JPS59195565A - セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物 - Google Patents

セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物

Info

Publication number
JPS59195565A
JPS59195565A JP6664783A JP6664783A JPS59195565A JP S59195565 A JPS59195565 A JP S59195565A JP 6664783 A JP6664783 A JP 6664783A JP 6664783 A JP6664783 A JP 6664783A JP S59195565 A JPS59195565 A JP S59195565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
cement
salt
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6664783A
Other languages
English (en)
Inventor
智 田中
酒井 公弐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP6664783A priority Critical patent/JPS59195565A/ja
Publication of JPS59195565A publication Critical patent/JPS59195565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント分散剤およびスランプロスの少ないセ
メント用分散組成物に関するものである。
四に詳しくは、セメントモルタルまたはコンクリートの
工事現場での打設施工やコンクリート2次製品などのモ
ールディノブ加工に適し、作業性を低下させることなく
セメント混練水を大巾に減少きせ、−史に硬化後のセメ
ントモルタルまたはコンクリートの強度盆向上させうる
減水効果の太さいセメント分散剤およびスランプロスの
少ないセメント用分散組成物に関するものである。
従J<、、強度向上の目的として混練水を減少させるた
めの検討がなされ、この目的のためセメント分散剤が使
用されている。この分散剤としてはリグニンスルホン酸
塩系、オキシカルボン酸塩系、ナフタリンスルホン酸塩
ホルマリン縮合物系またはメラミンスルホン酸塩ホルマ
リン縮合物系などの種々の薬剤が使用されてきた。しか
し、これら分散剤は未だ十分なる性能を有しているとは
言えない。
すなわち、リグニンスルホン酸塩系、オキシカルボン酸
塩系のセメント分散剤は、作業性良好なるセメントモル
タル又はコンクリートを与えるが分脱能力に限界がある
。また、セメントの硬化にも悪影響を与えるため、硬化
促進剤といわれる塩化ナトリウム、塩化カルシウムなど
の金属塩化物。
硫酸ナトリウムなどの金属硫酸塩1または有機アミン類
などを併用して実用に供されている。しかし、金属の塩
化物は鉄筋などに腐食性を有し、金属硫酸塩は水への溶
解性の問題があシ、丑だ、有機アミン類は硬化促進能力
に限界を有している。
更に、これらセメント分散剤は空気連行性が高く硬化後
のセメントモルタルまたはコンクリートの強度ケ大巾に
低下させるなどの欠点を有していて十分満足できるもの
ではない。また、最近よりセメント分散能力が商いセメ
ント分散剤が求められ。
たトエハアリルアルコール又はアリルアルコールのエチ
レンオキンド付加物とα、β−不飽和ジカルボン酸類と
の共重合物や鎖状オレフィンとα、β−不飽和ジカルボ
ン酸塩との共重合体がしられている。しかし、これらの
分散剤はナフタリンスルホン酸塩ホルマリン縮合物系の
ものと比較すると若干分散性が改良されているものの未
だ十分なるセメント分散性を有していることは言えず、
十分なセメント分散性を得るためには比較的高価なこれ
し分散剤を多く使用する必要があるとか、また、鎖状オ
レフィンとα、β−不飽和ジカルボン酸共重合体につい
ては大巾にセメントの硬化を遅らせるとかの欠点を有し
ている°。また、ナフタリンスルホン酸ホルマIJ ン
縮合物の塩やメラミンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩
はすぐれたセメント分散能力でイイし、このためコンク
リート混練水を大巾に低減できるとの特徴を有し、高強
度が要求されるコンクリート2次製品に大量に使用され
ているか、これらはセメント、骨拐、水等と混練された
直後はすぐれた流動性を有するコンクリートを与えるが
、混練後、時間の経過とともに急激に流動性が低下して
ゆくとの欠点ケ有する。この流動性の低下現象をスラン
プロスというが、このスランプロスのために混練後1.
5時間以内は大巾なスランプロスの起きないことが要求
されるレディーミクストコンクリート関係には使用しに
くいとの欠点を有する。スランプロスを改善するため、
ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩の添加時期
を調整する方法、たとえばセメントが水と接触水和した
後に添加する方法が考案され(特公昭51−1.585
6、特公昭58−5691、特公昭58−5692)、
はぼ満足な効果が認められるが添加方法が煩雑であると
の欠点を有する。また別にこれら分散剤を用いたコンク
リートのスランプロスが大きくなる原因としてセメント
の初期水和が関与していることが知られており、スラン
プロスを少なくするためにセメントの凝結遅延剤を併用
することが行なワしている◎これら凝結遅延剤としては
リグニンスルホン酸、二I\ロフミン酸、グルコン酸の
ような有機系のものやトリポリリン酸ソーダのような無
機系のものなどがあるがこれら凝結遅延剤を併用すると
当然のこととしてコンクリ−I・の硬化時間を遅らせる
こととなる。コンクリートの脱型は通常、コンクリート
打設後、1〜3日のうちに行なわれることが多いため島
早期強一度(1〜3日後の強度)の商いことが重要であ
るが上記した凝結遅延剤を併用したものは当然、この早
期強度が上9にくい。このためコンクリートの硬化がさ
ほど早くない春、秋には脱型時間が長くなり使用しづら
く、コンクリートの硬化の遅い冬期には実際上全く使用
できない欠点となる。
かかる情況下、本発明者らはよりすぐれた分散剤;およ
びセメント分級能力に非常にすぐれ且つ、セメントの硬
化が遅れることがなくスランプロスも少ないセメント用
分散組成物関し鋭意検討した結果1本発明に到った。す
なわち次の一般式(1)で示される]t♂)造単位と一
般式(Il)で示される構造単位のモル比が9/1〜1
/9の範囲内にあり、一般式(…)に基づ((−COO
X基)/ (C0NH(A20 )r F1基又は/お
−z(A20)sf−1基)の当量比が9/1〜3/7
のよび−COへ\(A20 ) L H 範囲内にある分子z1ooo〜50000の水溶性高分
子化合物〔B〕よりなることを特徴とするセメントに用
いられる分散剤。
(式中)R,,1%は水素又はメチル基、Mは−(CH
2)nO(A10)ml−1基、−COO(AtO)j
21−1基、−CONI−1(At0M4−1基であり
、A1は炭素数2〜3のアルキレン基、+1数) 一般式(I) (式中、K 、 Lはそれぞれ独立に−coox基、−
CONH/(A20)sH基よシ選ばれる基で (A20)rH基、 ”0N3(ktO) t f−1
あり、A2は炭素数2〜3のアルキレン基、l゛はO〜
20の数、s、tは20以下の数でありs+tは0〜2
0の数、Xは水素又は塩を示す)。およびナフタリンス
ルホン酸ホルマリン縮合物の塩又は/′およびメラミン
スルホン酸ホルマリン縮金物の塩(A)95〜50重量
部と上記水溶性高分子化合物〔B〕5〜50重t11部
とからなるスランプロスの少ない七メノト用分散組成物
である。
本発明の水溶性高分子化合物(13)は一般式(I)で
示されるように側鎖に水酸基、((CH2)n O(A
IO)ml−1基、−COO(A10)i11基、−C
ONI−1(AIO)01−I基又は/お般式(II)
で示されるように側鎖にカルボキシル基(−coox基
)とアミド基(−CONI−1(A20)rl−I基、
−CON共重合体である。このような共重合体は一般に
、水酸基を有する単量体と、カルボキシル基とアミド基
を同時に有する単量体とを共重合することによって得ら
れる。水酸基を有する単量体の例としては了11ルアル
コール、クロチルアルコールナトの不飽和アルコール類
ならひに不飽和アルコールのアルキレンオキシド付加物
や、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などの不飽
和モノカルボン酸類のアルキレンオキシド付加物、さら
にはこれら不飽和モノカルボン酸類のアルカノールアミ
ンとのアミド化物が挙げられる。また、カルボキシル基
とアミド基を有する単量体の例としてはマレイン酸、フ
マル酸、メサコン酸、シトラコン酸。
イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸とアンモニア又は
アルカノールアミンとの半アミド化物が挙げられる(半
アミド化物とは不飽和ジカルボン酸類の2つのカルボキ
シル基のうち1つをアミド化したものである)。これら
各種の単量体の中で本発明の分散剤のうちでセメントの
分散能力よシ好ましいのは水酸基として−Coo(A、
0)iH基を与えるアクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸などの不飽和モノカルボン酸のアルキレンオキシド
付加物であシ、カルボキシル基とアミド基を有する単量
体のうちで好ましいのは、マレイン酸のアルカノールア
ミンによる半アミド化された形の化合物で−ある。又、
本発明の水溶性高分子化合物においてアルキレンオキソ
ドの付加モル数を示f m 、ノ、(+)+(1) 、
 r 、 (s+t’)の数が20を超える場合にはセ
メントに空気を多量に連行するようになりコンクリ−!
・強度を低下させるため好ましくない。特にこの数が5
以下の場合には空気連行性もほとんどなく、またセメン
ト分散能力にもすぐれるため好は前記の半アミド化物の
ように1/1である必要はなく、高分子化合物中におい
て9/1〜3/7の範囲内にあればよい。この比率が1
/1ヲ超える場合には半アミド化物と前記の不飽和ジカ
ルボン酸とを併用して水酸基を有する単量体と共重合し
て得られるし、丑た1/1〜3/7の範囲内は半アミド
化物と前記の不飽和ジカルボン酸類のジアミド化物(不
飽和ジカルボン酸類の2つのカルボキシル基ともアミド
化されたもの)とを併用して水酸基を有する単量体と共
重合して得られる。またこの当Ji1比が1/1の場合
でも、半アミド化物のみで重合させる必要はなく、たと
えば不飽和ジカルボン酸類と、ジアミド化物とを当量、
併用して得ても良い。
尚、重合体中の一般式(it)に基づくこのカルボキシ
ル基とアミド基との比率が9/1を超えると若干、セメ
ント分散性が低下し、また3/7未満ではやはシセメン
トの分散性が低下することになる。本発明の水溶性高分
子化合物は前記のように水酸基を有する単量体と、カル
ボキシル基、アミド基ヲ有する単量体とを共重合する以
外の方法によっても種々、得ることができる。たとえば
、水酸基を有する単量体と不飽和ジカルボン酸類どを共
重合した後、アンモニア又は、アルカノールアミンで不
飽和ジカルボン酸に基づくカルボキシル基を所定量アミ
ド化して得ることもできる。゛まだ、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルのようなビニルエステル類と不飽和ジカ
ルボン酸とを共重合した後ビニルエステル基を加水分解
し水酸基となした後、不飽和ジカルボン酸に基づくカル
ボキシル基をアミド化して得ることもできる。さらには
、不飽和モノカルボン酸類と、半アミド化物とを共重合
した後、所定量のアルキレンオキシドを付加させて得て
もよい。本発明の水溶性高分子化合物において一般式(
1)で示され・る構造単位と一般式(II)で示される
構造単位とのモル比は9/1〜1/9の範囲内にあるこ
とが必須である。この当量比が9/1を超える場合には
セメンI・の分散能力が低下するのみならず若干、セメ
ン1〜の硬化も遅らせることとなり1/9未満ではセメ
ントの分散能力が大巾に低下する。好ましいのは7/3
〜3/7の範囲内の吟である。
捷だ)本発明の分散剤は、一般式(I)で示されるよう
に水酸基と、一般式(II)で示されるようにカルボキ
シル基とアミド基を側鎖として有する水溶性高分子化合
物であるが性能ケ阻害しない程度であれば\他の不飽和
単量体を共重合して得られたものも使用することが出来
る。これら他の不飽和単411体の例としてはアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルなどのエステル類(
エステル部分の炭素数は20以下)、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどのビニルエステル類、スチレンなど
のビニル芳香族類、スチレンスルホン酸、ビニルスルホ
ン酸などのスルホン酸類ノブデン、イソブデン。
オクテンなどのオレフィン・類など種々のものを挙げる
ことができる。エステル基の炭素数が4以下のアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルやスチレンスルホン
酸などを共重合させるとセメント分散能力がむしろ向上
し好ましい結果を与える場合もある。これら、他の不飽
和単量体の添加量は、本発明の水溶性高分子化合物中の
水酸基、カルボキシル基の種類、またはその当量比など
によシ変化するが、通常30重量係以下である。
このような水溶性高分子化合物は、工業的に1一般に用
いられている方法に準じて得ることができる。例えば反
応の形態としては、ラジカル重合が一般的でアシ、この
時溶り、重合が好ましく、水。
メチルアルコール、エチルアルコール、イングロビルア
ルコールなどの低級アルコール類、ベンゼンなどの炭化
水素類、アセトンメチルエチルケトンの様なケトン類が
溶媒として使用される。重合開始剤としては、過酸化ベ
ンゾイル、過酸化tert−フf ルなどの過酸化物、
あるいはアゾビスイソブチロ#トリルで代表されるアゾ
化合物、更には過硫酸塩など、溶媒の種類、モノマーの
種類により適宜選択できいずれもその分解の活性化エネ
ルギーか小さいので穏和な条件で重合が開始される。
このようにして得られた共重合体は酸そのままでも本発
明の分散剤として使用できるが、アルカリ物質で中和し
、リチウム、ナトリウム、カリウムなどによるアルカリ
金属塩、カルシウム、マグネシウムなどによるアルカリ
士金属塩、アルミニウム、鉄などによる三価金属の塩、
さらにはアンモニア、有機アミン類、アルカノールアミ
ン類などによる塩として使用され、一般的にはナトリウ
ム塩として使用される。また水溶性υj分子化合物〔1
3〕におけるカルボキシ! (−COOX、)と水酸基
又は/およびアミド基〔すなわち−(Cf−I2鯖O→
A−tO幅1−1基、量比は10/1〜1/10の範囲
にあることが分散性を良好に保つために必要であり、さ
らに好ましくは7/3〜2/8である。
〔13〕の分子量は、溶媒中のモノマー濃度、反応温度
1反応時間を変えることにより調整できるが、特に水溶
解性がよく、セメノドに対し、著しい分散性を示すのは
分子量が1000〜50000の範囲にあるものである
。分子量1000未満ではセメノドの硬化を遅らせるば
か9か、セメントの分散能力も低下させ、50000を
超えるとセメントの分散能力が著るしく低下する。よシ
好ましいのは分子量がスを改善する組成物の〔A〕酸成
分なるナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩とは
ナフタリンスルホン酸を高度にホルマリン縮合させたも
のをカセイソーダ、水酸化カルシウムなどで中和′シた
ものであシ、例えば特公昭41−11787、特公昭4
8−9564などに挙げられるものでよい。ナフタリン
スルホン酸にはα−ナフタリンスルホン酸とβ−ナフタ
リンスルホン酸があシ好ましいのはβ−ナフタリンスル
ホン酸である。向、本発明において、ナフタリンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物の塩には、上記ナフタリンスルホ
ン酸のポルマリど縮合物塩以外にも、性能を阻害しない
程度であれば他の芳香族化合物又は/およびこれらのス
ルホン酸ヲ共縮合したものも含寸れる。これらの例とし
ては軸開昭51−17219 、特開昭50−2964
4、特開昭50−58120などに記載されているもの
や、その他、種々のものが挙げられる。これらの例とし
ては、ナフタリンやアン1〜ラセノのような芳香族化合
物;ベンセンスルホン酸、アントラセンスルホン酸のよ
うな芳香族スルホン酸;トルエンスルホン酸、ドデシル
ベンセンスルホン酸、メチルナフタリンスルホン酸、エ
チルナフタリンスルホン酸のようなアルキル置換芳香族
スルホン酸;メトキジベノセンスルホン酸のようなアル
コキ7置換ペンセンスルホン酸;フェノールスルホン酸
のようなヒドロキシ置換ペンセンスルホン酸;リグニン
スルホン酸のようなアルキルおよびアルコキン置、換ペ
ンセンスルホン酸;クレゾールスルホン酸のようなアル
キルおよびヒドロキシ置換ベンセンスルホン酸などが挙
げられる。これらナフタリンスルホン酸と、共縮合され
その性能を阻害しない程度の他の芳香族化合物又は/お
よびこれらの芳香族スルホン酸の割合は一般にナフタリ
ンスルホン酸100重置部当!180重量部以下である
また本発明に用いへれるナフタリンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物の塩としては通常ナトリウム塩が用いりれるが
これ以外にもリチウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、鉄塩の
ような二価金属の塩、アルミニウム塩、鉄塩のような三
価金属の塩としても用いることができ、その他、アンモ
ニウム塩、有機アミン塩、アルカノールアミン塩として
も使用でき、また、これら各種塩の2種以上を組み合せ
て使用してもKい。又、本発明の(A)成分として用い
られるメラミンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩とはメ
ラミンスルホン酸をホルマリン縮合セス物産のNL−4
000、NP−20などがこれに当る。このメラミンス
ルホン酸ポルマリン縮合物の塩は、一般に、メラミンと
ホルムアルデヒド又ハパラ夾″ルムアルデヒド、亜硫酸
塩(亜硫酸ソーダ、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ソー
ダ、重亜硫酸アンモニウム等)とを水中でアルカリ条件
下(たとえばp119〜12程度)に付加反応させたも
のや、アルカリ条件下に付加反応させたものをさらに弱
酸性下(たとえばpl44〜6)にて縮合せしめたもの
や、さらにはアルカリ条件下に付加反応させたものを強
酸性下(たとえばpl−I 2〜4)で高度に縮合させ
たものなどが挙げられる。これらのうち、セメント亦散
性より好ましいのは強酸性下に高度に縮合せしめたもの
である。又、本発明の(N成分として使用されるナフタ
リンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩とメラミンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物の塩のうち、セメント分散能力よ
シ好ましいのはナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物
の塩である。
本発明の組成物において[:A)[:B)の純分比は(
’A)成分95〜50重足部、〔B〕成分5〜50重量
部にあることが必要である。〔B〕酸成分5重量部以下
ではスランプロスの改善効果が少なく、50重量部を超
えるとやけシスランプロスが大きくなる。好ましくは、
(A)成分90〜70重量部、CB)成分10〜80重
量部である。
本発明の分散剤および分散組成物には必要に応じて他の
成分(任意成分)も添加できる。このよつfx任意成分
としては、アルキルベン、センスルホン酸塩、高級脂肪
酸アルキレンオキシド付加物の硫酸エステル塩、ゲイン
ゾールなどの公知の空気連行剤;リグニンスルホン酸塩
、ポリアルへレンゲリコール、スチレンスルホン酸重合
体、スチレンスルホン酸とモノエチレン性単量体との共
重合体、オキシカルボン酸塩、ポリエチレンスルホン酸
塩、α、β−不飽和ジカルボン酸と鎖状オレフィンとの
共重合体2重質芳香族炭化水素のスルホン酸塩又は、こ
れのホルマリン縮合物(本発明の(B)よシなる分散剤
には少割合であればナフタレンスルホン酸ホルマリン縮
金物塩やメラミンスルホン酸ホルマリン縮合物を加えて
もよい)などの公知のセメント分散剤;塩化カルシウム
、塩化ナトリラム、硫酸ナトリウム、炭酸ソーダ、炭酸
カリ。
チオ硫酸す1−リウム、アルカノールアミンなどの公知
のセメント硬゛化促進剤、リグニンスルホン酸。
グルコン酸、クエン酸、酒石酸、ポリリン酸などの公知
のセメント硬化遅延剤;ポリビニルアルコール、澱粉、
メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどの
公知ののり剤:亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カルシウムな
どの公知の防錆剤などとしては、普通ポルトランドセメ
ント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランド
セメント。
アルミナセメント、フライアッシュセメント、筒炉セメ
ントなどが挙げられる。このうち好ましいものは普通ポ
ルトランドセメントである。
本発明のセメン1〜分散剤の添加量はセメントの用途、
要求される性能に応じて種々かえることができるが、セ
メントに対して通常本発明の分散剤を純分で001〜5
重量%、好ましくは0.05〜1重量係である。レディ
ーミクストコンクIJ’−1−関係では通常0.05〜
03重量%、コンクリート2次製品関係では通常01〜
1重量%である。
本発明のセメントの分散組成物の添加量は化メツ1−の
用途、要求される性能に応じて種々かえることができる
が、セメントに対して通常本発明の分散組成物を純分で
001〜5重量%、好ましくは01〜I N、 Ja 
%である。レディーミクストコンクリート関係では通常
0.1〜05重量%、コンクリート2次製品関係では通
常08〜1重量係である。
本発明の分散剤および分散組成物は通常セメンi・およ
び骨材(砂や砕石など)を混合し混線水投入時に添加さ
れるが、セメント、骨材、水の混練後、セメントが接触
水和した後(混練後1〜2分以上後〕に添加されてもよ
いし又、あらかじめセメントに添加した後、水を加える
添加方法でもよい。更には、本発明品の一部を混練時に
添加し、その後残シの本分散剤を1回以上分割して添加
す −る分割添加法でもよい。又、本発明の組成物を構
成する各成分を別々にセメント、骨材、水などに加えて
おき混練しても、セメントモルタルやコンクリートの混
練工程の種々の段階で各成分を別々に加えても最終のセ
メント製品の中で本発明の組成物が生ずる状態になれば
本発明の効果が得られるので、このような方法でも使用
できる。
本発明品含むモルタル、コンクリートの施工法は従来の
場合と同じでよく、コテ塗り、吹き付は塗り、型枠への
充填、コーキングガンによる注入など、柚々の方法をと
シうる。又、養生法としては気乾養生、湿空養生、水中
養生、加熱促進養生(蒸気養生、オートクレーフゞ養生
など)の貼ずれテモヨく、又、各々の併用てもよい。
本発明品は非常にすぐれたセメント分散能力を有し、1
1つセメントの硬化が遅くれることなく、本発明組成物
ではさらにスランプロスも少ないとの特徴留有している
。この時機を生かして、本発明品は屋根、壁面、床面の
モルタルやコンクリ−1〜ニ;防水モルタル、防水コン
クリ−l−,1m 造’ll171の躯体および建造物
の成型部材などに用いられ、本発明組成物では特にスラ
ップロスの少ないとの4、lI:徴を生かして建造物の
躯体等に用いられるレデイーミクストコンクリート関係
に、又、分散性がすぐれているとの゛特徴よシコンクリ
ート2次製品を生産するためのモルタル、コンクリート
の分散組成物として適している。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。尚、実施例中の部はすべて
純分による重量部を示すものとする。
実施例1 無水マレイン酸とアンモニアより合成シたマレイン酸半
アミド化物(c−C80ニア:2.へ4fJAmと略す
)50モル係と表−1に記す各種の水酸基を有する単量
明の分散剤とし、これらを用いて下記のコンクリート配
合物葡作シセメントの分散性(スランプで表す)、凝結
時間、圧縮強度vllxして表−1の結果を得た。尚、
表−1には、本発明の分散剤と比較するため、分散剤を
全く用いなかった場合、ナフタリンスルホン酸ポルマリ
ン縮金物のナトリラム塩(NSL”と略す)、リグニン
スルホン酸系減水剤としてNO,5L(ホゾリス物産°
)、イソブチン50モル係と無水マレイン酸50モル係
の共重合物のナトリウム塩、アリルアルコール又はその
アルキレンオキシド付加物50モル係とマレイン酸50
モル係との共重合物のナトリウム塩などを用いた場合な
らびにマレイン酸1モルとジェタノールアミン1モルよ
υ作ったマレイン酸アミド重合体の結果も併せて記す。
コンクリートの配合は分散剤を用いた時には単位セメン
ト量320に%m3.水/セメント比55慢、細骨材率
46チである0分散剤を用いなかった時には単位セメン
ト量820kg/m” 、水/セメント比60%、、1
il13骨材率46裂である。捷だコンクリートの温度
は20°C1圧縮強度は20℃水中養生の時の値である
。尚、表−1中ンこおいてALAはアリルアルコ−ルf
、ALIAEO3,,01d 7 ’)シアルコール1
モルにエチレンオキシド3モル付加したもの、HE1’
vlAはヒドロキシエチルメタクリレート、f−IEM
A EO2,0はメタクリル酸とトリエチレングリコー
ルとのエステル化物、HEAはヒドロキシエチルアクリ
レー−1・をそれぞれ示すものとする。
表−1より明らかなように本発明の分散剤は非常に少量
ですぐれた分散性を示していることが判る。
実施例2 水酸基を有する単量体としてI−IEMAを50モルチ
用い)MHAmとマレイン酸(以下、MAと略す)又は
マレイン酸とアンモニアとのジアミド化物(JJ 下M
D Amと略す)を併用しそのモル比ヲカえたもの50
モル係を用いて、共重合を行い一般式(II)で示され
る構造単位の高分子化合物中における一cooxgとア
ミド基の比率をかえた共重合物をナトリウム塩として本
発明の分散剤を得旭実施例1と同様な方法にて各種コン
クリート試験を行い表=2の結果を得た。
尚・−表穴(Il)に基づ<−coox基/アミド基の
比率は、No、 1 、2 、8 、4 、5 、6 
テ各h 1010 、9/1,8/1゜1/1 、2/
8 、1/4となっている。
実施例3 l−fE M AとMHAmの共重合組成をかえて共重
合させたもののナトリウム塩を用いて実施例1と同様な
方法にて各種コンクリ−1〜試験を行い表−3の結果を
得た。
実施例4 (A)成分としてナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合
物のすトリウム塩75部、(B)成分として実施例1の
表−1の水溶性高分子化合物塩25部を用いて本発明の
分散組成物とし、これらを用いてイ#コンクリート配合
物を作シスランプロス量、凝結時間、圧縮強度を測定し
て表−4の結果を得た。
剤であるグルコン酸25部(重量比)で併用した場合に
ついても結果を併記する。
スランプロス量とは混線直後のスランプト)80分後、
60分後、90分後のスランプとの差である。
これが大きい程コンクリートの流動性低下の激しいこと
を示す。
表−4より明らかなように本発明品はN S I”単独
の場合よりも大巾にスランプロスが改善され、またレデ
ィーミクストコンクリートにvt用に使用されているリ
グニン系減水剤と比較してもスランプロスは少なくなっ
ている。さらに本発明品で特筆スヘき点は、スランプニ
スが少なくなっている点だけではなく、はとんどコンク
リートの硬化が遅れていないことである。本発明品は硬
化遅延がないことから日本建築学会基準の標準型減水剤
の規格に十分大るものである(同基準に依れば分散剤を
入れない場合と比較して、始発、終結とも1時間以上早
くならず、1時間30分以上遅くならないものを標準型
と規定している。)これに反して従来技術であるグルコ
ン酸ソーダを併用した場合にはスランプロスは少なくな
っているもののコンクIJ −トの硬化が大巾に遅れ早
期強度(1日後の強度で測定、)は全く出ておらず、実
用上、春、秋。
冬期には使用できないことが判る。
実施例5 (A)成分としてメラミンスルホン酸ポルマリン縮実施
例4と同じ方法にて各種コンクリ−1〜試験を行い表−
5の結果を得た。崗、表−5中には比較としてM S 
1.”単独で用いた場合等の結果も併せて記す。
実施例6 (A)成分としてN5F75部、(B)成分として水酸
基を有する単量体としてI−IEMAを50モル係併用
、MllAnlとマレイン酸(以下、MAと略す)又は
マレイン酸とアンモニアとのジアミド化物(以下MD 
Amと略す)を併用しそのモル比をかえたもの50モル
係を用いて共重合を行い一般式(…)で示される構造単
位の高分子化合物中におけるーcoox基とアミド基の
比率をかえた共重合物のナトリウム塩25部を用いて本
発明の分散組成物を得、実施例4と同様な方法にて各種
コンクリート試験を行い表−6の結果を得た。
尚、一般式(II)に基づく高分子化合物中の−coo
x基/アミド基の比率はN[l 1 、2 、8 、4
 、5 、6  で各々、1010 、9/1 、8/
1 、1/1 、2/3 、1/4  となっている。
このため、No、 1 、6については本発明の範囲外
であり参考例として挙げである。表−6よシ明らかなよ
うに−coox基/アミド基の比率が9/1〜3/7の
範囲内にて、セメント分散能力の高いことが判る。
実施例7 (A) 成分トL テNSF 75 部、(B) e、
分(!: L −r J−IEMA トMl−IAmO
共重合組成をかえて共重合させたもののナトリウム塩2
5部を用いて本発明の分散組成物を得、実施例4と同様
な方法にて各種コンクリ−1〜試験2行い表−7の結果
を得た。
実施例8 (A)成分としてNSI” 、 (B)成分としてI−
IEMA 50モル係とMHAm 50モル係との共重
合物のナトリウム塩を用いて、その配合割合をかえて得
た分散組成物につき、実施例4と同様な方法で各種コン
クリ−1・試験を行い表−8の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1次の一般式(1)で示される構造単位と一般式(Il
    )で示されるJ’+’+’i造単位のモル比が9/1〜
    1/9の範囲内にあり、一般式(1)に基づ< (−C
    OOX基)/(−CONH(A20)111基又は/お
    よび−CONぐ衾ぷぼ番−1基)の当量比が9/1〜3
    /7の範囲内にある分子量1000〜50000の水溶
    性1箭分子化合物〔B〕よりなることを特徴とするセメ
    ント分散剤。 (式中)+t、 、 H,;は水素又はメチル基、Mは
    −(CI−1□)、。 −0−(A 10 )mH%、又id / オ、1: 
    ヒ−Co(XAtOMHM、又は/および−CONI−
    1(AtO)111基、又は/および−c。Nz(Ax
    O)pH \(A+ O)q J−1基より選ばれる基であり、A
    Iは炭素数2〜3のアルキレン基、IIはo又は1の数
    、一般式(II) c式中、R3,R,は水素又はメチル基、1(、Lはそ
    れぞれ独立に−coox基、C0NI−1(A20 )
    r H基、数2〜3のアルキレン基、rは0〜20の数
    、S、tは20以下の数であI)s+tは0〜20の数
    、Xは水素又は塩を示す) 2一般式(1)のMが−COO(ArO)111基であ
    る第1項に記載の分散剤。 である第1項、第2項のいずれかに記載の分散剤。 4一般式(I)で示される構造単位と1一般式(Il)
    で示される構造単位のモル比か7/3〜V7の範囲内に
    ある第1〜3項のいずれかに記載の分散剤。 5一般式(1)または一般式(1)中のm、A、(p+
    q、)r、(s+1)が5以下の数である第1〜4項の
    いずれかに記載の分散剤・ 6下記(A) 、 (+gの2成分よりなることを特徴
    とするスランプロスの少ない分散組成物。 ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩又は/おJ
    :びメラミンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩〔l\〕
    95〜50車量部。 次の一般式(1)で示される構造単位と一般式(II)
    で示される11′4造単位のモル比が9/1〜1/9の
    範囲内にあり、一般式(11)に基つ< (−COOX
    基)/(−CONI−1(A20)rll基又は/およ
    び一〇〇N<ε2:8’、7七基)の当111、比か9
    /1〜3/7の範囲内にある分子量1000〜5000
    0の水溶性高分子化合物〔B〕5〜50重量(r。 (式中、lt、 、 lt2は水素又はメチル基、へ4
    は−(CH2)II−(ト)(AIO)+n1−I基、
    又は/および−COO(AIO)ノI−I基、又は/お
    よび−CONI l(AtO)J21−1基又は/およ
    び下瀝狼で6Dp+qは2〜20の数) 一般式(n) (式中、i(,3,I(4は水素又はメチル基、1(、
    LはそれぞしM 立ニーC00X基、  ’CON H
    (A20)rl−1基、−CONI(A20)s14基
    より選ばれる基であシ・A2は炭\(A20)tH 素数2〜3のアルキレン基、rは0〜20ノ数、S。 tは20以下の正数であり、s+tは0〜20の数、X
    は水素又は塩を示す) 7一般式(i)のMが−COO(AIO)ノ11基であ
    る第1項に記載の分散 組成物。 である第6項、第7項のいずれかに記載の分散組成物。 9一般式(1)で示される構造単位と、一般式(旧で示
    される構造単位のモル比が7/3〜3/7の範囲内にあ
    る第6〜8項、のいずれかに記載の分散組成物。 1()一般式(1)丑たけ一般式(Il)中のm、ノ1
    (1)十(1)。 1°、(s+1)か5以下の数である第6〜9項のいず
    れかに記載の分散組成物・
JP6664783A 1983-04-14 1983-04-14 セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物 Pending JPS59195565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664783A JPS59195565A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6664783A JPS59195565A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195565A true JPS59195565A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13321893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6664783A Pending JPS59195565A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527978A (ja) * 2004-03-05 2007-10-04 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 高圧流体のための射出弁および遮断弁を通る結合流
JP2017052666A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527978A (ja) * 2004-03-05 2007-10-04 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 高圧流体のための射出弁および遮断弁を通る結合流
US8196896B2 (en) 2004-03-05 2012-06-12 Waters Technologies Corporation Combination flow through injection and isolation valve for high pressure fluids
JP2017052666A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460720A (en) Multicomponent concrete superplasticizer
CA2554763C (en) Copolymers based on unsaturated mono- or dicarboxylic acid derivatives and oxyalkyleneglycol alkenyl ethers, method for the production thereof and use thereof
JP4607322B2 (ja) 高ポゾランセメント混合物
US5362829A (en) Cement dispersion agents
US4504318A (en) Process for producing plastic concrete
JP2001316152A (ja) スランプ寿命改良のためのセメント混和材
JPS63162563A (ja) セメント分散剤
JPH06322041A (ja) マレイン酸誘導体及びビニルモノマーを基体とするコポリマー、その製造方法及びその適用方法
WO2006011182A1 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリート組成物
WO2006011181A1 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリート組成物
JP3740641B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JPH028983B2 (ja)
JP3780456B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JPS59162161A (ja) セメント分散剤
JPS59195565A (ja) セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物
JPS59162160A (ja) セメント分散組成物
JP3226125B2 (ja) セメント分散剤
JPS59162163A (ja) セメント分散組成物
JP3812601B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JPS59162157A (ja) セメント分散剤
JPS59162162A (ja) スランプロスの少ないセメント向分散組成物
JP4394756B2 (ja) セメント用添加剤
JPS59162164A (ja) セメント分散組成物
JPH025701B2 (ja)
JPS6177652A (ja) セメント分散剤およびスランプロスの少ないセメント用分散組成物