JPS59193114A - ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法 - Google Patents

ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法

Info

Publication number
JPS59193114A
JPS59193114A JP59065694A JP6569484A JPS59193114A JP S59193114 A JPS59193114 A JP S59193114A JP 59065694 A JP59065694 A JP 59065694A JP 6569484 A JP6569484 A JP 6569484A JP S59193114 A JPS59193114 A JP S59193114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
treated
liquid
ratio
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247052B2 (ja
Inventor
Sho Hashimoto
橋本 升
Kazuto Kusano
草野 和人
Teizo Sensei
先生 貞三
Makio Kobayashi
小林 眞喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Nippon Steel Corp
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Fuji Kasei Kogyo Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Fuji Kasei Kogyo Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP59065694A priority Critical patent/JPS59193114A/ja
Publication of JPS59193114A publication Critical patent/JPS59193114A/ja
Publication of JPS6247052B2 publication Critical patent/JPS6247052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はガス中に含まれる特定成分の湿式除去法に係シ
、更に詳しくは堰及び溢流部などを有していない、多孔
板もしくは格子板から成る漏れ棚を少くとも1段以上、
装置内に装填した気液接触装置を用いることによって、
ガス中に含有する特定成分、即ちガス中に含有する特定
ガス成分や特定固形成分等全湿式的に除去する方法に関
する。
従来技術 通常、ガス中に含まれる特定成分全湿式的に除去する方
法としては、充填塔、スプレー塔、及び泡鐘塔等を用い
る方法や、開口比が0.3以下である多孔板全装填した
多孔板塔を用いて被処理ガスと処理液とを向流的に接触
させる方法等が一般的に知られている。
しかしながら充填塔を用いる方法に於ては該充填塔内に
導入された被処理ガスや処理液に偏流が生じ易く、更に
前記の被処理ガスや処理液中にし1]えば煤塵などの固
形成分を含む場合には該充填塔内全閉塞して、長期に亘
る運転を行なうことができないと云う欠点全有している
。又、スプレー塔に於ても処理液の噴霧にかな9の動力
を必要とするばかシでなく、処理液の相当量が被処理ガ
ス中に飛沫して装置外に同伴されてしまったシ、被処理
ガス中に含有する特定成分を効率良く除去することがで
きないと云う欠点を有している。一方、泡鐘塔や前記の
多孔板塔等のような棚段金儲えた装置を用いる方法では
圧力損失が大きく、更に各棚段に於ける段効率が悪いた
め被処理ガス中に含有する特定成分の除去全効率良く行
なうことができないと云う欠点を有している。しかも塔
内に於ける被処理ガスのガス空塔速度が大要0.3乃至
2m / secの範囲に限定されるので多量のガスを
処理するためには塔径の大きな装置が必要となる。
これに対して内山氏等は特公昭51−31036号公報
に於て、上述の如き欠点を回避するために「25乃至6
0%の開口率(開口比として表示すれば0.25乃至0
6となる)を有する、少くとも1段の漏れ棚を含んで成
る漏れ棚塔を用いて、特公昭51−31036号の明細
書中で定義されている上限点と溢汗点との間の被処理ガ
ス空塔速度で、吸収液の流量りと被処理ガスの流量Gと
の比VGが0.5以上となるように被処理ガスと吸収液
とを向流的に接触させることを特徴とする被処理ガス中
の特定ガス成分の吸収及び/又は微細塵の除塵法」を提
案している。ここで内山氏等は前記の上限点に於けるガ
ス壁塔速度k Ugmとし、更に前記の溢江点に於ける
ガス空塔速度Ug0と規定した上で、その計算式を示し
ている。即ち内山氏等の発明は特公昭51−31036
号公報で定義された計算式に基づくUgmとUgoO間
をガス空塔速度として採用し、しかも吸収液の流量L’
elO乃至11 、X 10’ kg/m2hrの瞳面
から選択する方法を提案するものである。
そこで本発明者等は前記の内山氏等の発明に興味をいだ
き、かかる発明の確認実験を行なった。
ところが内山氏等の発明によれば前記の如き欠点を成る
程度寸では回避することができるものの、多量の被処理
ガス、し11えば1000 ONm /hr以上のガス
を工業的なる規模で処理する場合に於ては余シ実用的で
ないことが見い出された。
本発明はかかる知見に基いて鋭意研究全項み重ねた結果
、成されたもので、更に付言するならば内山氏等が特公
昭51−31036号公報で全く触れていない高処理液
流量においてガス中に含まれる特定成分全効率良く、除
去する方法全提供するものである。
即ち本発明に従ったガス中に含まれる特定成分の除去方
法は、03乃至0.6の開口比Fを有する漏れ棚を少く
とも1段以上装填して成る気液接触装置の上部よシ処理
液を被処理ガスの流量G(kg/m2・hr)に対する
該処理液の流量L(kg/m2・hr)の比L/Gが0
.5以上であシ、しかも処理液の流量りが11×104
超乃至17X104kg/m2・hr、好ましくはll
Xl0’乃至15X10’kp/m2・hrであるよう
な割合で供給すると共に該接触装置の下部よシ前記被処
理ガス全装置内に於けるガス空塔速度Ugが以下に定義
するUgm超から10m/ Be(!の範囲となるよう
に導入することによって、被処理ガスと処理液とを向流
的に気液接触させること全特徴とするものである。
本発明で云うところの前記のUgrrlは次式で与えら
れる。尚、以下の式に於て、tは毛管定数σは処理液の
表面張力(kg/ 5ee2) k示している。
a〕多孔板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρI
 (1<f;l/m3)に対する被処理ガスの密度ρg
(kg/m3〕の比ρg/ρ6が0.83’8X10−
3以上である場合。
b)多孔板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρt
(kg/m)に対する被処理ガスの密度ρ(kg/m3
)の比p、/p、が0.838xlO−3未満である場
合。
C)格子板から成る漏れ棚全使用し、処理液の密度ρt
Ckg/m)に対する被処理ガスの密度ρg(kg/m
〕の比ρg/ρ6が1.20X10  以上である場合
・・・(3) d)格子板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρt
(kFl/m3)に対する被処理ガスの密度1)  (
kg/m3)の比ρg/ρ6が1.20 X 10−3
未満である場合。
前記の本発明方法に於て使用される漏れ棚を少くとも1
段以上装填して成る気液接触装置は堰及び溢流部などを
有していない、多孔板もしくは格子板から成る漏れ棚全
1段乃至7段更に好ましくは3段乃至5段、0.3乃至
1.5m、好ましくは0.5乃至1.2mの間隔上おい
て装置内に装填した気液接触装置であることが望ましい
。又、前記漏れ棚の開口比F。は0.3乃至0.6更に
好ましくは0.32乃至0.52の範囲よシ選択するこ
とが望ましく、更にその孔径としては4乃至30+mn
の範囲から選択することが望ましい。この場合、前記漏
れ棚の開口比ヲ0.3よシ小さくすると装置内に於ける
被処理ガスのガス空塔速度Ugを少くとも3m/ sg
e以上とすることができなくなるので装置の大型化が必
要となシ、又、前記開口比ヲ0.6よシ大きくすると、
処理液の相当量が被処理ガス中に飛散して装置外に同伴
され易くなるのでどうしても処理液の量を必要以上に多
大に使用することが要求される。更に開口比が0.6以
上の漏れ棚を工業的なる規模で作ることは製作上の問題
から極めて困難である。
又、本発明方法による、前記の被処理ガスの流量Gに対
する処理液の流量りの比L/Gは処理液の流量りがll
Xl0’超乃至17 X 10’ kp/ tn ’h
rの場合は少くとも3.0以上、好ましくは3.5乃至
20の範囲から選択することが望ましい。L/Gヲ3.
0未満とすると、圧力損失が増大するばかりでなく気液
接触効率が著しく低下する。
更に本発明方法による、前記のガス空塔速度はUgmよ
p 10 m / seeの範囲から選択することが望
まれるがその上限は同様に8 m / see 、更に
好ましくは6 m / seeとすることが望ましい。
この場合、前記のガス空塔速度f 10 m / se
e以上としたのでは圧力損失が増大してしまうばかシで
なく処理液が被処理ガス中に飛沫して装置外に同伴され
易くなるので安定な運転全連続して行なうことができな
い。
尚、本発明方法に於て処理される被処理ガスとしては硫
黄酸化物、窒素酸化物及び/又は煤塵などの有害成分又
は種々の有臭成分からなる特定成分を含む排ガス、もし
くは酸性ガ゛ス成分及び/又はアンモニアなどの特定成
分全音むコーク炉ガス等を挙げることができるが、本発
明はこれらの被処理ガスの処理にのみ適用されるもので
なく、ガス中に含有する特定成分、例えは特定ガス成分
や特定固形成分等全除去する必要がある場合には全て適
用される。更に本発明はガス全冷却又は加熱する際にも
使用できる。しかしながら本発明は排ガス中に含有する
前記の如き有害成分全除去する場合に特に適している。
この場合、前記の被処理ガス全処理するための処理液と
しては被処理ガス中に含有する、除去すべき特定成分の
性状に合致したもの全使用しなければならないが、少く
とも前記の特定成分を化学的に吸収することのできる吸
収液、もしくはそれを物理的に除去することのできる洗
浄液であると云うことができる。例えば排ガス中に含有
する硫黄酸化物及び/又は窒素酸化物を除去する場合に
於てはアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニア
の水酸化物、更にはそれらの炭酸塩や亜硫酸塩などの吸
収剤、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、水酸
化マグネシウム、炭酸カルシウム及び水酸化カルシウム
の群から選ばれた1種又は2種以上の吸収剤の水溶液又
は水懸濁液等が吸収液として用いられる。又、コークス
炉ガス中に含有する硫化水素等の酸性ガス成分を除去す
る場合にはアンモニア水が用いられ、更に該ガス中に含
有するアンモニア全除去する場合には硫酸、リン酸、石
炭酸、酢酸、蓚歌及び酸性リン酸アンモニウムの群から
選ばれた吸収剤の水溶液等が吸収液として用いられる。
一方、排ガス中に含有する煤塵などの固形成分全除去す
る場合には水もしくは界面活性剤を含む水が洗浄液とし
て用いられるが該ガス中に含有する硫黄酸化物及び/又
は窒素酸化物全除去するために用いられた前記の如き吸
収液も所謂洗浄液として作用するのでかかる特定成分を
同時に除去するような場合は洗浄液として前記の水を必
らずしも使用しなければならないと云うことではない。
実施例 以下、実施例に従って本発明全史に説明する。
実施例1 開口比0.3乃至0.6の多孔板から成る漏れ棚上4段
装填した、塔径5600wmの気液接触装置を用いると
共に被処理ガスの流量Gに対する処理液の流量りの比L
/Gi常に一定に保ちつつ、供給水の流量L k 11
 X 10’ kg/m’hrから18X]O’kg/
m2・hrの範囲で順次変化させながら空気と水と全向
流的に接触させ、当該装置から排出される空気中に含捷
れる水の量、漏れ棚4段に於ける全圧力損失、及び装置
内に於けるガス空塔速度を測定した。
この結果に基いて供給水のt(kg)に対する排出空気
中に含捷れる水(kg)の量の割合を算出したところ次
の第1表に示す通シであった。ただし第1表に示す算出
結果並びに測定結果は開口比0.32及び0.52の漏
れ棚を用いると共に供給水の流量りとして、12.2 
X ] O’ kg/m2・hr、 ] 6X 10 
’ kg/m2・hr及び18X1 (14kg/m’
hr k採用した場合のものである。
第1表 前記の第1表に示す結果並びにその他の実験結果から本
発明者等は処理液の流量りが17X104kg / m
 2・hri越える範囲では供給水量に対する排出空気
中に含まれる水の割合が0.2 (kg/kg)以上と
なシ、又、圧力損失が増大して、しかも圧力損失の振動
が大きくなってし寸うので安定なる運転を行なうことが
できないこと全確認した。尚、最も安定なる運転を行な
うためにけ15X10’kgm2・hrの範囲の処理液
の流量りに対するガス空塔速度全実施fJIJ lの場
合と同様に求めたところ、少くとも先に定義したUgm
から] Om / sec、好ましくはU から8 m
 / sec 、更に好ましくはUglT1nl から6 yn / secの範囲から選択すべきである
ことが認められた。
又、処理液の流−計りがllXl0’超乃至17×10
’に97m −hrの範囲になる場合の被処理ガスのj
l+; ′ffl’、 Gに対する処理液の流量りの比
[、/ G7.r求めたところ少くとも3以上、好寸し
くけ35乃主20の範囲から選択すべきであることが認
められた。
実カイmIlす2 孔径8.5晒、開口比0,32の多孔板から成る痛れ棚
上4段装填した、塔径5600mmの気液接触装置の下
部より、1330PPmの二酸化硫黄(SO2)’e含
むボイラー排ガス37800077Z /hrを導入す
ると共に該装置の上部よ、jlllO,19mol/l
の炭酸カルシウム(CaCO3) ’z金含有る吸収液
130400に47m2・hrヲ流下させて前記のボイ
ラー排ガスと該吸収液゛とを向流的に接触させ、当該接
触装置から排出される排ガス中の二酸化硫黄礫度を測定
した。この結果から脱硫率を求めたところ95.5%で
あることが認められた。ただし、この場合の装置内に於
けるガス空塔速度Uは4.27m/secであり、被処
理排ガスの流量Gに対する吸収液の硫黄りの比L/Gば
7.8 (kg/kg)であった。
又、前記漏れ棚4段に於ける全圧力損失全測定したとこ
ろ、それは196 mmH2Oであることが認められた
。しかも被処理ガス中に同伴されて装置外に持ち出され
る吸収液は殆んど認められず、長期に亘って安定なる運
転を維持して行くことが可能であることが確認された。
なお、前記特公昭51−31036号公報によれば、上
限点U と溢汗点Ug0との間の空塔速度m で操作されることになっている。然るに、特公昭5]−
31036号公報によれは、液流量11×10’ kg
7m =hr以上ではU は定義されておらず、gc 液afii ] I XI O’kg/m’hrでU 
 =U  となる。
gm     gc 即ち、液流量11 X 10’ kg/ m2・hr以
上では操作範囲が存在しないこととなる。参考までに、
特公昭51−31036号公報の計算式に基づいて本実
施例条件でのUgmを算出すれは1.5 m / se
cとなる。
特許出願人 富士化水工業株式会社 住友金属工業株式会社 日揮株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士 西 舘 オ[」 之 弁理士 石 1)  敬 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 0.3乃至06の開ロ比FCヲ有する漏れ棚を少
    くとも1段以上装填して成る気液接触装置の上部よシ処
    理液を被処理ガスの流量G (kg/m2・hr)に対
    する該処理液の流量L(kg/m2・hr)の比VGが
    3以上であり、しかも処理液の流量りが11×104超
    乃至17 X 10’ kg/ m2・hrであるよう
    な割合で供給すると共に該接触装置の下部より前記被処
    理ガスを装置内に於けるガス空塔速度Uが以下に定義す
    るUgm(m/5ec)超から10(m/ sec )
    までの範囲となるように導入することによって被処理ガ
    スと処理液と全向流的に気液接触させること全特徴とす
    るガス中に含まれる特定成分の湿式除去法。 a) 多孔板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρ
    t(kg/m5)に対する被処理ガスの密度ρg(kg
    /m)の比ρg/ρ6が0.838X10  以上であ
    る場合: b) 多孔板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρ
    t(kg/m3)に対する被処理ガスの密度ρ(kg/
    m3)の比ρg/ρ6が0.838X10−6未満であ
    る場合: C) 格子板から成る漏れ棚全使用し、処理液の密度ρ
    t(kg/nt3)に対する被処理ガスの密度ρ (k
    ’;l/m3)の比ρ/ρ6が1.20 X 10−3
    以上でg              g ある場合: d) 格子板から成る漏れ棚を使用し、処理液の密度ρ
    t(kg/m3)に対する被処理ガスの密度ρg(ゆ7
    m3)の比ρg/ρ6が1.20 X 10””未満で
    ある場合: は重力の加速度(m/sec )であり、σは処理液の
    表面張力(kg/sec  )である。)
JP59065694A 1984-04-04 1984-04-04 ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法 Granted JPS59193114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065694A JPS59193114A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065694A JPS59193114A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51159924A Division JPS6018206B2 (ja) 1976-12-27 1976-12-27 ガス中に含有する特定成分の湿式除去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193114A true JPS59193114A (ja) 1984-11-01
JPS6247052B2 JPS6247052B2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=13294376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065694A Granted JPS59193114A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657176A (en) * 1985-11-25 1987-04-14 Eiwa Sangyo Kabushiki Kaisha Collapsible box including bag and attached lid
JP2001170476A (ja) * 1999-10-07 2001-06-26 Hisao Kojima 液体中の不純物除去装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131036A (ja) * 1974-09-07 1976-03-16 Nippon Doaachetsuku Seizo Kk Jishakuryohanjidohikido
JPS51135876A (en) * 1975-05-19 1976-11-25 Hisashi Uchiyama Wet gas absorption and dust removal process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131036A (ja) * 1974-09-07 1976-03-16 Nippon Doaachetsuku Seizo Kk Jishakuryohanjidohikido
JPS51135876A (en) * 1975-05-19 1976-11-25 Hisashi Uchiyama Wet gas absorption and dust removal process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657176A (en) * 1985-11-25 1987-04-14 Eiwa Sangyo Kabushiki Kaisha Collapsible box including bag and attached lid
JP2001170476A (ja) * 1999-10-07 2001-06-26 Hisao Kojima 液体中の不純物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247052B2 (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3892837A (en) Process for removing sulfur oxides from gases
WO1988000858A1 (en) Wet-process stack gas purification method and apparatus
US3616597A (en) Method for treating and purifying air
CN102049167B (zh) 一种高so2浓度有压力烟气脱硫方法和装置
JPH06263433A (ja) 炭酸ナトリウム水溶液の製造法
JPS59193114A (ja) ガス中に含まれる特定成分の湿式除去法
JPH0788325A (ja) 排ガスの処理方法及びその装置
JP3876290B2 (ja) 煙道ガス洗浄方法
JPS61255993A (ja) 脱硫液再生方法
JP3486696B2 (ja) 亜硫酸ガスを含むガスを被処理ガスとする脱硫方法
EA032440B1 (ru) Способ удаления пыли и оксидов серы из технологических газов
JP2008161573A (ja) 空気浄化方法及びその装置
KR101175372B1 (ko) 분할된 세정액 집수통을 구비한 연도 가스 정화 장치
CN109550338A (zh) 一种烟气脱硫脱硝除尘工艺
JPS61101231A (ja) フツ素ガスの除去方法
JPH0810643A (ja) 排煙脱硫方法
KR200307290Y1 (ko) 다공판위 와이어 메쉬망 부착형 다공판식 스크러버
JP2002001042A (ja) 排ガスの湿式除塵方法
JP2006231105A (ja) 酸化性ガスの除去方法
NZ279780A (en) Removal of h2s from gas streams by contact with conc. sulphuric acid
JPH03278814A (ja) 酸性ガス処理装置
SA96170306B1 (ar) عمليه لازاله ثنائى اكسيد الكبريت من غاز مداخن
JPH11347354A (ja) 排煙脱硫装置
JP2000300930A (ja) ガス処理装置
JPS62193625A (ja) 気液接触方法