JPS59188509A - 物体の位置および形状認識方法 - Google Patents

物体の位置および形状認識方法

Info

Publication number
JPS59188509A
JPS59188509A JP6421483A JP6421483A JPS59188509A JP S59188509 A JPS59188509 A JP S59188509A JP 6421483 A JP6421483 A JP 6421483A JP 6421483 A JP6421483 A JP 6421483A JP S59188509 A JPS59188509 A JP S59188509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
candidate
pattern
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6421483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534602B2 (ja
Inventor
Atsushi Otani
淳 大谷
Mitsuo Nakagawa
中川 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6421483A priority Critical patent/JPS59188509A/ja
Publication of JPS59188509A publication Critical patent/JPS59188509A/ja
Publication of JPH0534602B2 publication Critical patent/JPH0534602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ロボット等の自動機械における作業対象物体
の3次元的位置、姿勢および形状門口動的に認識する物
体の位置および形状認識方式に関するものである。
(1) 技術の背景 従来のこの種の方式としては、ITVカメラ等を用いて
物体を2次元の濃淡画像として入力し、前処理を施した
後、人工知能的に解釈を行い物体を認識する方式、2台
のITVカメラ等の光センサを用いて視線の角度よシ三
角測量の原理で物体を認識する方式、レーザトラッカを
用いる方式、スリット光を投影する方式、発光素子と受
光素子を用い物体からの反射光により物体までの距離を
求める方式があった。
従来技術と問題点 この種いくつかの従来の方式と、これら各方式の問題点
を次に説明する。
第1番目の物体を2次元の濃淡画像として表現する方式
は、予め物体に関する知識が必要な場合が多く、前処理
が完全でなかったシ、ノイズや陰影が存在したシ、物体
が複雑表彰状をしている場合は正確に物体を認識できな
い、さらに処理量がほう大で処理時間およびノ1−ドウ
エア規模が増大するという欠点があった。また、前処理
として画像のある濃度レベルで2値化を行い、これを用
いて物体を認識する方式は広く工業的にも用いられてい
るが、照明条件や物体の表面状態、あるいは2次元的対
象に限られる等適用可能表条件に関し強い制約があシ、
任意の環境において3次元的な物体を正確に認識できな
いという欠点を有している。
第2番目の2個の光センサを用いた視線角度による方式
を第1図に示す。101は光、1o2は固定ミラー、1
03は可動ミラー、1o4は光検出センサ、105は相
関器である。物体からの光toiが固定ミラー102お
よび可動ミラー103で反射され、光検出センサ104
に導き、可動ミラー103を回転させ、相関器105に
よシ左右の画像の相関が最大となる点から三角測量の原
理より物体までの距離を知ることができるが、相関の検
出が難しく、物体の認識精度が必ずしも高くないという
欠点がある。
第3番目のレーザトラッカによる方式を第2図に示す。
106はレーザ光、1o7は物体、108はイメージデ
ィセクタ、109は背景、11oは物体の突(3) 山部である。図示しないレーザ光源がらレーザ光106
を物体107に照射し、その反射光をイメージディセク
タ108で受光し、その2次元座標出力およびレーザ光
106の基準軸からの傾きよシ物体上の反射点大の(x
、y、z)座標を求めるものである。
すなわち、このレーザ光106を2次元的に走査ル、各
走査に対応した反射点AのY座標を利用すれば、背景1
09に照射された場合に生じるY座標の不連続性によシ
物体の輪郭が認識できるが、点線で示したような突出部
110があシレーザ光106をさえぎる場合には検出不
能になる、2物体が完全に重なシあったときの境界やク
ラックは検出できない、複雑な形状の物体認識には適さ
ないという欠点があった。
第4番目のスリット光を投影する方式を原理的に示した
のが第3図である。111はスリン)、112は光源、
113はスリット光、114は物体、115はTVカメ
ラである。 スリット111を光源112で照射すると
スリット光113が得られるが、スリット光113を少
しずつ角度を変えて物体114に照射し、(4) そのスリット光113のパターン群をTV右カメラ15
よシ入力し、スリット光113の折点、途切れ点等を解
析することによシ物体を認識するものであるが、認識精
度が高くならない、重なシ合った物体の境界や物体表面
のクラック検出、複雑な形状物体認識には適さないとい
う欠点があった。
第5番目の物体に光を照射し、物体からの反射光による
方式を第4図に示す。116は発光素子、117は受光
素子、118は物体、119は検出領域、120はアー
ムである。発光素子116から光を物体118に照射し
、反射光を受光素子117で検出する。
物体11Bが検出領域119に存在すると、受光素子1
17で光を検出できるので、常に物体118が検知でき
るようにセンサをとシつけたアーム12Gを制御するも
のであるが、検出範囲が限られること、物体118全体
を走査するには時間がかかること、物体118の微妙な
形状は検出できないという欠点があつ九。
発明の目的 本発明はこれらの欠点を除去するため、視覚センサよシ
入力した対象物体の2次元画像から物体の輪郭線の候補
を抽出したのち、同一円周上に複数個の発光素子を配置
し、該円の中心を通υ円に垂直々直線上の任意の1点に
その発光光線が集光するよう、制御可能な投光機構から
物体の輪郭線の候補の付近に投光を行い、物体上に形成
された光スポットのパターンから物体か否かの判断、物
体面の傾き、物体面までの距離を検出するようにしたも
ので、以下図面について詳細に説明する。
発明の実施例 第5図は本発明を説明する実施例の構成概要を示すもの
である。1は投光機構、2は視覚センサでたとえばTV
カメラ、3は認識対象物体、4は元スポットである。第
6図(a) 、 (b)は投光機構1の構成例を動作説
明を含めて示してお夛、5は発光素子、6は光線、7は
発光素子5が配置されている円の該発光素子5からの発
光光線が集光する円に垂直な線である。発光素子5はレ
ーザ光等の発光源あるいは単一の光源から導かれた複数
体の光ファイバの端面等であり、同一円周上に複数個配
置されている。その個数は多い程菫ましい。発光素子5
から発光された光線6は、線7上の任意の点に集光する
ように円錐の頂角θ及びその集光する点までの距離lが
制御可能である。
本発明では、まず第5図のTVカメラ等の視覚センサ2
よシ物体3の濃淡画像を取込む。さらに、微分オペレー
タあるいはバイパス・フィルタ操作等によシ、濃淡の急
変部を物体の輪郭線候補として抽出する。物体3のAの
部分の例を第7図に示す。例示した10 X 10のメ
ツシュにおいて黒く塗った画素が候補画素である。第7
図において候補画素列の右側(Bの部分)、左側(Cの
部分)のいずれが物体なのかは予め知識がなければわか
らない。そこで投光機構1によシ第7図のB及びCの部
分に投光を行う。まずBの部分に投光すると、一般には
一点に集光せず、第8図(a)のように少しずれて重な
った9、第8図(b)のように完全に離れた形でスポッ
トが存在することになる。そこで発光素子5の制御を行
い、一点に集光させる。この処理は視覚センサ2の前面
に適当なレーザ光フィ(7) ルタ等を設置し、スポット元だけ視覚センサ2に取込み
、その面積の和が最小になるように発光素子5の制御を
行う。このようにすれば第7図Bの部分までの距離が検
出できる。次に、発光素子5をその状態に保ちつつ投光
機構1をCに対応する位置まで平行移動し、Cの部分に
対し投光を行う。
Cの部分は第5図の場合、背景に対応しているので、物
体3より一般には遠い場所にあシ、第8図(b)のよう
なスポット光パターンになるか、あるいは反射光が検出
されない状態になる。従って、第7図の輪郭線候補画素
は実際の輪郭であることがわかり、さらにBが物体、C
が背景であることがわかる。このようにスポット元の面
積の和よシ判断を行うので、物体の色や照明の明るさに
処理は影響されない。また、輪郭線候補画素が、ノイズ
であったシ陰影の境界線であったシ、物体に記された文
字や記号であった場合、あるいは物体表面のクラック、
物体が重なり合った境界線である場合は、輪郭線候補画
素の両側でスポットパターンは変化せず、輪郭線候補画
素は輪郭でないと判断(8) できる。逆に、輪郭線候補画素が途切れている場合も、
真に途切れているのか否かの確認を行うことができる。
本発明を用いて物体面の方向を知ることができる。第5
図の物体3のA′部分の輪郭線候補画素を第9図に示す
。第9図のB’、 C’、 D’薄部分第8図(b)の
光スポツト群を投光すると、第10図(a)〜(e)の
ようなスポットパターンが得られる。すなわち、面の方
向によシ異なった形状のパターンが得られるので、これ
を利用して逆に面の方向を知ることができる。さらに第
11図のカップのような曲面で構成される物体に対して
も前述のスポットパターンを発生させることによシ面の
局所的方向を定めることができ、全体的な曲面も認識で
きる。
以上のように、物体の濃淡画像情報に基づき、その濃度
の急変部に着目し、必要な部分、あるいは確認すべき部
分にだけ前述の投光を行えば、物体までの距離、物体面
の方向等を知ることができるため、予め物体に関する知
識が無くても物体の認識を高速に行うことができる。さ
らに、物体の濃淡画像の急変部を用いるので、2物体が
完全に重なシあった境界や物体表面のクラックの検出を
行うこともできる。
第n図は本発明の投光機構lの実施例の機構要部を示す
図である。第6図と同じ符号は同じ部分を示す。8はボ
ールネジ、9はケーシング、10はモータ、11−1.
11−2はジヨイント、ルはリンク、13は投光素子搭
載リンク、14は取付はビン、15はカバー、16は光
7アイパ、17は光源である。動作は、まず第6図にお
けるθの情報に基づきボールネジ8上のケーシング9を
モータ10を回転することによシ該当する位置に移動さ
せる。このとき、ケーシング9にはジヨイント11−1
を介してリンクシが接続されており、別のジョイン)1
1−21−介して投光素子搭載リンク13の角度がビン
14を中心として変えられる。リンク13は第6図にも
示したように多数本のビン14を介してカバー15に取
付けられている。各リンク13には発光素子5が取付け
られており、発光素子5は同一円周上にあるように構成
されている。第n図においては光7アイバ16の端部が
発光素子5として用いられており、光ファイバ16は光
源17に接続されておシ、多数個の発光素子5から適宜
投光を行うことができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によればIT”Vカメラ等の
視覚センサから得られる濃淡画像と投光機構によシ得ら
れる距離情報および物体面の方向の情報から物体の位置
および形状を認識できるので、ノイズ、陰影2画像の劣
化、物体面上の記号等に関わらず物体を認識できる、濃
淡画像から輪郭線候補を抽邑する専用回路を組合せるこ
とによシ処理時間の短い物体認識が実現できる、視覚入
力系を光ファイバ束よ構成るイメージガイドで構成する
ことによシ投光機構は小形にできるので、全体として小
形、軽量の装置構成にできるという利点がある。
本発明は自動機械、特に産業用ロボット、知能ロボット
等の視覚センサとして有効である。即ちロボットのアー
ムとは別個の視覚センサとしても、アーム搭載形のセン
サとしても有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2台の視覚センサを用いる物体認識方式、第2
図はレーザ・トラッカを用いる物体認識方式、第3図は
スリット元を用いる物体認識方式、第4図は反射光を利
用した物体検出センサ方式でいずれも従来の物体認識方
式、第5図は本発明を説明する実施例の構成概要図、第
6図(a) 、 (b)は本発明における投光機構の構
成例、第7図は物体の輪郭候補画素の例、第8図(a)
 、 (blはスポットパターンの例、第9図は物体の
輪郭候補画素の例、第10図(a) 、 (b) l 
((りは物体面の方向に対応するスポットパターンの例
、第11図は曲面物体におけるスポットパターンの変化
による曲面の方向検出の例、第n図は投光機構の実施例
でおる。 101・・・光、102・・・固定ミラー、1o3・・
・可動ミラー、104・・・光検出センサ、105・・
・相関器、1o6・・・レーザ光、107・・・物体、
108・・・イメージディセクタ、109・・・背景、
110・・・物体の突出部、111・・・スリット、1
12・・・光源、113・・・スリットffi、114
・・・物体、115・・・TVカメラ、116・・・発
光素子、117・・・(11) 受光素子、118・・・物体、119・・・検出領域、
120・・・アーム、1・・・投光機構、2・・・視覚
センサ、3・・・認識対象物体、4・・・元スポット、
5・・・発光素子、6・・・光線、7・・・発光素子5
が配置されている円の中心を通p円に垂直に直線、8は
ボールネジ、9・・・ケーシング、10・・・モータ、
11−1.11−2・・・ジヨイント、賃・・・リンク
、13・・・投光素子5搭載リンク、14・・・取付は
ビン、15・・・カバー、16・・・光ファイバ、17
・・・光源。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士 玉 蟲 久五部 (外3名)(12) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボット等の自動機械における作業対象物体の位置、姿
    勢、形状を自動的に認識する方式において、同一円周上
    に複数個の発光素子を配置し、該円の中心を通り、該円
    に垂直な直線上の一点に集光制御する投光機構を備え、
    該投光機構によシ物体の濃淡画像に基づき該物体に投光
    し、該物体上に形成された光スポットのパターンから該
    物体までの距離、該物体の形状および姿勢等を認識する
    ことを特徴とする物体の位置および形状認識方式。
JP6421483A 1983-04-11 1983-04-11 物体の位置および形状認識方法 Granted JPS59188509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421483A JPS59188509A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 物体の位置および形状認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421483A JPS59188509A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 物体の位置および形状認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188509A true JPS59188509A (ja) 1984-10-25
JPH0534602B2 JPH0534602B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=13251608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421483A Granted JPS59188509A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 物体の位置および形状認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591329A1 (fr) * 1985-12-10 1987-06-12 Canon Kk Appareil et procede de traitement d'informations tridimensionnelles
WO1995013520A1 (en) * 1993-11-09 1995-05-18 British Nuclear Fuels Plc Determination of the surface properties of an object
JP2004125525A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 直方体計測方法及び直方体計測装置
CN105716539A (zh) * 2016-01-26 2016-06-29 大连理工大学 一种快速高精度的三维形面测量方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586404A (ja) * 1981-06-29 1983-01-14 ウエスチングハウス・エレクトリツク・コ−ポレ−シヨン 物体の物理的位置および方位を検出するための装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586404A (ja) * 1981-06-29 1983-01-14 ウエスチングハウス・エレクトリツク・コ−ポレ−シヨン 物体の物理的位置および方位を検出するための装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591329A1 (fr) * 1985-12-10 1987-06-12 Canon Kk Appareil et procede de traitement d'informations tridimensionnelles
WO1995013520A1 (en) * 1993-11-09 1995-05-18 British Nuclear Fuels Plc Determination of the surface properties of an object
JP2004125525A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 直方体計測方法及び直方体計測装置
CN105716539A (zh) * 2016-01-26 2016-06-29 大连理工大学 一种快速高精度的三维形面测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534602B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611292A (en) Robot vision system
EP0523152B1 (en) Real time three dimensional sensing system
US5018854A (en) Three dimensional imaging device
US5075561A (en) Three dimensional imaging device comprising a lens system for simultaneous measurement of a range of points on a target surface
JPH06168321A (ja) 二次元画像処理方法および装置
KR900002509B1 (ko) 화상 처리 장치
US5231678A (en) Configuration recognition system calculating a three-dimensional distance to an object by detecting cross points projected on the object
US5576948A (en) Machine vision for adaptive laser beam steering
US6031225A (en) System and method for selective scanning of an object or pattern including scan correction
US4760269A (en) Method and apparatus for measuring distance to an object
US4790660A (en) Shape measuring instrument
JP2001124521A (ja) 光学式位置感知装置
JPS59188509A (ja) 物体の位置および形状認識方法
JPS62194413A (ja) 三次元座標計測装置
JP2000121732A (ja) 水中物体探知識別装置
JP4406796B2 (ja) 非接触三次元物体形状測定方法および装置
JPH10105719A (ja) 孔位置の光学的計測方法
JPH0560518A (ja) 三次元座標計測装置
US9285212B2 (en) Optical system for posture detection comprising a scanning light source and a cube corner
JPH08145637A (ja) パイプ形状認識方法及びその装置
JPH0410564B2 (ja)
JPH0713997B2 (ja) ウエハの要位置合せ角検出装置
JP2787149B2 (ja) 立体形状認識装置
JPH05272922A (ja) 視覚センサ装置
JPS58186880A (ja) 画像入力装置