JPS59200266A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS59200266A
JPS59200266A JP58074557A JP7455783A JPS59200266A JP S59200266 A JPS59200266 A JP S59200266A JP 58074557 A JP58074557 A JP 58074557A JP 7455783 A JP7455783 A JP 7455783A JP S59200266 A JPS59200266 A JP S59200266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
electrostatic image
developing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58074557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158500B2 (ja
Inventor
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Eiichi Imai
今井 栄一
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Kazunori Murakawa
村川 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58074557A priority Critical patent/JPS59200266A/ja
Priority to US06/603,429 priority patent/US4568625A/en
Publication of JPS59200266A publication Critical patent/JPS59200266A/ja
Publication of JPH0158500B2 publication Critical patent/JPH0158500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08773Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, oxygen, nitrogen or carbon only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電像保持体面上に形成された静電像を現像
する方法、特にトナー保持体上に薄くて均一な絶縁性非
磁性トナ一層を形成して現像する方法に関するものでお
る。
従来、−成分系非磁性トナーを用いて現像する方法とし
ては以下のものが知られている。
現像剤を担持して搬送し潜像担持体に供給する可動現像
剤担持手段と、現像剤補給手段と、この現像剤補給手段
から現像剤の補給を受は上記可動現像剤担持手段に現像
剤を塗布する可動塗布手段であって、表面に現像剤を担
持する繊維ブラシを有し、上記可動現像剤担持手段に当
接してこの当接部に於いて可動現像剤担持手段と同方向
に可動現像剤担持手段よシも高速で移動する可動塗布手
段で上記可動現像剤担体手段表面にトナーを均一に塗布
し、この塗布層を静電潜像部に近接させることによシ現
像を行う方法や−・、成分系非磁性トナー粒子を帯電す
るだめの磁性キャリアを吸着して磁気ブラシを形成する
回転可能な磁気ローラーと、該ローラーのトナー粒子を
移し取シ、静電像保持体上の静電像を現像するだめの現
像ローラーを有し、現像部に於いて静電像保持体と現像
ローラーとの間隙を保ち、該間隙長は現像ローラー上の
トナー塗布層厚よシも大きく設定し、静電像を現像する
方法/および静電像担持体に、表面に現像剤を保持した
現像剤保持体を対向させて、その担持体表面上の静電像
を現像する静電像現像方法において、現像剤貯蔵手段に
蓄えられた現像剤保持体下の現像剤を現像剤保持上に汲
み上げるに当り、その汲み上げ部分の現像剤のみに振動
を与えて活性化させ、現像剤保持体表面に所定の厚さの
現像剤層を形成して現像に供する現像方法等がある。
しかしながらこれらの絶縁性非磁性トナーを現像部にお
いて非磁気力により担持体上に担持し現像する方法では
現像部周辺においてトナー担持体上に非磁性トナーを担
持させる力として主に静電気的引力及び物理的付着力が
支配的であり、その点磁性力及び静電気力等によって担
持体上にトナーを担持させる従来の絶縁性磁性トナーを
用いた現像方法に比べて種々の欠点が生じる。例えば、
多くのトナーが担持体上に比較的薄く均一に塗布されな
い現象が生じる。さらに例えば比較的均一に塗布されて
いるにもがかわらず非画像部にトナーが付着するいわゆ
る地力ブリが生じる。さらに薄く均一に塗布されている
にもかかわらず画像部におけるトナー付着量が不足し、
濃度の低い画像が生じる。さらに多くのトナーは薄く均
一に塗布されているにもかかわらず忠実性が低く、低解
像力の極めて貧弱な画像を生じる。さらに多くのトナー
は繰返し使用していくと画像濃度の低下や低品質の画像
を生じる。烙らに多くのトナーは、高温高湿や低温低湿
などの環境変化に対しである時は画像濃度の低下をまね
いたυ又ある時は地力ブリを生じたりするというような
欠点を有していた。また、−成分磁性トナーを使用した
現像方法においては、磁性トナー粒子内に磁性粉体を多
址゛に含んでいる為に、非磁性トナーに比して高価とな
るばかりでなく、美しい色のカラー化は困難であった。
本発明の目的は以上のような欠点を改良した絶縁性非磁
性トナーを使用する新規な現像方法を提供することにあ
る。
すなわち、本発明の目的は忠実性が高く画質の安定した
現像方法を提供することである。さらには、地力ブリ現
象を除去し、画像部には均一で濃度が十分な高解像力画
像を与える現像方法を提供することである。
本発明の他の目的は連続使用特性等の耐久性に優れた現
像方法を提供することである。
本発明の他の目的は、高温高湿や低温低湿などの環境変
化に対しても安定である現像方法を提供することである
本発明の他の目的は鮮明な色相を有する画像を与える現
像方法を提供することにある。
その特徴とすることは、静電像を表面に保持する静電像
保持体と、絶縁性非磁性トナ・−を表面に担持するトナ
ー担持体とを現像部において一定の間隙を設けて配置し
、アミンを有するシリコーンオイルで処理された無機微
粉体を含有する非磁性トナーをトナー担持体上に前記間
隙よりも薄い厚さに担持させ、該トナーを現像部におい
て前記静電像保持体に転移させ現像する現像方法にあり
、好ましくは必要に応じて、現像部においてトナー担持
体と静電像保持体との間に交流及び/又は直流バイアス
を印加し転移させる現像方法にある。
本発明者らは従来知られている非磁性トナーを使用した
現像方法を種々検討した結果、前述した欠点を解決する
為には、磁性トナーを使用する現像方法に比べて現像部
においてトナー担持体上のトナーが有する静電荷量のよ
シ精密な制御が必要であることを見出した。例えば電荷
量が低いと担持体上にトナーが均一に塗布されない現象
が生じてしまい、もちろん現像できない。
次に電荷量を上げて、たとえ均一に塗布される状態をつ
くってもその値が適切でない場合は地かぶりが生じやす
くなり、逆にその値が十分高すぎるとトナー担持体との
静電的引力が強すぎてトナーが静電像保持体へ転移しに
くくなり、その結果画像濃度の低下、低品位画像の出現
を引起こすことになってしまうの如くである。さらに同
様な理由によりこれらの現像法はくシ返し使用時あるい
は環境変動時にトナー電荷量の変化に対する画像への影
響が極めて大きく、その電荷量の安定性の確保が従来に
なく重要であること、またこれらの現像法においてはト
ナーとトナー担持体との物理的付着力がトナー担持体か
らトナーを転移させるのに明らかに影響をおよぼし、例
えばトナー個々の自由度が小さく、担持体上の、トナ一
層中のトナー粒子充填密度が大きい場合には画像濃度が
低く、低解像力の低品位画像になってしまう如く、その
物理的付着力の増大の防止も極めて重要であること等の
知見を得た。
本発明は絶縁性非磁性トナーを現像部において非磁気力
によシ担持体上に担持し、現像する方法に起因するこれ
ら特徴的な必要条件を特定のシリカ微粉末を含有するト
ナーを使用することより達成するものでおる。
本発明の現像方法において現像剤の一構成成分をなす無
機微粉体とは、難水溶性で、300℃以下の温度で熱安
定性を有する粒径が10μ以下(より好ましくは1μ以
下)の無機化合物の微粉末のことである。このような無
機微粉体としては、例えば、コロイダルシリカ、アルミ
ナ、二酸化チシン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネ
シウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム
、酸化亜鉛、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソ
ウ土、各種無機酸化物顔料、酸化クロム、酸化セリウム
、ペンカラ、酸化鉄、砂鉄、γ−フェライト、バリウム
フェライト、ストロンチウムフェライト、希土類フェラ
イトなどの各糧フェライト、三酸化アンチモン、酸化マ
クネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウムなどの粉末乃至粒子が挙けられる。     
           。
側鎖にアミンを有するシリコーンオイルとしては、一般
に、(1)式で表わせる構成単位を含むシリコーンオイ
ルが使用できる。
−91−o−08,−1,(1)式 (ここで、R1は水素、アルキル基、アリール基。
アルコキシ基を表わし、鳥はアルキレン基、フェニレン
基を表わし、R,、R4は水素、アルキル基、或いはア
リール基を表わす。ただし上記アルキル基、アリール基
、アルキレン基、フェニレン基はアミンを含有していて
も良いし、また帯電性を損ねない範囲で)・ロゲン等の
置換基を有していても良い。) 市販の側鎖にアミンを有するシリコーンオイルとしては
、例えば次の構造式で表わされるアミン変性シリコーン
オイルがめや、好ましい。それは(ここで、R,、R,
はアルキル基、アリール基を表わし、R7はアルキレン
基又はフェニレン基或いはアミンを含むアルキル基を表
わし、R3は水素、アルキル基、アリール基を表わす。
m、nは1以上の数である。) で表わされるシリコーンオイルであり、具体的には次の
ものが好ましく、これらは1種又は2種以上の混合系で
用いてもよい。
KF393 (信越化学社製)       60  
   360KF857(#    )       
70     830KF860(1)      2
50    7600KF861(1)     35
00    2000沿゛862(−)      7
50    1900KF864(N    )   
  1700    3800KF865(I)   
    90    4400KF369(#    
)       20     320KF383(#
    )       20     320X−2
2−3680(〃)       90    880
0X−22−380D  (#   )     23
00    3800X−22−38010(#   
)     3500    3800X−22−38
10B (#   )     1300    17
00なお、上記表中のアミン当量とは、アミン1個あだ
9の当量(j’/eqiv )で、分子量を1分子ろだ
りのアミンの数で割った値であシ、本発明ではアミン当
量が2500以下のものが好ましく、特に5000以下
が好ましい。これらは1種又は2種以上の混合系で用い
てもよい。
上記アミン基を含有する変性シリコーンオイルによる無
機微粉体の処理は、例えば次のようにして行ない得る。
必要に応じて加熱しながら無機微粉体を激しく掻乱して
おき、これに上記アミン基を含有する変性シリコーンオ
イル或いはその溶液をスプレーもしくは気化して吹きつ
けるか、又は、無機微粉体をスラリー状にしておき、こ
れを攪拌しつつアミノ基を含有する変性シリコーンオイ
ル或いはその溶液を滴下することによって容易に処理で
きる。
上述のようなアミン基を含有する変性シリコーンオイル
で処理した無機微粉体をトナーを成す他の構成成分たる
バインダーとしての樹脂や着色剤と溶融混線後、粉砕、
分級することにより所望のトナーが得られる。又は、上
述のアミン基を合宿する変性シリコーンオイル処理無機
微粉体を、樹脂や着色剤などから形成したトナーととも
に、混合により添加しても良い。アミ7基を含有する変
性シリコーンオイルの無機微粉体への好ましい処理量比
は、0.1〜50重量襲である。さらに、アミン基を含
有する変性シリコーンオイルのトナーへの添加量として
は、0.01〜50重量%が好ましい。
上記のアミン基を含有する変性シリコーンオイルで処理
した無機微粉体を現像剤の一構成成分とする本発明に従
うと、電気的潜像をカブリのない鮮明な画像に現像、転
写できる。即ち、本発明に係る現像剤を使用すると、ト
ナーが強い均一な正帯電性を示すためでちる。
1だ、本発明のアミン基を含有する変性シリコーンオイ
ルは、安定で、300°C程度の耐熱温度を有している
ので、熱的或いは機械的衝撃などによる分解又は変質が
非常に起シにくく、荷電制御性が低下する等の問題はな
く、耐久中のトナー劣化が著しく軽減される。
さらに、本発明のアミン基を含有する変性シリコーンオ
イルは強い正帯電性を有し、さらに湿度安定性が高いの
で、高湿下でも良好な正帯電性を有し、鮮明な画像が得
られるO まだ、アミン基を含有する変性シリコーンオイルは無色
或いは薄い白色を有しているので、本発明に従って、白
色の無機微粉体を処理すると、正帯電性カラー用現像剤
が得られる。
なお、本発明で使用する無機微粉体には、必要に応じて
、アミン基を含有する変性シリコーンオイル以外の化合
物での処理を付加しても良い。無機微粉体を処理できる
他の化合物としては、シランカップリング剤、チタンカ
ップリング剤及びアルミニウムカップリング剤等のカッ
プリング剤や脂肪酸金属塩などがある。
本発明の現像方法において使用できるトナーの結着樹脂
としては、ポリスチレン、ボIJ P −クロルスチー
レ、ン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置
換体の単重合体;スチレン−P−クロルスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合
体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−
アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸エチFI体、スチレン−αクロルメタクリル
酸メチへ 共重合体、スチレン−アクリo−トリル共重合体、スチ
レン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニ
ルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケ
トン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレ
ン−イソグレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル
−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
スチレン−マレイン酸エステ゛ル共重合体などのスチレ
ン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチル
メタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレ
タン、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ポリアクリ
ル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フェノ
ール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石
油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックスなどが
単独或いは混合して使用できる。
トナーに使用される着色材としては公知の染顔料例えば
カーボンブラック、フタロシアニンブルー、インダンス
レンブル−、ピーコックブルー、パーマネントレッド、
レーキレット、ローダミンレーキ、ハンザイエロー、パ
ーマネントイエロー、ベンジジンイエロー等広く使用す
ることができる。
以下本発明を図及び実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は絶縁性非磁性トナーを用いた静電潜像現像方法
の実施態様の一例を示す説明図である。同図において1
は円筒状の静電像保持体でアシ、例えば公知の電子写真
法であるカールノン法又はNP法によってこれに静電潜
像を形成せしめて、トナー供給手段であるポツパー3内
の絶縁性非磁性トナー5をトナー担持体2上に塗布手段
4によシトナ一層の層厚を規制して塗布、されたトナー
5で現像する。トナー担持体2は、円筒状のステンレス
からなる現像ローラである。この現像ローラの材質とし
てアルミニウムを用いても良いし、他の金属でも良い。
また金属ローラの上にトナーをよ)所望の極性に摩擦帯
電させるため樹脂等を被覆したものを用いてもよい。又
、トナー塗布手段4は第1図のようなブレードでもよい
し、弾性体のローラーでも良い。塗布手段4が弾性体の
ローラーの時に弾性体ローラーのトナー担持体への押し
っけ圧を変化させて、担持体上のトナー電荷量を変化さ
せることができる。又、静電像保持体1とトナー担持体
2との間隔はトナー担持体2上に塗布されたトナ一層の
厚み以上に設定した方が好ましい。さらに、6に示すよ
うなバイアス電源があシ靜電像保持体1とトナー担持体
2との間に現像バイアスが印加される方が好ましい。
第2図は、別の例の説明図である。同図において、lは
静電像保持体、2はトナー担持体、5はトナー、3はホ
ツノ製 16は振動部材、17は振動発生手段、16&
は永久磁石、19はクリーニングブレード、10はトナ
ー供給部材を示す。
即ち、振動部材16を適当な振幅、振動数を用いて振動
させ、等速一回転中のトナー担持体2の上に均一なトナ
ー塗布層を形成させ、トナー担持体2と静電像保持体1
とをトナー塗布層の厚みより大きな間隙を保って対向さ
せ、非磁性トナーを静電像へ飛翔せしめて現像するので
ある。振動部材16の振動はトナー担持体2に直接液し
ない程度であればどの程度でも良い。トナー担持体2と
静電像保持体1との間に、交流又は/及び直流の現像バ
イアス電圧を印加することも可能である。
第3図は、又、別の例の説明図である。同図において、
1は静電像保持体、2はトナー担持体、35は塗布ロー
ラ、36はその表面に固着せしめた繊維ブラシ、6は現
像バイアス電源、38は現像器、9はトナークリーニン
グ部材、40は塗布用バイアス源を示す。
即ち、5のトナーを35塗布ローラーを回転させ36の
ブラシで搬送してトナー担持体2の上に均一に塗布し、
1の静電像へ飛翔させて現像する。トナー担持体2と塗
布ローラー35との間隙は、2上に均一なトナ一層を形
成するように調整し、均一なトナー塗布のために40で
示すバイアス電圧を印加してもよい。静電像保持体1と
トナー担持体2との間隙は上記トナ一層厚より大きくな
るようにし、現像に際しては6の現像バイアスを印加し
てもよい。
第4図は、又、別の例の説明図である。同図において1
は静電像保持体、2はトナー担持体、43は現像装置、
5は一成分非磁性トナー、6はバイアス電源、48は磁
気ローラー、49は非磁性スリーブ、50は磁石、52
は磁気プラシ、53は一成分非磁性トナーまだは非磁性
トナーと磁性キャリヤーとが混合された二成分現像剤を
示す。
即ち、非磁性スリーブ49上に磁性キャリアを磁力で保
持してブラシ化し、49を回転させることにより、53
のトナーあるいは現像剤を上記キャリアブラシで汲み上
げて、2のトナー担持体上に接触塗布することにより均
一なトナ一層を形成する。その際、キャリアは磁力によ
り48上に保持されているため、トナー担持体2上に移
ることはない。次いで、非磁性トナーはトナー担持体2
上から静電像保持体1上へ転移し、現像する。トナー担
持体2と静電像保持体1との間隙は、トナ一層厚より大
きくなるようにし、トナー担持体2と静電像保持体1と
の間に現像バイアス電圧を印加してもよい。
第5図は、又、別の例の説明図である。同図において1
は静電像保持体、2はトナー担持体、3はホッパー、5
2はキャリアートナー混合物による磁気ブラシ、58は
トナー厚規制用ブレード、50は固定磁石、6は現像用
バイアス、5は一成分非磁性トナーを示す。
即ち、トナー担持体2上に形成された磁気ブラシ52を
トナー担持体2を回転させることで循環させ、3のホッ
パβのトナーをとシ込んで2上に均一に薄層コートさせ
る。次いでトナー担持体2と静電像保持体1とをトナ一
層厚より大きな間隙で対向させ、2上の一成分非磁性ト
ナー5を1上の静電荷像上へと飛翔現像させる。
トナ一層の総電荷量は、52の磁気ブラシの大きさ、即
ちキャリア量及び58の規制ブレードで制御することが
できる。1と2との間隙はトナ一層厚より大きめにとシ
、6の現像バイアスを印加しても良い。
〔実施例1〕 スチレン−ブチルメタクリレート(重量比7:3)共重
合体100重量部、フタロシアニン系青色顔料10重量
部、ポリエチレンワックス3重量部、アミン変性シリコ
ーンオイル(25°0における粘度70 cps 、ア
ミン当量83o)で処理された炭酸カルシウム(オイル
量は20重量%、比表面積18ゴ/11 ) 15重量
部を混合し、ロールミルにて溶融混練する。冷却後ハン
マーミルにて粗粉砕した後、ジェット粉砕機にて微粉砕
する。次いで風力分級機を用いて分級し、およそ粒径が
5〜20μの微粉体を得た。
この微粉体100重量部にコロイダルシリカ0.4重量
部を添加しトナーとした。
一方、酸化亜鉛100重量部、スチレン−ブタジェン共
重合体20重量部、n−ブチルメタクリレート40重量
部、トルエン120重量部、ローズベンガル1チメタノ
ール溶液4重量部からなる混合物をボールミルにて6時
間分散湯合した。これをo、 o s ax厚のアルミ
ニウム板に乾繰塗布厚が40μになるようにワイヤーバ
ーにて塗布し、温風にて溶剤を蒸散させ酸化亜鉛バイン
ダー系感光体を作成してドラム状とした。
この感光体に一6KVのコロナ放電を行ない全面一様に
帯電した後、原画像照射を行ない静電潜像を形成した。
上記トナーを第1図に示したような現像装置に入れ、前
述した静電潜像を現像した。ここでトナー担持体は外径
50關のステンレス製円筒スリーブとし、前記感光ドラ
ム表面−スリーブ表面間距離0.25m+に設定し、ス
リーブに400Hziooovの交流及び−150■の
直流バイアスを印加した。次いで転写紙の背面より一7
KVの直流コロナを照射しつつ粉像を転写し、複写画像
を得た。定着は市販の普通紙複写機(商品名、NP−5
000;キャノン製)を用いて行なった。
得られた転写画像は濃度が、1.5と充分高く、かぶり
も全くなく画像周辺のトナー飛び散りがなく、解像力の
高い良好な青色画像が得られた。
上記現像剤を用いて連続して耐久性を調べたが5000
0枚後の転写画像も初期の画像と比較して全くそん色の
ない画像であった。
また、環境条件を35°C285%にしたところ画像濃
度は1.40と常温常湿とほとんど変化のない値であり
、かぶシや飛び散シもなく鮮明な青色画像が得られ、耐
久性も5oooo枚までほとんど変化なかった。次に1
0℃10チの低温低湿度において転写画像を得たところ
、画像濃度は1.40と高く、ベタ黒も極めて滑らかに
現像、転写され飛び散りゃ中抜けのない優秀な画像であ
った。この環境条件で耐久を行なったところ、連続、及
び開は曳′つでコピーしたかや拡シ50000枚まで濃
度変動は±0.2と実用上充分でめった。
〔実施例2〕 スチレン−ブチルメタクリレート(重量比7:3)共重
合体100重量部、フタロシアニン系青色顔料5重量部
、ポリエチレンワックス4重量部、アミン変性シリコー
ンオイル(25℃における粘度3500cps、アミン
当量3800)で処理された酸化チタン(比表面積10
rrl/I。
オイル量は10 wt%)20重量部を用いることを除
いては、実施例1と同様に行なったところ、カプリのな
い鮮明な青色画像が得られた。jだ高温高湿下及び低温
低湿下でも良好な画像が得〔実施例3〕 スチレン−ブチルメタクリレート(重量比7=3)共重
合体80重量部、ステレ/−ブタジェン(重量比85:
15)共重合体20重量部。
フタロシアニンブルー5重量部、低分子量ポリフロピレ
フ4重量部、アミン変性シリコーンオイル(25℃にお
ける粘度3500cps、アミン当13800)′:c
処理された酸化セリウム(比表面積27771″/f、
オイル量12重量%)13重量部を混合し、実施例1と
ほぼ同様にして粒径がおよそ5〜20μのトナーを得た
。実施例1と同様に画像を得たところカシ′すのない鮮
明な青色画像が得られた。
〔実施例4〜6〕 アミン当量及び25℃の粘度がそれぞれ2000゜35
00 cpsと8800,90 cpsと22500.
60     、ecpsのアミノ変性シリコーンオイ
ルを用いるととを除いては、実施例1と同様に行なった
ととろ、良好な結果が得られた。
〔実施例7〕 実施例1のトナーを、第2図に示す装置に投入し、振動
部材16を振動数的50Hz、 振幅0.2 mで振動
させ、トナー担持体2を周速120mx / seeで
回転させると、トナー担持体上には約50μ厚の均一な
トナー塗布層が形成した。
トナー担持体2と静電像保持体1とを約300μの間隙
を保って対向させて、トナー担持体2に周波数数100
〜数キロHz 、マイナスビーク値−600〜−120
0V及びプラスピーク値+400〜+800■のバイア
ス交流電界を与えて現像を行なったところ、同様の良好
な結果が得られた。
〔実施例8〕 実施例1で示すトナーを、トナー担持体2と塗布ローラ
ー35の間隙を約2Al111.繊維ブラシ36の長さ
を約3Bと設定した第3図に示す現像装置に投入し、現
像ローラーと静電像保持体との間隙を300μに保ち、
約80μのトナ一層を現像ローラー上に形成させ、交流
波形として周波数200 Hz 、電圧のピーク値±4
50■に直流成分250vを加えて、電圧のピーク値+
700V及び−200vを与えて現像したところ、同様
の良好な結果が得られた0 〔実施例9〕 実施例1のトナーを、トナー担持体2と磁気ローラー4
8との間隙が約2fi、磁気ブラシ52の最大厚約3 
rtruとなるように設定した第4図に示す現像装置に
投入し、現像ローラーと静電像保持体との間隙を300
μに保ち、約80μのトナ一層を現像ローラー上に形成
させ、交流波形として周波数200 Hz 、電圧のピ
ーク値上450vに直流成分250■を加えて、電圧の
ピーク値+700v及び−200Vを与えて現像したと
ころ、同様の良好な結果が得られた。
〔実施例10〕 実施例1のトナー20fを、予め、鉄粉キャリア209
と混合し、その混合物を、規制ブレード58とトナー担
持体2との間隙が約250μとなるように設定した第5
図の現像装置に投入し、現像ローラーと静電像保持体と
の間隙を300μに保ち、約80μのトナ一層を現像ロ
ーラー上に形成させ、交流波形として周波数200Hz
、電圧のピーク値±450Vに直流成分250Vを加え
て、電圧のピーク値+700V及び−200Vを与えて
現像したところ、同様の良好な結果が得られた。
〔比較例1〜3〕 アミン変性シリコーンオイルで処理された無機微粉末を
含有しないことを除いては実施例1〜3と同様に行なっ
たところ、得られた画像は貧弱だった。
〔比較例4〕 アミン変性シリコーンオイルで処理する代わりに、7 
ミ/ シフ 7 (H2N(CH2)451 (OC2
H5)3 ) ”’C’処理されたケイ酸微粉体を用い
ることを除いては実施例1と同様に行なったところ、良
好な画像が得られたが、高温高湿下では貧弱な画像とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、絶縁性非磁性トナーを用いた現像方
法の実施態様の例を示す説明図。 1・・・・・静電像保持体。2・・・・・・トナー担持
体。 4・・・・・・塗布手段。5・・四トナー。6・・自バ
イアス電源。 出願人  キャノン株式会社 手続補正書(自発) 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 1昭和58年特許願第74557号 2、発明の名称 現像方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2居所 〒146
東京都大田区下丸子3−30−2キャノン株式会社内(
電話758−2111)5、補正の対象 明  細  書 6、補正の内容 (1)明細書第11頁第16行と第17行の間に、「さ
らに、その後、およそ50〜400°Cの温度で加熱処
理することも好ましい。」を挿入する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  静電像を表面に保持する静電像保持体と、絶
    縁性非磁性トナーを表面に担持するトナー担持体とを現
    像部において一定の間隙を設けて配置し、側鎖にアミン
    を有するシリコーンオイルで処理された無機微粉体を含
    有する非磁性トナーをトナー担持体上に前記間隙よシも
    薄い厚さに担持させ、該トナーを現像部において前記静
    電像保持体に転移させ現像することを特徴とする現像方
    法。
  2. (2)  現像部において、トナー担持体と静電像保持
    面との間で交障及び/または直流バイアスが印加される
    特許請求の範囲第(1)項記載の現像方法。
JP58074557A 1983-04-25 1983-04-27 現像方法 Granted JPS59200266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074557A JPS59200266A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 現像方法
US06/603,429 US4568625A (en) 1983-04-25 1984-04-24 Developer comprising a modified silicone oil and development process for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074557A JPS59200266A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200266A true JPS59200266A (ja) 1984-11-13
JPH0158500B2 JPH0158500B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=13550647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074557A Granted JPS59200266A (ja) 1983-04-25 1983-04-27 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183664A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH0359566A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Canon Inc 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置ユニット及び画像形成方法
JPH0943895A (ja) * 1996-01-22 1997-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183664A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH0359566A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Canon Inc 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置ユニット及び画像形成方法
JPH0943895A (ja) * 1996-01-22 1997-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158500B2 (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087349A (ja) トナ−塗布方法
JPH0220989B2 (ja)
JPH0119584B2 (ja)
JPH0727272B2 (ja) 現像方法
JPS59200265A (ja) 現像方法
JPS59200266A (ja) 現像方法
JPS6128958A (ja) 画像形成方法
JPH0157906B2 (ja)
JPS59200251A (ja) 正荷電性現像剤及び定着方法
JPH0157904B2 (ja)
JPS6214169A (ja) 現像方法
JPS6167045A (ja) トナ−塗布方法
JPH04240658A (ja) 2成分系磁性現像剤
JPS59200252A (ja) 正荷電性現像剤及び現像方法
JPS61186973A (ja) トナ−塗布方法
JPS6167046A (ja) トナ−塗布方法
JPH03177845A (ja) 二成分系磁性現像剤
JPH09190007A (ja) 二成分現像剤とその製造方法、画像形成方法及び装置
JPH0473787B2 (ja)
JPS6087346A (ja) 現像方法
JPS59197056A (ja) 塗布方法
JPS61182055A (ja) トナ−塗布方法
JPH0566614A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPS61248062A (ja) トナ−塗布方法
JPH04284462A (ja) 画像形成方法