JPS59193606A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPS59193606A
JPS59193606A JP6710883A JP6710883A JPS59193606A JP S59193606 A JPS59193606 A JP S59193606A JP 6710883 A JP6710883 A JP 6710883A JP 6710883 A JP6710883 A JP 6710883A JP S59193606 A JPS59193606 A JP S59193606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
reflector
sub
mirror
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6710883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568124B2 (ja
Inventor
Takashi Yamada
隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6710883A priority Critical patent/JPS59193606A/ja
Publication of JPS59193606A publication Critical patent/JPS59193606A/ja
Publication of JPH0568124B2 publication Critical patent/JPH0568124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主にマイクロ波帯以上の周波数帯で用いられる
軸対称アンテナの改良に関するものであシ、更に詳しく
は開口径が数十波長以下の小開口径の軸対称アンテナの
改良に関するものである。
従来この種のアンテナとしては第1図に断面図を示すア
ンテナがある。ここで、1は主反射鏡、2は副反射鏡、
3はホーン、4はホーンの位相中心、5は主反射鏡1お
よび副反射鏡2の焦点、6は電波の進行方向を示す矢印
、7はホーンの中心軸であり、中心軸7は主反射鏡を構
成する放物線の軸に−tしている。本アンテナの動作を
送信の場合を例にとって説明する。
1次放射器の位相中心4よシ出た電波は副反射鏡2で反
射された後主反射鏡で集束されて正面方向に出る。一般
に主反射鏡が小さくなるに従いホーンの開口径および副
反射鏡径は小さくせざるをえない。ところが、ホーン3
の開口径を/トさくすると其の放射パターンが広くなる
ため、大口径アンテナと類似の状態を得るには位相中心
4から見込む副反射鏡2の見込み角を大きくする必要が
あり、ホーン3と副反射鏡2とを近づけさるをえなくな
ってくる。このため次のような問題が生じてくる。
即ちホーン3と副反射鏡2とを近づけると、副反射鏡2
で反射された電波はその多くがホーン3に当たってしま
うため主反射鏡に到達することができず、アンテナ能率
が低くなってしまう欠点があった。このような欠点は主
反射鏡の開口径が概ね50波長以下になると現れてくる
本発明はこのような原因によるアンテナ能率の低下を防
ぐため、ホーンと副反射鏡とを近づけても電波がホーン
で邪魔されないような構造を提供するものであって、以
下図面に従って詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図であって、8は
主反射鏡の上半分に用いている放物線の軸を示す。本実
施例の構造を上半分について説明する。
焦点位置は5であるからホーン中心軸7から概ね副反射
鏡の半径に等しい距離だけ離れている。また、弄外軸8
はホーン中心軸7と平行である。副反射鏡はホーンの位
相中心4および主反射鏡の焦点5を焦点とする楕円の一
部であり、概ね放物線の軸8とホーンの中心軸7に挾ま
れた部分を用いている。主反射鏡の中心部の内、ホーン
・中心軸からの距離が副反射鏡の半径に等しい範囲には
電波が到達しないためその形状は問わず、平面としても
何らさしつかえない。
下半分は上半分をホーンの中心軸7の回りに180度回
転してできた曲線であるから、全ての構造がホーンの中
心軸7に対して対称である。
次に本アンテナの動作を送信の場合を例にとって説明す
る。ホーンの位相中心4よシ上半分に向かって出た電波
は副反射鏡で反射された後、焦点5で集束されて主反射
鏡1に至る。このとき、第2図から明らかなように電波
が焦点5で集束されるため、ホーン3と副反射鏡2とを
近づけても副反射鏡2で反射された電波がホーン3に邪
魔されることなくすべて有効に主反射鏡1に至ることが
できる。
従来の双反射鏡と同様、本発明においても反射鋭の枚数
が2枚あるだめ、所望の開口面電界分布を得るだめの鏡
面修正を行うことができる。
その方法は従来のアンテナにおける場合と同じ−く各種
の方法を用いることができる。
例えば電力束の条件、反射の法則、光路長一定の条件を
用いた幾何光学的手法があシ、従来の双反射鏡アンテナ
の場合の鏡面修正方法については公知の刊行物にも記載
されておシ、当業者にとって周知のことである。本発明
の場合、レイの対応が異なることに基づく若干の計算式
の違いはあるが、基本的な考え方は同様であるため説明
を要しない。
第3図は本発明においてホーンとして円錐ホーンを用い
、アンテナパラメータを適切に選んだ場合の開口面電界
分布の一例を示す。ここで、E面とは主偏波の電界に平
行な開口面半径方向軸上の分布であり、H面とはこれに
垂直な軸上の分布である。第3図から明らかな様に、パ
ラメータを適切に選ぶことにょシはぼ一様な開口面電界
分布を実現し得ることを示している〇このような分布は
開口角180°のアンテナに一方エッジレベルをマイナ
ス10dB という高いレベルに設定すると、副反射鏡
2のエツジ部分におけるスピルオーバ現象が大となるの
で、これを防止する必要が生ずる。
第4図は本発明の一実施例の断面図であって、9は副反
射鏡周囲に設けた筒でちる。電波の進行方向を示す矢印
6で挾まれた部分以外は副反射鏡から主反射鏡に向かう
電波の通路でないため、この部分に筒9を設けても電波
の通路を邪魔しない。筒9を設けることによシ、ホーン
から出て副反射鏡2に当たらずにアンテナ斜め前方に洩
れるスピルオーバ波を遮蔽することができ、サイドロー
プ特性を良好なものとすることができるという効果があ
る。筒9の内壁面に凹凸を設ければ内壁面での反射波が
散乱され特定方向に強い不要波が生ずることがない。
更に、内壁面にフェライト或いはカーボンなどからでき
た電波吸収体を用いれば内壁面での反射による不要波を
ほぼ完全に吸収することができ、スピルオーバ波を防ぐ
効果は更に大となるO 以上説明したように、本発明によシ従来問題となってい
た副反射鏡で反射された電波の通路をホーンが邪魔する
ことがなくなるため、アンテナ能率を改善することがで
きるという利点がある。従って同一開口径の従来のアン
テナに比べ利得を高くすることができ、無線システムを
余裕のあるものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸対称アンテナの断面図、第2図は本発
明の一実施例の断面図、第3図は本発明における開口面
電界分布の一例、第4図は本発明の一実施例の断面図で
ある。 1・・・・・・・・・主反射鏡、2・・・・・・・・・
副反射鏡、3・・・・・・・・・ホーン、4・・・・・
・・・・ホーンの位相中心、5・・・・・・・・・焦点
、6・・・・・・・・・電波の進行方向を示す矢印、7
・・・・・・・・・ホーンの中心軸、8・・・・・・・
・・放物線の対称軸、9・・・・・・・・・筒 代理人 弁理士  本  間     素早 1 回 第 2 図 漆 3 図゛ 第 4 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主反射鏡、ホーンおよび該ホーンと近接して対向
    する副反射鏡を有し、ホーン中心軸を前記主反射鏡およ
    び前記副反射鏡の対称回転軸とする軸対称及反射鏡アン
    テナにおいて、前記主反射鏡の母線の全部又は一部が放
    物線であシ、その焦点がホーン中心軸から、副反射鏡の
    該ホーン中心軸からの垂直半径に概ね等しい距離だけ離
    れだ位置にあり、前記放物線の軸は前記ホーン中心軸と
    平行であシ、前記副反射鏡の母線は、前記ホーンの位相
    中心点と前記放物線の焦点位置とをその焦点とする楕円
    の一部であることを特徴とする軸対称アンテナ。
  2. (2)前記主反射鏡および前記副反射鏡の形状を所望の
    開口面電界分布が得られるように鏡面修正したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の軸対称アンテナ。
  3. (3)開口面電界分布が概ね一様となるように前記ホー
    ン形状、前記主反射鏡形状および前記副反射鏡形状並び
    にそれらの位置関係を選んだことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の軸対称アンテナ。
  4. (4)前記副反射鏡で反射された電波の通路を遮らない
    範囲の前記副反射鏡周囲に、電波を透過しない材料から
    成る筒を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の軸対称アンテナ。
  5. (5)  前記筒の内壁面に電波吸収体を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の軸対称アンテナ
JP6710883A 1983-04-18 1983-04-18 アンテナ装置 Granted JPS59193606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710883A JPS59193606A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710883A JPS59193606A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193606A true JPS59193606A (ja) 1984-11-02
JPH0568124B2 JPH0568124B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=13335364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6710883A Granted JPS59193606A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346404A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Nec Corp 複反射鏡アンテナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131203A (ja) * 1982-09-07 1984-07-28 アンドリユ−・コ−ポレ−シヨン マイクロ波用アンテナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131203A (ja) * 1982-09-07 1984-07-28 アンドリユ−・コ−ポレ−シヨン マイクロ波用アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346404A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Nec Corp 複反射鏡アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568124B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626863A (en) Low side lobe Gregorian antenna
JP5679820B2 (ja) 複反射鏡アンテナの副反射鏡
EP0136818A1 (en) Dual mode feed horn or horn antenna for two or more frequency bands
US3845483A (en) Antenna system
US4673945A (en) Backfire antenna feeding
US3936837A (en) Corrugated horn fed offset paraboloidal reflector
US2549143A (en) Microwave broadcast antenna
CN110739547B (zh) 一种卡塞格伦天线
US3216018A (en) Wide angle horn feed closely spaced to main reflector
JPS59193606A (ja) アンテナ装置
JPH06204737A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
EP0155761A1 (en) Planar-parabolic reflector antenna with recessed feed horn
EP0136817A1 (en) Low side lobe gregorian antenna
JP2885170B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JP2687415B2 (ja) 反射鏡アンテナ
RU2064212C1 (ru) Двухзеркальная осесимметричная антенна
JPS5939104A (ja) 成形ビ−ムアンテナ
JPH01220903A (ja) 鏡面修正複反射鏡アンテナ
JP2822768B2 (ja) アンテナ装置
JPH06291542A (ja) 複反射鏡アンテナ
JPS5892106A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS604605B2 (ja) 反射鏡アンテナ装置
JPS5941613Y2 (ja) 反射鏡アンテナ用一次放射器
JPH07135419A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
JPH11317617A (ja) 球面鏡アンテナ装置