JPS59193342A - 原子分光学用試料の霧化方法および原子分光光度計 - Google Patents

原子分光学用試料の霧化方法および原子分光光度計

Info

Publication number
JPS59193342A
JPS59193342A JP59035475A JP3547584A JPS59193342A JP S59193342 A JPS59193342 A JP S59193342A JP 59035475 A JP59035475 A JP 59035475A JP 3547584 A JP3547584 A JP 3547584A JP S59193342 A JPS59193342 A JP S59193342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sample
temperature
cuvette
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035475A
Other languages
English (en)
Inventor
デ−ビツド・リトルジヨン
ジヨン・マ−シヤル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59193342A publication Critical patent/JPS59193342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ものであり、また導霜,材別の管状体形状の知熱アトマ
イザー、試料を探針に置(手段、探針を管状体に挿入す
る手段および管状体の内部を試料を霧化するに十分な温
度捷で加熱するように管状体を介して電流を通す手段と
を有する分光光度計に関するものである。
英1圓特許出19j( 7 2 0 7 ]、 8 4
. 5 A +’iでは、タングステンのような温度抵
抗導電性材料のら旋ワイヤの試料キャリヤによって試料
を黒鉛管アトマイ勺゛−に導入する。試“寥トキャリャ
に11j気結線を設け、これによって霜、流を通してf
i制御制御扉部することができる。このようにして′/
1タ体試料全試料リヤに使用した際に、試料キャリヤを
加熱して試料を乾か1−、黒鉛管を外部から熱分解させ
ることができる。試料キャリヤ自身は重体結線および加
熱装置角を+1゛7を成する動力源と組合せてレジスタ
とし7て働く。
この配置には幾つかの欠点がある。例えば、比較的小知
の液体試料しから旋ワイヤに使用することかできない。
丑だ、固体捷たは粉末の試料を使用することかできない
。さらに、試料は、加熱か最初試料液とら旋ワイヤの物
理的接触面で起るので、」実上不均一な方法で加熱され
る。従って、試料液のスパッタリングの危険が′濱にあ
る。さらに、炭化物ノがその表面に生成するので、加熱
1〜だら旋ワイヤの寿命か減る。
他の従来法では、試料を黒鉛るつほに尋人し黒鉛管に挿
入し、黒鉛管と・無関係な方法で加熱する。
黒鉛管内のるつばをこのように加熱すると、上記英国特
許出願第2071845 A号に記載1されたような欠
点を伴う。
英国%訂出願第2088582 A号には黒鉛管に挿入
するための非ガス状試料物質を受ける形状の試料キャリ
ヤおよびキャリヤを輻射状に加熱する黒鉛管の外側手段
を有する試料導入装置が開示されている。これは上記の
欠点なしに粉末物質を含め比較的大解の固体サたは液体
試料を取扱うことができる。
しかし、この配置f?f”は補助熱源のような余分の部
材を準備する必要があり、従ってコストか高くなり装置
の信頼性が減る。
本発明の目的は、代りの原子分光学用試料導入装置を提
供することにある。
本発明は、探針をキュベツトに挿入し、探針に霧化すべ
き試料を置き、探針をキュベツトから引出し、試料を霧
化するに十分な所望の温度までキュベツトを加熱し、深
針をキュベツトに挿入する各工程から成る原子分光学用
試料を霧化する方法にある。
この方法は、試1をキュベツト内で探針に置くので、キ
ュベツトに試料を置くように設計された標漁自動試料採
取器を使用することかできる利点かある。
本方法に液状の試料を使用する場合、キュベツトから探
針を引出す前に、霧化温IW以下の所望の温度にキュベ
ツトを加熱して、探針に(1イ−いた試料を乾燥する工
程を含ませることができる。これには、才だ、補助熱源
を不要にする利点かある。通常、種々の部材に対して異
なるV化温度1でキュベツトの温度を上昇させる制御手
段を与え、キュベツトの温度をモニターする。既に在る
この制御手段を用いて、試料を面接キュベツトの表面に
圓く場合に、従来のように乾燥上Hi ’l: fil
l ifすることかできる。探針に直接試料を置くため
の8装条件の唯一の差は、乾燥工程を完了するだめに必
要な温度と時間である。これら温度と時間は、複数の試
料に対して経験的に決定することができる。
・ 本方法は、試別を乾燥させた後に試料を灰にするた
めキュベツトの温度を高い第2の温度まで上昇させる工
程を含むことができ、この第2の温度は霧化温度以下で
ある。この工程は、乾燥時に炭素質マスを形成する例え
ば血液のよう々試料を分析する場合に必安である。保持
している間の第2の温度と時間は、試料を直接キュベツ
トの表面に置く場合と同じように再び経験的に決定され
る。
さらに本発明は、探針が管状体内にある場合に試料を探
針に置(ように配置した試別を探針に置くための手段、
および管状体の内部温度を霧化温度まで上昇させる前に
探針を管状体から引出し、内部温度が霧化温度に達した
後に探針と試料を管状体に再挿入するために設けた手段
を特徴とする上記分光光度計を提供するものである。
この装置は、自動試料採取器を用いて、試料を直接管状
体またはキュベツトの表面に置くかまたは他の変更を必
要としないで探針に置くことができる。このようにして
探針用出入口をキュベツトおよび探針とアクチュエータ
のアセンブリに設けることによって、標鵡アトマイザ−
を単に探針アトマイザ−に転換することができる。
管状体から探針を引出す前に探針に置いた液体試料を乾
燥させるための手段を設けることができ、この乾燥手段
は管状体の温度を霧化温度以下の所望の温度捷で上昇さ
せる手段を含む。試料を乾燥させる加熱手段として管状
体を用いることによって、補助熱源か不必財と々す、装
置!’iを011便にすることができる。
さらに管状体から探針を引出す前に試料を灰にする手段
を設けることができ、この灰にする手段は、霧化温度よ
り低い所望の高い第2の温度せで管状体の鯖1度を上昇
させる手段を含む。丑た試料を灰にする・U状体を用い
ると、補助熱Ilシか不必要となる。管状体の内壁に試
料を置〈従来のアトマイザ−では試料を乾燥し灰にする
必役があり、従って適当なi”u、 6it:を適当な
時間管状体に通すコントローラを普通は設ける。コント
ローラには温度を維持するための時間と温度をlぶ通常
キーボードから成る手段、および管状体の現実の温度を
感知して所望の温度にするため印加される電圧を制御す
るコントロールループを設ける。また印加′重圧を選択
し一定値に保持することができる。
管状体から探針を引出し管状体に探針を挿入する手段は
ソレノイドを含む。これは管状体内の第1の位置から管
状体から遠い第2の位置まで探針を動かすだめの便利な
安価彦手段を与える。
管状体全体を熱分解黒鉛で構成することができる。また
探針全体を熱分解黒鉛で構成することかできる。管状体
に熱分解黒鉛を用いると、寿命か長くなり、管状体の壁
に浸透する試料が少なくなる利点がある。管状体に仲の
炭緊形態を用いる場合、探針を導入する溝の周囲および
溝と試料挿入口との間の領域が比較的少ない霧化サイク
ルの後に壊されるので、管状体の寿命はかなり短かくな
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図および第2図には、黒鉛キュベツト1、黒鉛探針
2および探針アクチュエ・−夕8を示す。第1図と第2
図に関連して第8図では、キュベツトJ゛は中空シリン
ダの形状であり、円形孔4および縦に伸びた溝5を備え
る。ソレノイドが便利である探針アクチュエータ8を、
第1図に示すようなキュベツト内の第1の位置と、第2
図に示すようなキュベツトの外側の第2の位1ftとの
間に、探針2を動かすことができるように設ける。キュ
ベツトl内の探針2に試料を置くことかできるように、
試料分配器6を円形孔4を介してキュベツト1に導入す
ることができる。試料分配器6は分析者によって手で導
入されるピペットまたは例えば英国特許出願第2049
179 A号に記載されたような自動試料採取器の投与
管でよい。第4図は第8図の線A−Aの断面図であり、
キュベツトl内の位置の探針2を示す。
りy1〜4図に示した配置を用いる試料を霧化する方法
において、探針2をアクチュエータ8によってキュベツ
トlK導入し、試別を試料分配器6を介して探針2に置
く。次いで試料分配器6をキュベツトlから引出し、電
流をキュベツト1に通す。電流1は、霧化温度以下の温
度で試料溶謀を十・分に蒸発させる所望の温度せでキュ
ベツトを加熱する。次いでアクチュエータは探針2を第
2図に示すようにキュベツトから第2の位置まで引出す
キュベツト1を十分な温度に加熱して、霧化する試料を
大電流の通過によって霧化し、キュベツト1が霧化温度
に達したときアクチュエータ8は探針2を第1図に示す
ように第1の位置に動かし、探針上の試料をキュベツト
壁から放出した熱によって霧化させる。
この霧化方法には多くの長所がある。キュベツト1は試
料を挿入する前は安定した温度にあるので、試料がキュ
ベツトの加温中央部によって霧化し、クーラ一端部に凝
縮し、次いでキュベツト全体が熱せられるにつれて再霧
化する可能性が減り;霧化速度は探針の熱質量が低いた
め速くなることができ;キュベツト内の探針に試料を採
取することによって標塾自動試料採取器を用いることが
でき;キュベツトを試料溶媒を蒸発させるために用いる
ことによって補助熱源の必要性が減る。
体液のような一定の試料を分析する場合、炭素質マスを
幹燥工程の後に探針上に形成することができる。この場
合、キュベツト1の温度はさらに上昇し、探針をキュベ
ツトから引出す前に試料を快する温度よりも低い。固体
試料を分析する場合には勿論、試料を乾煉する工程を行
う必要がなく、従ってこの場合、電流をキュベツトに印
加する前に探針゛をキュベツトから引出すことができ、
キュベツトが1・4化部度に達した場合にのみ再挿入す
るg゛固体試料の乾燥は必要ではないか、若干の固体試
料を火にする必要はあり、この場合キュベツト1の温度
はキュベツトから探針を引出す前に灰化温度まで上昇す
る。
試料を霧化する前記方法を原子吸光、原子発光ミおよび
原子けい光分光学に使用することができる。
キュベラl−’1の形状は’FM定の技術を使用できる
ように変更する必要かある。第1〜4図に示したキュベ
ツトは、原子吸光または発光分光学用に適しているが、
原子けい光測定に対[〜ては管の軸に沿つた照明路を横
断した観察路を設けなければならない。このような配置
は当業者には容易に明らかであろう。
第5.6および7図には、原子吸光分光光度計用の炉内
および炉上に取(iけたキュベツト1、探針2およびア
クチュエータ8を示した。炉はヒンジドアJ1を備えた
炉体10を含む。炉体10内で2個の接触あごがキュベ
ツト1の各端部な締める。あごのひとつを12で示す。
あとは′i4気接続端子を備える。端子のひとつを13
で示す。この端子に′電源を接続し7.4流をキュベツ
トに]10す。
接触あご1zは、固定した下部14および、部材16を
炉体10に動かしてピボットすることができるピボット
上部15とを、第7図に示した実施例の左手に対して水
平に含む。ソレノイドの形状であるアクチュエータ8を
4個のねじ17〜20によって炉のドア11に取付ける
と、深針2はドア11の中の孔21を通る。さらに孔z
2をドア11の正面に設け、投与管の試料分配器6を挿
入し試料を探針上に置く。好ましくは、孔22をキュベ
ツトか熱せられるときに閉鎖し、保護ガスがI拓けるの
をδ戊らすようにする。フ由常キコ、ベット1は炭素か
らつくるので、8000 ’Cの領域に達するjA化調
度に加熱する際、宅い砦化を稗ける必要かある。従って
通常、キュベラl−1をわgえ、あるいは、これを通る
不活性ガスの流れを与える。
ドアJJをシャフト25によって2個の固定部材28お
よび24の間に取イτ1け下4検にとi−1つてヒンジ
する。シャフトの端部は固定部材28および24に対し
て回転自在である。ドア11の開閉は゛ドア11の突出
部27にピボット連結したロンド26によって行われ、
シリンダのピストン28によって操作される。石英窓2
9をドアJ1の両仙]に設ける。この石英窓は管状体の
キュベラl−1のl(’7 Ii・出と−V丁糸l恥で
ある。〕由常、ドア11は閉じてお□す、寿命となった
キュベツトを爪体えるときだけ開けられる。
第8図は放射源80、例えは中空カソードランプを含む
原子吸光分光光度計を壓す図である。放射源の放射光は
石英窓29を介して炉体10内の°キュベラ)1を通過
するようになっている。次いで放射光はモノクロメータ
−81を通過し、検出器82の上に落ちる。制御ユニッ
ト83を炉に連結し、キュベツトに適肖々雷圧と適当な
時間を与え、壕だソレノイドアクチュエータおよびキュ
ベツトの保繰ガス流に制御信号を与える。この種の制御
器は試料を乾燥、灰化および霧化するだめの電流を与え
るため当業者によく知られており、1例として西独国特
許第2008295号に記載がある。ソレノイドの操作
は霧化電流をキュベツトに供給する場合に探針を引出さ
せる信号を必要とする。制御ユニット88はソレノイド
アクチュエータを制御する出力を与えるように改良され
たPU9095ビデオ・ファーニスとしてパイ・ユニカ
ムリミテッドから販売されているユニットを含むことが
できる。
第8図に示した分光光度計は、探針とアクチュエータの
ア七ンブリおよび探針入口溝をもつキュベツトと共に、
第5〜7図に示した設備を与えるように改良した炉体ド
アアセンブリを備えたパイユニカム・SP 9またはP
U9000のような一般に製造されている器具を用いる
ことができる。
前記実施例を変更することができ、例えばキュベツトを
他の適当な材料からつくり、炉を異る構成にして、キュ
ベツトの形状を原子発光または原子けい赤光変針に適用
するように変更し、探針アクチュエータはモーターとカ
ムの配置を含み、あるいは英国特許出願第208858
2 A号に示したものと似た配置にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用するキュベツト内の探針およ
び試料保持装置を示す概略図、第2図は探針を引出した
キュベツトを示す図、第8図はキュベツトの縦の正面図
、 第4図は第8図の線A−Aの断面図、 第5図は原子吸光光度計のだめの炉の側面図であり、第
1−4図に示したキュベツトと探針を用いて操作するよ
うに炉を配置した。 第6図は第5図に示した炉の正面図、 第7図は第6図の線B−Hの断面図、および第8図は本
発明による原子吸光分光光度計の概略図である。 l・・・黒!キュベツト  2・・・黒鉛探針B・・・
探針アクチュエータ 4・・・円形孔5・・・溝   
     6・・・試料分配器10・・・炉体ll・・
・ヒンジドア 12・・・あご       18・・・端子14・・
・固定した下部   15・・・ピボット上部16・・
・部材      17〜20・・・ネジ21 、22
・・・孔      28.24・・・固定部材25・
・・シャフト     26・・・ロッド27・・・突
出部      28・・・ピストン29・・・石英窓
     80・・・放射源・  81・・・モノクロ
メータ−82°“°検出器88・・・制御ユニット。 215

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 探針なキュベツトに挿入し、霧化すべき試料を探針
    に置き、探針をキュベツトから引出し、試料を霧化する
    に十分な所望の温度までキュベツトを加熱し、探針をキ
    ュベツトに挿入する各工程から成る原子分光学用試料の
    霧化方法。 久 液状試料の使用に際し、キュベツトから探針を引出
    す前に、霧化温度以下の所望の温度にキュベツトを加熱
    して、探針に置いた試料を乾燥する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 & 試料を乾燥させた後に、試料を灰にするためキュベ
    ツトの温度を高い第2の温度まで上昇させ、この第2の
    温度が霧化温度以下である特許請求の範囲第2項記載の
    方法。 弧 導電材料の管状体形状の電熱アトマイザ−1試料を
    探針に置く手段、探針を管状体に挿入する手段および管
    状体の内部を試料を錫化するに十分な温度まで加熱する
    ように管状体を介して電流を辿す手段とを有する分光光
    度計において、 試料を探針に置く手段を、探針か管状体内にある場合に
    試料を探針に置くように配す4し、および 管状体の内部温度を霧化温度まで上昇させる前に探針を
    管状体から引出し、管状体の内部温度が霧化温度に達し
    た後に探針と試料を管状体に再挿入するために設けた手
    段とを特徴とする分光光度計。 5 管状体から探針を引出す前に探針に置いた液体試料
    を乾燥するための手段を含み、この乾燥手段力いU状体
    の温度を霧化温度以下の所望の温度まで上昇させる手段
    を有する特許請求の範囲第4項記載の分光光度計。 6、 管状体から探針を引出す前に試料を灰にする手段
    を含み、この灰にする手段が霧化温度より低い所望の高
    い第2の温度まで管状体の温度を上昇させる手段を有す
    る特許請求の範囲第5項記載の分光光度計。 7、鴛状体から探針を引出し管状体に探針を挿入せる1
    、−めの手段がソレノイドを有する特許請求の範囲第4
    〜6項のいずれか1頂記載の分光光度計。 & 管状体全体を熱分解黒鉛で構成する特許請求の範囲
    第4〜7項のいずれか1項記載の分光光度計。 9、 探針全体を熱分解黒鉛で構成する特許請求の範囲
    第4〜8項のいずれか1項記載の分光光度計。
JP59035475A 1983-03-02 1984-02-28 原子分光学用試料の霧化方法および原子分光光度計 Pending JPS59193342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8305745 1983-03-02
GB08305745A GB2136144A (en) 1983-03-02 1983-03-02 Atomic spectroscopy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193342A true JPS59193342A (ja) 1984-11-01

Family

ID=10538860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035475A Pending JPS59193342A (ja) 1983-03-02 1984-02-28 原子分光学用試料の霧化方法および原子分光光度計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4824241A (ja)
EP (1) EP0121273B1 (ja)
JP (1) JPS59193342A (ja)
AU (1) AU572493B2 (ja)
DE (1) DE3473352D1 (ja)
GB (1) GB2136144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113048A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ グラフアイトプロ−ブおよび該プロ−ブを有する電熱アトマイザ−

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2160397A (en) * 1984-06-11 1985-12-18 Philips Electronic Associated Electrothermal atomiser
GB2160673A (en) * 1984-06-20 1985-12-24 Philips Electronic Associated Electrothermal atomiser
GB2161610A (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Philips Electronic Associated Electrothermal atomiser for a spectrophotometer
DE3907454A1 (de) * 1989-03-08 1990-09-13 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Vorrichtung zum elektrothermischen atomisieren von proben fuer spektroskopische zwecke
WO1990014749A1 (en) * 1989-05-19 1990-11-29 The University Of British Columbia Furnace atomization atmospheric pressure capacitively coupled plasma excitation source
DE102015117384B4 (de) * 2015-10-14 2023-01-05 Analytik Jena Gmbh Verfahren zur spektralen Analyse von Proben mittels Graphitrohr

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132647A (ja) * 1981-11-25 1983-08-08 ボ−デンゼ−ヴエルク・パ−キン−エルマ−・ウント・コンパニイ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 黒鉛管へ試料を導入する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895873A (en) * 1974-04-04 1975-07-22 Instrumentation Labor Inc Spectroscopic analysis apparatus utilizing a tubular heating element and a passive sample holder
DE2735467C3 (de) * 1977-08-05 1980-05-22 Beckman Instruments Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur automatischen Probenaufgabe bei der flammenlosen Atomabsorptions-Spektralphotometrie
DE2924123C2 (de) * 1979-06-15 1985-04-04 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Graphitrohr zum Atomisieren von Proben bei der flammenlosen Atomabsorptions-Spektroskopie
DE3008938C2 (de) * 1980-03-08 1983-10-13 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Verfahren zur Probeneingabe in ein Graphitrohr für die flammenlose Atomabsorptions-Spektroskopie
DE3009794C2 (de) * 1980-03-14 1983-08-04 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Vorrichtung zur Probeneingabe in ein Graphitrohr bei der flammenlosen Atomabsorptions-Spektroskopie und Verfahren unter Verwendung der Vorrichtung
DE3044627C2 (de) * 1980-11-27 1984-06-07 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Vorrichtung zur Probeneingabe in ein Graphitrohr bei der flammenlosen Atomabsorptions-Spektroskopie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132647A (ja) * 1981-11-25 1983-08-08 ボ−デンゼ−ヴエルク・パ−キン−エルマ−・ウント・コンパニイ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 黒鉛管へ試料を導入する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113048A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ グラフアイトプロ−ブおよび該プロ−ブを有する電熱アトマイザ−

Also Published As

Publication number Publication date
GB8305745D0 (en) 1983-04-07
EP0121273B1 (en) 1988-08-10
AU2514384A (en) 1984-09-06
GB2136144A (en) 1984-09-12
US4824241A (en) 1989-04-25
EP0121273A2 (en) 1984-10-10
EP0121273A3 (en) 1984-12-12
DE3473352D1 (en) 1988-09-15
AU572493B2 (en) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098554A (en) Device for atomizing a sample for flameless atomic absorption measurements
US4798805A (en) Apparatus and process for pyrolysis and analysis of samples containing organic matter
JPS59193342A (ja) 原子分光学用試料の霧化方法および原子分光光度計
US4407582A (en) Method and apparatus for reduction of matric interference in electrothermal atomizer for atomic absorption spectroscopy
US4660976A (en) Method and device for electrothermal atomization of a sample material
US4004881A (en) Apparatus for generating carrier gas-test specimen vapor mixtures for delivery into a gas chromatograph
US5367374A (en) Platform for a transversely-heated electrothermal atomizer furnace for atom absorption spectroscopy
US5148234A (en) Method and device for analyzing samples by means of atomic absorption spectroscopy
Brooks et al. Sample introduction device for use with a microwave-induced plasma
Matousek Aerosol deposition in furnace atomization
US4088446A (en) Method and apparatus for cleansing residue from a sample transfer probe
JP2982072B2 (ja) 分光目的のサンプルの電熱霧化装置
US4035079A (en) Method of and device for investigating samples by a flame-free atom absorption process
Littlejohn et al. Investigation of working conditions for graphite probe atomisation in electrothermal atomic absorption spectrometry
Adams et al. The application of optical pyrometric and two-line atomic absorption techniques to the determination of temperatures in a graphite furnace atomizer
US3923398A (en) Apparatus and method for flame atomization
US4548497A (en) Method and device for introducing a sample into a graphite tube
JPS5841338A (ja) 無炎アトマイザ
JPH01296138A (ja) 電熱的な原子化のためのるつぼ並びにグラファイト製の原子化のためのるつぼ
GB2158608A (en) Sample introduction device
JPS6113141A (ja) 分光光度計用電熱アトマイザー
US5249028A (en) Graphite tube furnace
US4371262A (en) Holder for absorption spectrometer atomizing furnace capsules
Ure et al. Terms related to electrothermal atomization
JPS62113048A (ja) グラフアイトプロ−ブおよび該プロ−ブを有する電熱アトマイザ−