JPS5918945A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPS5918945A
JPS5918945A JP57127467A JP12746782A JPS5918945A JP S5918945 A JPS5918945 A JP S5918945A JP 57127467 A JP57127467 A JP 57127467A JP 12746782 A JP12746782 A JP 12746782A JP S5918945 A JPS5918945 A JP S5918945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
support
photographic
copolymer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127467A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yamazaki
敏明 山崎
Takanori Nakatate
中楯 隆徳
Kenichi Kitahara
北原 憲一
Noboru Fujimori
藤森 昇
Morio Kobayashi
小林 守夫
Takashi Shimozaki
下崎 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57127467A priority Critical patent/JPS5918945A/ja
Priority to GB08319589A priority patent/GB2124105A/en
Priority to DE19833326507 priority patent/DE3326507A1/de
Publication of JPS5918945A publication Critical patent/JPS5918945A/ja
Priority to US06/701,452 priority patent/US4571379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
    • G03C1/93Macromolecular substances therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、下引層を有する写真用支持体に関する。更に
詳しくは、ポリエステル支持体上に、感光性乳剤層或は
バッキング層等の親水性コロイド層を強固に接着させる
為に、特定の共重合体水性組成物を塗設して下引処理を
施した写真用支持体に関する。 ポリエステルフィルムは、ハロゲン化銀写A感光拐料等
の支持体として優れた物理的性質を有するため、近年そ
の需要が増大し広く用いられている。ところがポリエス
テルフィルムは疎水性が極めて大きく、このような支持
体とゼラチンの如き物質をバインダーとする写真用ゼラ
チン層のような親水性コロイド層との間に強い接着力を
持たせるのにしばしげ困難を伴う。aC来、ポリエステ
ルフィルムf:+z用した写真感光材料に卦いては、支
持体と親水性コロイド層との接着を行うために、多くの
下引方法が知られているが、親水性コロイド層とくに写
真用ゼラチン層を強固に接着するためには、いづ゛れの
方法に於いてもポリエステルフィルムの膨潤剤或は溶解
剤を使用しなければならない場合が多かった。しかし、
この膨潤剤或は溶乃’(剤を含有するT引組成物をポリ
ニスデルフィルムに塗布した場合、下引の工程中に支持
体の平面性が損わり、 −11だこれら膨[剤或は溶解
剤のほとんどが有害な有機溶媒類を使用するため、作業
」二の安全衛生を損う等の多くの欠点を有していた。 この為、ポリエステルフィルムに対し、膨潤剤あるいは
I+3解剤を使用しlい下引が提案されている。その1
つの技術は、表面を化学的ないし物理的に処理したポリ
エステルフィルムとして、薬品処理、機(が(的処理、
コロナ放電処理、火焔処理、紫外線処理、高周波処理、
グロー放電処理、活性プラズマ処理、I/−ザー処理、
混酸処理、オゾン酸化処理、などの表面活性化処理をし
た支持体が程案沁れている。この技術d:米国l[すW
[第2,943゜937号、同第3,475,193号
、同第3.615゜557号、英国特許第1,2i5,
234号、米国特許第3,590.107号各明細■、
特開昭53−13672号、同55−184 G 9号
各公報等に提案されている。し力)シ、ごれらの表面処
、1.!I!込れたポリエステルフィルムケよ、本来J
αに永住であったフィルム表面に多少共極性基を持つ事
、址た極表面の接着に対してマイナスの要因K1.る薄
層が除去智ノtている小等によると思ゎJLるが、写真
用親水性保設コロイド層との接着力は増加するものの、
充分l接着強悶は得らノLlがった。 更に2写真用河水性コロイド層との接着性を増大はせる
為に、表面処理をした後に水性塗布組成物層を設けたポ
リエステルフィルムが提案さizでいる。この水性塗布
組成物層いわゆる下引層は、ポリエステルフィルムと写
真用親水性コロイド層との両方に対して光分な接着性を
有する小が必要である。特に、下引層と写真用親水性コ
ロイド層とを充分接魁させる為、一般に、下引層の樹脂
(以下、下引用樹脂と云う。)成分中に親水性基あるい
は反応性基を含差せる小が行’lzJパLでいる。 この親水性基あるいは反
【乙性基としては、酸(例えば
アクリル酸、イタコン酸、イタコン酸の半アルギルエス
テル等)、エポキシ基(例えばグリシジルアクリレート
、グリシジルメタクリレート等)、N−アルカノール基
〔例えばN−メチロールアクリルアミド、ヒドロキシメ
チル化N−(1,1−ジメチル−3−オキンブテル)ア
クリルアεド等〕、水酸基(例えばヒドロキシエチルメ
タアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート等)等
がある。 上記のうち、酸成分を含む下引用樹脂を下引層に含む例
は、特公昭48−3564号、特開昭46−1123号
、同50−1718号、ヨーロッパ特許第1484号明
細用、1特開昭54−61518号、同50−3953
6号各公報、米国り′かγ「第3.545,972号明
卸I書等に開示されている。しかし、下引用(酊脂中に
酸成分を含んでいる下引層合有するポリエステルフィル
ムでは、写真用親水性保護コロイド層の現像処理時の接
着性が不充分であった。 エポキシ基成分を含む下引用樹脂を下引層に含む例は、
!h公昭34−9629号、特開昭51−58469号
、同52−104913号、同51−27918号、同
52−19786号、同54−30121号、回51−
121323号各公報、英UMj許ml、168,17
1号EIIJ a i、特開昭55−69138号公報
等に開示されている。しかし、グリシジルメタクリレー
トあるいはグリシジルアクリレート等のエポキシ基成分
は、いずれも、自己架橋性があり、オた分解も起こりゃ
すく、下引用樹脂の合成中あるいは合成液保存中に変質
し、合成液あるいは下引用樹脂を含んだ水性組成物であ
る下引用加工液(以下、下引液と云う。)の安定性が不
充分であった。 N−アルカノール基成分を含む下引用樹脂を下引層に含
む例は、仏国特許第140,408号明細書、特開昭5
1−131516号公報、英国/l+■許第1,178
,597号明細瞥、特公昭57−3Q54号公報等に開
示8れている。しかし、これらに記載3 ttでいるN
−1ルヵノールアクリルアiド類は自己架橋性が強く、
下引用樹脂の合成中あるいは合成液保存中に架橋が起り
、合成液及び下引液の安定性が不充分であつブこ。 水酸基成分を含む下引用樹脂を下引層に含む例としては
、特開昭55−69138号及び同52−19786号
公報に、水酸基含有単量体とグリシジルアクリレート及
び/又はグリシジルメタクリレートとを下引用樹脂の共
重合体成分として含む下引が開示妊れている。丑だ1時
開昭51−135526号公報には水酸基を有するビニ
ル単量体とビニリデンクロライド及び/又はビニルクロ
ライドとを下引用樹脂の共重合体成分として含む、下引
が開示されている。またqヶ開+1U51−12313
q号公報には水酸基含有単量体とジオレフィン単量体と
を下引用樹脂の共重合体成分として含む下引が開示系れ
ている。更に特開昭49−113868号公報には水酸
基含有単量体とアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステルとの共1[(合体を含む下引が開示されている。 しかし、これらの水酸基を含む下引用4UJ脂も筺た、
下引層あるいは下引用樹脂として充分子r、ものとけ云
えなかった。 即ち、水酸基含有単量体t体とグリシジルアクリレート
又はグリシジルメタクリレートとを下引用樹脂成分とし
て含む下引では、条件によジェポキシ基と水酸基とが反
応し、合成液及び下引液中の下引用樹脂が沈澱を起こし
易く、接着性が不安定であった。また、水酸基を有する
ビニル単量体とビニリデンクロライド及び/又はビニル
クロライドとを下引用樹脂成分として含む下引では、条
件にょシビニリデンクロライド及びビニルクロライドか
ら脱塩酸が起こシ、合成液又は下引液のprfが変化し
、接着性が不安定であった。すた水酸基含有単量体とジ
オレフィン単量体とを下引用樹脂成分として含む下引で
は、下引用樹脂成分にジオレフィンが架橋反応を起こし
、そのiiI々節が難しく、一定の性能の下引を得る串
が難しく、その結果、fJl、IM’処理時の接着が不
安定であっプこ。また水酸〕、(含有単fIf体とアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体
を含む)引では、合成液及び下引7ikが機砿的に不安
定で、条件によってt、J:、共重合体が沈澱を生じ、
安定l性能の下引を得るη1が!!Inかしかった。 この様に、親水性基あるいは反応性基を含む下引用4V
4脂を下引層に含有する写真用ポリニスデルフィルムは
、製造時の安定性及び下引性能が必ずしも満足のいくも
のではなかった。 一方、上述した親水性基あるいは反咀、性基金必ずしも
F引用イI)J層中に含iffい下引の例として、’F
:i公昭57−970号公報には、スチレンを主成分と
しプこ下引用樹脂をポリエステルフィルム上に塗設した
後にコロナ放電処理金施した下引が開示式ノしている。 しかし、この下引では下引用4W] l1itrの3f
41摸性が不充分で、7下引の乾燥条件の変動によって
、下引層ポリエステルフィルムの透明性が悪くなり易く
、透明性の良い下引層ポリエステルフィルトを安定して
得る小が!!111かしかった。 ところで、−見すると写真用としでも使用できそうft
、 4itJ脂層を股ジノだポリエステルフィルムヲ提
供する技術があるが、写真用の下引は他の用途からぐ」
、全くかり離ノ′した性能を費求され、似て盃々るもの
である。例えば、特公昭46−19879号公報には、
アクリル酸エステルと水酸基含有ビニルll’t (I
i一体とを含む共重合体水性分散液をフィルムに冷血し
た後、易シール性ポリマーを冷血し、てiる接着フィル
ムが開示系れている。しかし、この下引はフィルムと、
例えは塩化ビニリデンとアクリル酸エステルの共重合体
等の疎水性の易シール住ポリマーとを接着印せる為に、
中IH1にアンカーコーテング層を設ける事を特徴とし
ており、フィルムと写真用親水性コロイド層とを接着き
せる写真用下引とけ、その技術思想が全く異なる技術で
ある。ちなみに前記特公昭46−19879号公報に開
示の技術による下引け、写真用親水性コロイド層に対し
ては全く不充分な接着力しか示芒ない。 不発[ilJ者等は、親水性基ないし反応性基を含んだ
下引用樹脂に着目し、製造上安定でがり優れた下引性能
を得ることができる下引層について鋭意?O[究した結
果、下引用4TIJ脂をf1°η成する1、1i、1仕
体が11η定の組合せの場合に、以上述べた如き欠点を
解n′jできる事を見出しだ。 本発明の第1の目的は、ポリエステルフィルムと写真用
親水性コロイド層との間に強固な接着力を有する写真用
支持体を提供する小である。 本発明の第2の目的は、必ずしも有機溶剤ポリエステル
の膨潤剤あるいは溶解剤の使用を必要としない為、有害
fx/f機溶剤等を排気もしくは排水中に放出する小が
なくて、公害発生の無いようにできる写真用支持体を提
供する事である。 本発明の第3の目的は、平面性の良い写真用支持体を提
供する事である。 本発明の第4の目的は、ポリエステルの膨潤剤あるいは
溶解剤の使用を必要とせず、従って、これによって引き
起こ芒れるポリエステルフィルムの平面性及び透明性の
劣化が無く、また下引用樹脂層塗設によって透明性が悪
くなる事もない写J’L用叉持体を提供する事である。 本発明の第5の目的は、安定にかっ容易に製造できる下
引用樹脂から成る下引層を有する写真用支持体を提供す
る事である。 本発明の第6の目的は、保存安定性の良い下引用樹脂か
ら成る下引層を有する写真用支持体を提供する事である
。 本発明の第7の目的は、保存安定性及び機械的廠定性の
良い下引液を使用した写真用支持体を提供する事である
。すなわち、本発明に用いる下引用樹脂は自己架橋性、
分解性の共重合体成分を含むことを要せず、従って、合
成中、下引用樹脂保存中及び下引液保存中での下引用樹
脂の変質、下引用樹脂液lいし下引液のpfI等の物性
の好ましくない変化が無く、また本発明に用いる下引用
イg1脂は機械的にも非常に安定であシ、合成中、下引
液塗布中での凝集を全く生じない下引液を使用した写真
用支持体を提供する事である。 不発明の第8の目的は、下引工程での塗布及び乾燥条件
の変動によっても下引性能に変動が生ずる事のない、安
定に製造できる写真用支持体を提供する事である。 本発明の第9の目的は、各種の写真用親水性コロイド層
、特に写真乳剤層に対して悪影響を与えない写真用支持
体を提供する事である。 本発明者等は、下引用樹脂における親水性基含有単一1
6体と疎水性単須体とが非常に限られた組合せを持った
時にのみ、満足な結果が得られる事を見出し、本発明を
完成するに到ったものであシ、本発明の上記諸口的は、
ポリエステル支持体の少なくとも一面に1下記一般式〔
【〕、[111]およびILL)で示さり、る単量体か
ら実質的に成る共重合体を含む水性組成物を塗設してイ
qられる下引層を有することを%徴とする写真用支持体
によって達成でれる。 一般式[[] %式% 〔式中、R1は炭素数2〜4のアルキレン基、R2は水
素原子またはメチル基を表わす。〕一般式〔11〕 H2C−1j1 0OR3 〔式中、■t3は炭素数2〜8の@鎖状アルキル基を表
わす。〕 一般式[第3 本発明に用いられる共重合体に卦ける上記一般式〔I〕
で水式れる単量体の具体例としては、例、tli2−ヒ
ドロギシエチルアクリレート、2−ヒドロキ7エチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロビルアクリ1/−ト
、2−ヒドロキシペンチルアクリレート、2.2−ジメ
チルヒドロキシプロビルアクリレート、5−ヒドロキシ
ペンチルアクリレート等が挙げられる。この成分が少な
過ぎると共重合体の機砿的安定性が悪く、逆に多過ぎる
と接着性が悪くなる。かかる意味で前記一般式〔1〕で
水式れるJl’l−ii1体の比率は、共J1欠合体に
対して3〜45wt壬が好1しく、特に好寸しくは1o
〜35 w t qbである。 不発明に用いられる共1i合体における上記一般式[1
11で示される単[献体の具体例としては、例えばプロ
ビルアクリレート、ブチルアクリレート、ペンチルアク
リレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト等が挙げられる。この成分が少な過ぎると下引層の接
着性が悪く、逆に多過ぎると合成安定性が悪くなる。か
かる章昧で前記一般式[113で示される単量体の比ギ
は、共重合体に対して10〜45 w t %が好まし
く、特に好丑しくは15〜40wt憾である。 本発明に用いられる共重合体における前記一般式〔■〕
の単量体すlわぢステI/ン単光体は、前記[1,)お
よび〔11〕で示される半間゛体と組合ぜる亭によシ、
合成を安定化し且つ下引性能を安定化する効果が有る。 このスチレン単量体は少な過ぎると合成液及び下引液の
機械的安定性が悪くlシ、逆に多過ぎると下引層の透明
性が悪くなる。 そこで、このスチレン単量体の好ましい割合は10〜7
0wt係、l待に好凍しくは20〜50wt係である。 J二Btの各成分の単量体の好ましい組合せには、2−
ヒドロキシエテルメタクリレートープロビルアクリレー
トーステレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート−
ブナルアクリレート−スチレン、2−ヒドロキシエテル
メタクリレートーー\キシルアクリレート−スチレン、
2−ヒドロギシグロビルメタクリレートープチルアクリ
レートーステレン、2−ヒドロキシエチルアクリレート
ーへキシルアクリレート−スチレン、2−ヒドロキシエ
テルアクリレートークロビルアクリレートーステレン、
2−ヒドロキシエチルアクリレート−ブチルアクリレー
ト−スチレン、2−ヒドロキシプロピルアクリレート−
プロピルアクリレート−スチレン、2−ヒドロキシプロ
ビルアクリレート−ブチルアクリレート−スチレン等が
ある。 本発明に用いられる共重合体は上記三成分の単量体から
実質的に構成でれるが、不発ツJの目的を損なわない範
囲で夕景の他の11す1体を共重合体組成に含才せても
良い。 不発[pJに用いられる共重合体は公知の乳化重合法に
よって合成することができる。また、これらの単量体を
乳化共重合させる際、乳化重合用j′ト面活性剤を用い
る事が有利である。例えばポリビニルアルコール、部分
ケン化酢岐ビニツν、ボリエテ1/ンオキザイド、ポリ
エチレンオキサイド誘導体、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、スチレン−マレインeJL、M
合体、 酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、メチルビニ
ルエーテル−マレイン酸共重合体などの保護コロイド、
ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラデ
シルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ドデシ
ルインキノリニウムブロマイドなどの陽イオン界面活性
剤、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホ
ン駿ナトリウム、ドテシルヘンセンカルボン酸ナトリウ
ムなどの陰イオン界面活性剤がイj利に用いられ、寸だ
ノニオン界面活性剤も必要に応じて添加しても良い。 まだ重合開始剤として有機又は無機パーオキサイド又は
過酸塩、例えば過酢酸アセチルパーオキライド、ベンゾ
イルパーオキサイド、ペンゾイルアセテルバーオキーリ
゛イド、ラウリルバーオキザイド、過酸化水素、過屍峻
塩、過硫酸塩、過硼酸塩を用いる41が出来る。 この他に無機酸素含有酸化性硫黄化合物、例えば二酸化
硫黄、亜硫酸水素ナトリウム、卯価、酸ナトリウム、メ
タ亜硫酸ナトリウム、亜f流酸アンモニウム、また水溶
性脂肪族三級アミン、例えばトリエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン等も用いる・事が出来る。 本発明の共重合体は水系分散媒中に微細な粒子と【7て
分散させ共重合体水性組成物とし7て下引液に用いる。 なお、目的によっては、水の1部を水と混合可能な有機
溶媒(例えばメタノールとかアセトン)と置き換えても
よい。乳化重合法によって得られる本発明の共重合体は
微粒子乳化Xt1合物の水性分散液、いわゆるラテック
スとして得られる。 本発明の共重合体を含む共重合体水性組成物(下引液)
は、使用目的、塗布方法によシ異なるが、水分散液とし
て作られる共重合体を必要に応じて水または水と混合可
能な有機溶剤で希釈して、共jF会合体固形分#問が0
.1〜40重量パーセントであるようにして用いるのが
好ましい。 この様にして得らノ1.た本発明の共重合体ラテックス
(下引用414脂)を主成分とする下引液は前述しだ共
重合体成分を0.1〜40 w t %含み、必要に1
6して界面活性剤、親水性有機コロイド、マット剤、?
iV剤、帯電防止剤、架橋剤等の添加剤を含イjしても
よい。架橋剤としては、写真用ゼラチンのいわゆる硬膜
剤、例えばホルムアルデヒド、グリオキザール等のアル
デヒド系化合物、ムコクロル酸、テトラメチレン−1,
4−ビス(エチレンイミン基)、ヘキザメテレンー1.
6−ビス(エチレンウレア)等のエチレンイミン基を有
する化合物、トリメチレン−1,3−ビアメタンスルホ
ン酸エステル等のメタ/スルホ/酸エステル、ビスアク
リロイルウレア、メタキシレンビニルスルボン酸等の活
性ビニル化合物、2−メトキシ−4,6−ジクロルトリ
アジン、2−ンディウムオキシー4,6−ジクロルトリ
アジン等の活性ハロケンを有する化合物、ビスフェノー
ルグリシジルエーテル等のエポキシ基を有する化合物、
インシアネート等を使用する事ができる。これらのうち
、エチレンイミン基ヲ有する化合物、メタンスルホン酸
エステルおよび活性ハロゲンを有する化合物がJIjに
好ましい。 上記下引液はポリエステルフィルム土に塗布てれる。こ
こにポリエステルとは芳香族二塩基酸とグライコール全
主要な構成成分とするポリエステルで代表的l二塩基酸
としてはテレフタル酸、インフタル酸、p−β−オキシ
エトキシ安息香酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、
ジフェノキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、アセライン酸、5−ナトリウムスルホインフタル
酸、ジフェニレンジカルボン酸、2.6−ナフタレンジ
カルボン酸等があシ、グライコールとしてはエチレンク
リコール、フロピレンクリコール、フタンジオール、ネ
オペンテレンゲリコール、1,4−シクロヘキサンジオ
ール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、1.4−
ビスオキシエトキシベンゼン、ビスフェノールA1ジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール等がある。 こtLらの成分からなるポリエステルの中でも入手のし
やす芒の点からはポリエチI/ンテレ7タレ−トが最も
好都合である。 本発明に用いられるポリニスデル支持体は、その衣用i
がポリエステルであれば良く、他の支持体」二にポリエ
ステルを411持したものであっても差支えない。 /こトエtry 、セルローストリアセテートフィルム
、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルl2
、ポリプロピレンフィルム、あるいt」−こノLらめポ
リマーが被覆されたフィルム、ガラス板、バライク紙、
ホリエチレンラミネート紙等のEj、4脂加工紙、合成
紙、金属板等、透明、半透明、不透明の各種支持体にポ
リニスデルフィルムがラミネートされたものも用いられ
る。 ポリニスデルの厚をとし、ては’1.Jに制限ン」、な
いが約12μ〜500μ程1現、好ましくtよ40μ〜
200μJ!A I−のものが取#)扱いやすを、汎用
性の点から有利である。特に二用1延伸結晶化芒れたも
のが、安定性、強さなどの点から好都合である。 下引液をポリニスデルフィル11土に塗布する前にポリ
エステルフィルム表面には名イ1hの表面活性化処理を
しで親水化することが好゛ましい。表面活性化処理とし
ては、例えば米国l(な許第2.943,937乞[y
禄Ill i’、1等に記載のような酸化剤m液処理、
米国11ヶ許第3.475.193号明細q■等にnL
i fli’4のような紫外i!J!吸収処理、米国特
許第3,615,557号明細書等に記載のようなコロ
ナ族1u、の115気放電処理、英国特rt’l第1,
215,234号明#III書等に1;1シ載のような
活性ガス照射処理、卦よび米国特許第3.590,10
7−号明A111沓等に記+5のよつl火焔処理等を挙
げることができる。 上記1・力面は公知の方法でポリニスアルフィルム上に
塗布式れる。例えばカーデン塗布、リバースロール塗布
、ファウンデンエアドクター塗布、スライドホッパー塗
布、エクストルージョン塗布、ディップ塗布等によりポ
リエステルフィルム」二に塗布するη■ができる。ここ
で、共重合体の塗設−hlは好ましくは0.01〜5g
 / n?、tL)に々了−ましくVま0.03〜2 
g / n?である。下引液塗布後の乾燥d、公知の方
法で行lえる。例えば、熱風乾j4’i:、赤外線力n
 Nb乾燥、ヒーターロール乾燥、マイクロウェーブ乾
燥等によシ行う事ができる。不発明において、好1しく
に、この−F錆層を設けた」二に史に上層を塗設する。 上層としては、公知のゼラチン、カゼイン等の天然親水
性41機コロイド、合成親水性有機コロイド、帯電防止
剤例えば特公昭46−24159号公報、l特開昭48
−93165号公報ふ゛よび特公昭49−23828−
Q公報に記載8れているが如き親水性高分子等の水溶液
を塗設することができる。この上層液中にはマット剤、
硬膜剤、界面活性剤等を含んでいでも良い。土層液の塗
布乾燥tよ下層の刀IJ工と同様に公知の方法をいずれ
も用いる小ができる。これらの下引液及び、必要に心し
て設けられる上層用塗布液の塗布前又は乾燥後に於て、
必要に応じて火炎放射処理、プラズマ処理、コロナ放電
処理、ダロー放電処理、紫クシ線照射処理等の公9Jl
の表面処理加工に行なっても良い。 このようにし1少lくとも一面に下引ノ4を設けられた
本発明に係る写真用支持体は、少なくとも1面に通常用
いられる方法によシ写真用親水性コロイド層を塗設する
ことができる。具体的には拙りの写真感光層形成用組成
物、例えばノ・ロゲン化銀写真乳剤、ジアゾ感光組成物
、あるいはハレーション防止剤を含有するゼラチン組成
物才だは支持体フィルムのカールバランスを整えるだめ
のゼラチンバッキング組成物等を被覆することができ、
このようにして得られる写真感光H料は接着性が優れて
いて現像処理等の写真処理を行っても写真感光層が支持
体から剥離することがlく、また写真性能への悪影響を
伴うことがない。 次に本発明を実施例によシ具体的に説明するが、これに
よシ木発明の実姉の態様が限定芒れるものではない。な
お、以下において「部」とはl持に断わシのlい限ヤ「
重量部」を表わす。 1丁、本発明に使用する共重合体の代表的製法例を示す
。 合成例tl) 共重合体の合成は仄のイ子に行った。即ち、冷却管4つ
りた開放容器中に水を入れ、脱気後上記の混合物質を装
入し、80℃で5時間乳化重合を行ない、乾燥固形分3
Qwtq6の下引用樹脂を得た。 合成例(2)〜(14)については、」−記合成例(1
)と同様l方法で各実施例記載の組成からなる共重合体
ラテックス(下引用樹脂)を合成した。 次に実施例中に於て行なった評価方法についてn兄りJ
ツーる。 (1)  接着力試験 〈乾燥膜付ん(験〉 試料の乳剤面に、カミソリで浅傷を基盤の目状につけ、
その土にセロハン接着テープを圧着したのち該テークを
急激に剥離したときの、セロハンテープの接着面積に対
する乳剤膜の残存率を百分率で示した。 く処321!膜伺試験〉 処理4ν1コでん(旧の乳メiす而にギリ状の鋭利な先
端で基盤の目状Vこ傷をつけて、その而をこすり、乳剤
膜の残存率を百分率で示しだ。実用上、この百分率が8
0係以上であれば支障ない。 (2)透明性試験 東京電色株式会社製濁度計MODEL T−2600D
Δを用いベースを測定して百分率で示した。実用」二、
1係以Tであれは支障ない。 (3)機械的安定性試験 上島製作所製高速度攪拌試験機を用いJISI(638
1に従い、ラテックス液を容器中で14000rpmで
高速回転するスピンドルで攪拌し、凝集物が発生するま
での時間を「分」で示した。実用上30分以上であれば
支障ない。 実施例−1 2ff1J+延伸熱セツト後の100μのポリエチレン
テレフタレートフィルムに30 W/n? mi nの
コロナ放電処理を施した。次に、前記合成例txtの下
引用樹脂10CC,下記の構造式を持つ界面活性剤20
ヘキサメチレン−1,6−ビスエチレンウレア30■、
純水90CCから成る下引液を20μの膜厚に塗布し、
100℃で1分間乾燥させた。次にゼラチン1gSサポ
ニン20り、純水100工よシ成る上層用塗布液を更に
20μの膜厚に塗布し、100℃で1分間乾燥した。以
上の操作によって得られた下引筒のポリエステルフィル
ムに印刷感光材料用バッキング層を塗設した。?iに、
比較例として、下記第1表に示すように下引液共重合体
のみを変え、他は全く同じ手順で、下引加工、バツギン
グ層塗股を行なった。各試料の評価結果は第1表の通ル
であった。 以下余白 比較合成例(1)は特開昭51−123139号公報の
合成例[1)に基づくもの。壕だ、比較合成例(2)は
%開開49−113868号公報の合成例(5)に基づ
くもの。 第1表からIJJらかlように、本発明例(11は、評
価した4項目とも優れている小がわかる。fLお比較例
(1)では」二層を設けない場合に膜付が向上−ノーる
事は無かった。 天枠1例−2 第2表に示す共重合体ラテックス(T引用樹脂)を用い
た以外は実施例−1と同様な方法で、、下引層ポリエス
テルフィルムを作成し、この下引唐土に印刷感光口料用
写真感光性層を塗設した。まだ、実か1人例−1と同様
に比較化合物より作った試料と比較した。各評価結果は
第2表の通シであった。 以下余白 rtrp9合成例(3)はIF=1+公Its 46−
19879号公報の実Ir1fii例の塗ηNa 1に
基つくもの。 It較例(3)は処理膜付が悪く写真性能を評価できな
かった。これに対し、本発明例(2)と(3)は写真性
能に対して何ら悪影響を与えていなかった。 第2表から明らかなように、本発明例f2) 、 (3
)は、評価し/l、 43頁1jとも優れてbる@がわ
かる。 実施例 2軸延伸熱セツト後の175μのボリエテレンデレフタ
レ−1−yイルムを300Wの高圧水銀灯で5分間処理
した。 (Kl’こ、合成例(4)による下引用樹脂i
ce、実り1!i例−1に記載さitた界面活性剤20
m7、純水99CCから成る下引液を20μの膜厚に塗
布し、以降−二実施例−1と同様l操作を行っ7h0イ
IJられた下引m余有するポリエステル支持体にレント
ゲン用写真感光性層を塗設した。比較どしてはブナルア
クリレート−スチレン共重合体ラテックスを塗布、乾燥
後、30 W/rr?min  のコロナ族1(、処理
ヲ硝したボυエチレンテレフタレートフィルムに直接レ
ントゲン用写真感光性層を塗設した。 各評価結果は第3表の通シであった。 卯、下余白 田軸合成例(4)は特公昭57−970号公報実施例(
10)試験に基づくもの。 不発ψ」例(4)、比較例(4)ともに写真性能に対し
ては悪い影響を与えていなかった。 第3表から明らかなように、本発明例(4)は、評価し
た4項目ともに優れている小がわかる。 実施例 第4表に示す共71に合体ラテックス(下引用樹脂)を
用いたり、外ηよ実剣例−1と回様な方法で下引層ポリ
エステルフィルムを作シ、この下引層上にカラーカット
フィルム用バッキング層を塗設した。 (ilL、下引用樹脂(共重合体ラテックス)は合成後
2日及び3週間、各23℃で保存したものを使用した。 各W”f価結果は第4表の通シであった。 以下余白 比較例(5)は特開昭52−19786号公報の実施例
(21)使用共重合体に基づくもの。 第4表から明らかなように、本発明例(5)は、評価し
た4項目ともに経口劣化が無く優れている事がわかる。 実施例−5 第5表に示す共】1【合体ラテックス(下引用樹脂)を
使用した以外は実ぬ例−1と同様な方法で下引層ポリエ
ステルフィルムを作シ、その下引層上にグラビア印刷用
写真感光拐料のバッキング層を塗設した。各評価結果は
第5表の通シであった。 以下余白 61−5表から明らかlように、本発明例fll;L−
よび(6)〜(1渇す二いずjtも、評価した4項目と
も優れている小がわかる。 ′4J−細例−6 」二層塗布前に、下引層ポリエステルフィルム表面VC
30W/n? mi nの処理強要のコロナ放電処理を
する以外は実施例−1と同様な方法で、下引層ポリエス
テルフィルムを作成し、この下引層上にグラビア印刷用
写真感光拐料バッキング層を塗設した。43評価結果は
第6表の通シであった。 以下余白 第6表から明らかな如く、本発明例(+3+ 、 Q4
)はいずれも、評価l〜だ4項目とも優れていることが
わか2)。Q’k IC1実b1Q例−5中の木’1i
lj明例(81、(11)と比較して、乾燥膜付が更に
向上し5ている事がわかる。 ’r!j rF出願人  小西六写真工業株式会社28
6−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエステル支持体の少なくとも一面に、下記一般式[
    T 〕、 [11]および[111で示される単量体か
    ら実質的に成る共重合体を含む水性組成物を塗設してイ
    ひられる下引層を有することを特徴とする写真用支持体
    。 一般式1J f(2C”’ CR2 C00RIOH 〔式中、R,は炭素数2〜4のアルキレン基、R2は水
    素原子またはメチル基を表わす。〕一般式〔(1〕 r、I2c = C1 0OR3 〔式中、R3は炭素数2〜8の直鎖状アルキル基を表わ
    す。〕 一般式〔■〕
JP57127467A 1982-07-23 1982-07-23 写真用支持体 Pending JPS5918945A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127467A JPS5918945A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 写真用支持体
GB08319589A GB2124105A (en) 1982-07-23 1983-07-20 Photographic supports
DE19833326507 DE3326507A1 (de) 1982-07-23 1983-07-22 Photographischer schichttraeger
US06/701,452 US4571379A (en) 1982-07-23 1985-02-13 Photographic polyester supports with copolymer subbing layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127467A JPS5918945A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918945A true JPS5918945A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14960646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127467A Pending JPS5918945A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214302A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH02256044A (ja) * 1988-12-28 1990-10-16 Konica Corp ピンホールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214302A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH02256044A (ja) * 1988-12-28 1990-10-16 Konica Corp ピンホールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2604388A (en) Photosensitive coating
US3370951A (en) Matte-surfaced polyester sheeting
US3833403A (en) Process for subbing photographic polyester films
US4128426A (en) Process for subbing photographic hydrophobic films
US3353958A (en) Photographic compositions and process
US4051302A (en) Method of improving adhesive property of plastic supports
US3837886A (en) Process for producing photographic materials
US4197129A (en) Plastic support having improved adhesivness to material to be bonded thereto
US4293642A (en) In photographic emulsion adhesion to a polyester film base
US4571379A (en) Photographic polyester supports with copolymer subbing layer
US3811913A (en) Method for preparing a support for a photographic light-sensitive material
JPS5855497B2 (ja) 写真材料
US3615557A (en) Photographic films comprising an adhesivesubbing layer for a photographic emulsion
JPS5977439A (ja) 写真用支持体
US3250642A (en) Applying subbing layer onto olefin polymeric films by graft polymerization using ultra-violet radiation
US3460982A (en) Biaxially oriented polyester film base having a sublayer of an alkyl acrylate/diallyl phthalate/itaconic acid
JPS5918945A (ja) 写真用支持体
JPH0136927B2 (ja)
JPH0136926B2 (ja)
US3547644A (en) Photographic drafting film with a polyethylene terephthalate base containing silica
JPS5994756A (ja) 写真用支持体
JPS5853029B2 (ja) スイセイトフヨウソセイブツ
JPS5815780B2 (ja) シヤシンカンコウザイリヨウヨウ ポリエステルフイルムノ シタビキソウ
JPS59819B2 (ja) 写真用ポリエステル支持体
JPH0116274B2 (ja)