JPS59198580A - 回転ヘツド型磁気録画再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS59198580A
JPS59198580A JP58073155A JP7315583A JPS59198580A JP S59198580 A JPS59198580 A JP S59198580A JP 58073155 A JP58073155 A JP 58073155A JP 7315583 A JP7315583 A JP 7315583A JP S59198580 A JPS59198580 A JP S59198580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heads
signal
audio
carrier
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58073155A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Hitotsumachi
一ツ町 修三
Akira Samejima
鮫島 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58073155A priority Critical patent/JPS59198580A/ja
Publication of JPS59198580A publication Critical patent/JPS59198580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転体に取付けられた回転ヘッドの回転軌跡に
沿って、磁気テープを所定の角度だけ螺旋状に巻回せし
めて走行し、前記回転ヘッドにより映像信号を、前記磁
気テープの長手方向に対して、傾斜した記録軌跡として
順次記録再生する回転ヘッド型磁気録画再生装置(VT
R)に関するもので、特に、映像信号に付随する音声信
号の記録再生特性の向上を図り、かつ、良好なインサー
ト記録が望めるよう構成したものである。
従来例の構成とその問題点 一般にVTR,特に民生用のヘリカルスキャン方式VT
Rにおいては、音声信号は磁気テープのテープ幅方向の
端部に設けられた音声トラックに固定、ヘッドにより記
録再生するよう構成されている。従って長時間録画のた
めにテープ走行速度が非常に遅くなると、再生された音
声信号の周波数特性は悪く不満足なものであった。まだ
、記録された映像信号の一部を新たな映像信号に入れ替
え記録(インサート記録)する場合、従来は、記録され
た映像信号を消去することなく、新たな映像信号を重ね
て記録していたため、新たな映像信号の再生画像は必ず
しも良好なものではなかった。
発明の目的 本発明はかかる問題点に鑑み、長時間録画のためにテー
プ走行速度が遅くなることに起因する再生された音声信
号の周波数特性の劣化を防ぐことができ、かつインサー
ト時に画質劣化の少ないVTRを提供することである。
発明の構成 本発明は映像信号の記録再生用回転ヘッドと同様に回転
体に音声信号記録再生用の回転ヘット(ビデオヘッド)
を取付け、この音声信号用回転ヘッド(オーディオヘッ
ド)を用いて音声信号で周波数変調した搬送波を記録再
生することにより、音声信号の高品質化を図り、かつ、
インサート時には上記搬送波の周波数を変えて記録し先
に記録した音声用搬送波と映像信号を消去して画質の劣
化を防いだものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例の要部を示しておシ、図中1
は回転シリンダでちり、互にヘッドギャップの傾を異に
するビデオヘッド2a、2bおよびオーディオヘッド5
a、6b;i有している。上記ビデオヘッド2a、2b
は上記回転ンリンダ1に180度の位置関係をもって取
付けられており、一方、上記オーディオヘッドsa、s
bは上記回転シリンダ1に180度の位置関係をもち、
かつ上記ビデオヘッド2a、2bと90度の位置関係を
もって取付けられている。上記回転シリンダ1にはテー
プガイド16.17によって磁気テープ3がiso度よ
シ若干大きい角度で巻き付けられ、かつ上記回転ンリン
ダ1の回転軸に対して所定の角度をもって巻き付けられ
る。
このような構成において、いま、上記回転ンリンダ1が
図示矢印B方向に回転するものとすると上記回転ソリン
ダ1に取付けられたオーディオヘッド6a、5bによっ
て図示矢印への方向に走行している磁気テープ3にオー
ディオ信号のキャリアが記録され、その記録された部分
に重□なってビデオヘッド2a、2bによって映像信号
が記録される。そして再生時には、それぞれのヘッドが
記録した信号がそれぞれのヘッドで再生される。
第2図はこの様子を示しだもので、オーディオヘッド6
aでトラック6aに、オーディオ信号のキャリアを記録
した上に重なったトランク4aにビデオヘッド2aで映
像信号を記録し、もう一方のオーディオヘッド6bで、
前述のように記録したトランク6aの一部に重なったト
ラックらbにオーディオ信号のキャリアを記録し、更に
その上に重なったトラック4bにビデオヘッド2bで映
像信号を記録している。
次にオーディオ信号の記録再生について述べる。
第3図に示した入力端子7に加えられた記録すべきオー
ディオ信号は増幅器8で増幅され、変調器9で1 、3
 MHzに調整された搬送波を周波数変調する。変調器
9の出力はスイッチ回路1oを経て回転トランス11に
加えられ、回転シリンダ1側に伝わってオーディオヘッ
ドsa、’a;bに加えられる。オーディオヘッド6a
、5bのヘッドギャップのアジマスはそれぞれ数10度
ずつ逆に傾いているので、磁気テープ3には第2図に示
したように、トラック6a、ebに互に逆方向に数10
度傾いた磁気パターンが記録される。なお、オーディオ
ヘッド5a、6bで記録したオーディオ用のキャリアは
、続いてビデオヘッド2a、2bで記録される映像信号
で10数dB減衰するので、この減衰量を考慮しオーデ
ィオヘッド5a、5bに流すキャリア電流を設定してい
る。一方、再生時には、オーディオヘッド6a、5bで
再生されたキャリアは回転トランス11を通り、キャリ
アが再生されている側のオーディオヘッドの出力が得ら
れるようにスイッチ回路10で選択されて増幅器12に
加えられる。増幅器12で増幅されたキャリアを復調器
13で復調し、増幅器14で増幅すれば出力端子16に
は入力端子7に加えたオーディオ信号を得ることができ
る。再生時には、オーディオヘッド5a、5bは当然映
像の記録された部分にも接触していることになるが、オ
ーディオヘッド5a、6bとビデオヘッド2a、2bの
ヘッドギャップのアジマスが大きく異なっているため、
再生される映像信号は角度ずれ損失と呼ばれる減衰を受
け、また、オーディオ用キャリアは1.3 MHz付近
に選んでおり、600 KHz近辺に選ばれた映像信号
の低域変換色信号の帯域からは離れA映像信号の輝度信
号キャリアからも離れているため大きな影響はない。同
様にビデオヘッド2a。
2bが再生するオーディオ用キャリアも角度ずれ損失を
受け、1だオーディオ用キャリアの記録レベルは低いの
で、映像への影響も小さい。
次に、前述のようにオーディオ信号と映像信号を重畳記
録したテープの、一部分の映像を入れ替えるインサート
の動作について説明する。
従来インサートを行なうと消去ヘッドを働かせずに録画
するだめ、先に記録した映像信号が消えずに残り、映像
にノイズが出ていた。このノイズを軽減するため、イン
サート時は映像信号の記録電流を約1.3倍にし、先に
記録した映像信号の消去効果を高めていだが十分なもの
ではなかった。
ところで、本発明の装置で映像信号の記録電流を増すと
、先に記録したオーディオ用キャリアの減衰量が大きく
なり、またインサートを行なうと更に減衰するので、十
分な音声性能が得られなくなる。そこでインサート時に
は、オーディオヘッド5a、6bを、消去ヘッドとして
使用し、画質を向上しようとするものである。
インサートを行なうと、スイッチ回路18が働き、変調
器9の出力が約3MHzに変更され、出力レベルも約1
.5倍になってスイッチ回路101回転トランス11を
経てオーディオヘッドsa、5bに加えられる。そうす
ると、磁気テープ3のトラック6a、6bには約3MH
zの信号が飽和レベルに近いレベルで記録され、その結
果、オーディオ用キャリアも映像信号も消去されてしま
う。
その後トラック4a、4bにインサートを行なう映像信
号が記録されるので以前の映像信号と混じることがなく
、ノイズの少ない映像を再生することができる。なおオ
ーディオヘット”5a、esbで3MHzの信号を記録
しているが、ビデオヘッド2a。
2bで映像信号を記録すると減衰が大きく、また前述の
角度ずれ損失も大きくなるため、ビデオヘッド2a 、
2bが再生する3MHzの信号は、ノイズレベルに近く
なって画質への影響は小さい。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、アジマスの異なった
回転ヘッドでオーディオ信号のキャリアを記録している
ので、長時間録画のためにテープ走行速度が遅くなるこ
とに起因する音声信号の周波数特性の劣化を防止でき、
まだ記録済映像の一部分を入れ替える時忙は、上記アジ
マスの異なった音声用回転ヘッドを消去ヘッドとして使
用するので画質が劣化せず、高品質の画質が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のVTRの一実施例の回転ンリンダ部の
平面図、第2図は本発明による磁気テープの記録パター
ン図、第3図は本発明のVTRにおけるオーディオ回路
の一例を示すブロック図である。 1・・・・・回転ンリンダ、2a、2b・・・・・ビデ
オヘッド、3・・・・・・磁気テープ、−5a、6b・
・・・・・オーディオヘッド、7 用入カ端子、8,1
2.14・・・・・増幅器、9・・・・・・変調器、、
10.18・・印・スイッチ回路、11・・・・・・回
転トランス、15・・・・・・出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープに映像信号を記録再生するだめの第1の磁気
    ヘッドが取付けられた回転体に、音声帯域信号で変調さ
    れた搬送波を上記磁気テープに記録再生するだめの、上
    記第1の磁気ヘッドとはへッドギャノプの傾きを異にし
    た第2の磁気ヘッドを取付け、上記第2の磁気ヘッドで
    記録した磁気テープ上の音声トラック上に前記第1の磁
    気ヘッドで映像信号を重ねて記録するように構成すると
    ともに、磁気テープの記録済部分に新たな映像信号を記
    録する際、上記第2の磁気ヘッドで、上記搬送波と異な
    る周波数の信号を記録し、記録済部分の音声帯域信号で
    変調された上記搬送波及び映像信号を消去することを特
    徴とした回転ヘッド型磁気録画再生装置。
JP58073155A 1983-04-25 1983-04-25 回転ヘツド型磁気録画再生装置 Pending JPS59198580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073155A JPS59198580A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 回転ヘツド型磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073155A JPS59198580A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 回転ヘツド型磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198580A true JPS59198580A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13510000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073155A Pending JPS59198580A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 回転ヘツド型磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453186A (en) Video and sound signal recording and reproducing device
JPS5998307A (ja) 記録および/または再生装置
JPH0227721B2 (ja)
JPH01243202A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS61289791A (ja) 映像・音声記録再生装置
JPH0458228B2 (ja)
JPS59198580A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPS58146011A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH05910B2 (ja)
JPH0773405A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58198973A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0250523B2 (ja)
JP2523977B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS613306A (ja) 回転消去ヘツド付磁気記録再生装置
JPH03187011A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58197975A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH03130902A (ja) 回転ヘッド型多層記録再生装置
JPS61179687A (ja) 磁気記録・再生・消去方法
JPS6013306A (ja) 音声信号再生方式
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JPS60216679A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0350323B2 (ja)
JPS6126903A (ja) 磁気記録再生方法
JPS62197903A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5938907A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ