JPS59203882A - 波エネルギ−取出装置 - Google Patents

波エネルギ−取出装置

Info

Publication number
JPS59203882A
JPS59203882A JP58079772A JP7977283A JPS59203882A JP S59203882 A JPS59203882 A JP S59203882A JP 58079772 A JP58079772 A JP 58079772A JP 7977283 A JP7977283 A JP 7977283A JP S59203882 A JPS59203882 A JP S59203882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresh water
water
pressure receiving
water tank
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58079772A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Endo
秀一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP58079772A priority Critical patent/JPS59203882A/ja
Publication of JPS59203882A publication Critical patent/JPS59203882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/188Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is flexible or deformable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は波エネルギー収出装置に関する。
従来、波エネルギー収出装置の一例として、押し上げて
くる波を溜池等に貯水し、その海水を放水管を介して海
に戻す際に、該放水・ばに設けた発電機の水車を回転さ
せて、発電機を作動させるものがある。この従来装置で
は、波が溜池等に到達できるだけの大きさをもつことが
絶対条件であり、また海水に含まれる有機物により放水
管の口径が狭められたり、閉塞させられたりしやすいと
いう欠点がある。
そこで本発明はかかる欠点蓑解消した波エネルギー取出
装置を提供するものであって、その特徴とするところは
、上下2つの111水タンクを設け、波を受けて下方清
水タンク内の清水に波エネルギーを伝達する受圧板を設
け、上記両タンクをつなぐ揚水管と放水管とを設け、揚
水管に′111水が上昇することのみを許容する揚水用
逆止弁を設け、放水管に清水が降下することのみを許容
する放水用逆止弁を設け、放水管の上端開口を閉鎖する
開閉蓋を設け、下方清水タンク内の清水が波エネルギー
を受けたのに連動して上記uFJ閉蓋を171j放姿勢
にする蓋開放装置を設け、揚水管および放水管のうち、
少なくとも一方に発電機の水車を設けたことにあり、か
かる構成によれば、受圧板を波があたる箇所に配置する
だけでよいから、大きな波を必要とせず、普通の波が生
ずるところであれば、どこでも設置することができ、設
置場所の限定をほとんどうけないものである。また作動
流体として清水を用いるため、揚水管および放水管の口
径が狭められたり、閉塞させられたすせず、長期間にわ
たってスムーズに発電することができるものである。
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。(1
)(2)は上下の清水タンク、(3)は下方清水タンク
(2)の側面の海に対向する箇所に形成された開口(4
)に配設された受圧板であって、下端のヒンジ部(5)
を支点として矢印(N(独方向回動自在である。(6)
は上記開口(4)と受圧板(3)との間に配設された水
密性蛇腹、(7)は受圧板(3)の倒れ防止用ストッパ
、(8)は下端が下方清水タンク(2)の上面に接続さ
れると」(に上端が上方清水タンク(1)内に挿入され
た揚水管であって、その途中には清水(9)が上昇する
ことのみを許容する揚水用逆止弁u0を設けである。(
11)は下端が下方清水タンク(2)の上面に接続はれ
ると共に上端が上方清水タンク(1)の下面に接続され
た放水管であって、その途中には、清水(9)が降下す
ることのみを許容する放水用逆止弁O9を設けである。
口は放水管αυの上端開口部を閉鎖する開閉蓋であって
、2枚の半円状蓋本体04)と、該両液本体0ψの基端
をそれぞれ矢印(C) (D)方向回動自在に支持する
ヒンジ部(至)と、一端が互いにピン00連結されると
共に他端が各蓋本体04)の先端にピン00連結された
二つ折り状の一対のアームQalと、該両アーム0(6
)間に張設されて両液本体(14)を互いに当接源せる
方向に付勢する第1ばね(11とから構成きれている。
12のは蓋開放装置であって、上方清水タンク(1)の
上方に配設されたシリンダ(2)と、該シリンダ(2)
の一端と下方清水タンク(2)の上部とをつなぐ連通管
(ハ)と、シリンダ(4)の他端から両断本体−の先4
tlまで垂下された操作用管(至)と、シリンダ(イ)
内の中央を区切ると共に中央に開口部を有する縁板(7
)と、下端が該縁板(ホ)にヒンジ部(イ)を介して矢
印(El (F1方向回動自在に支持された受圧弁(4
)と、該受圧弁(ハ)を矢印(F)方向へ付勢する第2
ばね翰と、一端が受圧弁(至)に連結されると共に他端
が滑車(1)Illを介してす1f記開開閉蓋のピンO
Qに連結されたワイヤロープCaとから構成しである。
なお第2ばね四〇付勢力(F2)を連通管@を介してシ
リンダ(イ)内に流入させられる清水(9)の圧力(P
lよりも小さく設定すると共に第1ばね00の付勢力(
F、)よりも大きくしである(P>F2>F、)。+3
3) f34)は揚水管(8)および放水管([11の
途中に配設袋れた発電機の水車、i3+li)は清水給
排水管である。
上記構成の作用を説明する。第11図および第2図に示
す状態は、受圧板(3)が波を受けていない状イ募であ
り、第1ばね萌の付勢力(Fl)が第2ばね翰の付勢力
(F2)に負けて両液本体α滲がヒンジ部(1Gを支点
として矢印(C1方向へ回動しており、第4図に示すご
とく放水管(lυの上端開口が開放されている。
したがって上方清水タンク(1)内の清水(9)は放水
管01)内に流入して水車につ褐を回転させ、その後、
下方清水タンク(2)内に流入させられる。かかる状■
から、受圧板(3)が波を受けて矢印(5)方向へ回動
させられると、下方清水タンク(2)内の7「1水(9
)が揚水管(8)内を上昇させられて水車+331を回
転きせ、その仮、上方清水タンク(1)内に流入させら
れる。まf9これと同時に下方清水タンク(2)内の清
水が連通管区ヤを介してシリンダ@内に流入し、受圧弁
(ハ)を第2ばね翰に抗して矢印(E1方向へ回動させ
る。これによってワイヤロープ1肋がゆるめられ、第1
ばね(1!今により雨着本体(14)が矢印(D)方向
へ回動させられ、第3図に示すごとく放水管0υの上端
開口が閉鎮させられる。次に受圧板(3)が矢印(B1
方向へ回動はせられると、再び開閉Ma東が開放され、
以後、同じ動作がくり返される。
以上述べたごとく本発明によれば、受圧板を波があたる
箇所に配置するだけでよいから、大きな波を必要とせず
、普通の波が生ずるところであれば、どこでも設置する
ことができ、設置場所の限定をは。とんどうけないもの
である。また作動流体として清水を用いるため、揚水管
および放水管の口径が狭められたり、閉塞はせられたす
せず、長期間にわたってスムーズに発′iビすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第2
図は要部の縦断面図、第3図は放水管閉鎖状態の開閉蓋
の平面図、第4図は放水管開放状態の開閉蓋の平面図で
ある。 (1)・・・上方清水タンク、(2)・・・下方清水タ
ンク、(3)・・・受圧板、(8)・・・揚水管、(9
)・・・清水、11・・・揚水用逆止弁、0])・・・
放水管、02・・・放水用逆上弁、o3・・・開閉蓋、
(14)・・・蓋本体、eD・・・蓋開放装置、脅・・
・連通管、(ハ)・・・受圧弁、(:3カ・・・ワイヤ
ロープ代理人     森   本   義   弘第
2図 第3図 躊 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 上下2つの清水タンクを設け、波を受けて下方清
    水タンク内の清水に波エネルギーを伝達する受圧板を設
    け、上記両タンクをつなぐ揚水管と放水管とを設け、揚
    水管に清水が上昇することのみを許容する揚水用逆止弁
    を設け、放水管にifJ水が降下することのみを許容す
    る放水用逆止弁を設け、放水管の上端開口を閉鎖する開
    閉蓋を設け、下方清水タンク内の清水が波エネルギーを
    受けたのに連動して上記開閉蓋を開放姿勢にする蓋開放
    装置を設け、揚水管および放水管のうち、少なくとも一
    方に発電機の水車を設けたことを特徴とする波エネルギ
    ー収出装置。
JP58079772A 1983-05-06 1983-05-06 波エネルギ−取出装置 Pending JPS59203882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079772A JPS59203882A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 波エネルギ−取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079772A JPS59203882A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 波エネルギ−取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203882A true JPS59203882A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13699490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079772A Pending JPS59203882A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 波エネルギ−取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203882A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048404A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-11 Werner Hunziker Meereswellenkraftwerk
US7131269B2 (en) 2001-10-26 2006-11-07 Aw-Energy Oy Process and an apparatus for utilizing wave energy
WO2014167151A1 (es) * 2013-04-08 2014-10-16 Mendibe Albisu Aitor Instalación para generar electricidad aprovechando la energía del mar
CN105736225A (zh) * 2016-02-16 2016-07-06 徐柏文 一种波浪引水装置
EP4127450A4 (en) * 2020-03-25 2024-05-08 Gregory Francis Bird WAVE PROTECTION AND POWER PRODUCTION SYSTEMS AND ASSEMBLIES

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692367A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Hitachi Zosen Corp Wave energy conversion device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692367A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Hitachi Zosen Corp Wave energy conversion device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131269B2 (en) 2001-10-26 2006-11-07 Aw-Energy Oy Process and an apparatus for utilizing wave energy
WO2006048404A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-11 Werner Hunziker Meereswellenkraftwerk
WO2014167151A1 (es) * 2013-04-08 2014-10-16 Mendibe Albisu Aitor Instalación para generar electricidad aprovechando la energía del mar
CN105736225A (zh) * 2016-02-16 2016-07-06 徐柏文 一种波浪引水装置
EP4127450A4 (en) * 2020-03-25 2024-05-08 Gregory Francis Bird WAVE PROTECTION AND POWER PRODUCTION SYSTEMS AND ASSEMBLIES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3030893A (en) Wave motion actuated hydraulic pump
JPS59203882A (ja) 波エネルギ−取出装置
US2515770A (en) Fire hydrant
KR102218406B1 (ko) 역류방지밸브 및 이를 포함하는 저장탱크
US3605799A (en) Sewer flooding control system
US1147082A (en) System of utilizing the power of tide and wave.
US2233200A (en) Vacuum breaking device for flushing valves
US362963A (en) Water-tank valve
SU1222964A1 (ru) Гидравлический клапан дл программного и дистанционного переключени трубопроводов
CN2163990Y (zh) 上水自控太阳能热水器
RU2323379C2 (ru) Клапан слива воды
RU2023926C1 (ru) Подъемный обратный клапан
US1060336A (en) Automatic cut-off.
SU972182A2 (ru) Автоматическое устройство дл подачи жидкости из резервуара в резервуар
US779316A (en) Automatic thaw-out for water-pipes.
JP2512613B2 (ja) 空気弁のフロ―ト構造
JPS61187600A (ja) ケ−ソン注水用サイフオン装置
SU139526A1 (ru) Устройство дл удалени воды из резервуаров с обводненной нефтью
JPS58500957A (ja) バルブ
US334295A (en) shields
SU1470935A1 (ru) Устройство дл перекрыти скважины
US1177001A (en) Flush-valve.
SU1126766A1 (ru) Устройство дл гашени гидравлических ударов
US551027A (en) Automatic watering-trough
US368793A (en) John tilton