物としてそれぞれ0.2%以下z
 0.1%以下とされる。
以上説明した如き化学成分によシなる本発明フローティ
ングシールは1ン一ル面位置に冷し金を配した鋳型に鋳
込まれてシール面をチル化して得られるが1このシール
面のチル組織は第2図のナイタル液腐食の200倍顕微
鏡写真に示す如く基地組織がパーライ旨ベイナイト\マ
ルテンサイトの混合基地であり1樹技状セメンタイ)A
とCrを主とする微細炭化物Bの分散したチル組織であ
ることが必要である。
フローティングシールのシール面は耐アブレージヨン性
を要するものであるが1そのためにはまずシール面の硬
度が高いことと基地強度に優れることが要求される。本
発明ではこの要求に対してシール面に強制チル組織A特
に緻密であシ強度と硬度に優れるチル組織とすることで
達成される。
即ち)チル組織の基地はパーライトとベイナイトとマル
テンサイトの混合組織1好1しくけマルテンサイトを主
体とする組織によって形成されるため基地硬度が高くさ
れると同時に1基地がNi5Crによって強化されると
共に、強制チルされて形成される1高硬度であシかつ微
細な樹枝状セメンタイトとCrを主とする炭化物が分散
するものでチル組織が緻密でかつ強度及び硬度に優れる
。特に白鋳鉄に比較した場合にはセメンタイト及びCr
を主とする炭化物が微細であり1粗太セメンタイトの脱
落や脆い組織に起因するアブレージヨン摩耗の進行に対
してこれを防ぐ効果を有する。
かかるシール面のチル組織は前記した本発明の化学成分
の鋳鉄を冷し金チルすることで容易に得られるものであ
り1又化学成分中の主としてNiとSiの効果によって
チル深さが安定して得られるものである。
又シール面以外のチル化されない母材は、ねずみ鋳鉄組
織であり1パーライト基地に片状黒鉛の分散したもので
あって被剛性に優れるものである以上本発明を説明した
75へ本発明の効果にっき下記の如き摩耗試験をもって
説明する。
(摩耗試験) (供試制料) (本発明1) 化学成分重量%、 Te3.30% Si2.1j%、 MnO,79% Cr  1.02%X Ni  3.40%P  0.
02%%  S  O,01%残 Fe   のパーラ
イト基地片状黒鉛鋳鉄母料にマルテンサイト基地チル組
織 硬度HRC60深さ5mm 母材硬度HRC45 (比較l) 化学成分重量96\  Te3.27%Si  1.0
4%z  Mn  0.81%Cr1i3.5%、 M
o2.3% V1.496、 残Fe の白鋳鉄を焼入れした硬度HRC67 焼戻し状態での母材硬度 HRC56 (比較2) 化学成分重量%、 Te3.14% Si  2.2696、Mn  0081%Cr 0.
54%、残Fe のパーライト基地片状黒鉛鋳鉄を冷し金チルして1パ一
ライト基地チル組織 硬度HRC47深さ5mm  S
 母材硬度HRB105  ・(摩耗試験条件) 外径5/139内径、g105mm肉厚7mmの回転試
験片を作成し1さらに回転試験片から1112 x長さ
18×高さ5mmの固定試験片を切出して15%A 1
203粉末を混入した水油エマルジョン条件にて固定試
験片を荷重10kg/ mm2で固定試験片に押圧しつ
つ1回転試験片を800rpmで回転させ固定試験片の
摩耗重量をもって耐摩耗性を評価する第3図に上記摩耗
試験結果を示す。第3図に示す如く本発明は比較1とほ
ぼ同等で比較2に対しては約2倍の耐摩耗性を示した。
又比較1に対してはその母材硬度差より明らかな如く被
削性が著しく優れる。
以上記した如く本発明フローティングシールは耐摩耗性
)被削性1及び生産性に優れるものであシ1実用性に優
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:フローティングシール使用状態を示す断面図。 第2図:本発明フローティングシールの金属組織を示す
200倍顕微鏡写真。 第3図二本発明フローティングシールの摩耗試験結果を
示すグラフ。 付号の説明 1:回転軸    4:0リング 5:フローティングシール  6:シール面A:セメン
タイト B:炭化物 特許出願人 日本ピストンリング株式会社  6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳鉄製フローティングシールにおいて1化学酸分
    が重量%にてSC2,8〜3.8%、Si1.IS〜2
    .596s Mn0.4〜1.2%、Cr0.5〜2.
    5*N Ni1.5〜5−0%z残微少不純物を含むF
    eよシなシ1かっフローティングシールのシール面には
    基地組織がパーライト1ベイナイト)マルテンサイトの
    混合組織であり樹枝状セメンタイトとCrを主とする微
    細炭化物が分散したチル組織を有するフローティングシ
    ール。
  2. (2)前記フローティングシールの化学成分が重量5%
    iK てC2,8〜3.84% Si1.5〜2− 5
    %MnO,4〜1− 296SCr0.5〜1.s4、
    Ni2.0〜B、9%s P 0.296以下、so、
    i%以下、残実質的にreよりなることを特徴とする特
    許 シール。
JP12774082A 1982-07-23 1982-07-23 フロ−テイングシ−ル Pending JPS5920447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12774082A JPS5920447A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 フロ−テイングシ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12774082A JPS5920447A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 フロ−テイングシ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920447A true JPS5920447A (ja) 1984-02-02

Family

ID=14967502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12774082A Pending JPS5920447A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 フロ−テイングシ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281856A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Komatsu Ltd Fe系シール摺動部材およびその製造方法
JP2005290549A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Komatsu Ltd Fe系シール摺動部材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281856A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Komatsu Ltd Fe系シール摺動部材およびその製造方法
JP2005290549A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Komatsu Ltd Fe系シール摺動部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317942B2 (en) Ledeburite cast iron with a high carbide content and an evenly distributed graphite embodiment
US8257514B2 (en) Ferrous seal sliding parts and producing method thereof
JP2012041639A (ja) 焼結摺動部材および作業機連結装置
US7967922B2 (en) Ferrous abrasion resistant sliding material
JP3469435B2 (ja) 内燃機関用バルブシート
JPH03247732A (ja) 摺動材料
US4618317A (en) Rotary type fluid compressor
JPH0360897B2 (ja)
AU696267B2 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy for valve seat
US3988119A (en) Piston ring
JPH09242516A (ja) 内燃機関用バルブシート
JPS5920447A (ja) フロ−テイングシ−ル
US5082512A (en) Boronized sliding material
US4490175A (en) Vane for rotary fluid compressors
JP3218625B2 (ja) 耐スカッフ・耐摩耗摺動部品
US3930902A (en) Relative sliding members
JPS601943B2 (ja) 回転式ポンプ用ベ−ンとロ−ラ−の組み合わせ
JPH0119456B2 (ja)
KR960041392A (ko) 내마모성이 우수한 콘크리트 펌프카의 밸브용 철기합금
JPS5993865A (ja) 摺動部材
SU1749299A1 (ru) Сталь
JPH0468373B2 (ja)
SU785376A1 (ru) Чугун
JPS60113871A (ja) シ−ルリング
SU1557190A1 (ru) Износостойкий чугун