JPS59196408A - 表面粗さ計測装置 - Google Patents

表面粗さ計測装置

Info

Publication number
JPS59196408A
JPS59196408A JP7185583A JP7185583A JPS59196408A JP S59196408 A JPS59196408 A JP S59196408A JP 7185583 A JP7185583 A JP 7185583A JP 7185583 A JP7185583 A JP 7185583A JP S59196408 A JPS59196408 A JP S59196408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
reflected light
beam splitter
wavelength plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7185583A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Hirose
広瀬 不二夫
Koji Morishita
森下 耕次
Nobuo Nakatsuka
中塚 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP7185583A priority Critical patent/JPS59196408A/ja
Publication of JPS59196408A publication Critical patent/JPS59196408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、レーデによるコヒーレント光を被測定体(
相部物体)の表面に照射し、その拡散反射光により生ず
るスペックル・パターンによって表面の粗さを計測する
装置に関する。
(発明の背景) この種の表面粗さ計測装置の測定原理は従来から良く知
られてJ5す、例えば特開昭51−124454号公報
に詳細に記述されている。
しかし、具体化された従来のこの種の表面粗さt4測装
置は、コヒーレント光の光源としてガスレーザを用い、
スペックル・パターンの強度分布くコントラスト)を測
定するための光電検出器として光電子増倍管を用いてい
る。この装置では、ガスレーリ7を用いていることから
非常に大型となり、各種の表面加工現場で使用できるよ
うなものとはなっていない。また、光電子増倍管でスペ
ックル・パターンの強度分布を測定するには、どうして
も機械的な走査機構が必要であり、この点で装置が大型
化すること、機械的走査では高速の計測が行なえないな
どの問題があった。
(発明の目的) この発明の目的は、例えばホーニング加工の現場におい
て、加工途中の物体表面の粗さを、いわゆるインプロセ
スあるいはオンライン的に計測で−ることのできる、小
型で機械的走査機構を持たず、高速処理が可能で、しか
も高感度、高精度で低価格な表面粗さ計測装置を提供す
ることにある。
(発明の構成と効宋) 上記の目的を達成づるために、この発明の表面粗さJ1
測装置は、半導体レーザと、この半導(ホレーザから生
り”るコヒーレント光を被測定体表面に照射する光学系
と、上記コヒーシン1〜光による被測定体表面からの反
射光を受(プて観察面にスペックル・パターンを生じさ
せる光学系と、−上記観察面に配置された自己走査型固
体@像素子と、この固体111像素子の画像出力をディ
ジタル信号に変換する△/]つ変換手段と、このA/D
変換手段の出力を受tプで上記観察面に生じたスペック
ル・パターンのコントラストを求める演帰手段と、スペ
ックル・パターンのコントラスhデータと表面粗さデー
タの対応関係が記憶されたチータテ−プルと、このデー
タテーブルの内容に基づき、上記演算手段で求められた
コン1〜ラストデータから上記被測定体表面の粗さを求
める手段とを備え、かつ、上記2系統の光学系は共通の
光路上に共通の偏光ビームスプリッタと1/4波長板を
イjし、これにより被測定体表面への照射光とこれから
の反射光が分岐されることを特徴とする。
この構成によれば、半導体レーザおよび固体撮像素子が
ともに極めて小型で安価なことから、装釘全体を極めて
小型で扱い易いものとり−ることかでき、かつ安価に実
現できる。
また、例えばCODなどの自己走査型固体撮像素子を用
いていることから、機械的な走査機構は全く不必要で、
しかも極めて高速で高精度な測定が容易に実現できる。
特ニ(−の発明では、被測定体表面にコヒーレント光を
照射する光学系とこれからの反射光を受光する光学系を
、偏光ビームスプリッタと1/4波長板により両者の光
路を結合・分岐する構成としたので、この光学系部分も
極めてコンパクトな装置にまとめることができるととも
に、コントラストの高いスペックル・パターンを得るこ
とができる。
これらのことから、金属加工現場や塗装などの各種表面
処理の現場において、インプロセス開側あるいはオンラ
イン泪測を行うことが可能となる。
(実施例の説明) 第1図はこの発明による表面粗さも」測駅附の全体的な
構成を示している。この装置では、コヒーレント光の光
源としてレーリ゛グイA−ド1が用いられる。レーザダ
イオード1は、温度条件を一定にして2ビ定なレーザ発
振を行なりけるlcめの温度制御ブロック2に実装され
ている。温度制御ブロック2には湿度調節回路3によっ
て吸発熱が制御されるペルヂJ素了が設(プられてa3
す、温麿ケンザ4で検出されるレーザダイオード1の周
囲温度を一定に保つように制御が加えられる。また、レ
ーザタイオード1の発光強度を安定化させるために、自
動パワー制御(A ID C>回路5が段(]られてい
る。これらにより、レーリ“ダイオード1からは安定し
た波長1強度のレーザ光が発生覆る。
レーザターイオード1力日ろのコヒーレン1へな楕円ビ
ームは、まず凸レンズ61.凸シリンダレンズ62およ
び凹シリンタ゛レンス′63からなる真円化光学系によ
り真円ビームに変換される。真円ビーム化されたコヒー
レント光はレンズ64で集光され、偏光ビームスプリン
タ65を直進し、更に1/4波長板66を透過して被測
定fホ7の表面に集光・照射される。
被測定体7の表面から生じた散乱反射光のうち照射光の
光路側に進む反射光は、再び1//′1波長板66を透
過して、偏光ビームスプリッタ65に大剣する。この反
射光(よ、照射時と合わせて2回1、/4波長板66を
透過していることがら、偏光ビームスプリッタ65で反
射され、これの側方に置かれた固体撮像索子1−1の撮
像面にスペックル・パターンを生じさける。
固体撮像索子11は、−次元のラインセンサあるいは二
次元のエリアセンサど称される、CODや[3B Dな
どの自己走査型の固体撮像索子である。
この撮像索子11は駆動回路12によって制御・駆動さ
れ、その撮像面に結像されたスペックル・パターンの強
度分布に対応した画像111号を出力する。
撮像索子11で得られたアナI:Iグの画像信号は駆動
回路12を介してA/D変換器13に入力され、ディジ
タル信号に変換される。つJ、す、撮像索子11の各画
素の受光強度が例えば1バイ1−のディジタル信号とな
り、擾像素子11の1走査毎に、その画素数に対応した
例えば256バイトの一連のディジタル信号列が△7・
′D変換器13がら出力される。
中央処理ユニット(C1〕LJ)14はマイクロプロセ
ツサなどからなり、ROM15のプログラムに規定され
た制御アルゴリズムおよび演算処理アルゴリズムに従っ
て動作し、A/D変換器13からのデータに基づいて被
測定体7の表面粗さを紳出し、表示器17に表示すると
もに、プロッタ18で記録する。
つまり、A/D変換器13からのスペックル・パターン
を含んだ画像データに基づいて、まずそのコントラスト
(強度分イli )が算出される。また、RAM′16
には、スペックル・パターンのコントラストデー、夕と
表面粗さデータの対応関係を示すf−タデ−プルが予め
作成されている。このデータデープルに基づいて、算出
されたコントラストデータから表面粗さデータが求まる
。これか表示器17で表示され、プロッタ18で記録さ
れる。
第2図はCI’:)Ul/lによる表面粗さの演算処理
の内容を詳細に示している。以下、この図に従って表面
粗さの演算過程を順番に説明する。
CP U 1 /Iは、まず固体撮像索子11の1走査
分の画像データをA/D変換器13から取込むくステッ
プ100)。次に、上記1走査分の画像データをRAM
16にヒストグラムの形ぐ一時記憶する(ステップ10
1)。次に、RA IV’l 16に記憶した画像デー
タに基づいて、各画素の受光強度Iの平均値〈1〉を計
樟する(ステップ102)。1次に、上記強度■の二乗
平均値〈I2〉を計算覆る(ステップ103)。次に、
上記<r>および〈I2〉に基づいて、強度Iの標準偏
差σをhl綽する(ステップ104)。次に、上記<1
>と標準偏差σに基づいて、コントラストC−σ/< 
1> をitlする(ステラ7105)。
上記のようにして、九像索子11の1走査分の画像デー
タについて」ン1ヘラストCをJ1紳する。
その後、ステップ106て・示しているように、固体撮
像索子11の予め設定しlζ複数回1]について上記と
同じ処理・31算を行ない、その1)回の走査で1(7
られた=1ン1ヘラストCの平均値を求める。そして、
11回分の平均コントラストCが計障されたならばその
Cに基づいてRAM16に設定されている上記データテ
ーブルを引さ、そのCに対応する表面粗ざf−タRを求
める(ステップ107 )、。
第3図はこの発明の他の実施例を示す。この実施例は、
被測定体7の表面に異なる波](の2色の」ヒーレン1
〜光を重ねて照射するように構成している。つまり、発
光波長の異なる2種のレーリ゛ダイオード1a、Ibを
用い、両者り目らの二1ヒーレン1へ光をそれぞれ真円
化光学系61,62.63を通し、ミラー67およびハ
ーフミラ−68によって両ビームを重ね、集光レンズ6
4.偏光ビームスプリッタ65.1/4波長板66を介
して被測定体7の表面に集光・照射づる構成となってい
る。
このように、被測定体7の表面に異なる波長の2色のコ
ヒーシン1〜光を照射することで、11i−色のコヒー
シン1−光を照射する場合に比べて、表面粗さの測定範
囲を変えあるいは拡張することができる。例えば、単色
光方式では0〜0.15μmのRM S相ざが測定でき
るのに対し、780 nmおよび80Qnmの2色光方
式で゛は1〜10μ、IllのRMS粗さが測定でさ−
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による表面粗さの計測装置
の全体構成を示す図、第2図は第1図に115けるC 
P tJ 14にJ、って行なわれる表面粗さを求める
ための演算処理の手順を示すフローチャート、第3図は
この発明の他の実施例に係る2邑光方式の表面粗さ測定
装置の要部構成図で゛ある。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レーザダイオード2・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・温度制御10ツク61、G2.63・
・・真円化光学系 64・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・集光
レンズ65・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・偏光ビームスプリッタ66・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・1/4波長板7・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・被測定体11・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・β1定撤象系子1
/1・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・中央
処理ユニット16・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・データラ−プルを含んだAM 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1〉半導体レーザと、この半導体レーザカ日ら生ずる
    コヒーシン1〜光を被測定体表面に照射する光学系と、
    −F1記コヒーレント光による被測定体表面からの反射
    光を受けて観察面にスペックル・パターンを生じさせる
    光学系と、上記観察面に配置された自己走査型固体撮像
    素子と、この固体撮像素子の画像出力をディジタル信号
    に変換づ−るA/[〕変変換段と、この△/D変換手段
    の出力を受けて上記観察面に〆tじたスペックル・パタ
    ーンのコントラストを求める演算手段と、スペックル・
    パターンのコントラストデータど表面粗さデータの対応
    関係が記憶されたデータテーブルと、このデータテーブ
    ルの内容に基づき、上記演偉J段で求められたコントラ
    ストデー073日ろ上記被測定体表面の粗さを求める手
    段とを備え、かつ、上記2系統の光学系は共通の光路上
    に共通の偏光ビームスプリッタと17′4波長板を有し
    、これにより被測定体表面への照射光とこれからの反ひ
    1光が分岐されることを特徴とづ−る表面粗さa1測装
    訪。
JP7185583A 1983-04-23 1983-04-23 表面粗さ計測装置 Pending JPS59196408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185583A JPS59196408A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 表面粗さ計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185583A JPS59196408A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 表面粗さ計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196408A true JPS59196408A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13472560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185583A Pending JPS59196408A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 表面粗さ計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238907A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Komatsu Ltd トンネルクラック検出装置
CN103393406A (zh) * 2013-07-29 2013-11-20 深圳先进技术研究院 简易手持式光声成像探头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238907A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Komatsu Ltd トンネルクラック検出装置
CN103393406A (zh) * 2013-07-29 2013-11-20 深圳先进技术研究院 简易手持式光声成像探头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284897A (en) Fluorescence determining microscope utilizing laser light
US5291885A (en) Apparatus for measuring blood flow
KR101088479B1 (ko) 광결맞음 단층 영상기술을 이용하여 가공 상태를 모니터링하는 레이저 가공장치
US4254337A (en) Infrared interference type film thickness measuring method and instrument therefor
US7777891B2 (en) Elasticity and viscosity measuring apparatus
US4900144A (en) Three-dimensional shape measurement apparatus
US5369496A (en) Noninvasive method and apparatus for characterizing biological materials
US5353073A (en) Three-dimensional shape measurement system
JPS6171032A (ja) ヒトの眼の平面的または薄い層状範囲を表示する装置
US6765606B1 (en) Three dimension imaging by dual wavelength triangulation
US4979818A (en) Apparatus for measuring movement of light scattering bodies in an object
US4744660A (en) Apparatus for measuring difference in shallow level
JP2021531481A (ja) 光干渉性断層撮影装置およびこれを利用した映像生成方法
KR20190031834A (ko) 광음향 이미징 프로브, 광음향 이미징 프로브를 이용한 영상 시스템, 및 광음향 이미징 프로브를 이용한 영상 획득 방법
JP2000121550A (ja) ヘテロダイン検波による生体試料の画像検出方法及びその装置
JPS59196408A (ja) 表面粗さ計測装置
JP2019045431A (ja) 光画像計測装置
JPH05317256A (ja) 眼内寸法測定装置
JPH10253892A (ja) 位相干渉顕微鏡
JPS59196407A (ja) 表面粗さ計測装置
JP4620577B2 (ja) 光コヒーレンス断層画像測定方法および装置
JP7012045B2 (ja) 遠赤外分光装置
JPH05115437A (ja) 眼軸長測定装置
JPH09229883A (ja) 暗視野型光熱変換分光分析装置
JPS59206706A (ja) 物体測定装置