JPS59198236A - 平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法及び装置 - Google Patents

平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法及び装置

Info

Publication number
JPS59198236A
JPS59198236A JP70784A JP70784A JPS59198236A JP S59198236 A JPS59198236 A JP S59198236A JP 70784 A JP70784 A JP 70784A JP 70784 A JP70784 A JP 70784A JP S59198236 A JPS59198236 A JP S59198236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
clamping jaws
fibrous
gripping device
flat structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP70784A
Other languages
English (en)
Inventor
ネストラ−・デイ−トマル
リツコウ・ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEBU TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHIONSU BETORIIPU KOTSUTOPUSU
TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHION
Original Assignee
BEBU TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHIONSU BETORIIPU KOTSUTOPUSU
TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEBU TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHIONSU BETORIIPU KOTSUTOPUSU, TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHION filed Critical BEBU TEKISUTEIRU UNTO KONFUEKUCHIONSU BETORIIPU KOTSUTOPUSU
Publication of JPS59198236A publication Critical patent/JPS59198236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとくに繊維質の、ただし他の材料であっても尖
端が表面組織中に侵入しても差支えないものの平坦構成
物の把持に用(・られ、積重ねのその都度の最上層の持
上げならびに生産過程内部における運搬の除の平坦構成
物の確実な把持に役立つ。
槓重ねから繊維質平坦構成物な個別化する方法及び装置
であって最上層を把持し持上げる針状の把持装置を布に
刺しこむものは公知である。
そのためさまざまな構造の針状把持装置が開発された。
外方へ斜に立っている針状要素を布へ刺しこみ引続いて
これらの要素を引離して布を緊張させ最上層を把持する
装置がある。この場合確実に布層な把持するため針の引
離しに&マ十分大きな力が必要であるので布損傷の危険
が極めて大きい。
さらに反対方向に向けられた針を布巾へ導入して布内部
で針が交差するようにし、よって最上層の布の点状の把
持を可能にすることも公知である。これらの装置は材料
の厚さに適合させた針侵入の深さによって機能効率が左
右されるので製作上及び制御上の負担が大きい。別のグ
ループの方法にあっては把持装置が布をその把持運動に
より寄せて折目を作りこうして布を把持して繊維質平坦
構成物の積属ねの最上層を持上げる。そのため本質的に
は布を舒せて折目を作るしかたが異なるさまざまな装置
が公知である。この方法に%壱の折目形成の方法には折
目形成に必要な最上層の布の寄せが把持すべき布とその
下にある布との上下に接している表面にそった摩擦力の
克服を必要とする欠点がある。
把持装置の輪郭のある下問と最上層布表面との間の形状
結合な把持装置の押圧力を高<シて改善することは滑か
な布地でのみ成功するがいくつもの層が同時に把持され
る確率な大きくする。
本発明は僅かな経費で確実に積重ねとくに繊維質平坦構
成物のものを個別化し連続的な監視を不用とする方法及
び把持装置を開発することを目的とする。その適用は製
造技術過程に調整可能に組みこみできかつ遠隔制御可能
であるべきである。
本発明の技術的課題はとくに繊維質のただし表面組織が
尖端の侵入を可能にする他の材料のものでもよい平坦構
成物を確実に把持しかつ保持する方法及び把持装置であ
って2層の繊維質又は他の材料の平坦構成物の間の付着
効果を回避し、その方法のために用いられる把持装置を
正確に置くための制御上の負担を低減する目的なもって
その把持装置の段階的な位置ぎめを達成すべきものを開
発することである。いくつものノーの一時把持はjft
を把持するための把持装置が平坦構成物を貫通すること
なしにこれに侵入することで回避しようとするものであ
る。
本発明によりこの課題は、把持装置に設けである、分割
しであるかつ開孔間隙側の縁に相互平行の“尖端の列の
ある締付顎を開放状態で平に仕上げである下面を把持す
べき繊維質平坦構成物の上面上に置き、平な下面に垂直
に立っている尖端が上面組織中に侵入することで解決さ
れる。侵入の深さは尖端の長さによって左右され、付加
的に締付顎の平な下面の、尖端に比べて大きな接触面に
よって限定される。締付顎は1区いた後に閉じる。閉じ
る前の間隙の開きが小さくて、尖端の間に材料組成の小
さい部分のみが把持され閉じた後に保持されることを可
能にする。
把持装置は1列となって支持部に、置かれる前には締付
顎の下面と#1.維質平坦傳成物の最上層上面との距離
が不同に、固定しである。支持部は把持装置と共に、把
持装置内へ奔力的に引きこむ締付顎がずべて極維質平坦
構成物上面に載るまで、下降させる。支持部を引上げる
と、把持された繊維質平坦構成物は調整しである距離に
応じて、望ましくは把持装置が一つおきになお繊維質平
坦構成物を抑えている一方中間の把持装置はすでに繊維
質平坦構成物を引上げているように、持上げられる。こ
れによって付着効果が有利に低下する。弾力的に引きこ
む締付顎が、積重ねのその都度の最上層の繊維質平坦構
成物に対して支持部の不連続の段階的な位置制御を可能
にする。持上げた後の繊維質平坦構成物の運搬の支持と
して、必要の場合、把持装置(複数)が繊維質平坦構成
物の一方の縁を把持する限り、付加的に把持指が締付顎
の平な下面に接してその間にある繊維質平坦構成物を保
持する。
積重ねから個々に取出す際に敢初の持上げ過程に先立っ
て下から積重ねに針を突通して針の尖端が置かれた把持
装置の直後で最上層を貫き積重ねがその位置に固定され
るようにする。その都度の最上層が針尖端上方へ持上げ
られた後に、最上層と後続層との間に取上板を導入し、
両層をさらに相互に引離し、その最終位置において針の
尖端を被い、それを越えて今では把持された繊維質平坦
構成物を運搬できる。
本方法実施のために必要な、電気的、水力式及び気力式
操作装置つきの把持装置は本発明により、ピストン桿に
固定しである、分割しである、二つの引離し可能の締付
顎を形成する円錐形の脚からなる。間隙の縁にはそれぞ
れ1列の望ましくは半ピラミッド形の尖端があり、これ
らは相互に平行で、脚の平な下面に垂直に立っている。
円錐形の脚とピストン桿とはピストン案内の役をする同
じく円錐形の開孔のあるブツシュ内に滑動適合する。
脚及びピストン案内は軸方向に可動であり、ばねじかけ
で把持装置−・ウジング内に挿入しである。このピスト
ン桿と同じ作動媒体によって動かされる、把持装置に取
付けである把持指は作動姿勢において締付顎下面に接触
するように揺動可動に取付けである。開かれた締付顎は
それらの平な下面で、把持すべき繊維質平坦構成物上面
上に置かれる。その際尖端は糸組織中に垂直に侵入する
が把持すべき層を貫通することはない。締付顎を閉じた
後にはこうして把持された糸又は繊維で繊維質平坦構成
物が持上げられる。
積重ねの練圧おいて繊維質平坦構成物を把持する際、保
持効果向上のため把持指をその作動姿勢へ移して締付顎
下面に当らせ布縁な固く保持する。把持装置ハウジング
内の締付顎の可動の配置により、繊維質平坦構成物上に
置くための把持装置の位置ぎめ方法の制御の要求は低減
する。
実施例 本発明を二つの実施例及びそれに所属の図面によって詳
細説明する。
繊維質平坦構成物lの大きさに相当する個数の把持装置
2を1個又は数個の支持部3に、把持装置2の・下面が
平に仕上げである・分割しである締付顎4と把持すべき
繊維質平坦構成物1の上面との距離が不同であるように
會固定する。支持部3を下降させて締付顎4を積重ねら
れた繊維質平坦構成物1の最上層上に置き、締付顎4が
弾力的に把持装置2内へ引きこむことにより最上層上面
への距離の差が相殺される。
置かれる前に締付顎4が開かれ、それらの間に繊維質平
坦構成物lの厚さ及び組織に相当する、調節可能の小さ
な間隙が生じる。締付@4が置かれるとき、開孔間隙の
縁に相互平行に設けた列において締付顎4の平に仕上げ
られた下面に垂直に立っている尖端が繊維質平坦構成物
10表面に侵入する。尖端の繊維質平坦構成物1の厚さ
に対して小さい寸法と、締付顎4の、とめとして役立つ
下面によって制限される侵入の深さとに基づいて、最上
層の布の貫通は妨げられる。布層上に置かれた状態にお
いて今締付顎4が閉じられ、尖端列間にある糸の部分が
保持される。支持部3を上昇させると、締付顎4は再′
び弾力的に把持装置2から送り出される。締付顎4の最
上層上面までの距離の不同により最上層がまず締付顎4
の距離最大の把持装置2によって持上げられる一方他の
締付顎4はなおおさえとして作用している。この場所が
異なると時間的に異なる最上層の布の持上げは層相瓦間
の付着を同時の持上げに比べて有利なしかたで低減する
把持装置2(複数)が繊維質平坦構成物1の把持のため
にその縁に設けられるときは、付加的に把持装置2に休
止姿勢において垂直に設けである把持指5が繊維質平坦
構成物lの縁を固く保持することができる。繊維質平担
構成物lを持上げた後に把持指5を回転中心点の周に揺
動させて締付顎4の下面に接触させよって把持された布
の縁が締付けられる。
積重ねから個別に取出す際に、最初の持上げ過程に先立
って締付顎4を置き、これらがこの段階においておさえ
として役立っているとき、望ましくは一つおきの把持装
置2の締付顎4の直後に積重ねの台から針6を繊維質平
坦構成物の積重ねに刺し通す。針の尖端7は積重ね最上
一層の上面を貫く。針6は積重ねをその位置に固定する
。上記の積重ね最上層の把持装置2により針尖端7上方
へ持上げられた後に取上板8が針尖端7直上に積重ね上
面と平行に、持上げられた層とそれに続くものとの間に
積重ねの緑から七の中央へ動かされ、その終末位置にお
いて針尖端7を被う。
繊維質平坦構成物1の運搬後に取上板8は積重ね外部の
その出発位置に戻る。
本方法実施のため必要な把持装置2内には圧縮空気用接
続枝管102個を備えた把持装置ハウジング9内のピス
トン案内11内にピストン桿12と結合しである作動ピ
ストン13があり対抗はね14によってその最上位に保
たれる。
ピストン桿12下端に固定しである、下面が平に仕上げ
である円錐形の脚15は分割してあり2個の締付顎4を
形成し、これらは引離しばね16によって引離し可能で
ありそれらの円錐形外套面をもってピストン案内11下
面の中空円錐の外套面に接触している。締付顎4の間隙
縁にはそれぞれ1列の半ピラミッド形の尖端17が相互
平行に、脚15下面に垂直に設けである。ピストン案内
11は把持装置ハウジング9内において軸方向に可動で
あり、おさえばね1BKよって最下位に保たれる。
把持装置ハウジング9内にある第2のピストン19は画
枠21と結合してあり、画枠は把持指5と一単位をなし
ている歯車21と係合している。
把持すべき繊維質平坦構成物1上に把持装置2を置く前
に作動ピストン13を圧縮空気により作動位置へ動かす
。作動ピストン13と結合しである脚15は円錐面にそ
って滑動しその際引離しばね16によって外方へ押され
、両締付顎4が開かれる。把持装置2が繊維質平坦構成
物1上へ降され、その際脚15は弾力的引きこみ可能性
によりつねに同じ力で押す。
置かれると尖端17が繊維組織中に侵入するが繊維質平
坦構造物1の全厚を貫通することはない。把持装置2が
置かれた後に加圧システムから空気を排出させ、作動ピ
ストン13は対抗ばね14により休止位置へ戻される。
よって締付顎4は再び閉じられ、その際今では尖端17
列間に繊維組織上面の繊維が締付けられている。把持装
置2の上昇により最上層が積重ねから持上げられる。
把持装置2が最上層把持のため積重ねの緑にあるときは
、圧縮空気による第2のピストン19の操作によって把
持指5が画枠を介して締付顎4下面へ向けて傾動され布
を固く・保持する。
ブツシュ四を長さ寸法の異なるものと交換することによ
り脚15の最下位が、従ってまた締付顎4相互の開きが
変化し、よってさまざまな平坦構成物の把持のための調
整の可能性が与えられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は1列に配置された把持装置と把持された布層と
を 第2図は本方法実施のための装置部分の機能的配置を 第3図は把持装置を断面で示す。 1 ・・・ 繊維質平坦構成物 2 ・・・ 把持装置 3 ・・・ 支持部 4 ・・・ 締付顎 5 ・・・ 把持指 6−・針 7 ・・・ 針尖端 8 ・・・ 取上板 9−・ 把持装置ノ・ウジング 10  ・・・ 接続枝管 11  ・・・ ピストン案内 12 −−・  ピストン桿 13−・・ 作動ピストン 14  ・・・ 対抗ばね 15・・・脚 16・・・ 引離しばね 17・・・ 尖端 18 −・・  おさえばね 19  ・・・ 第2ピストン (イ) ・・・ 画枠 21 −・・ 歯車 n ・・・ プッシュ 手続補正書 昭和9年り月/%日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和59年 特願第 000707号 2、発明の名称 平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法
及び装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  フオルクスアイグナー ベトリーグテキスティ
ルーウントコンフエクチオンスベトリーグ コットブス
4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気的、水力式又は気力式で操作される把持装置に
    よって繊維質及び他の材料でその組織が表面に尖端の侵
    入を可能にするものの平坦構成物を積重ねから個別化す
    るならびに生産過程の枠内において運搬する方法におい
    て、把持装置(2)に組みこんである、相対的に可動の
    締付顎(5)であって開孔間隙のそれらの縁に平行して
    対立している尖端(17)の列があるものを開放状態に
    おいて繊維質平坦構成物(1)上に置き、その際尖端(
    17)は表面組織中に侵入するが組織を貫通はせず、次
    に締付顎(4)を閉じ、その際閉鎖行程は材料組織に比
    較して小さく、締付顎(4)の平な下面に垂直に立って
    いる尖端(17)は材料組織の一部のみを把え保持し、
    引続いて繊維質平坦構成物(1)が持上げられ、繊維質
    平坦構成物の緑にある把持装置(2)には締付顎(4)
    に揺動接触する把持指(5ンがあり、それと締付顎(4
    )との間に繊維質平坦構成物(1)を保持することを特
    徴とする方法。 2 把持装置(2)は支持部(3)に、締付顎(4)と
    把持さるべぎ繊維質構成物(υの上面との距離が交番に
    異なり、その差は下面が平な締付顎(4)を置くとき締
    付顎(4)の弾力的に引きこむ可能性によって相殺され
    、支持部(3)を引上げる際には締付顎(4)がそれら
    の相異なる配置に基づいて、望ましくは一つおきの把持
    装置(2)がすでに繊維質平坦構成物(υを台から引離
    している一方その他の把持装置は締付顎(4ンのばねが
    なお完全には伸びきらず繊維質平坦構成物(1)が押し
    下げられているように、把持された平坦構成物(1)を
    持ちあげるように、固定しであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 締付顎(4)が置かれた後に弾力的に把持装置(2
    )内へ引きこむ可能性によって支持部(3)の位置ぎめ
    はそれに固定しである把持装置(2)をもって不連続の
    段階において行なわれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1及び2項記載の方法。 4 積重ねの下面から積重ねを貫いて針(6)を通し、
    針の尖端(7)は最上層の上面を上に置かれた締付顎(
    4)の直後又はすぐそばで指し貫き、積重ねのその都度
    の最上層を持上げた後には取上板(8)を最上の持上げ
    られた層と後続の層との間に導き、その最終位置におい
    て針の尖端(7ンを被わせることな特徴とする特許請求
    の範囲第1乃至3項記載の方法。 5 特許請求の範囲第1乃至4項記載の方法実施のため
    の電気的、水力式又は気力式操作装置を備えた把持装置
    において、ピストン桿(ロ)に固定しである円錐形の、
    下面が平に仕上げである脚(至)が分割してあって二つ
    の締付顎(4ンを形成し、これらは引離しばねαOKよ
    って引離し可能でありかつ間隙側の縁にそれぞれ1列の
    望ましくは半ピラミッド状の尖端(17)があり、これ
    ら尖端(17)の列は相互間平行であり#四の平に仕上
    げである下面に垂直に立っていることを特徴とする装置
    。 がありこれに脚α句が円錐面にそって滑動可能に嵌入さ
    せであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    装置。 7 ピストン案内回は軸方向に可動であり、ばねじかけ
    で把持装置ハウジング(9)内圧挿入しであることを特
    徴とする特許請求の範囲第5及び6項記載の装置。 8 把持装置ハウジング(9)内においては第2のピス
    トン(19)が両枠(20)と結合してあり後者は把持
    指(5)と一単位をなす歯車と係合しており、把持指(
    5)は休止姿勢においては垂直でありピストン(19)
    が作動し従って90°だけ揺動した後は把持指(5)の
    側にある締付顎(4)の平に仕上げである下面に接する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5乃至7項記載の装
    置。 9 締付顎(4)の間の間隙幅を変更するためにブツシ
    ュ(22)は長さ寸法の異なる別のものと交換可能であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5乃至7項記載の
    装置。
JP70784A 1983-01-10 1984-01-06 平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法及び装置 Pending JPS59198236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD65H/24712 1983-01-10
DD24712683 1983-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198236A true JPS59198236A (ja) 1984-11-10

Family

ID=5544304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP70784A Pending JPS59198236A (ja) 1983-01-10 1984-01-06 平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033936A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Tokai Co., Ltd. Dispositif de saisie d'un article en textile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033936A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Tokai Co., Ltd. Dispositif de saisie d'un article en textile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI57729C (fi) Process och apparat foer avskiljning av boejliga skivor ur en stapel
US4008888A (en) Device for the transport of individual pieces of fabric in the automatic manufacture of products therefrom
JPS60500279A (ja) 移植片の製造方法およびこの方法を実施するための切断装置と穴あけ装置
EP1032534B1 (en) A device for picking up and manipulating sheet-like, flexible objects, particularly expensive fabrics
US4214741A (en) Needle pickup device
CA1239155A (en) Fabric pickup and the like
US4144825A (en) Workpiece stacking device for sewing machines
ES8501708A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la manipulacion de productos planos textiles
CN108840129A (zh) 叠层布搬运装置
JPS59198236A (ja) 平坦構成物とくに繊維質のものの保持及び個別化の方法及び装置
EP0336287A2 (de) Verfahren zum Aufnehmen einzelner flächiger Gebilde
JPH10129866A (ja) 積重ね軟質生地の分離装置
US5465951A (en) Fabric piece handling system
US4684120A (en) Picking and separating device for transporting one or more fabric piles from a stack
CN218084262U (zh) 一种铺贴复合材料料片的终端执行器及铺贴系统
JPS63288721A (ja) プリプレグの離型紙剥離装置
CN109230666A (zh) 叠层布料抓取装置
CN208814285U (zh) 叠层布料抓取装置
EP0290104B1 (en) Device to be used for fastening a hanger in a curtain plait and hanger suitable for using the device
CN215434010U (zh) 一种吸音棉封边装置
JPS6259160B2 (ja)
JP3827825B2 (ja) シヤドウマスクのトリミング装置およびトリミング方法
JPS6046197A (ja) スピ−カ製造ラインのコ−ン紙供給装置
US5060924A (en) Device for picking up one piece of cloth from a stack of cloth pieces
JP2022537247A (ja) グリッパを制御する方法