JPS59197839A - 自動試薬吸取装置 - Google Patents

自動試薬吸取装置

Info

Publication number
JPS59197839A
JPS59197839A JP59068975A JP6897584A JPS59197839A JP S59197839 A JPS59197839 A JP S59197839A JP 59068975 A JP59068975 A JP 59068975A JP 6897584 A JP6897584 A JP 6897584A JP S59197839 A JPS59197839 A JP S59197839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test device
suction
wet test
contact
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143264B2 (ja
Inventor
レイトン・シ−・ジヨンソン
ジエイムズ・エス・キング・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS59197839A publication Critical patent/JPS59197839A/ja
Publication of JPH0143264B2 publication Critical patent/JPH0143264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、過剰の液体を試験具から除去し、かつ試験具
を整列させるための装置に関し、更に詳しくは、試料中
の成分の存在及び/又は量を測定することができる試験
具を整列しかつ試験具から過剰の液体を除去する際に使
用される自動試薬吸取装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
分析化学の技術は、生物化学が問題を解決するため4ヴ
めて熟線された分析方法及び分析器具を必要とする初期
の和学的女未開拓分野として登場して以来、著しく進渉
してきた。同様に、医業も、結果を得る際の高い精度と
迅速さという両方の分析化学上の要望と関連して分析化
学の成長に刺激を与えてきた。
醸造産業、化学製造業等のような他の広い技術分野と同
様に、医業の要望を満たすため、いわゆる浸漬−読み取
り(din−and−read)  型の試薬試験具を
含む、無数の分析の手法、組成物及び装置が生れてきた
。試薬ストリップ試験具は多くの分析分野において、比
較的低コスト、使用の容易さ及び結果を得る際の迅速さ
のため、特に生物学的液体の化学分析において広く賞月
されている。医業において、例えば、多くの生理作用は
、尿もしくは血液のような体液の試料中に試薬ストリッ
プ試験具を浸漬し、ついで色の変化または試験具に吸収
されもしくは反射された光量の変化のような検知可能な
応ネこを(・シ察することにより簡単に監視することが
できる。
体’h’i成分の検知用浸偵一般、み取シ試験具の多く
は定:)的又は少なくとも半定量的な811j定をする
ことができる。かくして、所定の時間経過後、応答を測
定することにより、分析者(弓二試料中における特定成
分の存在の明確な指示のみ表らず、存在する成分−)≠
F全概算することもできる。こΩ)ような試験具は手軽
な診断器具のみならず病気もしくは機能不全の拡大に挑
戦する能力も医師に与える。
今日、使用されているこのような試験具の具体例トシテ
ハ、CLINISTIX、 MIJLTISTIX、K
ETO8TIX、N−M[ルTl5TIX、DIA−8
TIX、 DE)−”l’RO8TIX  等の商品名
でマイルス・ラボラトリイーズ社のエームス支部(th
e Ames Division of Miles 
Labaratories。
、Inc、)より市販されている製品がある。これらの
ような試験具は、通常、例えば、吸収紙のような1又は
2以上の担体マ) IJソックスら成り、その中にはあ
る特定の試薬又は反応体の系が包含されていて、特定の
試験試料の配合成分又は成分の存在下で色の変化のよう
な検知可能な応答をはっきシ示す。ある特定のマトリッ
クスに包含された反応体の系に応じて、これらの試験具
はグ)vコース、ケトン体、ビリルビン、ウロビリノー
ケ9ノ、潜血、亜硝酸塩等の存在を検知することができ
る。試料と試験具の接触後、ある特定の時間の範囲内で
観察される色の強度におけるある特定の変化は試料中の
ある!前走成分の存在及び/又はその濃度を指示する。
これらの試、1.器具及びそれらの試薬系のいくつかは
、米国特許第3,123,443号、3,212,85
5潟、3,814,668号等に記載されている。
試験具が生物学的液体の測定に使用されようと、ちるい
は商業的もしくは工業的液体の分析に使用、されようと
、通常の手順は、目視もしくは機器分析に先立って、試
験具マトリックスから過剰の液体を除去するため、試験
具が試験されるべき試料又は検体と接触した後に吸取処
理されることを必要とする。吸取多手順は試験具マトリ
ックス中で起こる反応への妨害を避けるため、きわめて
慎重に行なわなければならない。理想的には、吸取シ手
)’li !は、ばらつきのない結果を得るために、試
験具が使用されるたび毎に等しく実行される。吸取り手
順は、反射率光度計のような機器が検知可能な応答を測
定する場合に使用される除、大きな制約となってくる。
最近の分析機器は、接種された試験共がそのような分析
機器に装入される前に、手動で吸取られることが必要で
ある。本発明に従えば、手動の吸取シ操作は省かれると
共に、試;5a具に簡易に接種をすることができ、つい
で分析に供することができる。
〔発明の411′f要〕 本発明の目的は、試、1具を整列させることができ、か
つ、同時に過剰の液体を試験具から除去することができ
る自動試薬吸取装置を提供することにある。
本発明の他の目的は過剰の液体を試、器具から・ぐラツ
キなく均一に除去することができる自動試薬吸取装置を
提供することにもある。
本発明のさらなる他の目的は浸漬−読み取シ型試験具を
分析するために設計した自動装置の速さを速めることに
もある。
本発明によれば、自動試薬吸取装置は過剰の液体を試験
具から制御して除去できるようにしである。同時に、試
薬吸収装置は試験具を整列させることにも供される。自
動試薬吸収装置は支持・誘導手段(すなわち、担体手段
)から構成され、それは試験具の支持体として供される
と共に、吸収手段を支持し、かつ誘導するものとして供
される。
□吸取手段〃埋体手段に沿って試験具と接触しつつ動く
につれて、吸取手段め接触面に対して試験具の整列は達
成される。好ましくは、接触面には溝が堀られて試験具
の面に垂直な幾筋もの平行な毛細管状の溝もしくは流路
が設けられている。これらの毛細管状の溝は試験共から
過剰の液体を除去することを容易にし、各試験具から再
現性可能な方法で過剰な液体を効果的に排水(dra:
in)できる。
特に好ましい具体例においては、毛細管状の溝の長さを
試験具の種々の範囲から異った割合で選択的に液体を除
去するために変えることができ、そのこと(てよって、
j′〉々々ti![現の混乱1を達し得る。
本発明の主要7il:平頂を形成する装置・“−゛は、
試”器具を支持するだめの押体手段、かつまた試薬吸取
手段が、+u体手段((沿って動り1・い、試薬吸取手
段を支持及び誘導することf (ijp ’ll、とす
る。
本発明の仙1のy:: o:更々る目的、禾1点並びに
峙Wは )jg付しftciンl 1iijと共に、次
の詳細な記2;祝により当柔身?に明らかになるであろ
う。
木兄1(11の自瀘1試べ≦吸取装置及びその操作は図
1及び2 Qi”igure81 and 2) VC
おいて」5明される。具体的にLi、試j”1r)液に
浸漬されていた試験具10は、丸竹として示される担体
手段11に1・シせられる。
相体千設置1により支持及び誘導される吸取手段13は
試!、(具10に面する表面14を有する0吸取手段1
3は吸取手1213と試験具10を接触させるため、試
・2・口↓10の方向に相体手段11に沿って動くこと
ができる(財12参照) 試ト1ミ具10 ?J:、吸取手段13が担体手段11
に沿って動き情、ける(lこつれて、吸取手段13によ
シ整列してくる。同1寺に、吸取手段13への試゛器具
10の接触により、試験具10に存在する過剰の液体は
吸取手段13の表面14を経て除去され、過剰の液体は
液滴15として吸取手段13から流出する。
好ましい具体例として試験具から除去された液1:(被
図3 (Figure 3)  に示された様に吸取手
段を設計することにより、選択的に調整することができ
る。図3の吸取手段16は試験具10の種々な部分から
除去された液量を調整する溝17を有する。
したがって、多くの試薬領域を含む試験具に関しては、
表面18にある毛細管状の溝の長さを調整することによ
り、各試薬領域から除去される液1″を選択的に調整す
ることができる。
本発明の吸取手段の接触面は適当な金属、織物又はプラ
スチック材料であればいか々るものからでも製造される
ことができる。使用できる通常の重合体材料としては、
ビニルアセテート、メチルメタクリレート、エチレン、
スチレン、ビニルアルコール、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、エチレンテレフタレート、ヘキサメチレンアノ1
アミドーアヅピン酸、アクリロニトリル、エチレンヅイ
ソシアネートーエチレングリコール等のような物質の重
合体(単重合体及び共重合体)が挙げられる。
接触面用の好ましい物質としては、アルマイト、ナイロ
ン66、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、
フェノールホルムアルデヒド吸取紙等が挙げられる。吸
取手段は、好ましくは、液体がつながって毛細管状の溝
を湿潤する際、過剰の液体の除去を容易にするため吸取
手段の一方の面に沿って掘り込まれた毛細管状の溝を有
するものである。最初的に、試薬吸取手段から滴下する
凝集液滴として、過剰の液体が集まるまで、重力は過剰
の液体を流下させる。吸取手段は、異なる物質が吸取手
段の接触面及び残部に使用されている多層形態を有する
ように構成されていてもよい。こうして、例えば、吸取
手段は、’i’!l’に過剰の液体の除去を制御するた
めに、永久的な支持体と置換可能な表面を組合せること
ができる。
実際の使用において(は、試験具と接触させる前に、最
初、吸取手段を湿らす方が時として望ましい。
この手順もまた、過剰の液体の除去を容易にしやずぐす
る。
担体手段11は添付した図において丸棒として示されて
いるが、これらの担体手段は望ましい形状であればいか
なるものであってもよいことが理解されるであろう。担
体手段として使用される物質は、格別限定されず、プラ
スチック又は金属のような適当な物質であればいかなる
ものを使用してもよい。
担体手段に沿って吸取手段を動かすための望ましい手段
であればいかなるものも使用してよいことが稈(、)2
されるであろう。
上述の記載よシ、本発明は系そのものに内在し、かつ明
白である他の利点と共に以上に記載されたすべての目的
を達成するために、うまく適合されていることがわかる
であろう。本発明の装置は便利、簡易、比較的安価、実
際的、有効性、耐久性、作か,jの正確さ及び直接性と
いう利点を有する。本発明は器具試験具及び装置の整列
、あるいはまた試験具からの試薬液体の平均ー外除去に
関する問題も十分に解消する。本発明の装置は自動又は
半自動の反射率光度計と絹合わせて使用されることが4
’VIGでふされしく、一方、試験具を持ち運んだシ、
3賛列させたυ及び/又は分析したシするように設計さ
れたいかなる装置と組合わせて使用されてもよい。得ら
れる吸取手順は、吸取9操作が全操作の一部として自動
化されているため、試別の逆汚染を極小化すると共に、
試験具の機器分析をさらに容易にする。このように、本
発明は吸取シ操作を効果的に自動化し、かつ試験装置の
作業者の負担を軽くする。この結果は、機器操作(例え
ば、光度計の読み取シ分野)に伴う要求に応じ、制御さ
れ、かつ予測可能々量の液体の除去を達成する吸取9操
作にある。
明らかに、以上に記載された本発明は、発明の範囲及び
精神を逸脱しない限シ、劣<の他の変形及び修正がなさ
れてもよい。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明に係る自動試薬吸取装置の斜視図であって
、支持誘導部材に沿って動くことができる吸取手段と共
に、支持誘導部材の上に位置付けられた接7ηされた試
験具を示す。 図2は、吸取手段が接種された試験具と接触した後、図
1にある装置の余[視図である。 図3は本発明の好ましい具体例に係る装置の斜視図であ
って、毛細管状の溝が種々の長さを有する吸取手段の使
用を示す。 10・・・試験具、11・・・担体手段、13.16・
・・吸取手段、14.18・・・吸取手段の表面、 1
5・・・液滴、17・・・液量を調整する溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試験具が整列しながら動く間に、試験具より過剰の
    液体を除去するだめの自動試薬吸取装置であって、 該試験具との接触向を有すると共に、該試醗イより過剰
    の液体を除去し、かつ、同時に試験具を作動及び整列さ
    せる吸取手段並びに、吸取手段が試1験具に接触し、か
    つ、試験具を担体手段に沿って動かすように、該試験具
    を支持すると共に、該吸取手段を支持及び誘導する担体
    手段 からなる自動試薬吸取装置。 2 吸取手段の接触面が、多数の毛細管状の溝を試験鉢
    の面に対し垂直に有しており、それらか、吸取手段と試
    験具が俣触すると同時に過剰の液体を毛細U状の溝を下
    って試験具より流出させる特許請求の範囲第1項記載の
    自動吸取装置。 3、 毛細′ρ状の溝の長さが、試験具の異なった領域
    からの除去された液量を変化させるために調整されてい
    る特許請求の範囲第2項記載の自動吸取装置。 4 吸取手段−が、試験具と接触する物質が吸取手段、
    の残部と異々るものであって、多層形態を有するように
    構成されたものである特1  許請求の範囲第1項記載
    の自動吸取装置。 5 担体手段が、吸取手段の面に対し垂直に伸びた複数
    の丸棒である特許請求の範囲第1項記載の自動吸取装置
    。 6 吸取手段の接融面が、アルミニウムである特許請求
    の範囲第1項記載の自動吸取装置。 7、吸取手段の接触面が、ポリスチレンである特許請求
    の範囲詔1項記載の自動吸取装置。 8 湿った試j倹具が整列しながら動く間に、過剰の液
    体を湿った試験具から除くための自動試薬吸取装置であ
    って、 湿った試、験具に対し接融面を有すると共に、過剰の液
    体を該湿った試験具から除去し、かつ、同時に湿った試
    呻具を誘導及び整列させる吸取手段−(lこおいて、 湿った試験具の面に対し垂直ガアルミニウム接触面に多
    数の毛細管状の溝を有し、該毛細管状の溝が、湿った試
    験具と吸取手段が接触すると1剰の液体を湿った試験具
    から流出させるアルミニウム接触面を有する該吸取手段 並びに 吸取手段が湿った試験具に接触するように、かつ担体手
    段に沿って試験具を運ぶように、該試験具を支持すると
    共に、該吸取手段を支持し、かつ誘導する担体手段 からなる自動試薬吸取装置。 9 湿った試験具が整列しなから動゛く間に、過剰の液
    体を湿った試験具から除くための自動試薬吸取装置であ
    って、 湿った試験具に対し接触面を有すると共に、過剰の液体
    を該湿った試験具から除去し、かつ、同時に湿った試験
    具を誘導及び整列させる吸取手段において、 湿った試験具の面に対し垂直なポリスチレン接触面に多
    数の毛細管状の溝を有し、該毛細管状の溝が、湿った試
    験具と・吸取手1段、が接触すると、過剰の液体を湿っ
    た試験具から流出さぜるポリスチレン接触面を有する該
    吸取手段 並びに 吸取手段が湿った試験具に接触するように、かつ担体手
    段に沿って試験具を運ぶように、該試験具を支持すると
    共に、1該吸取手段を支持し、かつ誘導する担体手段 からなる自動試薬吸取装置。 10、湿った試験具が整列しながら動く間に、過剰の液
    体を湿った試験具から除くための自動試薬吸取装置であ
    って、 湿った試験具に対し接触面を有すると共に、過剰の液体
    を該湿った試験具から除去し、かつ、同時に湿った試嗅
    具を誘導及び整列させる吸取手段において、 湿った試験具の面に対し垂直なナイロン接触面に多数の
    毛細管状の溝を有し、該毛細管状の溝が湿った試験具と
     吸取手段が接触すると、□の液体を湿った試験具から
    流出させるナイロン接触面を有する該吸取手段 並びに 吸取手段が湿った試験具に接触するように、かつ担体手
    段に沿って試験具を運ぶように、該試験具を支持すると
    共に、該吸取手(ダを支持し、かつ誘導する担体手段 からなる自動試薬吸取装置。
JP59068975A 1983-04-08 1984-04-06 自動試薬吸取装置 Granted JPS59197839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/483,179 US4539182A (en) 1983-04-08 1983-04-08 Automated reagent blotter
US483179 1983-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197839A true JPS59197839A (ja) 1984-11-09
JPH0143264B2 JPH0143264B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=23918989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068975A Granted JPS59197839A (ja) 1983-04-08 1984-04-06 自動試薬吸取装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4539182A (ja)
EP (1) EP0121863B1 (ja)
JP (1) JPS59197839A (ja)
AU (1) AU549683B2 (ja)
CA (1) CA1208890A (ja)
DE (1) DE3461146D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055261A (en) * 1984-09-11 1991-10-08 Miles Inc. Reagent test strip reading instrument
US4689202A (en) * 1984-09-11 1987-08-25 Miles Laboratories, Inc. Reagent test strip reading instrument
US4677075A (en) * 1986-05-05 1987-06-30 Louderback Allan Lee Urobilinogen control
US6767510B1 (en) 1992-05-21 2004-07-27 Biosite, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
US6905882B2 (en) * 1992-05-21 2005-06-14 Biosite, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
DE19523061A1 (de) * 1995-06-24 1997-01-02 Boehringer Mannheim Gmbh Element und System zum Sammeln, Transportieren und Lagern von zu analysierendem Probenmaterial
US6113855A (en) * 1996-11-15 2000-09-05 Biosite Diagnostics, Inc. Devices comprising multiple capillarity inducing surfaces
US6261522B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Bayer Corporation Spectrophotometric apparatus with reagent strip detection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1180166B (de) * 1961-12-06 1964-10-22 Dr Egon Stahl Breitband-Pipette, insbesondere fuer Papier- und Duennschichtchromatographie sowie fuer Elektrophorese, zum Auftragen von Fluessigkeiten auf Sorptionsschichten
US3358496A (en) * 1965-08-03 1967-12-19 Larry B Farmer Chromatographic applicator
US3479881A (en) * 1966-09-22 1969-11-25 Hans Peter Olof Unger Measuring rod
US4233029A (en) * 1978-10-25 1980-11-11 Eastman Kodak Company Liquid transport device and method
US4351800A (en) * 1981-02-06 1982-09-28 Biochemical Diagnostics, Inc. Thin layer plate chromatography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0121863A1 (en) 1984-10-17
JPH0143264B2 (ja) 1989-09-19
CA1208890A (en) 1986-08-05
AU2621584A (en) 1984-10-11
DE3461146D1 (en) 1986-12-11
US4539182A (en) 1985-09-03
AU549683B2 (en) 1986-02-06
EP0121863B1 (en) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128422B1 (en) Reagent test device holder
JP3325018B2 (ja) 狭窄化された毛管チャネルを有する分析試験エレメント
EP1377831B1 (en) Multiple analyte assaying device with a multiple sample introduction system
CA1316087C (en) Volume independent diagnostic device
US4526753A (en) Multiple profile reagent card
KR100555194B1 (ko) 분석장치 제조공정
US3261668A (en) Chemical analyzer tape
JP2003139772A (ja) 検体濃度測定器具、その製造方法、およびその使用方法
US5091153A (en) Chemical analysis test device
KR20010032781A (ko) 모세관 채널이 구비된 분석 테스트 요소
US5173433A (en) Method for chemical analysis
US5110555A (en) Capillary flow apparatus for inoculation of a test substrate
US7820451B2 (en) Analytical test element
RU2281165C2 (ru) Устройство для отбора жидких проб
JPS59197839A (ja) 自動試薬吸取装置
US4595439A (en) Process of forming a multiple profile reagent card
JPH04188065A (ja) 液体試料分析用具および分析方法
CN113466443A (zh) 一种用于存放检测试纸的试纸盒和样本检测装置
DK165859C (da) Apparat til bestemmelse af en analyt i en biologisk vaeske
JP3541231B2 (ja) 液体試料移送方法及び液体試料分析用試験具
KR20190031695A (ko) 측면 흐름을 이용한 진단스트립
KR0169578B1 (ko) 액체시료중에 함유된 Cl 농도 분석용 점적여지
JPH01107138A (ja) 生化学分析用スライドの取出方法
MXPA00005419A (en) Capillary active test element having an intermediate layer situated between the support and the covering
JPH04109150A (ja) 分析装置