JPS59188851A - 光学的情報読み取り装置 - Google Patents
光学的情報読み取り装置Info
- Publication number
- JPS59188851A JPS59188851A JP58062373A JP6237383A JPS59188851A JP S59188851 A JPS59188851 A JP S59188851A JP 58062373 A JP58062373 A JP 58062373A JP 6237383 A JP6237383 A JP 6237383A JP S59188851 A JPS59188851 A JP S59188851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- reflected
- optical
- splitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、オーディオディスク、ビデオディスク、デー
タディスク等の光ディスクの再生に使用する光学的情報
読み取り装置の改良、詳しくはディスクの透明保n層に
起因する複屈折の影響を軒減した光学的情報読み取り装
置に関するものである。 従来、符号化された音声信号やビディオ信号を光学情報
として情報トラックに記録した光ディスクが広く知られ
ている。この光ディスクから情報を読み取るにはレーザ
光源より放射されたレーザ光線を対物レンズを経て情報
トラック上に収束させ、情報トラックにより変鯛された
反射光又は透過光を検出して読み取る光学的情報読み取
り装置が用いられている。第1図は従来の光学的情報読
み1vり装置の構成を示す線図であり、レーザ光源1よ
り放射された光束(紙面内に直線偏光している)をコリ
メータレンズ2によって平行光とし、偏光膜を有する偏
光プ1jズム8、電波長板4及び対物レンズ5を経て情
報トラック6aを有するディスク6上に微小なスポット
として収束される。 この光束は透明保詐1層6bを透過して門凸のピット形
状を有するアルミ反射膜からできている情報トラック6
aで反射され、再び対物レンズ5.及びh波長板4?経
て偏光プリズム8に入射スる。 偏光プリズム3に入射する光束は電波長板4の作用によ
り紙面に対して垂直方向に偏光さねてい、るから偏光プ
リズム3で反射される。偏光プリズム3で反射された平
行光はエラー信号発生器7を紅で光1検出器8に入射さ
れる。このエラー信号発生器7は対物レンズ5のディス
ク面に対する焦点スフ1によるフォーカシングエラー信
号及び情報トラックGこ対する光スポットのディスク径
方向の位置すねによるトラッキングエラー信号を発生さ
せるモl/)であり、光検出器8にはこわらのエラーに
よる光と記録悄@に基〈光とがともに入射するが、エラ
ー信号発生器7と光検出器8との組み合七〇こよりこわ
らの光が分離して検出されるので、光検出器8からはエ
ラー信号とラジオ周波数レベルに変調された情報信号と
が出力される。 このような構成Gこおいては、ディスク6に入射する光
は透明なプラスティックからできている透明保護RQ
6 bを透過してから情報トラック6aのアルミ反射膜
で反射されるが、ディスクの透明保護層6bがディスク
面の全面に亘り等方性にされでいれは情報トラック6a
で反射された光線は全て側光プリズム3で反射され光検
出器8に受光キ、ねる。しかし透明保護層6bをディス
ク全面に戸り等方性を確保することは困瞭であり、部分
的に大きな異方性を有する場合が少なくない。透明保護
層6bが異方性を有している場合この部分を透過した光
は複屈折により常光線と異常光線を発生ずる。このうち
異常光線は紙面に対して垂直な方向から若干ずわて偏光
しているから情報トラック6aで反射した後曇波長板4
を通過すると紙面に平行なW線傷光に変換され、偏光プ
リズム3で反射されずに透過してしまいレーザ光源1側
に戻ってしまう。この結果光検出器8に入射する光景は
それたけ減少し、これから出力ぎわる情報信号は図示の
如く時間と共に変動する不具合を生じてしまう。例えば
ディスクの表面層としてポリヵーホネート樹脂を用いた
場合ではコンポーネントティスフにおいては透明保護層
6bの表面で最大100 nmもすねた異常光線を発生
する場合がある。この場合約15%の光がレーザ光源1
側に戻ってしまい、この結果光検出器8からの出力信号
はラジオ周波数レベルで85%〜100%の間で、変動
する欠点が生ずる。 かかる欠点を克服する方法として第2図に示すように号
波長1fj4と偏光プリズム3の組み合せの代りに反射
面にハーフミラ−を施したビームスプリッタ】3を用い
る構成が考えらねる。この構成においては、ハーフミラ
−の反射透過特性を50%に設定すれば光波振動゛のP
成分(紙面
タディスク等の光ディスクの再生に使用する光学的情報
読み取り装置の改良、詳しくはディスクの透明保n層に
起因する複屈折の影響を軒減した光学的情報読み取り装
置に関するものである。 従来、符号化された音声信号やビディオ信号を光学情報
として情報トラックに記録した光ディスクが広く知られ
ている。この光ディスクから情報を読み取るにはレーザ
光源より放射されたレーザ光線を対物レンズを経て情報
トラック上に収束させ、情報トラックにより変鯛された
反射光又は透過光を検出して読み取る光学的情報読み取
り装置が用いられている。第1図は従来の光学的情報読
み1vり装置の構成を示す線図であり、レーザ光源1よ
り放射された光束(紙面内に直線偏光している)をコリ
メータレンズ2によって平行光とし、偏光膜を有する偏
光プ1jズム8、電波長板4及び対物レンズ5を経て情
報トラック6aを有するディスク6上に微小なスポット
として収束される。 この光束は透明保詐1層6bを透過して門凸のピット形
状を有するアルミ反射膜からできている情報トラック6
aで反射され、再び対物レンズ5.及びh波長板4?経
て偏光プリズム8に入射スる。 偏光プリズム3に入射する光束は電波長板4の作用によ
り紙面に対して垂直方向に偏光さねてい、るから偏光プ
リズム3で反射される。偏光プリズム3で反射された平
行光はエラー信号発生器7を紅で光1検出器8に入射さ
れる。このエラー信号発生器7は対物レンズ5のディス
ク面に対する焦点スフ1によるフォーカシングエラー信
号及び情報トラックGこ対する光スポットのディスク径
方向の位置すねによるトラッキングエラー信号を発生さ
せるモl/)であり、光検出器8にはこわらのエラーに
よる光と記録悄@に基〈光とがともに入射するが、エラ
ー信号発生器7と光検出器8との組み合七〇こよりこわ
らの光が分離して検出されるので、光検出器8からはエ
ラー信号とラジオ周波数レベルに変調された情報信号と
が出力される。 このような構成Gこおいては、ディスク6に入射する光
は透明なプラスティックからできている透明保護RQ
6 bを透過してから情報トラック6aのアルミ反射膜
で反射されるが、ディスクの透明保護層6bがディスク
面の全面に亘り等方性にされでいれは情報トラック6a
で反射された光線は全て側光プリズム3で反射され光検
出器8に受光キ、ねる。しかし透明保護層6bをディス
ク全面に戸り等方性を確保することは困瞭であり、部分
的に大きな異方性を有する場合が少なくない。透明保護
層6bが異方性を有している場合この部分を透過した光
は複屈折により常光線と異常光線を発生ずる。このうち
異常光線は紙面に対して垂直な方向から若干ずわて偏光
しているから情報トラック6aで反射した後曇波長板4
を通過すると紙面に平行なW線傷光に変換され、偏光プ
リズム3で反射されずに透過してしまいレーザ光源1側
に戻ってしまう。この結果光検出器8に入射する光景は
それたけ減少し、これから出力ぎわる情報信号は図示の
如く時間と共に変動する不具合を生じてしまう。例えば
ディスクの表面層としてポリヵーホネート樹脂を用いた
場合ではコンポーネントティスフにおいては透明保護層
6bの表面で最大100 nmもすねた異常光線を発生
する場合がある。この場合約15%の光がレーザ光源1
側に戻ってしまい、この結果光検出器8からの出力信号
はラジオ周波数レベルで85%〜100%の間で、変動
する欠点が生ずる。 かかる欠点を克服する方法として第2図に示すように号
波長1fj4と偏光プリズム3の組み合せの代りに反射
面にハーフミラ−を施したビームスプリッタ】3を用い
る構成が考えらねる。この構成においては、ハーフミラ
−の反射透過特性を50%に設定すれば光波振動゛のP
成分(紙面
【こ平行な振動成分)及びS成分(紙面に垂
直な振動成分)ともGこ50%の反射透過特性を持つが
らレーザ光源1から放射されたレーザ光線はコーリメー
タレンズを経てビームスプリッタ18に入射し、匙の光
量の光が透過して対物レンズ5を経てディスク表面に収
束する。情報トラック6aのアルミ反射膜で反射された
光束は再び対物レンズ5を絆でビームスプリッタ13に
入射し、そのうち匙の光量の光が反射されエラー信号発
生器7を経て光検出器8に受光され、残りの匙の光量の
光はビームスプリッタ13を透過し半導体レーザ光源側
に戻ることになる。 このような構成にすれば常光線及び異常光線は、共にビ
ームスプリッタ18で半分の光量の光が反射さね光検出
器8に受光ぎわるからディスクの透明保時層6bで部分
的に皆屈折を生じても光検出器8で出力されるラジオ周
波数レベルの信号は変動しないことになる。しかしこの
構成ではレーザ光源側Gこ戻る光の偏光方向とレーザ光
源で放出される光の偏光方向が一致してしまい戻り光と
レーザ放射光とが光学的干渉を起し、いわゆるバックト
ークノイズ?発生する不具合が生じてしまう。 こt’l&こよりディスク6が光軸方向ヘレーザ発振波
長の昇の距離変動する毎Gこ光検出器8の受光量が周期
的に変動を生じてしまう。 本発明の目的はディスクの透明保護層に起因する複屈折
の影響を受けず、しがもレーザ光源から放射される光束
がバックトーク現象を受けないようGこした光学的情報
読み取り装置を提供することにある。 本発明は、直線偏向した光束?放射する光源と、この光
源から放射された光束を情報トラックを有する記録媒体
上に収束する対物レンズと、上記情、報トラックで反射
された反射光を検出して情報信号を出力する光検出器と
を具える光ヘラF GCおいて、上記光源と対物レンズ
との光、路内Gこハーフミラ−を配殺し、上記光源と記
録媒体との光路内にし波長板を1「′設したことを特徴
とするものである。 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第8図は本発明に係る光学的情報読み取り装置の一例を
示す構成図、第4図はエラー信+j発生装置の一例を示
す斜視図、第5図は信号処理回路の一例を示す回路図で
ある。光源として単−縦モードレーザダイオード21を
用いる。レーザダイオード21から放射された紙面Gこ
平行に直線偏光しでいるレーザ光線はコリメータレンズ
22により平行光にg h、 、ビームスプリッタ28
に入射する。 このビームスプリッタ23は反射面Gこ50%の反射透
過特性を有するハーフミラ−が施されており、光波のP
成分及びS成分共に50%の反射透過特性を有している
。ビームスプリッタ23に入射した光束はしの光量の光
が透過して電波長板24を経て右廻り又は左廻りの円偏
光に変換され、対z6a上に収束される。ディスク26
は基体26C上に了ルミ反射膜でできたピットが設けら
れている情報トラック26aが形成され、更に情報トラ
ック26a上にはけこりや損傷から情報トラック26a
を保砕するための透明体14層z6bが形成されている
。ディスク26に入射した光束は透明保護7126 b
を透過して情報トラック26aのビットで変調反射され
、再び対物レンズ25を経て電波長板24に入射し、レ
ーザ イオード2】から放射される直線偏光した光束と
直交する直線偏光に変換され、ビームスプリッタ28に
入射する。 上述したようにビームスプリッタ23け光源のS成分に
対しても50%の反射透過特性を有しているから入射光
の半分の光が反射さねエラー信号発生装置27に入射し
、残りの半分の光はビームスプリッタ28を透過して光
源側に戻る。エラー信号発生装置tt27は情報トラッ
ク26aからの反射光束の光軸に対してほぼ臨界角に設
定した反射面28aを有する臨界角プリズム28から成
り、本例ではこの臨界角プリズム28をその反射面28
aにおける入射面が情報トラック26aの方向とiM交
するように配置し、この臨界角プリズム28からの出射
光束を情報トラックのファーフィールド中に配置した光
検出器29に入射させるように構成する。光検出器29
は、臨界角プリズム2Bからの出射光束の光軸を中心と
し、光検出器29の受光面上に投影される情報トラック
の方向と直交する方向CX軸)及びこの受光面上に投影
される情報トラックの方向CY軸)に夫々分割して配置
した4つの受光領域29A、29B 、290及び29
Dをもって構成する。このように構成するとトラッキン
グエラーが生ずると反射光中にはX軸方向について光量
分布Gこ差が生ずることになり受光領域29A及び29
Dの出力の和と、受光領域29B及び290の出力の和
との差を検出することによりトラッキングエラー信号が
得られる。 また、焦点はずれが生ずると反射面28aにおける入射
面と直交する面、本例ではX軸を境界線としてY軸方向
に明暗が生じ、受光領域29A及び29Bの出力の和と
受光領域290Etび29Dの出力の和との差を検出す
ることにより、フォー力ツシングエラー信号を同時に得
ることができる。 光検出器29からの出力は、第5図に示すようにX軸方
向に並んでいる受光領域29Aと29B1及び290と
29Dとのそれぞれの出力を加算回路80A及び30B
に供給して、それぞれの和を求め、これらの加算回路3
0A及び80Bのそねそれの出力の和を加算回路30C
&口供給してそtらの和から情報信号を再生する。また
、加算回路30A及び80Bのそれぞれの出力を減算回
路81Aに供給してそれらの差信号としてフォー力ツシ
ングエラー信号を得る。更に、受光領域29五及び29
Dのそれぞれの出力の和を加算器80DG口供給すると
共に、受光領域29B及び29Gのそれぞれの出力を加
算器30Eに供給し、こねら加算−30D及び30にの
出力を減算器81Bに供給してトラッキングエラー信号
を取り出す。 本例では、情報トラック26aで反射されビームスプリ
ッタ28を透過して光源側に戻る光はし・−サダイオー
ド21から放射される光の偏光方向と直交する方向に偏
光されているから、レーザダイオード21から放射され
る光束と晃学的干渉を起きず、バックトークノイズの発
生が防止される。 また、ディスクの透明保睦層26Bが部分的に異方性を
有していて、情報トラックからの反射光が棲屈折を生じ
ても常光線及び異常光、線は共にそれぞれの半分の光が
ビームスプリッタ23で反射すね・光検出器29に受光
されるから、常に変1ハのない安定した情報信号やエラ
ー信号を得ることができる゛。 尚、本例では光源として単−紹モードレーザダイオード
を用いたが、直線偏光していて空間的にフヒーレンス性
に富む光束を放射し得る光源であわばどのような光源で
も使用できレーザダイオードに限一定さねない。また、
偏光方向についても電波長枦の光学軸と45°の角度を
なせばよく新面方向に限定されるものではない。 h波長板の酊装置位置は光源と記録媒体の光路内であれ
ば全ての位置において同一の効果を奏することかでき、
ビームスプリッタの前後に限定さt]るものではない。 ハーフミラ−は光波の振動床1分のP成分及びS成分が
50%の反射透過特性を有することが留ましいが、50
%に限定されるものではなく、その配置位置についても
本例では往路で透過し、復路で反射する構成を採用した
が、往路で反射し、復路で透過する構成でも同一の効果
を奏す7−−とができる。 本例では1本の光束でエラー信号発生装置と4分割され
た光検出器を用いて情報検出と情報トラックに対する位
置ずれ制御を行なっているが、光スポットを情報トラッ
クに沿って蛇行するにスキャンさせるウオブリング方式
を採用すればエラー信号発生器が不要となり、光検出器
も分割形祭用いる必要がなくなる。 以上説明したように、本発明によれば光、ディスクの透
明保護層が光学的異方性を有していても、複屈折による
1斡を受けない常に安定した情報信号を出力することが
でき、しかも情報トラックからの反射光と光源から放射
される光とは互に直交する方向に偏光しているから、バ
ックトークノイズの発生を有効に防止することができる
。従って、本発明に係る光学的情報読み取り装置はノイ
ズの発生を有効に防止し、ディスク自体の不均一性を克
服して安定した情報信号を出力できるから、備前の発生
防止が強く要請される光源としてレーザダイオードを用
いるビデオディスクプレーヤに用いると十分な効果を発
揮することができる。
直な振動成分)ともGこ50%の反射透過特性を持つが
らレーザ光源1から放射されたレーザ光線はコーリメー
タレンズを経てビームスプリッタ18に入射し、匙の光
量の光が透過して対物レンズ5を経てディスク表面に収
束する。情報トラック6aのアルミ反射膜で反射された
光束は再び対物レンズ5を絆でビームスプリッタ13に
入射し、そのうち匙の光量の光が反射されエラー信号発
生器7を経て光検出器8に受光され、残りの匙の光量の
光はビームスプリッタ13を透過し半導体レーザ光源側
に戻ることになる。 このような構成にすれば常光線及び異常光線は、共にビ
ームスプリッタ18で半分の光量の光が反射さね光検出
器8に受光ぎわるからディスクの透明保時層6bで部分
的に皆屈折を生じても光検出器8で出力されるラジオ周
波数レベルの信号は変動しないことになる。しかしこの
構成ではレーザ光源側Gこ戻る光の偏光方向とレーザ光
源で放出される光の偏光方向が一致してしまい戻り光と
レーザ放射光とが光学的干渉を起し、いわゆるバックト
ークノイズ?発生する不具合が生じてしまう。 こt’l&こよりディスク6が光軸方向ヘレーザ発振波
長の昇の距離変動する毎Gこ光検出器8の受光量が周期
的に変動を生じてしまう。 本発明の目的はディスクの透明保護層に起因する複屈折
の影響を受けず、しがもレーザ光源から放射される光束
がバックトーク現象を受けないようGこした光学的情報
読み取り装置を提供することにある。 本発明は、直線偏向した光束?放射する光源と、この光
源から放射された光束を情報トラックを有する記録媒体
上に収束する対物レンズと、上記情、報トラックで反射
された反射光を検出して情報信号を出力する光検出器と
を具える光ヘラF GCおいて、上記光源と対物レンズ
との光、路内Gこハーフミラ−を配殺し、上記光源と記
録媒体との光路内にし波長板を1「′設したことを特徴
とするものである。 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第8図は本発明に係る光学的情報読み取り装置の一例を
示す構成図、第4図はエラー信+j発生装置の一例を示
す斜視図、第5図は信号処理回路の一例を示す回路図で
ある。光源として単−縦モードレーザダイオード21を
用いる。レーザダイオード21から放射された紙面Gこ
平行に直線偏光しでいるレーザ光線はコリメータレンズ
22により平行光にg h、 、ビームスプリッタ28
に入射する。 このビームスプリッタ23は反射面Gこ50%の反射透
過特性を有するハーフミラ−が施されており、光波のP
成分及びS成分共に50%の反射透過特性を有している
。ビームスプリッタ23に入射した光束はしの光量の光
が透過して電波長板24を経て右廻り又は左廻りの円偏
光に変換され、対z6a上に収束される。ディスク26
は基体26C上に了ルミ反射膜でできたピットが設けら
れている情報トラック26aが形成され、更に情報トラ
ック26a上にはけこりや損傷から情報トラック26a
を保砕するための透明体14層z6bが形成されている
。ディスク26に入射した光束は透明保護7126 b
を透過して情報トラック26aのビットで変調反射され
、再び対物レンズ25を経て電波長板24に入射し、レ
ーザ イオード2】から放射される直線偏光した光束と
直交する直線偏光に変換され、ビームスプリッタ28に
入射する。 上述したようにビームスプリッタ23け光源のS成分に
対しても50%の反射透過特性を有しているから入射光
の半分の光が反射さねエラー信号発生装置27に入射し
、残りの半分の光はビームスプリッタ28を透過して光
源側に戻る。エラー信号発生装置tt27は情報トラッ
ク26aからの反射光束の光軸に対してほぼ臨界角に設
定した反射面28aを有する臨界角プリズム28から成
り、本例ではこの臨界角プリズム28をその反射面28
aにおける入射面が情報トラック26aの方向とiM交
するように配置し、この臨界角プリズム28からの出射
光束を情報トラックのファーフィールド中に配置した光
検出器29に入射させるように構成する。光検出器29
は、臨界角プリズム2Bからの出射光束の光軸を中心と
し、光検出器29の受光面上に投影される情報トラック
の方向と直交する方向CX軸)及びこの受光面上に投影
される情報トラックの方向CY軸)に夫々分割して配置
した4つの受光領域29A、29B 、290及び29
Dをもって構成する。このように構成するとトラッキン
グエラーが生ずると反射光中にはX軸方向について光量
分布Gこ差が生ずることになり受光領域29A及び29
Dの出力の和と、受光領域29B及び290の出力の和
との差を検出することによりトラッキングエラー信号が
得られる。 また、焦点はずれが生ずると反射面28aにおける入射
面と直交する面、本例ではX軸を境界線としてY軸方向
に明暗が生じ、受光領域29A及び29Bの出力の和と
受光領域290Etび29Dの出力の和との差を検出す
ることにより、フォー力ツシングエラー信号を同時に得
ることができる。 光検出器29からの出力は、第5図に示すようにX軸方
向に並んでいる受光領域29Aと29B1及び290と
29Dとのそれぞれの出力を加算回路80A及び30B
に供給して、それぞれの和を求め、これらの加算回路3
0A及び80Bのそねそれの出力の和を加算回路30C
&口供給してそtらの和から情報信号を再生する。また
、加算回路30A及び80Bのそれぞれの出力を減算回
路81Aに供給してそれらの差信号としてフォー力ツシ
ングエラー信号を得る。更に、受光領域29五及び29
Dのそれぞれの出力の和を加算器80DG口供給すると
共に、受光領域29B及び29Gのそれぞれの出力を加
算器30Eに供給し、こねら加算−30D及び30にの
出力を減算器81Bに供給してトラッキングエラー信号
を取り出す。 本例では、情報トラック26aで反射されビームスプリ
ッタ28を透過して光源側に戻る光はし・−サダイオー
ド21から放射される光の偏光方向と直交する方向に偏
光されているから、レーザダイオード21から放射され
る光束と晃学的干渉を起きず、バックトークノイズの発
生が防止される。 また、ディスクの透明保睦層26Bが部分的に異方性を
有していて、情報トラックからの反射光が棲屈折を生じ
ても常光線及び異常光、線は共にそれぞれの半分の光が
ビームスプリッタ23で反射すね・光検出器29に受光
されるから、常に変1ハのない安定した情報信号やエラ
ー信号を得ることができる゛。 尚、本例では光源として単−紹モードレーザダイオード
を用いたが、直線偏光していて空間的にフヒーレンス性
に富む光束を放射し得る光源であわばどのような光源で
も使用できレーザダイオードに限一定さねない。また、
偏光方向についても電波長枦の光学軸と45°の角度を
なせばよく新面方向に限定されるものではない。 h波長板の酊装置位置は光源と記録媒体の光路内であれ
ば全ての位置において同一の効果を奏することかでき、
ビームスプリッタの前後に限定さt]るものではない。 ハーフミラ−は光波の振動床1分のP成分及びS成分が
50%の反射透過特性を有することが留ましいが、50
%に限定されるものではなく、その配置位置についても
本例では往路で透過し、復路で反射する構成を採用した
が、往路で反射し、復路で透過する構成でも同一の効果
を奏す7−−とができる。 本例では1本の光束でエラー信号発生装置と4分割され
た光検出器を用いて情報検出と情報トラックに対する位
置ずれ制御を行なっているが、光スポットを情報トラッ
クに沿って蛇行するにスキャンさせるウオブリング方式
を採用すればエラー信号発生器が不要となり、光検出器
も分割形祭用いる必要がなくなる。 以上説明したように、本発明によれば光、ディスクの透
明保護層が光学的異方性を有していても、複屈折による
1斡を受けない常に安定した情報信号を出力することが
でき、しかも情報トラックからの反射光と光源から放射
される光とは互に直交する方向に偏光しているから、バ
ックトークノイズの発生を有効に防止することができる
。従って、本発明に係る光学的情報読み取り装置はノイ
ズの発生を有効に防止し、ディスク自体の不均一性を克
服して安定した情報信号を出力できるから、備前の発生
防止が強く要請される光源としてレーザダイオードを用
いるビデオディスクプレーヤに用いると十分な効果を発
揮することができる。
第1図は従来の光学的情報読み取り装置の一例の構成を
示す線図、 第2図は従来の光学的情報読み取り装置の変形例の構成
を示す線図、 第3図は本発明に係る光学的情報読み取り装置の一例の
t!It成を示す#図、 第4図は本発明に係る光学的情報読み取り装置のエラー
信号発生器の一例の構成、を示す斜視図、第5図は本発
明に係る光学的情報読み取り装置の信号処理回路の一例
を示す回路図である。 2】・・・レ−”J’光源22・・・コリメータレンズ
28・・・ビームスプリッタ 24・・・電波長板25
・・・対物レンズ 26・・・ディスク27・・
・エラー信号発生器 29・・・光検出器28・・・臨
界角プリズム 80・・・信号処理回路81・・・加
算器 32・ツ・減り器。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社手続補正書 昭和58年 5 月81 日 l、事件の表示 昭和58年特 許 願第62 :373 f2、発明
の名称 光学的情報読み取り装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人
示す線図、 第2図は従来の光学的情報読み取り装置の変形例の構成
を示す線図、 第3図は本発明に係る光学的情報読み取り装置の一例の
t!It成を示す#図、 第4図は本発明に係る光学的情報読み取り装置のエラー
信号発生器の一例の構成、を示す斜視図、第5図は本発
明に係る光学的情報読み取り装置の信号処理回路の一例
を示す回路図である。 2】・・・レ−”J’光源22・・・コリメータレンズ
28・・・ビームスプリッタ 24・・・電波長板25
・・・対物レンズ 26・・・ディスク27・・
・エラー信号発生器 29・・・光検出器28・・・臨
界角プリズム 80・・・信号処理回路81・・・加
算器 32・ツ・減り器。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社手続補正書 昭和58年 5 月81 日 l、事件の表示 昭和58年特 許 願第62 :373 f2、発明
の名称 光学的情報読み取り装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人
Claims (1)
- L 直線偏光した光束を放射する光源と、この光源から
放射された光束を情報トラックを有する記録媒体上に微
小スポットとして照射すル対物レンズと、上記情報トラ
ックで反射された反射光を検出して情報信号を出力する
光検出器とを具える光学的情報読み取り装置Gこおいて
、前記光源と対物レンズの光路内Gこハーフミラ−を配
設すると共に前記光源と記録媒体との光路内に電波長板
を配設したことを特徴とする光学的情報読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58062373A JPS59188851A (ja) | 1983-04-11 | 1983-04-11 | 光学的情報読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58062373A JPS59188851A (ja) | 1983-04-11 | 1983-04-11 | 光学的情報読み取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59188851A true JPS59188851A (ja) | 1984-10-26 |
Family
ID=13198246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58062373A Pending JPS59188851A (ja) | 1983-04-11 | 1983-04-11 | 光学的情報読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59188851A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2575315A1 (fr) * | 1984-12-20 | 1986-06-27 | Drexler Tech | Appareil a laser, notamment pour enregistrement, et procede d'asservissement a une piste d'enregistrement |
-
1983
- 1983-04-11 JP JP58062373A patent/JPS59188851A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2575315A1 (fr) * | 1984-12-20 | 1986-06-27 | Drexler Tech | Appareil a laser, notamment pour enregistrement, et procede d'asservissement a une piste d'enregistrement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4894815A (en) | Optical head for reading information from a magnetooptic recording medium | |
JPS6339979B2 (ja) | ||
JPS60131648A (ja) | 光学ヘツド | |
US4973836A (en) | Optical pickup device including a beam splitter having an inclined plane | |
CA2002381C (en) | Optical pickup device | |
US6167018A (en) | Optical information storage apparatus having cylindrical lens for eliminating astigmatism generated by polarization beam splitter and newly generating astigmatism | |
US6091692A (en) | Optical information storage apparatus | |
US6888786B2 (en) | Optical device and optical storage device | |
US20010024417A1 (en) | Optical pickup for recording or reproducing system | |
JP3160088B2 (ja) | 光学式情報読取装置 | |
US5898661A (en) | Optical information storage unit | |
JPH0421928A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS59188851A (ja) | 光学的情報読み取り装置 | |
US7009929B2 (en) | Optical pickup, including a mirror for changing light polarization direction, and information reproducing apparatus having the same | |
JPS5829155A (ja) | 光磁気方式による情報再生装置 | |
JPH0291829A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH0580055B2 (ja) | ||
JP2005501362A (ja) | 光学的走査デバイス | |
JPS60234247A (ja) | 光ヘツド | |
JP2641905B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS58175146A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS58125245A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPS58146039A (ja) | 記録再生用光ヘツド | |
US6226251B1 (en) | Signal detection method of a phase-change optical disk | |
KR100423853B1 (ko) | 광디스크재생장치 |