JPS5919087B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS5919087B2
JPS5919087B2 JP1110374A JP1110374A JPS5919087B2 JP S5919087 B2 JPS5919087 B2 JP S5919087B2 JP 1110374 A JP1110374 A JP 1110374A JP 1110374 A JP1110374 A JP 1110374A JP S5919087 B2 JPS5919087 B2 JP S5919087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene glycol
skin
ether
mol
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1110374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50101539A (ja
Inventor
邦男 垣畑
義教 高野
義治 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP1110374A priority Critical patent/JPS5919087B2/ja
Publication of JPS50101539A publication Critical patent/JPS50101539A/ja
Publication of JPS5919087B2 publication Critical patent/JPS5919087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定のポリエチレングリコールジアルキルエー
テルを基剤として含有する皮膚または頭髪用化粧料に関
する。
皮膚または頭髪用化粧料の特性として(イ)無色透明か
淡色で皮膚を刺激せず、(→無臭または不快臭なく、←
J化学的に安定で酸敗しにくく、(→経口または経皮毒
性がないことが必要である。
これまで化粧料基剤として分枝脂肪酸、分枝アルコール
、それらのエステルやエーテル、ポリエチレングリコー
ルモノアルキルエーテルなどが使用されているが、これ
らの性質すべてを十分に満足するものは少ない。本発明
はっぎの一般式(1) 〔RO(CH2CH20)n)CH2・・・・・・・・
・ (1)(ただし、Rは炭素数8以上の飽和炭化水素
基、nは3ないし30である。
)で示されるポリエチレングリコールジアルキルエーテ
ルを基剤として含有する皮膚または頭髪用化粧料で、自
己乳化性を有し、化学的に安定で加水分解せず、微生物
に対する分解安定性にもすぐれた化合物を化粧料基剤と
して用いることを特徴とする。
一般式1)の化合物はつぎの方法で製造することができ
る。
原料となる炭素数8以上の脂肪族アルコールとしてはチ
ーグラーアルコールや直鎖脂肪酸の還元アルコールなど
の直鎖飽和アルコール、さらにオキソアルコール、アル
ドール縮合やゲルベ反応などで得られるアルコールなど
の分枝飽和アルコールがあり、とくに炭素数8〜20の
ものが好ましい。
これにアルカリ触媒の存在下でエチレンオキシドを付加
重合させるとポリエチレングリコールモノアルキルエー
テルが得られる。ポリエチレングリコールモノアルキル
エーテル1モルに対してアルカリ金属、アルカリ金属水
酸化物またはアルカリ金属アルコキシドを1.0ないし
1.3モル、好ましくは1.05ないし1.15モルを
加えて加熱すると、脱水素、脱水または脱メタノール反
応により末端ヒドロキシル基がアルカリ金属アルコラー
ド化する。
例えば、ナトリウムメトキシドを用いる場合には40℃
〜140℃、好ましくは100〜120℃で窒素ガス中
20mmHg以下の減圧下で3〜5時間脱メタノール反
応するとナトリウムアルコラードが得られる。これにメ
チレンクロリド0.5〜0.7モル、好ましくは0.5
〜0.6モルを2〜3時間を要して滴下したのち、10
0〜120℃で2時間熟成する。副生した食塩をろ別す
るとポリエチレングリコールジアルキルエーテルが75
〜95%の収率で得られる。(式中、Mはアルカリ金属
である。
)本発明に用いる化合物は、アルキル基の炭素数とエチ
レンオキシドの付加モル数を選択することにより、自己
乳化性で乳化分散性にすぐれたものが得られ、エステル
型基剤に比して加水分解による乳化性の低下がなく、安
定性にすぐれている。
また皮膚表面に塗布した場合刺激性や密封性が小さく、
水和し易くて皮膚を有利に保護する。次に本発明に用い
る化合物の製造例を示す。製造例 12−ブチルドデシ
ルアルコール9687を気密反応器に仕込み、水酸化カ
リウム8.2tを加え、窒素ガス置換したのち、エチレ
ンオキシド1760tを圧入して110〜130℃で付
加重合を行ない、ポリエチレングリコールモノ−2−ブ
チルドデシルエーテル2680yを得た。
ヒドロキシル価84.01平均分子量669、エチレン
オキシドの平均付加モル数9.7であつた。このポリエ
チレングリコールモノ−2−ブチルドデシルエーテル2
0077(3モル)にナトリウムメトキシドを178y
(3.3モノレ)加え、20mmHgの減圧下で100
〜120℃で脱メタノール反応を行なつてポリエチレン
グリコールモノアルキルエーテルのナトリウムアルコキ
シド2080vを得た。
つぎに塩化メチレン1627(1.9モル)を70〜1
20℃で2時間にわたつて滴下したのち、100〜12
0℃で2時間熟成を行ない、粗ポリエチレングリコール
ジ(2−ブチルドデシル)エーテル2200Vを得た。
つぎに20mmHgの減圧下、80〜100℃で脱塩化
メチレンを行なつたのち5%塩酸水溶液で中和し、つい
でトルエンを加えて溶解したのち水洗して食塩を除いた
脱水、脱溶剤し、ろ過して無色無臭のポリエチレングリ
コールジ(2−ブチルドデシル)エーテル(表1、滝6
−2)1810yを得た。収率87%、ヒドロキシル価
5.6、エーテル化率93,4%であつた。製造例 2 2(1−メチル−3・3′−ジメチル)ブチル(5−メ
チルー7・γ−ジメチル)オクチルアルコール1080
fと水酸化カリウム10.0yを気密反応器中に仕込み
、製造例1と同様にエチレンオキシドを22207圧入
して反応させ、相当するポリエチレングリコールモノア
ルキルエーテルノ を3190V得た。
ヒドロキシル価70.3、平均分子量798、エチレン
オキシドの平均付加モル数12.0であつた。このポリ
エチレングリコールモノアルキルエーテル2394y(
3モル)とナトリウムメトキシド1781(3.3モル
)と二塩化メチレン162y(1.9モル)を用いて製
造?1と同様に反応を行なつてエーテル化したのち、精
製して無色無臭のポリエチレングリコールジアルキルエ
ーテル(表1、腐9−2)2070tを得た。収゛率8
6.5%、ヒドロキシル価4.2、工ーテル化率94.
1%であつた。同様な方法で、表1に示す化合物(腐1
−1〜膚10−3)を得た。
なお、表1中.462−1からA6.lO−3までは本
発明で基剤として用いる化合物であり、S).11から
滝13までは従来から基剤として用いられている化合物
である。参考例 表1の化合物について皮膚への影響を動物および人体テ
ストで比較した。
(1)動物テスト 試験は化粧品と軟膏の刺激試験法(日本薬理学雑誌19
69年第6号230頁)に準じて行なつた。
白ウサギ剃毛背部に4日間毎日経皮投与して潮紅度を観
察し、最後にエバンスブル一を静脈注射して1時間後に
殺し、剥皮について肥厚度、青染度および血管拡張度を
観察し、これらの全得点を合計した。その結果を表2に
示す。表2より、本発明で用いる化合物(/162−1
〜腐10−3)は従来から用いられている化合物(7f
611〜7f613)よりも刺激度が小さい。
また、本発明で用いる化合物のうち、アルキル基が直鎖
の場合(7f62−1〜腐3−1)よりも側鎖の場合(
腐4−1〜AlO−3)の方が刺激度が小さい傾向にあ
る。(2)人体テスト 腐3、4、5、9および10の各化合物について健康な
男女20名によりクローズドバツチテストを上腕肩側部
で行ない、24時間および48時間後に状態をみたがい
ずれも異状はなかつた。
さらに河合式皮膚刺激試験、すなわち過去15年間実用
に供してトラブルのなかつたゾンデスTA−430(松
本油脂製薬(株)製)をコントロールにして肉眼的顕微
鏡的に判断して評価する方法に従い、これらの化合物に
ついて試験したところいずれも皮膚刺激性は陰性であつ
た。
次に本発明の実施例を示す。
部は重量で表わす。
実施例 1 水中油型栄養クリームの配合例を示す。
Aの各成分を70〜80℃で混合して均一に溶解する。
これをかきまぜつつBを添加し、さらにCを加える。実
施例 2 油中水型クリームの配合例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) 〔RO(CH_2CH_2O)_n〕CH_2・・・・
    ・・・・・・・・(1)(ただし、Rは炭素数8以上の
    飽和炭化水素基、nは3ないし30である。 )で示されるポリエチレングリコールジアルキルエーテ
    ルを基剤として含有する化粧料。
JP1110374A 1974-01-26 1974-01-26 化粧料 Expired JPS5919087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110374A JPS5919087B2 (ja) 1974-01-26 1974-01-26 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110374A JPS5919087B2 (ja) 1974-01-26 1974-01-26 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50101539A JPS50101539A (ja) 1975-08-12
JPS5919087B2 true JPS5919087B2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=11768664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110374A Expired JPS5919087B2 (ja) 1974-01-26 1974-01-26 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677216A (en) * 1979-11-27 1981-06-25 Johnson Kk Conditioning cosmetic for hair of head
JP6591960B2 (ja) * 2013-03-15 2019-10-16 クローダ,インコーポレイティド アルコキシ化脂肪族アルコールアルキルエーテル、及びそれを含有する製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50101539A (ja) 1975-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU641886B2 (en) Cosmetic composition
US6699485B1 (en) Cosmetic compositions
US8304575B2 (en) Process for production of ether carboxylates
JP3608844B2 (ja) 高粘度液体洗浄剤組成物
EP1660437B1 (en) Hydroxamic acid derivatives and the method for preparing thereof
JPH01283235A (ja) トリメチロールメチル分岐アルカン
JPH0354082B2 (ja)
US4894485A (en) Alkaline earth metal salts of ether carboxylic acids as alkoxylation catalysts
JPS5919087B2 (ja) 化粧料
EP0825972B1 (en) Novel ether compound and process for producing the same
GB2033420A (en) Shampoos and hair conditioning compositions
US3317382A (en) Substituted 5-phenylsalicylic acid compounds for the prevention and treatment of erythema
US6635775B1 (en) Reduced odor esters and process for producing same
JP2907517B2 (ja) 二鎖または三鎖二親水基型化合物
JP2000154161A (ja) オリゴアルキルオキシラン誘導体、その製造方法および用途
JPS6241202B2 (ja)
JP3202667B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びそれからなるゲル化剤
JPH06329516A (ja) 化粧料
KR910005340B1 (ko) 에틸렌 옥사이드 부가물의 제조방법
JP3955585B2 (ja) 落屑剤としての(ジヒドロ)ジャスモン酸誘導体の使用
JPH05255187A (ja) 化粧品用油分
EP0493927A1 (en) Phosphate esters and compositions containing them
JPH0692293B2 (ja) 皮膚外用剤
US3055864A (en) Polysiloxane esters of hydrogenated bisphenol a
JPH05137994A (ja) 界面活性剤