JPS59189206A - パルス燃焼器 - Google Patents

パルス燃焼器

Info

Publication number
JPS59189206A
JPS59189206A JP6242483A JP6242483A JPS59189206A JP S59189206 A JPS59189206 A JP S59189206A JP 6242483 A JP6242483 A JP 6242483A JP 6242483 A JP6242483 A JP 6242483A JP S59189206 A JPS59189206 A JP S59189206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
back plate
combustion
valve port
vibration isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6242483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hosaka
正人 保坂
Isao Inui
勲 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6242483A priority Critical patent/JPS59189206A/ja
Publication of JPS59189206A publication Critical patent/JPS59189206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパルス燃焼器のバルブ部の改良に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来、パルス燃焼器におけるバルブ装置は第1図に示す
ようにバルブ1、バルブポート2、バラ2ペー二゛ クプレート3、スペーサ4、固定用ボルト5、固定用ナ
ツト6から構成され、バルブポート2とバックプレート
3のバルブ1との衝突面には防振材が貼っである0 燃焼室7で燃焼が行なわれると燃焼室内の圧力が」−昇
するためにバルブ1がバルブポート2に押えつけられ流
体通過孔8を塞ぐ。従って排気は下流側へのみ行なわれ
る。排気が完了した時点では慣性のために燃焼室内が負
圧になるのでバルブ1がバンクプレート3に押えつけら
れ、混合室16から燃料と空気が流体通過孔8を通って
燃焼室7に供給される。一方、排気側からも高温の燃焼
ガスが燃焼室に戻ってくるために、この高温の燃焼ガス
が着火源となり燃焼する。このサイクルを一定の周波数
で行ない安定した燃焼サイクルを形成する。
このようなパルス燃焼器は、高負荷で燃焼でき熱伝達特
性がよく、起動時を除けば自己着火や燃焼用空気の自動
吸引を行なうなどの利点がある。
しかしながら、燃焼時に発生する過大な騒音が31 − 大きな問題点であった。パルス燃焼器の騒音は、・燃焼
音とバルブ作動音が主体となっている。燃焼台はす1気
口や給気口からの放射音として外部へ伝わるので、マフ
ラによる消音方法が取られている。
これに対しバルブ作動音に1、バルブ1がバルブボート
2やバックプレート3[衝突する際に生ずる音で、バル
ブ装置の振動が缶体、ケーシング等の固体壁中を伝搬し
て、パルス燃焼器の外表面からの放射音として外部へ伝
わる。従って、バルブボート2やバックプレート3のバ
ルブとの衝突面に防振材11.14を貼り、バルブ装置
全体を遮音材で囲むことにより遮音する方法が取られて
いるが、十分な効果が得られていない。バルブ作動音は
比較的低周波成分の強い音であるために、遮音の効果を
七分に得るにはバルブボート2やバックプレート3に貼
る防振材の厚みが非常に厚くなる。
ところが、パルス燃焼器は所だの周波数で燃焼しており
、バルブボート2やバックプレート3の厚みが厚くなる
とバルブ1の運動が燃焼の周波数に応答しなくなり、連
続燃焼できなくなる。従ってパルプボルト2やバックプ
レート3に薄い防振材を貼る場合には、不十分な防振効
果を補うために、バルブ室を大きな空間に置き、さらに
質量の大きな板厚の厚い壁で囲わなければならない。し
かしこの方法によると大きなスペースが必要となり、コ
ストも高くつくという問題があった。また、バルブ1が
防振材11.14に押さえつけられて、流体通過孔を塞
ぐ際にバルブ1の密閉性が悪くなり、クリーン燃焼の阻
害原因になること、防振材11.14の耐久性が悪いこ
となどの欠点があった。
発明の目的 本発明は簡単な構造で低騒音のパルス燃焼器を提供する
ものである。
発明の構成 本発明はバルブと、二枚の金属板の間に防振材をサンド
イッチ状に挾み込んだ板に一個あるいは複数個の流体通
過孔を穿いたバルブボートと、二枚の金属板の間に防振
材をサンドイッチ状に挾み込んだ板に一個あるいは複数
個の流体通過孔を穿5ペーS・ いたバンクプレートと、バルブボートとバックプレート
の間に位置するスペーサとから構成されるバルブ装置を
燃焼室と混合室の間に配したパルス燃焼器である。
実施例の説明 本発明の一実施例を第2図を用いて説明する。
なお、第1図と共通する素子には同一番号を付す。
本来、パルス燃焼器の騒音は燃焼音とバルブ作動音が主
体であるが、本発明はバルブ作動音を低減する構造が主
体となる。
第2図に示すようにバルブボート2は、二枚の金属板9
,1oの間に防振材11をサンドイッチ状に挾み込んだ
板に一個あるいは複数個の流体通過孔8を穿つことによ
り構成される。同様にバンクプレート3も二枚の金属板
12.13の間に防振材14をサンドイッチ状に挾み込
んだ板に一個あるいは複数個の流体通過孔15を穿つこ
とにより構成される。これらのバルブボート2とバック
プレート3をバルブ1の移動距離を設定するスペーサ4
を介して、固定用ボルト5と固定用ナツト6 ぺ−22 6で締め付けることによりバルブ装置を構成している。
バルブ作動音は、パルス燃焼の一サイクルにつキ、バル
ブ1かバルブボート2とバックプレート3に一回づつ衝
突する際に発生する音で、通常基本周波数は数十ヘルツ
−百ヘルツ程度である。
バルブ1がバルブボート2に衝突すると金属板9が振動
するか、金属板9と金属板10の間に防振材11が挾み
込んであるので、金属板9の振動は防振材11に吸収さ
れ、金属板10壕で伝わらない。防振材11がソフトマ
ウントの働きをしており、特に低周波数の振動に効果が
ある。バックプレート3VCついても同様である。従っ
て、バルブ作動音が著しく減少するので、パルプ室を大
きな空間に置く必要もなく、さらに質量の大きな板厚の
厚い壁で囲む必要もなくなる。また、バルブ1が流体通
過孔8,16を塞ぐ際に密閉性が向上して、クリーン燃
焼することができる。そして防振材11.14に直接バ
ルブ1が衝突しないので、防振材11.14の耐久性が
飛躍的に向上する。
7ベーζ・ 本発明の一実施例のパルス燃焼器の1騒音の周波数分析
と、従来の一実施例のパルス燃焼器の騒音の周波数分析
を比較したものが第3図である。第3図より明らかなよ
うに、本発明の一実施例のパルス燃焼の方が、従来の場
合に比べて騒音が減少している。%にパルス燃焼の基本
周波数、二倍波、二倍波の音が著1〜く低下している。
すなわち、本発明のパルス燃焼器はバルブボー)・とバ
ックプレートの振動をバルブポートやバックプレート自
身が吸収することにより、バルブ作動音の発生を抑ズ、
低周波の音を著しく低下している。
発明の効果 本発明のパルス燃焼器においてはバルブボ=1・とバッ
クプレートの振動をバルブポートやバックプレート自身
が吸収することにより、バルブ作動音の発生を抑え、低
周波の音を著しく低下する。
また、バルブの密閉性が高まり、燃焼時Vトが向上する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一実施例のパルス燃焼器の要部構成図
、第2図は本発明の一実施例のパルス燃焼器の構成図、
第3図は本発明の一実施例を従来例のパルス燃焼器の騒
音の周波数分析の比較図である。 1・・・・・・バルブ、2・・・・−・バルブポート、
3・・・・・・バックプレート、4°“°°°スベーザ
、7−°°−燃焼室、11.14・・・・・・防振材、
16・・・・・・混合室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3掬 M−J庚耘(Hz)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バルブと、二枚の金属板の間に防振材をザンドイソチ状
    に挾み込んだ板に一個あるいは複数個の流体通過孔を穿
    いたバルブポートと、二枚の金属板の間に防振材をサノ
    ドイッチ状に挾み込んだ板に一個あるいは複数個の流体
    通過孔を穿いたバックプレートと、前記バルブポートと
    前記バックプレートの間に位置するスペーサから構成さ
    れるバルブを燃焼室と混合室間に配したことを特徴とす
    るパルス燃焼器。
JP6242483A 1983-04-08 1983-04-08 パルス燃焼器 Pending JPS59189206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6242483A JPS59189206A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6242483A JPS59189206A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189206A true JPS59189206A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13199755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6242483A Pending JPS59189206A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 パルス燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175707U (ja) * 1985-04-18 1986-11-01
EP0806609A1 (fr) * 1996-05-09 1997-11-12 SOCIETE ANONYME DITE MULLER & CIE Chaudière à combustion pulsatoire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175707U (ja) * 1985-04-18 1986-11-01
JPH0324975Y2 (ja) * 1985-04-18 1991-05-30
EP0806609A1 (fr) * 1996-05-09 1997-11-12 SOCIETE ANONYME DITE MULLER & CIE Chaudière à combustion pulsatoire
FR2748556A1 (fr) * 1996-05-09 1997-11-14 Muller Et Cie Chaudiere a combustion pulsatoire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119427A (en) Extended frequency range Helmholtz resonators
US5119902A (en) Active muffler transducer arrangement
US3545565A (en) Sound attenuating structure
US4516657A (en) Sound suppression of engine noise
Tandon Noise-reducing designs of machines and structures
JPS59189206A (ja) パルス燃焼器
US3823796A (en) Mufflers for internal combustion engines
JPS6126673B2 (ja)
JPS5943445Y2 (ja) 消音器
JPS6011009A (ja) パルス燃焼器のバルブ装置
JPH0421088B2 (ja)
JP2000089766A (ja) 発電装置の防音構造
JP3750155B2 (ja) 燃焼装置
JPS59165826A (ja) エンジン駆動システムの消音装置
JPS60213707A (ja) パルス燃焼器
Osman Design charts for the selection of acoustical enclosures for diesel engine generator sets
JPH0724594Y2 (ja) 消音装置
JPH0328644B2 (ja)
Huang et al. Gas Pulsation Control by a Shunt Pulsation Trap with Perforated Tubes and an Optional Absorptive Silencer
JPS61169611A (ja) 排気サイレンサ−構造
JPH0351627Y2 (ja)
JPH0460105A (ja) エンジンのマフラー
JPS593131Y2 (ja) 排気消音器
Boonen et al. ADevelopment of an active silencer for internal combustion engine@
JPH11102191A (ja) 消音装置