JPS59191793A - 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法 - Google Patents

主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法

Info

Publication number
JPS59191793A
JPS59191793A JP6627783A JP6627783A JPS59191793A JP S59191793 A JPS59191793 A JP S59191793A JP 6627783 A JP6627783 A JP 6627783A JP 6627783 A JP6627783 A JP 6627783A JP S59191793 A JPS59191793 A JP S59191793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica sol
alkaline
gel time
acidic
water glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6627783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shimoda
一雄 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimoda Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Shimoda Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimoda Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Shimoda Gijutsu Kenkyusho KK
Priority to JP6627783A priority Critical patent/JPS59191793A/ja
Publication of JPS59191793A publication Critical patent/JPS59191793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟弱地盤の強化又は止水を目的とする薬液注
入工法に係り、特に、水ガラス液(通常は強アルカリ性
の水溶液)のアルカリ値を減じて得たシリカゾルを主材
とした注入薬液を地中に注入してゲル化させる薬液注入
工法に係る。
一般に、軟弱地盤、特に砂質土等から成る透水性の良い
地盤の強化・止水を目的とする薬液注入工法においては
、粒子を含まない水ガラス系溶液型注入薬液が用いられ
る。
上記の水ガラス系溶液型注入薬液として実用に供されて
いるものは、古くから用いられて米た高アルカリ性水ガ
ラス液を主材としこれにゲル化剤を添加してアルカリ性
領域でゲル化させるアルカリ系薬液のほかに、本発明者
が出m発明しく特公昭54−19088号参照)、近年
になって広く用いらするに至っている方法で、篩アルカ
リ性の水ガラス液に強酸性欣材を強制情拌−トで硝加し
、瞬時に「臨界pH値」を通過させて、ゲル化を起こさ
せずに水力ラス液のpHを酸性領域(好ましくは強酸性
顎城)としてシリカゾル溶成をつくり、これにアル刀り
削を加えて中性〜羽削性饋域でゲル111Sさせる方法
かある。
在米公知の上記時打のうち、古くから地盤比人に用いら
れて米だアルカリ性宛域での水ガラスのゲル111.を
セJ用する方法は、ゲル化剤として無機1ヒ合物又は無
情化合物の浴液を用いた場合、反応率が低い(未反応の
筏用水方ラスが存在する)ため、固結強度並びに耐久性
が劣るという欠点がある。また、ゲル化剤として無情化
合物のmMを用いる場合、ゲルタイムの調整軸に長いゲ
ルタイムの調整が非常に難しい欠点がある。このため、
ゲル化剤として有機化合物を用いてゲルタイムのrA整
を容易にし且つ強度及び耐久性を向上させているが、有
機化合物を用いた場合には材料費か篩くなる欠点がある
これに対し、不発明者の先願尤明によるシリカゾル系薬
液を用いる方法は、水ガラス成分かほぼ光音に反応し、
反応生成物中の化学結合力も強く、しかも注入薬液の浸
透性も尚く、従って注入後の対象地盤内における回鮎結
度、止水性、固結性及び耐久性が優れている。そのため
、既に現時点において、環境汚染についてはとんど考慮
を景さす、固結g1度その他の面についても格段の効果
を必要とせす、羊に経揃的に安い方法での水ガラス糸注
入柴赦を使用すれば足りるという応用分野以外の水カラ
ス系系液については、本発明者の発明によるシリカゾル
系薬液が広く用いられるに至っている。
しかしながら、このように優れた特性を持つシリカゾル
系薬伶も唯一の欠点を有している。それは実施の作業上
、極めて重要な特性であるゲルタイム調整が比較的国難
だということである。不発明者−は、この点に関して、
研究を重ね、幾つかの解決法を見い出し、そのうち主要
なものについては別途に%許出願した。不発ゆ」は、シ
リカゾル系薬液の持つゲルタイム調整の困難性、%に上
記シリカゾル系薬液をp)I 8.5以上のアルカリ領
域でゲル化させる場合のゲルタイム調整上の困難を散り
除くことを目的とする。
本発明の他の目的は、シリカゾル系注入薬液であって、
pal 8.5以上のアルカリ領域でゲル化させ、しか
も11&f時(2〜3秒以内)にゲル化か起こる(この
種の薬液を本明細書においては「糾結性江入柴液」とい
う)注入薬液又はこの棹桑液を使用する薬液注入工法を
提案することである。
もっと具体的に言えば、本発明による薬液注入工法は、
一つには、水ガラスを酸性液材で処理して得た酸性シリ
カゾルを主材として使用し、これに苛性ソーダと炭酸ソ
ーダと燐酸ソーダと強アルカリ性水ガラス液とから成る
群から避択した1押又は2洒以上のアルカリ性物質を添
加し、pH8,5以上のアルカリ性領域のpH値値を持
ち3〜15秒のゲルタイムを持つ瞬結性注入薬液を調製
し、前記瞬結性洋犬薬液を注入対象地盤又は土壌に注入
することを%徴とする薬液注入工法である。
本発明によるもう一つの薬液注入工法は、水ガラスを敵
性液材で処理してVGた酸性シリカゾルを主材として使
用し、これに苛性ソーダと     °       
強アルカリ性水ガラス液とから成る群から選択した1棹
又は2種以上のアルカリ性物質を添加し、pl(B、5
以上のアルカリ性領域のpH値を持ち且つ約30(L 秒以上のゲルタイムを持つゲル情態を有する注入薬液を
調製し、前記注入薬液を注入対象地盤又は土すラに注入
することを特徴とする薬液住人工法である。
シリカゾルの原材料となる水ガラス液としては、注入回
数な流動性を7#iするシリカゾル形成するものであれ
ば、宥に制約はないが、通常は珪酸ソーダ糸でモル比が
好ましくはJTS  品(モル比:杓3.1)程度のも
のが好筐しい。より好ましくは、モル比は篩いほうがよ
い。甘た、シリカゾル訓聚前後に、食塩、塩化カリウム
、硫酸ナトリウム、炭岐ナトリウム等の塩類を添加して
副次的な幼果を僧、或いは本発明の作用効果をより旨め
ることもできる。
シリカゾル調製に用いる敵性敷材としては、強酸性を示
す酸父はその塩類であれば、公知の無機及び有機の酸及
び/又は塩類のどの1棟又は2神以上の粗分せを用いて
もよい。好筐しい酸又は塩の例としては、硫酸及び属性
Ifナトリウムを挙げることができる。
上配散性液材中に水ガラス液を噴射し、又は強性攪拌下
で注入することによりシリカゾル液をy@!J!するこ
とができる。第1図に、水ガラス液と酸性液材との反応
の一例を示す。
第1図に示した例は、酸性液材として硫酸を用い、水ガ
ラス原液としてJI83号品を用いた例である。第1図
に示すように、水ガラス液にm性液材を強制攪拌又は強
制混合条件−トで混入すると、混合物のゲルタイムは混
合液のpH値の低下につれて媛くなり、pH8,5付近
(酸性液材として硫酸を用いた場合;仙の酸性液材を用
いるとその栓類によって変動する)でのゲルタイムが最
も知<(本発明者の随発明に前の従来技術においては、
この91111区よりアルカIJ WillのpH値で
のゲル化をオl用した固化が地盤注入工法に応用されて
きた)、史に単位時間内における酸の飽加量を増加させ
ろと逆にゲルタイムが投くなる。(評しくは前掲の特告
昭54−19088号参照)。この酸性領域におけるゲ
ル化は、その反応機構は理論的には究明されていないが
、混合液のpH値値の?A9少、月IJちr9性度の増
大により影響を受け、第1図に示すように、イブ性領域
におけるゲルタイムは■)11約1〜2.5極大値を示
す。(ゲルタイツ、の俊大(又は最長ゲルタイム)をボ
すpH(i[は、添加″fろ酸性液材の朴@によって変
動する。) 本発明において用いるシリカゾル液とは、上記の酸性(
よりiE錦には強1ツ性)領域のゲル化の極大flft
 (At :&ゲルタイム)を局える配合りψ作により
得られた〜性シリカゾル液である。
こ’) L ?−41られたシリカゾルKt6加するア
ルカリ剤の混入割合を増してゆくと、第1図に示す曲線
に沿って酸性−中性領域に移行し、それに伴t【いゲル
タイムは次第に短くなり、シリカゾル製造(埒に用いた
酸性液材及び添加するアルカリ剤の紳知により変動する
が、一般的にはpH85g度で瞬結に近いゲルタイムを
有するに至る。本発明者の先l(発明による注入工法は
、このシリカゾルの削性・中性領域(好ましくは中性−
弱酸性領域)でのゲル化を利用するものであった。
この中性−弱酸性領域でのゲル化物は椿めて優れた特住
を持つとともに土塀のアルカリ汚染を慈き起こさない点
で画期的なものであったといえるけれども、唯一の欠点
はゲルタイムの管埋が蛯しいことである。特にシリカゾ
ルとアルカリ剤を混合した結果得られる注入薬液のゲル
タイムを比較的艮<(たとえば30秒以上数分程度)す
ることを望む場合、混入アルカリ剤の計量誤差等による
少゛htのアルカリ剤混入量のバラツキによって、ゲッ
トタイムが大きく変動し変人現場における注入操作の制
御を困難にする。
シリカゾルを使用し酸性−中性領域でゲル化させる注入
工法における上記の如きゲルタイム管理上の難点を克服
する万策Vこついては、不発明者は柚々様々の試験・研
究を行ない、効果が認められ実用価値のある幾つカ・の
方法については別途に特許出願した。
本出願の発明は、酸性緑林の添加により得られたシリカ
ゾルにアルカリ剤を添加してアルカリ領域でゲルイにき
せる仕入工法である。
アルカリ領−(不明Mi+ %でいうアルカリ領域とは
薬液の1)11値の変化に幻するゲルタイムの変動をグ
ラフにプロットした場合において、ゲルタイムの極小値
Vこ対応するpII値(臨界pH1)a)より°lゲル
リ1Tl]1を:$ # 1’る)でゲル化させる11
合には、添加するアルカリ剤の増減によるゲルタイムの
変動幅が小さいために、ゲルタイムのgrg *が非常
に容易になる。特に、添刀口するγルカリ斤1として、
たとえば強アルカリ性の水力ラスをJセいた上付のゲル
タイムの調整の晴易冴゛をシリカゾルの中性−げ汗領域
でのゲル化を:vl :申する仕入工法と比軟すると、
−帖性桑液のψ合約牧倍制イ卸し易く、ゲルタイムが約
2〜5分桿度の薬液の場合は約10倍以上割@1し易い
本発明省の研梵によれば、シリカゾルにアルカリ剤を加
えてアルカリ領域でゲル化させる場合、ゲル化反応は使
用するアルカリ剤の種類によって異なる傾向を示す二つ
のグループに分かれることが判明した。
即ち、添加するアルカリ剤として、苛性ソーダ又は苛性
カリを含有する水ガラス(市販の水ガラスのほとんどは
これに属する)又は苛性ソーダ若しくは苛性カリの水溶
液を用いて、アルカリ領域でゲル化させると、得られる
薬液は第1図の曲線に沿ったpHとゲルタイムの関連変
化を示す。このため、この柿のアルカリ剤を用いれば、
瞬結性薬液から長いゲルタイムを持つ薬液に至る広い範
囲での調合が0丁能である。
一方、苛性ソーダ又は苛性カリ以外のアルカリ剤、たと
えば炭酸ソーダや燐酸ソーダのアルカリ剤を用いると、
アルカリ領域では混入薬液のpHが上昇してもゲルタイ
ムは長くならない。即ち、第1図の曲線によって示され
る傾向とは異なる挙動を示す。したがって、苛性ソーダ
又は苛性カリ以外のアルカリ剤を使用すると、膣結性薬
液のみしか調製できな(1゜ 以下に実施例を埜げて、本発明について更に詳しく説明
する。
実施例工(シリカゾルの!r!!造) 水ガラス(St0224.5%、Na107.6%) 
200 ydと水777−を混合した稀釈水ガラスをつ
くった。
別に98%硫飲23−を容器にとり、この濃硫酸を攪拌
しながら、これに上記の稀釈水ガラスを注ぎ入れてpH
2,0のシリカゾル液を製造した。これを生材(A液)
とした。
実施例■(注入薬液の製造) 実施例工のシリカゾル製造時に用いたと同じ稀釈水ガラ
スをアルカリ剤として1更用した。
もう一つのアルカリ剤として、苛性ソーダ100tを水
に溶解して200 mとした苛性ソーダ水溶液を用意し
た。これらの2独のアルカリ剤と実施例Iで製造したシ
リカゾル液とを表1及び表2に乃くす配合で混合して注
入薬液とした。pIl値及びゲルタイムを衣1及び表2
に示す。
表   2 (アルカリ領域) A液     B液    ゲルタイム(シリカゾル)
(苛性ソーダ)         pHrnirnε 
   分−秒 1実施例 9  100     0.7     0
−06  8.61実施例10.  100     
1.6     0−08   9.8:実施例11’
   100     2.4    、 0−25 
 10.7実施例12.  100   :3.2  
  、 4−10 11.11実施例13.  100
  1      1 12−00 111.33.6 表1に示したシリカゾルと稀釈水ガラスとを組み合せた
混合物のpH値とゲルタイムとの関係について更に眸し
く調べた結果を第2図に示す。第2図の曲物がら、ゲル
タイムの調整の難易度を数値化すると表3のようになる
表   3 実施例   比較例  1実施例 □ :   、ア2.ヵ、ゆ峠(,4,□−0□ゆ。;工♂
:                    −(ハ)
G、 T、 =ゲルタイム 表3の結果から、本発明によるシリカゾルを用いたアル
カリ領域でのゲル化を利用する注入薬液のゲルタイムの
制御は、シリカゾルの中性−酸性領域でのゲル化を利用
する先願発明の方法と比較して、瞬結性薬液の場合は約
5倍、長いゲルタイムを持つ薬液の場合には10倍以上
も容易であることがわかる。即ち、本発明工法において
は、添加するアルカリ剤の計量誤差や注入ポンプの脈動
との他に起因する混合比の許容変動幅を広くとれる結果
になる。
実施例■ 実施例■で用いたと同じシリカゾルVこアルカリ剤とし
て炭酸ソーダの飽和水溶液を用いた。混合後の薬液のp
o値が8.9のす→合のゲルタイムは5秒、pH値が1
06の場合のゲルタイムは8秒、pl(値が11.2の
場合のゲルタイムは10秒であった。
炭酸ソーダの飽和水溶液に代えて、アルカリ剤としてg
Iハソーダ水溶液を用いたところ、混合液のpH9,5
でゲルタイムは5秒、pH11,2でのゲルタイムは1
1秒であった。
この実7iItI4fi1111の結果から、炭酸ソー
ダ又はg!i酸ソーダ寺の弱アルカ゛りのみから成るア
ルカリ剤とシリカゾルどの組合せV(よれば、剛結性の
薬液しか得られないことがわかる。逆に考えると、この
極の弱アルカリ性のアルカリ剤とシリカゾルとを組A合
わせると必ず瞬結性の注入薬液が得られ、M合は極めて
容易で誤差許容範囲が広いということにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリカゾルに添加するアルカリ剤量を変化さ
せた場合の混合薬液のp)I値とゲルタイムとの一般的
な関係を示すグラフである。 第2図は、アルカリ剤として稀釈水ガラスを用いた場合
における混合薬剤のpH値とゲルタイムの関係を示すグ
ラフである。第2図の横軸は、実施例で用いたシリカゾ
ル100−に対して添加した稀釈水ガラス(実施例■参
照)の量を一単位で示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  *ガラスを酸性層材で処理して得た酸性シリ
    カゾルを主相として使用し、これに苛性ソーダと炭酸ソ
    ーダと燐酸ソーダと強アルカリ性水ガラス液とから成る
    群から選択した1 ljh又は2種以上のアルカリ性物
    質を添加し、pif 8.5以上のアルカリ性領域のp
    H餉を持ち3〜15秒のゲルタイムを持つ瞬結性注入薬
    液を調製し、前記l1ti結性汗入柴液を注入対象地盤
    又は土壌に注入することを特徴とする薬液注入工法。 (2r  7にガラスを酸性W+材で処理して倚た酸性
    シリカゾルを主材として使用し、これに苛性ソーダと 
    °パ°  強ア□ ルカリ性ネガラス液とから成る群から選択した1種又は
    2棟v上のアルカリ性物質を添加し、all 8.5以
    上のアルカリ性領域のpH値を持ち且つ約30秒以上の
    ゲルタイムを化 持つゲル村能を有する注入薬液を調製し、前記注入薬液
    を注入対象地盤又は土壌に注入することを特徴とする薬
    液注入工法。
JP6627783A 1983-04-14 1983-04-14 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法 Pending JPS59191793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6627783A JPS59191793A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6627783A JPS59191793A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191793A true JPS59191793A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13311176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6627783A Pending JPS59191793A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191793A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951976A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951976A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849585B2 (ja) 土質安定化法
JPS6148559B2 (ja)
JPS59191793A (ja) 主材としてシリカゾルを用いる薬液注入工法
JP2001003047A (ja) 地盤注入用固結材
JPS5911632B2 (ja) 土質の安定化方法
JPH0354154B2 (ja)
KR100433051B1 (ko) 지반주입용 고결(固結)재
JPH0155679B2 (ja)
JPS6053587A (ja) 地盤注入用薬液
US5378277A (en) Injection product for fine sands and other porous matter
JPS6312514B2 (ja)
JP4164172B2 (ja) 地盤注入用薬液
JPS62290790A (ja) 地盤注入用薬液
JP3429899B2 (ja) 珪酸塩系土質安定用薬液およびこれを用いた地盤安定化工法
JPH0363597B2 (ja)
JPH03199286A (ja) 土質安定用薬液およびその注入工法
JPS6216990B2 (ja)
JPS5832189B2 (ja) 水ガラス系土壌安定剤用硬化剤
JPH0662953B2 (ja) 耐久性に優れた地盤注入剤
JPS5856393B2 (ja) 土質の安定化法
JPS6334198B2 (ja)
JP2547120B2 (ja) 地盤注入工法
JPH0468356B2 (ja)
JP4094285B2 (ja) 珪酸塩系土質安定用薬液
JPH0575692B2 (ja)