JP2000300930A - ガス処理装置 - Google Patents

ガス処理装置

Info

Publication number
JP2000300930A
JP2000300930A JP11109454A JP10945499A JP2000300930A JP 2000300930 A JP2000300930 A JP 2000300930A JP 11109454 A JP11109454 A JP 11109454A JP 10945499 A JP10945499 A JP 10945499A JP 2000300930 A JP2000300930 A JP 2000300930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
liquid
spray
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109454A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hori
哲哉 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11109454A priority Critical patent/JP2000300930A/ja
Publication of JP2000300930A publication Critical patent/JP2000300930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理ガス中の特定成分濃度が高くこれを極微
量にするなど幅広い濃度のガスに対応できるガス処理装
置を提供する。 【解決手段】 処理ガス中に含まれる高濃度の特定成分
を極微量にまで除去するガス処理装置において、処理塔
10の底部に液溜め部12を形成し、その液溜め部12
の上部の処理塔10に処理ガスの導入口13を、頂部に
排出口14を形成し、処理塔10の上部16に液溜め部
12の吸収液11をスプレーするスプレー部18を設け
ると共にそのスプレー部18の下方に吸収液11を受け
て処理ガスと気液接触させるトレイ部20を設けたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱硫装置や吸収装
置などのガス処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガス中の特定成分を吸収除去など
の処理を行う場合、スプレー方式とトレイ方式とが用い
られている。
【0003】スプレー方式は、処理ガス中に吸収液など
をスプレーして処理ガス中の特定成分と反応させて、処
理ガスから特定成分を吸収除去するもので、トレイ方式
は、複数の棚段の上段から吸収液を流し、棚段の下方か
ら処理ガスを流し、各棚段のトレイ部で吸収液と処理ガ
スを接触させて処理ガス中の特定成分を吸収除去するも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スプレー方
式では、処理ガス中の特定成分濃度が低い場合に有効で
あり、トレイ方式では特定成分濃度が高い場合に有効で
ある。
【0005】しかしながら、処理すべき成分が、入口側
で高濃度でかつ出口側では極微量にする場合、スプレ
ー、トレイ両方式とも装置の大型化又は複数化する必要
がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、処理ガス中の特定成分濃度が高くこれを極微量にす
るなど幅広い濃度のガスに対応できるガス処理装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、処理ガス中に含まれる高濃度の
特定成分を極微量にまで除去するガス処理装置におい
て、処理塔の底部に液溜め部を形成し、その液溜め部の
上部の処理塔に処理ガスの導入口を、頂部に排出口を形
成し、処理塔の上部に液溜め部の吸収液をスプレーする
スプレー部を設けると共にそのスプレー部の下方に吸収
液を受けて処理ガスと気液接触させるトレイ部を設けた
ガス処理装置である。
【0008】請求項2の発明は、液溜め部に対してトレ
イ部の処理塔径を縮径し、そのトレイ部の径に対してス
プレー部の径を縮径して形成した請求項1記載のガス処
理装置である。
【0009】請求項3の発明は、処理ガスが、脱硫剤の
再生後のSO2 を数%含んだ再生オフガスであり、吸収
液が石灰石スラリーからなり、液溜め部に吸収液酸化用
の空気吹き込み管が設けられる請求項1又は2記載のガ
ス処理装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適一実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0011】図1において、10は処理塔で、底部に、
吸収液11の液溜め部12が形成され、その液溜め部1
2の上方の処理塔10の側面に処理ガスGの導入口13
が形成され、頂部に排出口14が形成される。
【0012】処理塔10は、液溜め部12より、その上
部の中間部15が縮径され、更に上部16が縮径されて
形成される。
【0013】この処理塔10の上部16に液溜め部12
の吸収液11をスプレーするスプレー管17からなるス
プレー部18が形成され、その下方の中間部15に吸収
液11を受けて処理ガスと気液接触させる複数段の棚1
9からなるトレイ部20が設けられる。
【0014】スプレー部18のスプレー管17は、処理
塔10の上部16に上下多段に設けられ、循環ライン2
1、循環ポンプ22を介して液溜め部12に接続されて
構成され、液溜め部12内の吸収液11を、各段のスプ
レー管17から噴霧するようになっている。
【0015】トレイ部20は、複数段の棚19からな
り、その棚19に吸収液を下段の棚19に流下させるダ
ウンカマー23が設けられて構成される。このダウンカ
マー23は、各棚19で左右交互に設けられ、その上端
が吸収液層24の堰を形成すると共に下端が下段の棚1
9の吸収液層24に浸って棚19間を上昇する処理ガス
のシールを形成すると共に吸収液の流下路25を形成す
るようになっている。なお最下段のダウンカマー23a
は液溜め部12の吸収液面に浸るように設けられる。
【0016】このトレイ部20では、スプレー部18か
ら噴霧された吸収液を上段の棚19が受け、ダウンカマ
ー23から適宜オーバーフローしながら順次下段の棚1
9に流下して液溜め部12に流下するようにされ、処理
ガスは、順次格段の棚19を通ってその吸収液層24内
に吹き込まれて気液接触しながら上部のスプレー部18
に流れるようになっている。
【0017】液溜め部12には、吸収液の供給ライン2
6が接続されると共に特定成分を吸収した後の吸収液を
排出する排出ライン27が接続される。
【0018】また、液溜め部12内には、処理ガス中の
特定成分を吸収した吸収液を酸化する空気吹き込み管2
8が設けられる。
【0019】以上において、導入口13から、特定成分
の濃度が数%の処理ガスが導入され、その処理ガスがト
レイ部20の各棚19を上昇してその吸収液層24と気
液接触して特定成分が吸収除去され、さらに上部16の
スプレー部18でスプレー管17から噴霧された吸収液
によって吸収除去される。
【0020】この処理ガス中の特定成分を吸収除去など
の処理する場合、トレイ部20では、高濃度から中低濃
度、スプレー部では、中低濃度から極低領域の処理が効
果的であり、両者を組み合わせることで、従来2つの方
式を別々に組み合わせて設置する場合に比べて、ポンプ
等の設備が簡略化できる。また幅広い濃度のガスに対応
して処理することが可能となる。この場合、処理塔10
の中間部15と上部16を適宜縮径して塔内を上昇する
処理ガスの流速を最適化することで、吸収液と処理ガス
の接触時間の調整が可能となる。
【0021】次により具体的な例を説明する。
【0022】石炭ガス化複合発電(IGCC)において
は、ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを乾式脱硫し
た際、その脱硫剤の再生オフガスとして、特定成分とし
てSO2 が数vol%(5〜6%)含んだ再生オフガス
が生成し、この再生オフガスを処理ガスとし、SO2
吸収除去として石灰石(CaCO3 )スラリーを吸収液
として処理する場合を説明する。
【0023】導入口13から5〜6%のSO2 を含んだ
処理ガス(再生オフガス)が処理塔10内に導入され、
トレイ部20の各棚19上のCaCO3 スラリー吸収液
24と接触して、SO2 が亜硫酸石膏とされて吸収除去
される。このトレイ部20ではその処理ガス中のSO2
の濃度が2000ppm程度まで吸収除去され、次に、
残りの2000ppmのSO2 がスプレー部18で数1
0ppmまで吸収除去されて排出口14から排出され
る。
【0024】この際、トレイ部20から液溜め部12に
は亜硫酸石膏となった吸収液が流下してくるが、液溜め
部12の空気吹き込み管28から空気を吹き込むことで
亜硫酸石膏が石膏化される。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のごと
き優れた効果を発揮する。
【0026】(1)処理ガス中の特定成分の濃度が高濃
度でも極微量にまで低減することが可能となる。
【0027】(2)スプレー方式とトレイ方式を別々に
設置するのに比べて、ポンプ塔の設備が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
10 処理塔 11 吸収液 12 液溜め部 13 導入口 14 排出口 16 上部 18 スプレー部 20 トレイ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理ガス中に含まれる高濃度の特定成分
    を極微量にまで除去するガス処理装置において、処理塔
    の底部に液溜め部を形成し、その液溜め部の上部の処理
    塔に処理ガスの導入口を、頂部に排出口を形成し、処理
    塔の上部に液溜め部の吸収液をスプレーするスプレー部
    を設けると共にそのスプレー部の下方に吸収液を受けて
    処理ガスと気液接触させるトレイ部を設けたことを特徴
    とするガス処理装置。
  2. 【請求項2】 液溜め部に対してトレイ部の処理塔径を
    縮径し、そのトレイ部の径に対してスプレー部の径を縮
    径して形成した請求項1記載のガス処理装置。
  3. 【請求項3】 処理ガスが、脱硫剤の再生後のSO2
    数%含んだ再生オフガスであり、吸収液が石灰石スラリ
    ーからなり、液溜め部に吸収液酸化用の空気吹き込み管
    が設けられる請求項1又は2記載のガス処理装置。
JP11109454A 1999-04-16 1999-04-16 ガス処理装置 Pending JP2000300930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109454A JP2000300930A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109454A JP2000300930A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300930A true JP2000300930A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14510655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109454A Pending JP2000300930A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100522321C (zh) * 2006-04-07 2009-08-05 北京龙源环保工程有限公司 湿式脱硫排烟一体化装置
CN109432959A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 江门市佐敦环保科技有限公司 一种逆流式多级喷淋装置
CN109432957A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 江门市佐敦环保科技有限公司 一种新型喷淋装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100522321C (zh) * 2006-04-07 2009-08-05 北京龙源环保工程有限公司 湿式脱硫排烟一体化装置
CN109432957A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 江门市佐敦环保科技有限公司 一种新型喷淋装置
CN109432959A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 江门市佐敦环保科技有限公司 一种逆流式多级喷淋装置
CN109432959B (zh) * 2018-11-30 2021-07-27 江门市佐敦环保科技有限公司 一种逆流式多级喷淋装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105126589B (zh) 氨法脱硫装置及工艺
CN101342455B (zh) 一种喷淋旋流组合脱硫装置
CN102049167A (zh) 一种高so2浓度有压力烟气脱硫方法和装置
CN201437071U (zh) 一种烟气脱硫用多功能吸收塔
US20070134141A1 (en) Apparatus for treating flue gas using single-stage gas dispersing tray
JP2000300930A (ja) ガス処理装置
CN104941411A (zh) 工业烟气的臭氧氧化与氨法喷淋联合脱硫脱硝方法及装置
JPS61255993A (ja) 脱硫液再生方法
JPH10272335A (ja) 湿式排煙脱硫方法及びスプレー式吸収塔
CN206138997U (zh) 一种多级洗涤湿法烟气污染物高效脱除一体化装置
JP2000300931A (ja) ガス処理装置
JPH0938455A (ja) 排煙処理装置
KR200333254Y1 (ko) 이중 다공판 세트 부착형 다공판식 스크러버
JPH08229341A (ja) 気液接触方法及び装置
JPH09141050A (ja) 排煙脱硫プラントのガス吸収装置内部の洗浄方法および洗浄装置
JP3572744B2 (ja) 高濃度亜硫酸ガス含有排ガス処理装置
CN205650035U (zh) 一种亚硫酸铵脱硫系统
CN205570047U (zh) 一种具有自动排污功能的动力波洗涤塔
JPS5775123A (en) Method and device for desulfurization of waste gas
CN213408084U (zh) 烟气处理装置及盐酸废液再生系统
JP2001046834A (ja) 石灰石・石膏脱硫装置
CN216825600U (zh) 一种湿法脱硫装置
CN102266708B (zh) 一种烟气脱硫吸收工艺
CN216856257U (zh) 一种单塔双区湿法脱硫装置
JPH0819726A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置