JPS59189698A - セラミツク回路基板の製造方法 - Google Patents

セラミツク回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS59189698A
JPS59189698A JP6484383A JP6484383A JPS59189698A JP S59189698 A JPS59189698 A JP S59189698A JP 6484383 A JP6484383 A JP 6484383A JP 6484383 A JP6484383 A JP 6484383A JP S59189698 A JPS59189698 A JP S59189698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
circuit board
insulating layer
layer
ceramic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6484383A
Other languages
English (en)
Inventor
治 牧野
徹 石田
誠一 中谷
秀行 沖中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6484383A priority Critical patent/JPS59189698A/ja
Publication of JPS59189698A publication Critical patent/JPS59189698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セラミック回路基板の製造方法に関するもの
であり、セラミック基板上に回路網を形成するにあたっ
て、絶縁体粉末を荷電絶縁体粒子となるよう形成し、こ
の絶縁体粒子を静亀溜像を利用した電子写真技術により
セラミッククリーンシート上に印刷し、前記セラミック
グリーンシートの焼結と同時に絶縁層を形成するもので
あり、セラミック回路基板の絶縁層形成を乾式で行なう
ことを可能にしたものでらる。
従来例の(74成とその問題点 半導体素子の高集積化に判い、熱放散性や配線の密度の
点から焼結セラミックが回路基板として多く用いられる
ようになった。このセラミック基板U、例えif酸化ア
ルミニウム(アルミナ)ヲ主成分とするグリーンシート
上に、例えばタングステン(W)などの高融点金属から
なる導体層を形成し、これを高温の還元性雰囲気中で焼
成して得るものである。しかも、このセラミック基板は
、導体層と絶縁層をグリーンシート上に交互に繰返し設
ける事により、容易に配線を多層化でき配線密度を高め
ることができるという大きな特徴を有している。
従って、セラミック回路基板は、原理的には導体配線層
と絶縁層をくり返し設けることによって何十層でも積層
化でき、高い配線密度を有した回路基板となりうる。
この様な、導体層や絶縁層をセラミソクシ一ト」ユに設
ける方法の代表的なものとして、スクリーン印刷法があ
げられる。この方法に、導体層あるいは絶縁層の(77
;成々分でらる金属粉体または絶縁粉体全有機結合剤を
俗解した有機溶媒と共に練り、ペースト状とし、これら
導体ペーストあるいは絶縁ベーストヲスクリーン印刷す
るものである。従って、1回の印刷でシート上に形成さ
れる導体1?ftあるいは絶縁層の厚みは、スクリーン
のメツシュや膜厚、スキージ圧などの印刷条件の他にペ
ーストの粘弾性特性によっても左右される。
前者の印刷条件は、印刷機の調節によって容易に定量化
できるが、ペーストの印刷%注は制御しにくいため印刷
膜厚葡一定にするのは非常に困亦1でらった。特に、絶
縁層は導体層間の電気的絶縁を保つためピンホールがな
い均一な膜厚が形成されなけ扛ばならない。
また、配線層が増すと印刷精度やスルー・ホール距離の
関係から絶縁層の厚みはできる限り薄い串が好ましいが
、従来のペーストによる印刷では1o tt min以
下の膜圧を確実に形成するが難しかつた。
との様に、従来の印刷方法では、薄くて均一な膜厚の絶
縁層全印刷することが困難で、高密度な配線セラミック
回路基板を実現できなかった。
発明の目的 本発明は上記の問題点を解決するもので、セラミックク
リーンシー1〜上に、絶縁層を薄くかつ均一に乾式で形
成することができるセラミック回路基板の製造方法を提
供するものである。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明は絶縁体粉末を荷電粒
子となるよう形成しこの荷電粒子を誘電体上の静電潜像
に沈積せしめ、該沈積像をセラミッククリーンシート上
に印刷し、セラミック基板の焼結と同時に絶縁層を形成
せしめるものである。
実施例の説明 一般にJ電子写真法には、カールソン法、光電導性トナ
法、光起電力法、TESI法(静電転写法)、永久内部
光分極法(PIP法)、キャノンNP法などかあるが、
これらの中でも、カールソンυくが代表的であり、普通
紙へのコピーが可能であるところから大いに発展した。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の実施例に用いた電子写
真プロセスであるカールソン法のプロセスを示すもので
あり、(a)は帯電、(b)は電光、(C)に現像、(
d)は転写、(e)は定着の各工程をそれぞれ示す。
また、第2図は、本発明の一実施例で用いたシーl−の
外観を示すものであり、(a)は絶縁層のポジフィルム
6、(b)U配線導体層21がアルミナ・生シート(ア
ルミナグリーンシート)20上に形成されたセラミック
シー) 、 <C)は絶縁層22が形成されたセラミッ
クシートi示す。
先ず帯電工程では、金属板2上に形成された無定形セレ
ンからなる感光層1の全面を、帯電器3によって一様に
帯電させた(第1図ti&) ’)。次に、照明光源7
によって照射したガラス板5上のポジ。
フィ/l’ムロ(第2図P) )の絶縁パターン像力、
光学系8によって感光層1面に露光される。こnにより
、感光M1面には、絶縁パターンと同じパターンの静電
潜像か描かわる(第1図(b))。さらにこの感光層1
面上を現像器9が走査さl′Lる↓11によって帯電部
分だけに現像剤の薄層14が形成さ扛静電像が可視像化
する(第1図(C))。この時に用いた現像剤は、焼結
後に絶縁層をル成する無機粉体を主成分とする荷電粒子
と、この荷電粒子に摩察帯電を与えて静電潜像面まで搬
送するキャリアと呼ばれる平均粒径が70μ脇の鉄粉と
からなる。
この荷電粒子は、酸化アルミニウム(Al2O5) f
、(主成分とし焼結助剤として酸化ケイ素(SiO2)
や酸化マクネシウム(MgO)ffi数重量%含む平均
粒径が1μ脇の無機粉体65重量部に対し、熱可塑性樹
脂としてポリスチレン全30重量部、電荷制御剤として
塩化ポリエステルを5重量部含む球状粒子のものを用い
た。
さらに、この現像剤の薄膜14か形成された感光層1面
に、人1203を主成分としたアルミナ・生シート20
上にタングステン(W)を導体制料とする配線導体層2
1が形成された第2図(b)に示すセラミック・シー1
−10i合わせて帯?Ll器11によって転写した(第
1図(d))。最後に、とのセラミック・シー1−10
’i定着ローラ13によって定着し、d(素と窒素の混
合ガスに僅かな4(蒸τGを含む還元性の雰囲気で、1
450〜1600℃の高温にて焼結しゾζ(第1図(e
))。
この様にして得られた第2図(C)に示すセラミック回
路ノ吉板の絶縁層22は、10μ脇程度でピンホールが
無く非常に均一な膜を形成していた。
実施例では、配線導体層21と絶縁層22とをそれぞれ
一層のみ形成させたが、両者をくり返し形成させる事に
より、積層1享みが薄い多層配線のセラミック回路基板
が得らnることけ言うまでもない。σらには、導体層を
絶縁層を介して対向させ、絶縁Mtコンデンサとして利
用することもrjJ能である。
発明の効果 以上述べたように、本発明の方法によれば、乾式による
セラミック回路基板の絶縁層の印刷を可能にするもので
あるため、従来のペーストラ用いた湿式スクリーン印刷
Vこまつわる前述した諸問題か解決さオ′しる。
lた、電子写真法で絶縁層パターンを形成するため、従
来のスクリーン印刷に比ベパクーンの変更が容易となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は、カールソン法の工程を示す図
、第2図(a)〜(C)は、本発明の実施例で用いたポ
ジ・パターンおよびセラミノクン−1−ヲ示す図である
。 1・・・・・感光層、2・・・・金属板、3,11  
・帯電器、4,12 ・・電源、5 ・・ガラス板、6
 ・ポジ・フィルム、7・−・・・照明光源、8 ・・
光学系、9・ 現像機、1Q・ −・セラミック・シー
ト、13 ・ 定着ローラ、20・・・・・・アルミナ
°生ンート、21 ・−・配線導体層、22  ・絶縁
層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁体粉末ff:葡′肛絶縁体粒子となるよう形成せし
    め、前記絶縁体粒子を誘電体上に形成した静電潜像上に
    沈積せしめて沈積層を形成し、前記沈積Wtセラミック
    クリーンシート上に転写印刷し、前記セラミッククリー
    ンシー1−の焼結と同時に絶縁層を形成することを特徴
    とするセラミック回路基板の製造方法。
JP6484383A 1983-04-13 1983-04-13 セラミツク回路基板の製造方法 Pending JPS59189698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6484383A JPS59189698A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 セラミツク回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6484383A JPS59189698A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 セラミツク回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189698A true JPS59189698A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13269906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6484383A Pending JPS59189698A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 セラミツク回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2904431A (en) Electrographotographic charging means
JPS59189698A (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS5940597A (ja) 印刷配線回路基板の製造方法
JP4543490B2 (ja) 回路パターン形成方法及びそれによって形成された配線基板
JP4207241B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPS59150493A (ja) 配線基板の回路パタ−ン形成法
JPS59220994A (ja) 印刷配線回路基板の製造法
JP5056950B2 (ja) 導体パターン形成用荷電性粉末およびそれを用いた積層セラミック電子部品
CN100421533C (zh) 电子电路的制造方法和电子电路基板
JPS60137886A (ja) スル−ホ−ル形成法
JPS59189617A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPH0564474B2 (ja)
US4851320A (en) Method of forming a pattern of conductor runs on a dielectric sheet
JPH11312859A (ja) 回路パターン形成方法及びそれにより形成された多層配線基板
JP3326702B2 (ja) 電子写真法
JPH11354926A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPS60137885A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JP4363488B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPS59222916A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPS59202682A (ja) プリント配線基板上の誘電体層の形成法
JPH0653634A (ja) 配線用基板の回路形成方法
JPS60160689A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPH04237064A (ja) 回路印刷用帯電性粒子
JP4363487B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPH0478191A (ja) 配線基板の回路形成方法ならびに配線基板の回路形成方法用の荷電性粉末およびその製造方法