JPS5919552A - 研削式精米機 - Google Patents

研削式精米機

Info

Publication number
JPS5919552A
JPS5919552A JP13076782A JP13076782A JPS5919552A JP S5919552 A JPS5919552 A JP S5919552A JP 13076782 A JP13076782 A JP 13076782A JP 13076782 A JP13076782 A JP 13076782A JP S5919552 A JPS5919552 A JP S5919552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
polishing
trochanter
bran
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13076782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247266B2 (ja
Inventor
佐竹 利彦
柳原 博道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP13076782A priority Critical patent/JPH0247266B2/ja
Publication of JPS5919552A publication Critical patent/JPS5919552A/ja
Publication of JPH0247266B2 publication Critical patent/JPH0247266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明におい(用いる琢IY転fとは白米粉の粒面を成
るべく精白か進行しないよ〕に尼いζ滑面にイ」上げ必
然的に固く粘iL7こイ・14糠を除ムし充分に行うと
光沢を帯びる程度に磨りる作用を備えた転子の意味であ
る。
小突起とは琢磨作用を妨0る稈人8な撹拌釣用を伴わな
い低小な突起℃・米粒面をやイく切削しζ滑面化りる琢
磨作用に必要な&52利な端縁のある突起の意味である
大突起とは成るへく精白作用とか琢磨作用のない単に米
粒密度を粗薄にりるlζめの椀打を:L作用とりる突起
を意味し、従って本願の小突起に化し通かに畠く大きい
突体Cある。
本発明IL IJI削式粕米機の改良に係り、 ldl
削作用の特長と、その欠陥を補うための除糠琢吃作用の
特長と、その欠陥を補うためのlit打作用の3種の特
性を合理的に同一回転軸に輔)ムし、従来1tll削作
用だりC゛は不可能(あ−〕た除糠と琢磨を兼備しlこ
理想的な研削式精米機を開光づるしのである。
一般に?+Jl削転了を高速度(700〜10(10m
/’ m inの線速度)に回転しC得られるω1削系
の搗精作用の優れた特性は、摩擦転子を低速!豆(70
0m/ rn i nの線速度以十)に回転しく得られ
る摩擦系の搗精作用に比しく精白室内の米粒密度りなわ
ノうL1力が遥かに小さいの(パ、h′1゛米梵生に対
しく安全度が君しく犬であることと、硬質の米に対しで
も精白能率が大きいことCある。
例えば硬質化した歩留75%以上の鳥白度米粒は脆くな
るが、このような特τ1の白米には+tll削作用以外
に好適づるものはない。
従っC熱帯産のインーjイカ系の品1φ米4jとには最
も好適りる代わりに金剛砂」1の(+11磨剤によっで
米粒面に微細な爪跡が無i(こ残り、ざらついた粗面に
仕上がる欠陥と、微粒化された糠粉が粘着して容易に米
粒面から除]、ぐ04ムい欠陥が致命的な弱点になつC
いる。日本産のシトポーカ系の知粒子米は剛性に富むの
r (Jl削C/、;<でも過度の砕氷にならないのC
1除糠と滑面化のために、多少の砕米は犠旧にし−Cb
、敢え−C1?擦転子を用い、研削転子を@通の販用白
米(こ主作用として用いることはありi!lないのがj
l(゛識C′ある。
そこ(砕米に対して最−し安全な(IJ1削作用に除糠
と琢はの両管用が兼備C′され(ま理想的な搗精1′1
川か出現りることになる。
本発明は申−の精白全(ご1tll削作用と除糠琢磨作
用を兼備りるこの理想案を満犀りるために、(IJ1削
転1′−の萌ハIJ+出側に金属壁筒体の円周面(こ多
数の切削端縁のある小突起を分11シ払(J欠設しく成
る除糠琢磨ψl、了と、f!!’I iiピ小突起J、
り凸い杓数詞の庇片を転子の軸線に平1Jまたは傾j3
1 L (周9+1状に突設しく成る撹1′1′転1′
どを連設し1ζムのC1除糠琢磨も、fどjll削’I
’j、 fどの1□′11には1鷲1゛1′転子の介在
が必須条件C必る。
横軸にM装りる+tll削転了し転子琢磨転1′もバ(
5精白至の471出ハ向(こ米粒を14シ出りる輸jム
カと(41′1′力が乏しいのCω1削転了転子1)υ
1出側(、輸送力の小さい除w4琢肥転rが直接連設ε
\れるとJll;115人さい木石jの流動抵抗(Jな
りj4 (illか除曲琢磨転子部に集中し、ん1つC
無効/d:摩擦作用(5二変わるのC過瓜の発熱を伴い
、除糠琢lP1の効果51、C゛消失、IIJ角の除糠
琢磨作用が自害無益の長物になっ(しよう結果を1/3
<危険がある。
また除糠琢磨転子のt1+’+:全長(二回り大突起の
撹拌体が同列状に配設8れるど除糠琢磨fi IIJ 
LJ pJ+実上消失し米粒の加熱と無効淳隙の欠陥(
31市背の場合と同様(危険/、j状態に陥つ(しま・
)結果を(で)<。
待i’l iii’l求の範囲第(1)項に)いて例図
km 」、り説明りるど、玄米を供給部1から粕白り「
・ンに送入りるとItll削転了3転子)高速jtll
削作用にJ、すA’b能tこ高3し留りに安全な精白加
工が11ねれるか、精白筒4は凋(孔壁イ「の(゛研削
転子J3の昌)中回転により発生りる糠粉の大部分は遠
心力を牛しくオ^白室2外に11除され、米粒面に同7
1する微粉1゛の糠わ)は次行程に(15いC撹拌転r
δ)の大突起〔3にJ、す)景打されて米粒密度を稀、
i9にしく11(抗を緩和し粘白至2内の前送排出力を
促した後除沖琢磨室7にrBい(除糠琢磨転子ε3の多
数の小突起0の散イ(Jる金属壁筒体12円周面’−j
 IFj Iマf’r)1]を受()、米粒面は適度の
密度に(13いC管く切削され、そのため(こ発生Jる
微わ)は精白筒41〕)らγ外1..m ul除され清
掃された滑面精白米に11−1けられる。
持n請求の範囲第(2)項(こおい((ま、除糠琢磨転
子8の小炎メβ9に11イ゛i IMit孔10孔間0
−1されIIU I虫(作用によっ(FiI迩力(1切
削ど晶子ii)除糠1′1川か期待される。
特o91.八求の範囲第(3) Il’jの風中闇11
は除糠琢1g転子ε3の金属壁筒体12内(こdiい(
鴫j虱孔10から噴出りる)1壜1を発作づるか8転r
の共通回転軸に装着されわざわさ゛送血1(大を設(J
る必Qかなく簡潔(ある。
鼎りるに本梵明1よ除IJ!琢111転J′と3f、?
)琢磨作用/ご(プが攪拌作用1ルきC持続1するとさ
く9−光牛りる過度の末流動抵抗を避(〕るために除1
!II啄磨転f8の周面に小突起9より史(こ鳥く隆起
しlごtst )’t’川の大突起(5を攪拌転子巳)
の円周lど同列状に配設して除糠琢磨作用部と(堤拌転
子部の2挿作用91)を1)1設りることによりrtl
l削fl川ノ〕用5除糠琢磨作用転換りる際に11(光
づる米粒の流動抵(J【を減真さl除糠琢磨転r8部の
米粒のりl i、l (’l川を平滑化し琢磨作用’J
 411211な作用にりることが(さるの(゛、初め
(琢磨転rの除糠琢Bi Q:’jjlを最人限の5を
揮(凸、中 精白¥C・II)1削啄磨の両171−用
を満足に備え/j−ムのC′研削・10打・除糠・琢磨
の6転fが不uJ分一体の関係に、1メい(、従来見ら
れなかっlこ即用的な研削式精米U隻を’/E成し出j
μづることがC′さIこ。
通常、精白後(こ時間が経過しCから1tll Iff
 ツるど糠質に変化を来たし、除糠琢磨の効果が汎しく
削減され鮮かな除糠か困テ「に4fるか、本発明(よ精
白(J連続しC除糠琢磨づるの(精米問ど10)米機を
個別に設cノだ従来のもの+、l IL /\(赤/)
叫。
美麗な除糠琢磨の光沢効果があり、し7かb Ill 
rJI式精米機C・除糠琢磨の白米か得られることIJ
 +L・)たく5聞Mの阿)著4j匈j果(゛ある。
【図面の簡単な説明】
図面(よ本発明の開国で、第1図は側…1而面、第2図
は要部の斜視図Cある。 1・・・供給部      2・・・粕自室3・・・研
削転子     4・・精白筒5・・・攪拌転j′6・
・・大突起 7・・・除糠琢磨至    8・・・除糠琢磨転イ9・
・小突起     10・・・llI″J風孔11・・
Jgit中1ρ     12 ・金属壁面1イ\特訂
出「(人 第2図 手続ネ111正書(自発) 特許庁長官 程 杉 和 人  殿 2、発明の名称  ωl削式精米機 3、補正をづる者 事件との関係 特8′F出願人 什顯 東京都台東区1−野1丁目19香10嶋4、補正
命令の日イ」  な し 5、補正の対象 明細肉の[発明の詳細な説明の欄」 6、補正の内容 明細書の第5負第9行1無孔壁−1とあるのを[多孔壁
]と補正しまず。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、多数の小突起を金属壁筒体の円周外面に分散状
    に形成した除糠琢磨転子と前記小突起より高い大突起を
    円周外面に同列状に配設しlこ撹拌転子とを一体的に研
    削転子の前号4j)出側(ご連設しC同一回転横軸に軸
    装したことを特徴どづる研削式精米機。
  2. (2)、前記小突起に噴風孔を聞Ll l、た前記’F
     i’l晶求の範囲第(1)t13に記載した?it)
    削弐粕米機。
  3. (3)、前記金属壁筒体の室内に複数のEke中製を敢
    銅状に設(プた前記特許請求の範囲ダ7 (7) j;
    口こ記載した1σl閉式精米機。
JP13076782A 1982-07-26 1982-07-26 Kensakushikiseimaiki Expired - Lifetime JPH0247266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13076782A JPH0247266B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 Kensakushikiseimaiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13076782A JPH0247266B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 Kensakushikiseimaiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919552A true JPS5919552A (ja) 1984-02-01
JPH0247266B2 JPH0247266B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=15042168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13076782A Expired - Lifetime JPH0247266B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 Kensakushikiseimaiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247266B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321001A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyo Rice Cleaning Machine Co Ltd 無洗米の製造方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321001A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyo Rice Cleaning Machine Co Ltd 無洗米の製造方法及びその装置
JP4485756B2 (ja) * 2003-04-21 2010-06-23 株式会社東洋精米機製作所 無洗米の製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247266B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919552A (ja) 研削式精米機
Pool Why a kiln? Firing technology in the Sierra de los Tuxtlas, Veracruz (Mexico)
JPS5668384A (en) Production of malt milk
CN109482258A (zh) 一种大米抛光装置
CN211586197U (zh) 一种节能环保的化妆品原材料混合装置
CN206493174U (zh) 厨房刀具开刃设备
JPS6240678Y2 (ja)
CN207430374U (zh) 一种陶瓷工艺品原料细化装置
JPS62102835A (ja) 胚芽根残留精米方法
JPS642870A (en) Porous super finishing grindstone
GB1399001A (en) Potassium chloride
Conly Greenstone in Otago in Post-Maori Times: Notes on Lapidaries Working in Dunedin
Towle Rock Carving near Woodford, NSW
Zreda et al. Relative extents of the Penultimate and the Last Glacial Maxima in the Tropics
Heckroodt PHOKA POTTERY FROM NORTHERN MALAŴI
SU50023A1 (ru) Способ получени абразивного материала
JPS60832A (ja) 加湿精米装置
JPH0113553Y2 (ja)
JPS5990634A (ja) 精米機用ロ−ル
US3699A (en) Dressing millstones
JPS6240681Y2 (ja)
JP3860780B2 (ja) 漆器
Knapp Maori rasps and burnishers
Burylev et al. Screens for Horizontal Receiving Separators in Milling Complexes
JPS5689463A (en) Grinder