JPS5920183Y2 - 揚物成形装置の揚物押し出し機構 - Google Patents

揚物成形装置の揚物押し出し機構

Info

Publication number
JPS5920183Y2
JPS5920183Y2 JP8872682U JP8872682U JPS5920183Y2 JP S5920183 Y2 JPS5920183 Y2 JP S5920183Y2 JP 8872682 U JP8872682 U JP 8872682U JP 8872682 U JP8872682 U JP 8872682U JP S5920183 Y2 JPS5920183 Y2 JP S5920183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fried food
ring
mounting frame
stopped
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8872682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190946U (ja
Inventor
英夫 山田
Original Assignee
北沢産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北沢産業株式会社 filed Critical 北沢産業株式会社
Priority to JP8872682U priority Critical patent/JPS5920183Y2/ja
Publication of JPS58190946U publication Critical patent/JPS58190946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920183Y2 publication Critical patent/JPS5920183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は揚vIJ成形装置の揚物押し出し機構に関する
ものである。
一般にかきあげ等のように一定の形状をもった揚物を成
形する揚物成形装置においては、揚物の形状を整え、大
きさの均一化を図るために両端が開口した型付リングを
用いているところである。
従来、かかる型付リングを用いて揚物を成形する過程に
おいて、型付リングに揚物の材料を投入する際や、型付
リングが油槽内を移送する際の材料の流動に伴なって、
その材料が型付リング外周から外方へはみだし、成形後
の揚物を型付リングから取り出すことが円滑に行われず
、揚物成形装置の成形能率を低下させる欠点を有してい
た。
本考案は上述した従来の型付リングを用いる揚物成形装
置の欠点に鑑み、揚物を型付リングから速やかに離脱さ
せ、揚物の成形能率を向上し得る揚物成形装置の揚物押
し出し機構を提供することを目的とするもので゛ある。
かかる本考案の目的は、油槽内に、任意数の揚物成形用
の型付リングを連設したリング取付枠を所定間隔毎に吊
り下げしてなる一対の無端チェーンを具備しかつ所定時
間毎にその無端チェーンを停止せしめる揚物成形装置を
備え、油槽の揚物取出口側に停止するリング取付枠の上
方に位置して各型付リング内に挿通可能な揚物押し下げ
板を回動可能に配置し、上記無端チェーンの停止時に作
動するモータと該モ:りの動力を上記各揚物押し下げ板
に伝達する押し下げ手段を備え、リング取付枠の停止中
に押し下げ手段を介して上記各揚物押し下げ板を各型付
リング内に挿通させてその内部の揚物を下方に押し出す
ように構成したことを特徴としてなる揚物成形装置の揚
物押し出し機構により遠戚される。
以下に本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中、1は揚物押し出し機構であり、この揚物押し出し
機構1は、揚物成形装置2の枠体4上に固定した駆動源
であるモータ5と、該モータ5の回転力を下方に伝達す
る押し下げ手段6を備えている。
この押し下げ手段6の具体的構成について説明するに、
枠体4の幅方向に軸架した駆動軸7に鎖車8を取り付け
し、この鎖車8とモータ5の原動軸5aに取り付けた鎖
車5bとの間にチェーン9を掛は回している。
駆動軸7の一端には、その軸心を一致させて円周の一部
を突出させたカム10を取り付けるとともに、このカム
10の軸心から偏心させて伝達棒11の上端を回転可能
に取り付けしている。
上記駆動軸7の下方には、その駆動軸7と平行配置に従
動軸12が軸架され、この従動軸12の一端に取り付け
した連結子13と上記伝達棒11の下端とを回転可能に
取り付けしている。
上記伝達棒11は、軸線を共通にする上側部材11 a
、中間ネジ部材11 b、下側部材11 Cからなり、
上側部材11 aの上側部をカム10に取り付けし、下
側部材11 Cの下側部を連結子13に取り付けすると
ともに、上下両端部に互いに逆方向のネジを螺設してな
る中間ネジ部材11 bを介してその上側部11 aと
下側部材11 Cとを連結し、中間ネジ部材11 bを
回転させることにより伝達棒11の長さを可変できるよ
うにしている。
14 a、 14 bは固定用のナツトである。
上記連結子13の従動軸12に対する取付角度も調整可
能となしている。
従動軸12には、所定の間隔を隔てて所定数の固定筒体
15が嵌着してあり、各固定筒体15の下方にそれぞれ
従動軸12と直交する方向に挿入筒部16を備えている
各挿入筒部16には、それぞれ先端部に揚物押し下げ板
17を固着した挿入棒18が挿入され、従動軸12の回
動に対応して揚物押し下げ板17を回動させるようにし
ている。
上記カム10の近傍には、スイッチ19が配置され、カ
ム10の一対の突出部10a、10aがスイッチ19と
当接し、モータ5を制御するようにしている。
揚物押し出し機構1は上述の構成からなり、次にこの揚
物押し出し機構1を取り付けした揚物成形装置2につい
て説明する。
この揚物成形装置2は、その枠体4内に油槽20を備え
ている。
油槽20の両側部にはその一方の端部21 a側に位置
してスプロケツ)23a、23bを、他方の端部21
b側に位置し、かつ前記スプロケツ)23a、23bよ
り高位置にスプロケツ)24a、24bをそれぞれ対称
配置に軸支している。
スプロケツ)23a、243間には無端チェーン25
aが、スプロケツ)23b、24b間には無端チェーン
25 bがそれぞれ傾斜状に掛は回され、油槽20の上
方に備えた駆動手段35により互いに同期して回動する
ようにしている。
無端チェーン25a、25bの下側はガイドスプロケッ
ト27に噛合しスプロケツl−23aとガイドスプロケ
ット27間及びスプロケット23 bとガイドスプロケ
ット27間において、両無端チェーン25a、25bを
水平に移送するようにしている。
無端チェーン25a、25b間には、所定間隔毎にリン
グ取付枠28を吊り下げしている。
1ング取付枠28は、第4図に示すように、長方形状に
枠組され任意数の仕切板29により区画されて四角形状
の型付リング29 aを形成するとともに、その両端縁
部28a、28bを上方に突設し、それぞれ吊り下げ用
の孔部30a、30bを穿設している。
尚型付リング29 aの形状は四角形状のばか円形状と
なすこともできる。
孔部30a、30bは、端縁部28a、28bノ頂部近
傍からリング取付枠28の下端に向けて開口した長孔状
に形成している。
ノング取付枠28の下側に底蓋32を取り付けしている
この底蓋32の一端が上記リング取付枠28の下側端部
に枢着され、リング取付枠28内の各型付リング29
aの下部開口を開閉自在となしている。
上述の構成からなるリング取付枠28は、端縁部28a
、28bに形成した孔部30a、30bが、それぞ無端
チェーン25a、25bに取付片36を介して固着した
ピン25 Cに係合され、ピン25 Cを支点として回
動可能となしている。
前記油槽20内には、その中央部周辺に深底部33 C
が、端部21 a、 21 b側にそれぞれ浅底部33
a、33bが形成してあり、段階的に油槽20内の面か
らの深さが異るようになしている。
上記浅底部33 a上には、無端チェーン25a。
25 bと略平行配置に一対のガイド部材34 aを取
り付けしている。
ガイド部材34 aの長さは任意に選定し得るが好まし
くはリング取付枠28内士の吊り下げ間隔程度に選定す
る。
上記ガイド部材34 aの延長線上には、そのガイド部
材34 aと任意の間隔を隔てて第2のガイド部材34
bを取り付けている。
このガイド部材34bはガイド部材34 aの延長線上
で前記ガイドスプロケット27の近傍に至るまでの範囲
で任意の位置に配置し得るものである。
またガイド部材34 bを複数箇所に間隔を隔てて配置
してもよい。
尚、無端チェーン25a、25bに吊り下げしたリング
取付枠28の回動制御は、無端チェーン25a。
25 bに取り付けした取付片36をその移動領域に臨
ませて配置したスイッチ37に当接させ、その電気信号
により駆動手段35を駆動、停止することにより行なう
図中38は前記深底部33 Cを貫通して配置した電熱
管であり、この電熱管38に油槽20に備えたバーナー
(図示せず)からの熱を伝達し、油槽20の油温を上昇
させるようにしている。
前記スプロケツ)24a、24bの下方には、搬出用コ
ンベヤー40が配置され、油槽20の端部21 b側へ
移送されるリング取付枠28内の型付リング29 aか
ら揚物を搬出用コンベヤー40上に落下させ外部に搬出
するようにしている。
次に、揚物押し出し機構1の作用について説明する。
無端チェーン25a、25bには、例えば8個のリング
取付枠28が吊り下げられ、スプロケット23a、23
bの下方にそのうち1つのリング取付枠28が停止し、
またスプロケツ)24a、24bの下方には他のリング
取付枠28′が停止しているものとする。
ノング取付枠28′は油槽20内を既に通過して、その
内部の各型付リング29 aには加熱を終了した揚物が
収納され、また底蓋32はガイド部材34bから離脱し
てその自重により回動して各型付リング31の下部開口
を開放している。
この状態でスイッチ19の電気信号を受けたモータ5は
始動せしめられ、チェーン9を介して駆動軸7を回動さ
せる。
駆動軸7の回動に伴ないカム10も回動し、伝達棒11
はカム10の軸心との偏心距離の2倍に相当する分だけ
下方に降下する。
伝達棒11の降下刃は連結子13を介して従動軸12に
伝達され、その従動軸12に取り付けした各挿入棒18
及び各揚物押し下げ板17を矢印×方向に変位させ、ス
プロケツ)24a、24bの下方に停止しているリング
取付枠28′の各型付リング29a内に挿通させる。
したがって、各型付リング29 aに収容されている揚
物は、各揚物押し下げ板17により下方に確実に押し出
され、搬出用コンベヤー40上に落下し、搬出せしめら
れる。
伝達棒11が最下端に至ると、カム10の一方の突出部
10 aがスイッチ19に当接し、モータ5に電気信号
を与えて逆転せしめる。
モータ5の逆転により駆動軸7、従動軸12もそれぞれ
逆転し、各揚物押し下げ板17も上昇し、カム10の他
方の突出部10 aが、再びスイッチ19に当接するま
で継続する。
その突出部10 aがスイッチ19に当接するとスイッ
チ19がらモータ5に電気信号が与えられ、モータ5の
停止とともに各揚物押し下げ板17も停止し、初期の状
態に戻る。
このように、各型付リング29 a内の揚物は揚物押し
下げ板17の回動により自動的に押し出され、再び無端
チェーン25a、25bを駆動して次段のリング取付枠
28を揚物押し下げ板17の下方に位置させることによ
り、次々と揚物を搬出用コンベヤー40上に落下させる
なお、各揚物押し下げ板17の従動軸12に対する取付
位置は、各挿入棒18の各挿入筒部16に対する挿入位
置を変えることにより容易に調整でき、また伝達棒11
自体の長さもその中間ネジ部材11 bの調整により可
変できることから、各リング取付枠28の吊り下げ間隔
及び型付リング29 aに対する挿通状態も種々変化さ
せることができる。
以上の説明から明らかなように、本考案に係る揚物押し
出し機構は、−無端チェーンに吊り下げられて油槽内を
通過したリング取付枠内の型付リングに対し、その停止
時に作動するモータ及び押しし下げ手段を介して揚物押
し下げ板を挿通させ、その型付リング内の揚物を押し出
すように構成したものであるから型付リングから揚物を
確実に離脱させることができ、揚物成形装置の揚物成形
能率を著しく向上し得たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、揚物押し出し機構を揚物成形装置に取り付け
た状態の一実施例を示す一部省略断面図、第2図は同上
の一部省略平面図、第3図は、同上の揚物押し出し機構
の要部のみを示す斜視図、第4図は、揚物を収容する型
付リング及びリング取付枠の斜視図である。 1・・・・・・揚物押し出し機構、2・・・・・・揚物
成形装置、5・・・・・・モータ、6・・・・・・押し
下げ手段、17・・・・・・揚物押し下げ板、20・・
・・・・油槽、25a、25b・・・・・・無端チ工−
ン 28・・・・・・リング取付枠、29 a・・曲型付リ
ング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油槽内に、任意数の揚物成形用の型付リングを連設した
    リング取付枠を所定間隔毎に吊り下げしてなる一対の無
    端チェーンを具備しかつ所定時間毎にその無端チェーン
    を停止せしめる揚物成形装置を備え、油槽の揚物取出口
    側に停止するリング取付枠の上方に位置して各型付リン
    グ内に挿通可能な揚物押し下げ板を回動可能に配置し、
    上記無端チェーンの停止時に作動するモータと該モータ
    の動力を上記各揚物押し下げ板に伝達する押し下げ手段
    を備え、リング取付枠の停止中に押し下げ手段を介して
    上記各揚物押し下げ板を各型付リング内に挿通させてそ
    の内部の揚物を下方に押し出すように構成したことを特
    徴としてなる揚物成形装置の揚物押し出し機構。
JP8872682U 1982-06-16 1982-06-16 揚物成形装置の揚物押し出し機構 Expired JPS5920183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8872682U JPS5920183Y2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 揚物成形装置の揚物押し出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8872682U JPS5920183Y2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 揚物成形装置の揚物押し出し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190946U JPS58190946U (ja) 1983-12-19
JPS5920183Y2 true JPS5920183Y2 (ja) 1984-06-12

Family

ID=30097386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8872682U Expired JPS5920183Y2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 揚物成形装置の揚物押し出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920183Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190946U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630190B2 (en) Tostada forming and cooking
US3766846A (en) Apparatus for preparing taco shells
US3792654A (en) Cooking and smoking apparatus
US3019744A (en) Assembly and stacking apparatus
US4769252A (en) Method for forming and baking flat thin discs of dough
JPS5920183Y2 (ja) 揚物成形装置の揚物押し出し機構
EP1107681B1 (en) Grilling appliance
SU772958A1 (ru) Устройство дл передачи изделий с одного конвейера на другой
US3991665A (en) Meatball cooker
US3681096A (en) Appliances for cooking and/or heating foodstuffs
US3109360A (en) Cooking device
US7390991B1 (en) Horizontal carousel conveyor
JPS5920182Y2 (ja) 揚物成形装置
JP2005168604A (ja) 食品加熱装置及びこれを用いた食品加熱方法
KR20120016507A (ko) 부침개 제조장치 및 제조방법
US3525300A (en) Apparatus for preparing food
KR200292982Y1 (ko) 고기용 전기 구이 장치
JP3040969B2 (ja) フライパン揺動装置
KR200234736Y1 (ko) 팝콘 제조기
JP3506401B2 (ja) 食品材料の連続加熱処理装置
JPH06319654A (ja) ロータリ式フライヤ
JPH02157529A (ja) 電子レンジ
JPH06121736A (ja) 麺類茹上げ装置
SU1604668A1 (ru) Устройство дл укладки изделий в тару
US2641177A (en) Cooking apparatus