JPS5919795A - 輸送管の自在管継手 - Google Patents

輸送管の自在管継手

Info

Publication number
JPS5919795A
JPS5919795A JP13100782A JP13100782A JPS5919795A JP S5919795 A JPS5919795 A JP S5919795A JP 13100782 A JP13100782 A JP 13100782A JP 13100782 A JP13100782 A JP 13100782A JP S5919795 A JPS5919795 A JP S5919795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
socket
joint
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13100782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025957B2 (ja
Inventor
多胡 嘉晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN KOKI KK
RIKEN KOUKI KK
Original Assignee
RIKEN KOKI KK
RIKEN KOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN KOKI KK, RIKEN KOUKI KK filed Critical RIKEN KOKI KK
Priority to JP13100782A priority Critical patent/JPS5919795A/ja
Publication of JPS5919795A publication Critical patent/JPS5919795A/ja
Publication of JPH025957B2 publication Critical patent/JPH025957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉体、流体等の輸送に使用されろ管体の自在
継手の改良に関するものであり、摩損による被輸送体の
漏洩等を生ずることなく、長期に亘って本来の機能を維
持できる自在管継手を提供することを目的としている。
粉体、流体等の輸送管の管継手としては従来は、第6図
、第7図あるいは第8図に示されるごとき構造のものが
使用されている。
第6図に示される構造のものは、双矢印X方向への伸縮
はできるものの、その伸縮にはかなり大きな外力を必要
とし、接続される管体に破損を生ずる欠点かあるのみで
なく、屈折したり横変位することは全く不可能である。
第7図に示される構造のものは、バンキングPの部分で
、若干の屈折は可能であるものの横変位ならびに伸縮は
不可能である。
更に、第8図に示される構造のものは、ベロ−ズQの作
用により伸縮、屈折、横変位は許容されるものの、粉体
1粒体等の輸送時にはベローズQに摩寸頁が生じ、漏洩
か生ずる欠点かある。
また第9図に示されろように、接続されるべき第1.第
2の両管体A、Bの端部C,DをベローズEで接続し、
ベローズEの外周域にソケット管Fを配置し、このソケ
ット管Fと第1゜第2の両管体A、Bとを、プラテン)
G、、T(。
■、十字軸J、によりなる十字軸継手によって結合した
ものも考えられているか、この構造では、微粉炭のごと
き粉体等の輸送時に、ベローズJj2の内面か摩滅し、
使用後、幾許もなくしてベローズEか破断してしまう欠
点かある。この欠点を除くため、ベローズEに代え、管
体A。
Bの端部とソケット管Fの両端との間にバンキングを介
装ずろ手段も考えられるか、十字軸継手の欠点であると
ころの、管体AまたはBかソケット管Fに対して屈折し
た際の、ソケット管Fの端部と管体AまたはBの端部と
の変位量の大きさにバッキングの変位量の大きさか追従
し得ない欠点がある。
他方、例えば、発電所用の微粉炭焚きの大型ボイラー等
においては、全高40mにも及ぶボイラーか吊り下げ支
持され、これに微粉炭空気輸送用の直径IJQcm〜6
0cm程度の輸送管がボイラーに近接配置されている。
従って、ボイラー稼動時には、ボイラ一本体の熱膨張の
ため、輸送管は斜下方向へ三次元的に約30cm程度の
変位を生ずる。
このため、上記微粉炭の輸送管には、三次元的な変位を
許容しうる管継手の使用か望まれているか、満足すべき
ものかなく、前述の第6図。
第7図あるいは第8図に示されるごとき構造のものか使
用されているため、輸送管の破損、微粉炭の漏洩等が頻
発している現状である。このため、三次元的変位の可能
な管継手が要望されている。
本発明は、特許請求の範囲に記載する構成とすることに
より、従来の管継手の欠点を除去でき、しり)も管継手
に要望される条件をも満たしやすい輸送管を接続させつ
る自在管継手を得たものである。
以下、図示例についてその構成を説明する。
第1図、第2図に示される実施例は、図示を省略した輸
送主管(C接続される第1の管体1゜2と、この第1の
管体1,2に接続される第2の管体3,4とソ′1ノド
管5,6とで構成され、第2の管体3は、第2の管体4
の大径部7内に進退自在に嵌入されている。
この実施例ては、第1の管体1と、第2の管体3と、ソ
ケット管5とよりなる第1の自在管継手8と、第1の管
体2と、第2の管体4と、ソケット管6とよりなる第2
の自在管継手9との2個の自在管継手によって、1組の
自在管継手構造体が構成されているが、第1の自在管継
手8と第2の自在管継手9とは、対称構造であるので、
第1の自在管継手8についてその構成を説明する。
第1図に示されるように、第1の管体1と第2の管体3
とは、端部10,11が間隔Wを存して対向させられて
おり、両端部10.11の外周部分には、両端部io、
iiにまたがって単一のソケット管5が外嵌されており
、両端部1o、iiの外周面12.13と、ソケット管
5の内周面14との間には間@Wか形成されている。
ソケット管5の内周面14の両端面寄り部分には、第3
図(A)に明示されるように凹溝15゜16か周設され
、この凹溝内に断面U字状の環状バンキング17.18
が嵌入されており、前記端部10,11の外周面12.
13とソケット管5の内周面14との間の間隙Wを閉塞
している。
ソケット管5の外周面には、第1図、第2図および第3
図(A)に示されるように、両端面19゜20寄り位置
に、間隔を存してブラケット21゜220組と、23.
24の組とが固着されており、ブラケット21.22は
、端面19側に開口し、ブラケット23.24は、端面
20側に開口している。
またブラケット21.22には、ソケット管5の直径線
上対称位置に設けられ、各グラケラ)21.22には該
直径線上に位置ずろ軸孔25.26か貫設されている。
他方のブラケット23.24は、ブラケット21.22
に対し角度90度たけ位相を異にする値径線上対称位置
に設けられ、該直径線上に位置する軸孔27,28か貫
設されている。
前述のように、ブラケット21,22の組とブラケット
23.24の組とは、ソケット管5の両端面19.20
寄り位置に間隔を存して固着されているため、mJ記軸
孔25.26と4q11孔27.28とは、ソケット管
5の長さ方向すなわち軸線方向において、第3図(イ)
に示すごとく間隔りを存した異なる位置を占めている。
各ブラケット21,22,23.24は、いずれもその
両側壁29,30あるいは31.32におけるソケット
管5の端面19および20側の端面か、第1+図に拡大
図示されるよう角度αの内向きテーパ面部33,34,
35.36とされており、図示例においては、角度αは
約35.1+度に設定されている。
他方、第1の管体1には、第1図、第2図および第3図
G)に示されるように、ソケット管5のプラタン)21
.22に対応する位置にグラケラ)37.38が固着さ
れており、同じく第2の管体3には、ソケット管5のブ
ラケット23.24に対応する位置にプラテンl−39
40が固着されている。
各ブラケット37.38,39.40は、第ろ図(I3
)に示されるブラケット37に代表されるごとく、ソケ
ット管5側に向って延出舌片部41を有し、その左右の
両性側端面は、延出方向に向うに従って互の間隔を狭め
るよう角度βのテーパ面部42.43とされており、図
示例においては角度βは約30度に設定されている。
また各ブラケット37〜40の、舌片部41には、第1
.第2の両管体1,3の直径線上に位置して軸孔44か
貫設されている。
以上説明したソケット管5のブラケット21〜24と、
第1の管体1のブラケット37.38と、第2の管体の
グラケラ)39.40とは、第1図に示される位置に第
1.第2の両管体1゜3とソケット管5とが嵌着、配置
されたとき、それぞれの軸孔か合致するように構成され
ており、ブラケット21と37との組、およびブラケッ
ト22と38との組は、それぞれ第1の支軸45.46
で回動自在に支着され、ブラケット23と39との組、
およびブラケット24と40との組は、第2の支軸47
.48で回動自在に支着されている。
ところで、既述のように、ソケット管5のブラケット2
1〜24の軸孔25,26と軸孔27.28とは、角度
90度だけ位相を異にすると共に、第3図(4)に示す
ように、間隔りを存しているので、前述の第1の支軸4
5.46と第2の支軸47.48との軸心は、間隔りを
存することとなり、かつ第1の支軸45.46と第2の
支軸47.48とは、角度90度たけ位相を異にしてい
ることとなる。
以上、第1の自在管継手8についてその構成を説明した
が、第2の自在管継手9も、対称構造ではあるものの全
く同一構成である。
次に本発明に係る自在管継手の作用を説明する。
第1の管体1あるいは第2の管体3は、ソケット管5に
対し、第1の支軸45.46あるいは第2の支軸4γ、
48の軸廻りに回動することにより、・自在継手として
の機能を発揮するか、その特徴的な作用は第5図の作用
説明文から明らかに理解される。
すなわち、第1の支軸45.46あるいは第2の支軸4
7.48は、既述せるところ乃)ら明らかなように、ソ
ケット管5の端面19,20寄り位置に配置されている
この第1の支軸45.46あるいは第2の支軸47.4
8の位置を第5図において0点とし、この0点を回動中
心として、ソケット管相当体aK対し、管体相当体すを
角度γだけ回動させると、管体相当体すの側線C1dか
ソケット管相当体aの側PJ e r fに対して変位
する量は、それぞれg、hとなるか、第6図に示される
ごとき従来の十字軸継手による十字軸の位置を、第5図
において01点とし、この01点を回動中心として、管
体相当体すと同一構造の管体相当体1を、角度γたけ回
動させると、管体相当体1の側線J、にのソケット管体
相当体aの側線e。
fに対する変位量は、それぞれ1.mとなり、その変位
量は前述の変位Ngrhに比し、著大となる。
すなわち、本発明の構成による第1.第2の両支軸45
,46,47,48の位置として第1、第2の両管体1
,3をソケット管5に対して回動、屈折させた際の、第
1.第2の両管体1.3の外周面12.13と、ソケッ
ト管5の内周面14との間隙の変化は、従来の十字軸継
手構造のものに比し、著しく少量たらしめうるのである
この外周面12.13と内周面14との間隙の変化か少
量であることは、その間隙の変化量を環状バッキング1
7.18の弾性変形範囲内に留めうることを意味し、前
述のようにソケント戦・5に対して第1.第2の両管体
1,3か回動し、屈折しても、環状バンキング17.1
8の作用によって、第1.第2の両管体1,3の外周面
12.13とソケット管5の内周面14との間隙W部分
は常に密封されることとなる。
この作用か本発明の最も特徴的な点である。
上述の外周面12.13と内周面14との間隙の変化量
を、環状バッキング17.18の弾性変形範囲内に留め
ることを強制すりため、図示例では第ろ図(4)および
同図(I3)ならびに第4図に示されるように、プラケ
ット21〜24に角度αのテーパ面部33〜36を形成
し、プラケット37〜40の舌片41に、角度βのテー
パ面部42.43を形成し、両テーパ面部の当接により
、それ以上の第1.第2の両管体1,3とソケット管5
との変位を阻止するようにしている。図示例では角度α
が約35.1+渡とされ、角度βが約30度とされてい
るので、第1.第2の両管体1,3がソケット管5に対
して回動し、屈折する最大角度θは約5度となる。
なお、第1図に示される構造の自在管継手は、第1.第
2の自在管継手8,9を備えること、第2管体3が、第
2の管体4の大径部7内に進退自在に嵌入されているこ
ととにより、三次元方向の変位量の大きい配管系に挿入
するのに適している。
本発明に係る自在管継手は、以上説明した構成1作用の
ものであり、第1の管体とソケット管とを屈折自在に結
合している第1の支軸と、第2の管体と前記ソケット管
とを屈折自在に結合している第2の支軸とが、ソケット
管の長さ方向の異なる位置に、角度90度だけ位相を異
にして配置されているので、第1.第2の両管体が第1
.第2の両型軸廻りに回動し、ソテツト管に対して屈折
位置を占めた際において、第1.第2の両管体の外周面
と、ソケット管の内周面との間隙の変化量を、従来の十
字軸継手構造のものに比して著しく少量ならしめること
ができ、第1.第2の両管体とソケット管との間に介装
した環状バッキングの作用のみて、管継手部分の密封を
図ることができ、摩損による漏洩等を生ずることなく、
長期に亘って輸送管の自在管継手としての機能を発揮し
うる効果を奏する。
しふも本発明によれ汀、第1図に示されるごとき、第2
の管体3と第2の管体4の大径部7との嵌入構造の付加
のみにより、輸送管の三次元的変位をも許容する管継手
を容易に提供する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の半部を断面として示した正面図、
第2図は第1図に示すものの左側面図、第う図(至)は
ソケット管の一部を断面として示した平面図、第ろ図r
B)は第1の管体の一部を断面として示した平面図、第
4図はブラケントの作用の説明図、第5図は本発明に係
る自在管継手の作用の説明図、第6図、第7図および第
8図はそれぞれ異なる従来の管継手の半裁縦断面図、第
9図は十字軸継手を用いた管継手の一例の一部を断面と
して示した正面図である。 1.2:第1の管体、3.4:第2の管体、5.6:ソ
ケット管、10.11:第1.第2の管体の端部、12
,13:外周面、14:内周面、17.18:環状バッ
キング、45.46=第1の支軸、47.48:第2の
支軸。 特許出願人 理研工機株式会社 代理人 市 川 理 吉 同  遠  藤  達  也 第3図 (A) 第3図 (B) 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接続されるべき輸送用の第1の管体と第2の管体との端
    部が、間隔を存して対向され、両端部の外周部分には、
    両端部にまたがって単一のソケット管か、該両端部の外
    周面とソケ゛ント管の内周面との間に間隙を存して外嵌
    され、該間隙部分は、環状バッキングで閉塞されてl/
    すると共に、第1の管体とソケット管とは直径線上に配
    置された第1の支軸によって屈折自在に結合されており
    、第2の管体とソケット管と&末、第1の支軸に対し、
    ソケット管の長さ方向の異なる位置における角度90度
    たけ位相を異にした位置のIU径線上に配置された第2
    の支軸によって屈折自在に結合されていることを特徴と
    する輸送管の自在管継手。
JP13100782A 1982-07-27 1982-07-27 輸送管の自在管継手 Granted JPS5919795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13100782A JPS5919795A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 輸送管の自在管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13100782A JPS5919795A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 輸送管の自在管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919795A true JPS5919795A (ja) 1984-02-01
JPH025957B2 JPH025957B2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=15047779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13100782A Granted JPS5919795A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 輸送管の自在管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566746B1 (ko) * 1999-05-20 2006-04-04 가부시키가이샤 모리타 배관 조인트 및 소방차

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497526A (ja) * 1972-05-31 1974-01-23
JPS5062110U (ja) * 1973-10-02 1975-06-06
JPS5295321A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Kubota Ltd Connected portion structure of free angled-pipe
JPS5315123U (ja) * 1976-07-21 1978-02-08
JPS5659091A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Koyo Seiko Co Joint for transporting fluid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188601A (ja) * 1975-01-30 1976-08-03 Goseijushirezaanoseizohoho

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497526A (ja) * 1972-05-31 1974-01-23
JPS5062110U (ja) * 1973-10-02 1975-06-06
JPS5295321A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Kubota Ltd Connected portion structure of free angled-pipe
JPS5315123U (ja) * 1976-07-21 1978-02-08
JPS5659091A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Koyo Seiko Co Joint for transporting fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566746B1 (ko) * 1999-05-20 2006-04-04 가부시키가이샤 모리타 배관 조인트 및 소방차

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025957B2 (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645244A (en) Aircraft duct gimbaled joint
KR890013405A (ko) 동축 파이프 연결용 플렉스블 조인트
JPS61160691A (ja) 管継手
US1754127A (en) Pipe coupling
US3638971A (en) Coupling
US570405A (en) Flexible pipe-joint
US4037861A (en) Expansion joint
US776971A (en) Pipe-coupling.
US5299840A (en) In-line pressure balanced universal expansion joint
US3154328A (en) Articulated union for pipes
US1876455A (en) inshaw
US5112088A (en) Duct joint link assembly
US1686254A (en) Sheet-metal pipe coupling
US979513A (en) Flexible pipe-joint.
JPS5919795A (ja) 輸送管の自在管継手
US3677580A (en) Adjustable pipe coupling
US3694010A (en) Tube coupling for large diameter tubes
JPH0551756B2 (ja)
US4239264A (en) Thermal expansion joint for pipes
JPS60218000A (ja) 流体移送装置用の回転継手
GB1473183A (en) Fluid line connecting devices
US969422A (en) Pipe-joint.
US1302022A (en) Expansion-joint.
US3107931A (en) Pipe expansion joint
US407681A (en) Detachable pipe-joint