JPS5919906A - 光導波路形成方法 - Google Patents
光導波路形成方法Info
- Publication number
- JPS5919906A JPS5919906A JP12991582A JP12991582A JPS5919906A JP S5919906 A JPS5919906 A JP S5919906A JP 12991582 A JP12991582 A JP 12991582A JP 12991582 A JP12991582 A JP 12991582A JP S5919906 A JPS5919906 A JP S5919906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- optical waveguide
- substrate
- crossed
- deposited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/134—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
- G02B6/1342—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using diffusion
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)発明の技術分野
本発明は、拡散型3次元光導波路に係り、とくにその交
差型光導波路の形成方法に関する。
差型光導波路の形成方法に関する。
(b)技術の背景
光導波路は、微小な基板上に形成されるためにレンズ、
フィルター、反射鏡等を使用する空間伝播型の光回路に
比して光学系の高度の調整が不要である、また、集積化
の可能性を有する等の理由によってその実用化が期待さ
れている。
フィルター、反射鏡等を使用する空間伝播型の光回路に
比して光学系の高度の調整が不要である、また、集積化
の可能性を有する等の理由によってその実用化が期待さ
れている。
光導波路を集積化する場合には、複数の光導波路が交差
することが避けられず、この場合、任意の1つの光導波
路とこれに交差する他の光導波路との間での光信号のク
ロストークができるだけ小さいことが必要である。
することが避けられず、この場合、任意の1つの光導波
路とこれに交差する他の光導波路との間での光信号のク
ロストークができるだけ小さいことが必要である。
(c)従来技術と問題点
上記クロストークが生ずる原因の1つとして、2つの光
導波路が交差する部分における屈折率が一様でないこと
が挙げられる。
導波路が交差する部分における屈折率が一様でないこと
が挙げられる。
すなわち、第1図に示すように、例えばLiNbO3等
の結晶からなる基板1の表面上に金属チタンからなる2
つの細条層2を交差するように被着し、これを例えば9
60°Cで5時間熱処理することによって前記金属チタ
ンが基板1に拡散し、基板1より高い屈折率を有する光
導波路3が形成されるのであるが、このようにして基板
1に拡散したチタンの濃度は通常第2図に示すような等
濃度曲線を以て分布し領域4において最も濃度が高く、
この周囲に行くにしたがって濃度が低くなることが見出
されている。(特願昭55−164091)前記基板1
に拡散したチタンの濃度とその部分の屈折率とはほぼ比
例関係にあるので、第2図における等濃度曲線は等屈折
率曲線を示していることになる。
の結晶からなる基板1の表面上に金属チタンからなる2
つの細条層2を交差するように被着し、これを例えば9
60°Cで5時間熱処理することによって前記金属チタ
ンが基板1に拡散し、基板1より高い屈折率を有する光
導波路3が形成されるのであるが、このようにして基板
1に拡散したチタンの濃度は通常第2図に示すような等
濃度曲線を以て分布し領域4において最も濃度が高く、
この周囲に行くにしたがって濃度が低くなることが見出
されている。(特願昭55−164091)前記基板1
に拡散したチタンの濃度とその部分の屈折率とはほぼ比
例関係にあるので、第2図における等濃度曲線は等屈折
率曲線を示していることになる。
上記のように、光導波路の交差部分においてとくに屈折
率が不均一となり、これが前記クロストーク発生の原因
の1つとなるのである。
率が不均一となり、これが前記クロストーク発生の原因
の1つとなるのである。
このために、従来、光導波路形成時において前記拡散物
質の層を一様に薄くすることによって拡散量を小さくし
、これによって前記交差部分における屈折率の不均一さ
をできるだけ小さくすることが行われていた。
質の層を一様に薄くすることによって拡散量を小さくし
、これによって前記交差部分における屈折率の不均一さ
をできるだけ小さくすることが行われていた。
しかし、上記従来の方法においては、形成される光導波
路の屈折率が全体にわたって低くなり、先導波路以外の
11+分との間に十分大きな屈折率差が得られなくなる
ために、光導波路内の伝播損失や外部光回路素子との結
合損失が大きくなる等、先導波路としての特性を損う欠
点があった。
路の屈折率が全体にわたって低くなり、先導波路以外の
11+分との間に十分大きな屈折率差が得られなくなる
ために、光導波路内の伝播損失や外部光回路素子との結
合損失が大きくなる等、先導波路としての特性を損う欠
点があった。
(d)発明の目的
本発明は、交差型光導波路において他の特性を損うこと
なく前記クロストークが減少された光導波路を形成する
方法の提供を目的とする。
なく前記クロストークが減少された光導波路を形成する
方法の提供を目的とする。
(e)発明の構成
本発明は、基板に金属等の物質を拡散させて交差型光導
波路を形成する方法において、該光導波路の交差部分と
なる領域に被着される前記拡散物質の層厚に対し、該交
差部分における所望の屈折率分布に応して変化を与えて
おくことを特徴とする。
波路を形成する方法において、該光導波路の交差部分と
なる領域に被着される前記拡散物質の層厚に対し、該交
差部分における所望の屈折率分布に応して変化を与えて
おくことを特徴とする。
(f)発明の実施例
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において既出の図におけるものと同しものに
は同一符号を付しである。
は同一符号を付しである。
上記のような交差型光導波路の交差部分における屈折率
の不均一が存在することによるクロストークの発生は、
第3図に示すように、光導波路5を進行する光8が交差
部分における高屈折率領域4で屈折され、光導波路6の
側面で反射され、光導波路61に分岐されることによる
ものである。
の不均一が存在することによるクロストークの発生は、
第3図に示すように、光導波路5を進行する光8が交差
部分における高屈折率領域4で屈折され、光導波路6の
側面で反射され、光導波路61に分岐されることによる
ものである。
したがって、本発明はこの交差部分全域を高屈折率領域
4の屈折率に等しく大くすることによって、上記のよう
な交差部分における光の屈折現象をなくし、光を該交差
部分を直進させることを可能にし、これによって前記ク
ロストークを減少させるものである。
4の屈折率に等しく大くすることによって、上記のよう
な交差部分における光の屈折現象をなくし、光を該交差
部分を直進させることを可能にし、これによって前記ク
ロストークを減少させるものである。
したがって、本発明によれば、前記従来のクロストーク
低減方法におけるように、光導波路の交差部分における
゛屈折率が必然的に減少されることはなく、前述のよう
なりロストーク低減と伝播損失の増大等の特性劣化との
トレードオフを回避できることになる。
低減方法におけるように、光導波路の交差部分における
゛屈折率が必然的に減少されることはなく、前述のよう
なりロストーク低減と伝播損失の増大等の特性劣化との
トレードオフを回避できることになる。
本発明は、第4図に示すように、光導波路形成時にその
交差部分に被着される前記拡散物質の層厚を斜線領域7
において大きくしておき、これを拡散させるものである
。この場合、前記斜線領域7以外の部分71においては
、拡散物質の層厚はすべて斜線領域7におけるよりも薄
い一様の層厚にしておく。
交差部分に被着される前記拡散物質の層厚を斜線領域7
において大きくしておき、これを拡散させるものである
。この場合、前記斜線領域7以外の部分71においては
、拡散物質の層厚はすべて斜線領域7におけるよりも薄
い一様の層厚にしておく。
前記斜線領域7とそれ以外の部分71とに被着される拡
散物質の層厚は、例えば基板としてLiNbO3を、ま
た拡散物質として金属チタンを用い、かつ該金属チタン
層の幅を10μm、交差角を2度とした場合それぞれ7
70人および520人である。
散物質の層厚は、例えば基板としてLiNbO3を、ま
た拡散物質として金属チタンを用い、かつ該金属チタン
層の幅を10μm、交差角を2度とした場合それぞれ7
70人および520人である。
これを例えば1040°Cで5時間熱処理することによ
って形成された交差型光導波路におけるクロストークは
一14dbであり、一方、拡散物質層厚を全体にわたっ
て520人とし、通常の方法によって形成された交差型
先導波路におけるクロストークが−9dbであるのに対
し顕著なりロストーク低減効果が現れおり、明らかに前
記交差部分における屈折率が均一化されていることを示
している。
って形成された交差型光導波路におけるクロストークは
一14dbであり、一方、拡散物質層厚を全体にわたっ
て520人とし、通常の方法によって形成された交差型
先導波路におけるクロストークが−9dbであるのに対
し顕著なりロストーク低減効果が現れおり、明らかに前
記交差部分における屈折率が均一化されていることを示
している。
(g)発明の効果
本発明によれば、交差型光導波路の形成時における拡散
物質層の層厚を小さくすることなしに交差部分の屈折率
を均一化できるので、他の特性を損うことなくクロスト
ークの少ない交差型光導波路を提供できる効果がある。
物質層の層厚を小さくすることなしに交差部分の屈折率
を均一化できるので、他の特性を損うことなくクロスト
ークの少ない交差型光導波路を提供できる効果がある。
また、交差角が小さい場合においてもクロストークを少
なくできるために、低電圧動作が可能な光スィッチを提
供できる効果がある。
なくできるために、低電圧動作が可能な光スィッチを提
供できる効果がある。
第1図は交差型光導波路を形成するための基本構成を示
す図、第2図は交差型光導波路における拡散物質の濃度
分布を示す図、第3図は交差型光導波路におりるクロス
トーク発生機構を説明するための図、第4図は基板上に
拡散物質層を被着する場合の本発明に係る形状の一例を
示す図である。 図において、lは基板、2.7および71は拡散物質層
、3.5.6および61は光導波路、4は高屈折率領域
、8は光である。 拓1 図 あ、2図 邦 3 図 乙 兇4 図
す図、第2図は交差型光導波路における拡散物質の濃度
分布を示す図、第3図は交差型光導波路におりるクロス
トーク発生機構を説明するための図、第4図は基板上に
拡散物質層を被着する場合の本発明に係る形状の一例を
示す図である。 図において、lは基板、2.7および71は拡散物質層
、3.5.6および61は光導波路、4は高屈折率領域
、8は光である。 拓1 図 あ、2図 邦 3 図 乙 兇4 図
Claims (1)
- 基板に金属等の物質を拡散させて交差型光導波路を形成
する方法において、該光導波路の交差部分となる領域に
被着される前記拡散物質の層厚に対し、該交差部分にお
ける所望の屈折率分布に応じて変化を与えておくことを
特徴とする光導波路形成方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12991582A JPS5919906A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 光導波路形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12991582A JPS5919906A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 光導波路形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5919906A true JPS5919906A (ja) | 1984-02-01 |
Family
ID=15021539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12991582A Pending JPS5919906A (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 光導波路形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5919906A (ja) |
-
1982
- 1982-07-26 JP JP12991582A patent/JPS5919906A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04234005A (ja) | イオン交換法による光導波管の製造方法 | |
US4711514A (en) | Product of and process for forming tapered waveguides | |
US4141621A (en) | Three layer waveguide for thin film lens fabrication | |
JPS6112241B2 (ja) | ||
JP2589367B2 (ja) | 光分岐・合波回路 | |
JPS5919906A (ja) | 光導波路形成方法 | |
JPH0527132A (ja) | 導波路型光部品の製造方法 | |
JP2603924B2 (ja) | 導波路型分岐路の製造方法 | |
JPS62109049A (ja) | 微小光学素子の製造方法 | |
JPH03287206A (ja) | 交差型光導波路 | |
JPH11119042A (ja) | セグメント導波路を備えた平面導波路素子 | |
JP3220003B2 (ja) | 偏光分離素子 | |
JPH0269702A (ja) | 導波路とその製造方法および光スイッチ | |
JPH02113209A (ja) | Y分岐導波路の製造方法 | |
JPS6066210A (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JPS5917511A (ja) | 光スイツチ | |
JPH041323B2 (ja) | ||
JPH0462644B2 (ja) | ||
JPS5824762B2 (ja) | シユウセキヒカリモ−ドブンパソウチ | |
JPH0359603A (ja) | Ti拡散LiNbO↓3光導波路とその製造方法 | |
JPS58154820A (ja) | 光スイツチ用導波路の形成法 | |
JP3481710B2 (ja) | 光導波路体の製造方法 | |
JPH0522201B2 (ja) | ||
JPS58178304A (ja) | 光回路素子 | |
KR100374345B1 (ko) | 매립형광도파로제작방법 |