JPS59188407A - 軟かいプラスチツク膜の製造方法 - Google Patents
軟かいプラスチツク膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS59188407A JPS59188407A JP59017273A JP1727384A JPS59188407A JP S59188407 A JPS59188407 A JP S59188407A JP 59017273 A JP59017273 A JP 59017273A JP 1727384 A JP1727384 A JP 1727384A JP S59188407 A JPS59188407 A JP S59188407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- roller
- perforated
- sieve
- soft plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/26—Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/91—Heating, e.g. for cross linking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/916—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/917—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/919—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/06—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using vacuum drums
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/70—Processes for forming screens or perforating articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は孔をあけたまたできれば布目をつけたプラスチ
ック膜で、ふるい状の表面に空気作用による真空の影響
のもとで押し出しダイを出るとき熱可塑性樹脂の状態で
穴をあけられるプラスチック膜に関する。
ック膜で、ふるい状の表面に空気作用による真空の影響
のもとで押し出しダイを出るとき熱可塑性樹脂の状態で
穴をあけられるプラスチック膜に関する。
この棟の製造方法はEu−A−0059506に記載さ
れており、この記載によれば、プラスチック膜は孔をあ
けるローラの上に向けて押し出され、ついで温度の高い
空気流の助けを借りて孔があけられる。膜はこの孔をあ
けるローラから冷却ローラを経て取り出される。
れており、この記載によれば、プラスチック膜は孔をあ
けるローラの上に向けて押し出され、ついで温度の高い
空気流の助けを借りて孔があけられる。膜はこの孔をあ
けるローラから冷却ローラを経て取り出される。
さらに別の記載がDE−A−3016568に見出され
る。この記載によれば、既に作られている膜が孔をあけ
たシリンダの上に送り込まれ、膜は空気作用による真空
に遭遇し、高温の空気が外側から膜のところで吹かれて
膜に孔をあけまた表面をふくらませる。膜がシリンダを
離れるまえに、膜はまた膜を通って吸い込まれる空気の
助けを借りて冷却される。これは、膜冷却がこの方法で
始まるには比較的長い時間がかかるということもまた意
味しており、このことは膜の軟かさに対して極めて不利
である。
る。この記載によれば、既に作られている膜が孔をあけ
たシリンダの上に送り込まれ、膜は空気作用による真空
に遭遇し、高温の空気が外側から膜のところで吹かれて
膜に孔をあけまた表面をふくらませる。膜がシリンダを
離れるまえに、膜はまた膜を通って吸い込まれる空気の
助けを借りて冷却される。これは、膜冷却がこの方法で
始まるには比較的長い時間がかかるということもまた意
味しており、このことは膜の軟かさに対して極めて不利
である。
pE−c−2409496は既に作られたプラスチック
膜の孔あけを真空と高温の空気を使って行なうことを記
載している。一枚の膜が孔をあけたシリンダの上に送ら
れ、孔をあけたシリンダ内には吸い込み室があり、シリ
ンダの外、即ち吸い込み室の反対側には、高温空気のノ
ズルがある。この方法の特定の欠点は膜が初め熱可塑性
樹脂温度範囲に孔をあけられるまえに加熱されねばなら
ないということである。この方法では膜幅の全体にわた
って均一な膜温度を実現することが特に困難である。
膜の孔あけを真空と高温の空気を使って行なうことを記
載している。一枚の膜が孔をあけたシリンダの上に送ら
れ、孔をあけたシリンダ内には吸い込み室があり、シリ
ンダの外、即ち吸い込み室の反対側には、高温空気のノ
ズルがある。この方法の特定の欠点は膜が初め熱可塑性
樹脂温度範囲に孔をあけられるまえに加熱されねばなら
ないということである。この方法では膜幅の全体にわた
って均一な膜温度を実現することが特に困難である。
本発明の目的は孔をあけたできれば布目をつけたプラス
チック膜がまた軟かくて可撓性のある方法を考え出すこ
とである。
チック膜がまた軟かくて可撓性のある方法を考え出すこ
とである。
本発明がこの目的を達成する方法は、膜の冷却が孔をあ
ける作業及びできれば布目をつける作業と少なくともほ
ぼ同時に始まることである。布目をつけることは、ふる
い状の表面に直線に沿って接触しまたふるい状の表面の
反対側が受ける空気作用による真空を制御することがで
きるように位置するバンク拳アツゾ・ローラによって行
なわれることか可能である。
ける作業及びできれば布目をつける作業と少なくともほ
ぼ同時に始まることである。布目をつけることは、ふる
い状の表面に直線に沿って接触しまたふるい状の表面の
反対側が受ける空気作用による真空を制御することがで
きるように位置するバンク拳アツゾ・ローラによって行
なわれることか可能である。
冷たい空気は、孔をあげる作業が行なわれるときは、空
気作用による真空によって膜内にある開口を通って吸い
込まれているので、バック・アッシーローラによっても
たらされる膜の衝撃的冷却を効果的に補強する。非常に
強い衝撃的冷却はプラスチックの急速な結晶化に導き、
結晶化はついで膜が軟かで可撓性があり快適な接触感を
有することを意味する。
気作用による真空によって膜内にある開口を通って吸い
込まれているので、バック・アッシーローラによっても
たらされる膜の衝撃的冷却を効果的に補強する。非常に
強い衝撃的冷却はプラスチックの急速な結晶化に導き、
結晶化はついで膜が軟かで可撓性があり快適な接触感を
有することを意味する。
膜は加熱される必要がないので、本発明に基づいた製造
方法はまた特に経済的である。
方法はまた特に経済的である。
このことは別に、異なった膜状材料と条件への適応性は
問題でない。
問題でない。
本発明の有利な実施例はまた、膜がふるい状の表面とバ
ック・アップ・ローラの間の隙間の中に少なくとも近く
押し出されるということである。
ック・アップ・ローラの間の隙間の中に少なくとも近く
押し出されるということである。
この実質的に同時に起こる膜の孔あけと衝撃冷却は孔を
あけることと布目をつけることに優れた条件を作り、ま
たそれに加えて、優れた軟かさと可撓性に驚くべき結果
を生む0 本発明によってバンク・アンプ・ローラがふるい状の表
面の上の空気作用による真空領域に関して調節できるな
らばそれはまた非常に有利である。
あけることと布目をつけることに優れた条件を作り、ま
たそれに加えて、優れた軟かさと可撓性に驚くべき結果
を生む0 本発明によってバンク・アンプ・ローラがふるい状の表
面の上の空気作用による真空領域に関して調節できるな
らばそれはまた非常に有利である。
このことができるならば、孔あけが行なわれる間隙は正
確にセントすることができ、また膜材料、膜厚さ及び膜
の進行速度のような膜のパラメータによって要求される
条件を作るように調節されることができる。
確にセントすることができ、また膜材料、膜厚さ及び膜
の進行速度のような膜のパラメータによって要求される
条件を作るように調節されることができる。
このセットすることと適応性はまた、もし本発明に従っ
て空気作用による真空の領域の位置がバック・アップ・
ローラに対して調節できるならば、可能である。
て空気作用による真空の領域の位置がバック・アップ・
ローラに対して調節できるならば、可能である。
もし本発明のさらに別の実施例に従ってふるい状の表面
が模様をつけられ、また膜がこの表面上に孔あけするこ
とと布目をつけることの両者が行なわれるならばまた非
常に好都合であることができる。そのような場合、バッ
ク・アップ・ローラの主目的は孔あけ圧力、布目をつけ
る目的で加えられる圧力及び温度を制御することである
。しかしながら、それはまた布目をつける効果を有する
。
が模様をつけられ、また膜がこの表面上に孔あけするこ
とと布目をつけることの両者が行なわれるならばまた非
常に好都合であることができる。そのような場合、バッ
ク・アップ・ローラの主目的は孔あけ圧力、布目をつけ
る目的で加えられる圧力及び温度を制御することである
。しかしながら、それはまた布目をつける効果を有する
。
もし本発明に従って、機械の方向に空気作用による真空
の後ろでふるい状表面の内側に空気作用による超過圧力
を有する領域があれば、また非常に有利である。
の後ろでふるい状表面の内側に空気作用による超過圧力
を有する領域があれば、また非常に有利である。
この空気作動の超過圧力の王な目的は膜を冷却すること
であり、この目的のみに使うことができる。それはまた
膜をふるい状の表面から取り除くことを容易にする。
であり、この目的のみに使うことができる。それはまた
膜をふるい状の表面から取り除くことを容易にする。
しかしながら、冷却の目的のため孔をあけた膜が通過し
て送られる水浴は空気作動の超過圧力の領域にあるロー
ラの外側に位置することは本発明の骨組みの中でまた可
能である。空気作用による超過圧力は水が少なくともふ
るい状表面を貫通することを防ぐ。
て送られる水浴は空気作動の超過圧力の領域にあるロー
ラの外側に位置することは本発明の骨組みの中でまた可
能である。空気作用による超過圧力は水が少なくともふ
るい状表面を貫通することを防ぐ。
しかしながら、空気作用による超過圧力はまた、水が膜
の穴の中に貫通することもまた防がれるように調節され
ることができる。
の穴の中に貫通することもまた防がれるように調節され
ることができる。
本発明は添付図面に示す幾つかの実施例に基づいて以下
に記載する。
に記載する。
第1図において、溶けたプラスチックは押し出し機から
バンク・アンプ・ローラ3に押し出される。その結果プ
ラスチック膜2が形成される。本発明に基づく製造方法
に使用されるプラスチックはポリオレフィン(ホモ−及
びコポリマ)、ポリアミド、ポリエステル等を含む。プ
ラスチック膜2はそこで穴をあけ布目をつけるローラ4
の上に押し出される。ロー24は静止した部分5と回転
する部分6から成り立つ。静止する部分5は、プラスチ
ック膜が空気作用による真空を受けるようにすることが
目的である装置8とプラスチック膜が空気作用による超
過圧力を受けるようにすることが目的である装置9を含
む。装置8の開放した両端はその封止部分16(第2図
を見よ)を有してふるい6bと回転部品6a(第2図を
見よ)から成り立つ回転部6にもたれている。ふるい6
bと回転部品6aは、例えば、またふるいを支持する部
分15を含む。装置8は真空室から成り立ち、それは真
空ポンプ(図示しない)の供給管(図示しない)に連結
される。この装置によって空気作用による真空17が働
く(第2図を見よ)。
バンク・アンプ・ローラ3に押し出される。その結果プ
ラスチック膜2が形成される。本発明に基づく製造方法
に使用されるプラスチックはポリオレフィン(ホモ−及
びコポリマ)、ポリアミド、ポリエステル等を含む。プ
ラスチック膜2はそこで穴をあけ布目をつけるローラ4
の上に押し出される。ロー24は静止した部分5と回転
する部分6から成り立つ。静止する部分5は、プラスチ
ック膜が空気作用による真空を受けるようにすることが
目的である装置8とプラスチック膜が空気作用による超
過圧力を受けるようにすることが目的である装置9を含
む。装置8の開放した両端はその封止部分16(第2図
を見よ)を有してふるい6bと回転部品6a(第2図を
見よ)から成り立つ回転部6にもたれている。ふるい6
bと回転部品6aは、例えば、またふるいを支持する部
分15を含む。装置8は真空室から成り立ち、それは真
空ポンプ(図示しない)の供給管(図示しない)に連結
される。この装置によって空気作用による真空17が働
く(第2図を見よ)。
孔をあけ布目をつけるロー24の一部は水浴10の中に
浸され、装置9はこの水浴に直径上に反対に位置する孔
をあけ布目をつけるローラの内側に位置する。空気作用
による超過圧力を加えることはふるいを貫通する水を止
める。調節ローラ11が水浴10の後方に位置する。追
加の冷却が吹きつけ装置12によってそれに直径方向に
相対する吹き込み装置8の助けをかりて行なわれる。
浸され、装置9はこの水浴に直径上に反対に位置する孔
をあけ布目をつけるローラの内側に位置する。空気作用
による超過圧力を加えることはふるいを貫通する水を止
める。調節ローラ11が水浴10の後方に位置する。追
加の冷却が吹きつけ装置12によってそれに直径方向に
相対する吹き込み装置8の助けをかりて行なわれる。
孔をあけまた、もし必要なら、布目をつけたプラスチッ
ク膜(Pis) F )は孔をあけ布目をつけるローラ
4から、取り外しローラ(ガイド・ローラ)13とイム
を被せたローラ14から成り立つS字形取り外し装置を
経て取り除かれる。
ク膜(Pis) F )は孔をあけ布目をつけるローラ
4から、取り外しローラ(ガイド・ローラ)13とイム
を被せたローラ14から成り立つS字形取り外し装置を
経て取り除かれる。
第1図と第2図は真空17の効果が如何にバック・アッ
プ・ローラ3の存在によって制御されるかをはっきり示
す。矢印20は如何にしてバック・アップ・ローラ3が
第6図に示す位置に調節されることができるか示す。孔
あけを行なうため使われる装置8はまたこの位置に調節
されるので、真空の影響はこの位置にあるバンク−アッ
プ・ローラによって制御される。
プ・ローラ3の存在によって制御されるかをはっきり示
す。矢印20は如何にしてバック・アップ・ローラ3が
第6図に示す位置に調節されることができるか示す。孔
あけを行なうため使われる装置8はまたこの位置に調節
されるので、真空の影響はこの位置にあるバンク−アッ
プ・ローラによって制御される。
第6図は本発明に基づく製造方法の違った実施例の図で
ある。押し出し機から出る溶けたプラスチックは、直接
にバンク・アンプ・ローラ3と孔をあけ布目をつげるロ
ーラ4の間の間隙に(矢印Aで示す)、または、この場
合もまた空隙の前方であるが、孔をあけ布目をつけるロ
ーラ4の上に押し出される(矢印Bで示す)ことができ
る。
ある。押し出し機から出る溶けたプラスチックは、直接
にバンク・アンプ・ローラ3と孔をあけ布目をつげるロ
ーラ4の間の間隙に(矢印Aで示す)、または、この場
合もまた空隙の前方であるが、孔をあけ布目をつけるロ
ーラ4の上に押し出される(矢印Bで示す)ことができ
る。
第4図は本発明に基づく製造方法の1つの実施例を示し
、この実施例では冷却は、孔をあけ布目をつけるロー2
4の次に位置する冷却ローラ18によって行なわれる。
、この実施例では冷却は、孔をあけ布目をつけるロー2
4の次に位置する冷却ローラ18によって行なわれる。
この実施例では、ガスを透過させる表面は回転部6の円
筒形壁と両方のローラの周りに移行するエンドレスふる
い66から成り立つ。ここに示すこの実施例では、プラ
スチック膜は孔をあけられるだけである。
筒形壁と両方のローラの周りに移行するエンドレスふる
い66から成り立つ。ここに示すこの実施例では、プラ
スチック膜は孔をあけられるだけである。
第1図に示す装置では、密度の低いポリエチレン(密度
0.92 、i;lr /儒3、溶融指数190°/2
.16)が、押し出し機から直接に、間隙が256°C
の温度で2個のローラによって形成されるまえに、直接
バック・アップ・ローラに押し出された。できたポリエ
チレン膜は120〜180℃で穴をあげられ、ついで吹
きつけ装置の助けをかりて水浴(1!:)00)内で冷
却された。孔をあゆローラかも取り外した孔をあけた膜
は600Cの温度を持ち厚さは25〜60ミクロンであ
った。
0.92 、i;lr /儒3、溶融指数190°/2
.16)が、押し出し機から直接に、間隙が256°C
の温度で2個のローラによって形成されるまえに、直接
バック・アップ・ローラに押し出された。できたポリエ
チレン膜は120〜180℃で穴をあげられ、ついで吹
きつけ装置の助けをかりて水浴(1!:)00)内で冷
却された。孔をあゆローラかも取り外した孔をあけた膜
は600Cの温度を持ち厚さは25〜60ミクロンであ
った。
第1図は多くの孔をあけまた、もし必要なら、布目をつ
けたプラスチック膜が本発明に基づく製造方法に従って
作られることができる装置の側面図; 第2図は孔をあけまた布目をつけるローラと孔あけロー
ラの孔あけ用吸い込みチャンネルの領域にあるバック・
アンプ・ローラ及び両ローラの間の接触を示す図; 第6図は本発明に基づく製造方法の異なった実施例を示
す図; 第4図は、冷却が多くの孔をあけまた布目をつけるロー
ラのつぎに位置する冷却ローラによって冷却が行なわれ
る本発明に基づく製造方法の別の1 実施例を示す図である。 図において、 1・・・押し出し機、2・・・プラスチック膜、3・・
・バック・アンプ・ローラ、4・・・孔あけ/布目つけ
ローラ、8・・・孔あけ装置、10・・・水浴、12・
・・吹きつけ装置、13・・・取り外しローラ。 代理人 浅 村 皓 2 手続補正書(方式) 昭和37年、く−月/Δ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和4年特許願第 / 7) ;?、l’ 号2、発
明の名称 穿又う゛いづ゛ηス今シフ4の叢ΔLf)’A3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和4年q月、!V日 6、補正により増加する発明の数 34−
けたプラスチック膜が本発明に基づく製造方法に従って
作られることができる装置の側面図; 第2図は孔をあけまた布目をつけるローラと孔あけロー
ラの孔あけ用吸い込みチャンネルの領域にあるバック・
アンプ・ローラ及び両ローラの間の接触を示す図; 第6図は本発明に基づく製造方法の異なった実施例を示
す図; 第4図は、冷却が多くの孔をあけまた布目をつけるロー
ラのつぎに位置する冷却ローラによって冷却が行なわれ
る本発明に基づく製造方法の別の1 実施例を示す図である。 図において、 1・・・押し出し機、2・・・プラスチック膜、3・・
・バック・アンプ・ローラ、4・・・孔あけ/布目つけ
ローラ、8・・・孔あけ装置、10・・・水浴、12・
・・吹きつけ装置、13・・・取り外しローラ。 代理人 浅 村 皓 2 手続補正書(方式) 昭和37年、く−月/Δ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和4年特許願第 / 7) ;?、l’ 号2、発
明の名称 穿又う゛いづ゛ηス今シフ4の叢ΔLf)’A3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和4年q月、!V日 6、補正により増加する発明の数 34−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 押し出し機を出され熱可塑性樹脂状態で空気
の真空の影響下で、ふるい状表面において孔をあけられ
た多孔の、さらにできれば布目をつけた軟かいプラスチ
ック膜の製造方法において、膜の冷却は少なくともほぼ
孔をあける工程またもしできれば布目をつげる作業と同
時に起こり、布目をつげることは冷却したバック・アン
プ・ローラによって行なわれることが可能であり、バッ
ターアップ・ローラは直線に沿ってふるい状表面に#哉
し、バンク・アップ・ローラの位置はパンターアンプ・
ローラをしてふるい状の表面の反対側が受ける真空を制
御することを得させることを特徴とする孔をあけたでき
れば布目をつけた軟かいプラスチック膜の製造方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の製造方法において
、 膜はふるい状表面とバック・アップ・ローラの間の間隙
に少なくとも近く押し出されることを特徴とする孔をあ
けたまたできれば布目をつけた軟かいプラスチック膜の
製造方法。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の製造方法において
、 バンク・アップ・ローラはふるい状表面の空気作用によ
る真空の広さに関して調節可能であることを特徴とする
孔をあけたまたできれば布目をつけた軟かいプラスチッ
ク膜の製造方法。 (4)%肝請求の範囲第2項に記載の製造方法において
、 空気作用による真空の広さの位置はバンク・アップ・ロ
ーラに対する関係において調節可能である孔をあけたま
たできれば布目をつけた軟かいプラスチック膜の製造方
法。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の製造方法において
、 ふるい状表面は模様を持ち、また膜はこの表面上孔をあ
けられまた布目をつけられることを特徴とする孔をあけ
たまたできれば布目をつけた軟かいプラスチック膜の製
造方法。 (6)特許請求の範囲第1項に記載の製造方法において
、 機械の方向で空気作用による真空の後方にふるい状表面
の内側に空気作用の超過圧力を有する領域があることを
特徴とする孔をあけたまたできれば布目をつけた軟かい
プラスチック膜の製造方法。 (力 特許請求の範囲第6項に記載の製造方法において
、 冷却の目的のために孔をあげた膜が貫通して送り込まれ
る水浴が空気作用による超過圧力の領域内でローラの外
側に位置し、超過圧力は水が少なくともふるい状表面を
貫通することを防ぐことを特徴とする孔をあけたまたで
きれば布目をつけた軟かいプラスチック膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3303836 | 1983-02-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59188407A true JPS59188407A (ja) | 1984-10-25 |
Family
ID=6190056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59017273A Pending JPS59188407A (ja) | 1983-02-04 | 1984-02-03 | 軟かいプラスチツク膜の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4797246A (ja) |
EP (1) | EP0115804B1 (ja) |
JP (1) | JPS59188407A (ja) |
AT (1) | ATE26082T1 (ja) |
CA (1) | CA1219718A (ja) |
DE (1) | DE3462759D1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3726117A1 (de) * | 1987-08-06 | 1989-02-16 | Pegulan Werke Ag | Verfahren zur herstellung von gepraegten, tiefziehfaehigen deckfolien |
US4978486A (en) * | 1987-08-20 | 1990-12-18 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Method for preparing perforated film |
CA2130896C (en) | 1992-04-27 | 2004-10-05 | Jose Porchia | Microperforated film and packaging bag made therefrom |
US5347119A (en) * | 1993-06-25 | 1994-09-13 | Litton Systems, Inc. | Night vision device with dual-action artificial illumination |
WO1995013774A1 (en) * | 1993-11-18 | 1995-05-26 | The Procter & Gamble Company | Web for absorbent articles having a textured wearer-contacting surface |
EP0729330B8 (en) * | 1993-11-18 | 2006-10-18 | The Procter & Gamble Company | Fibrous and apertured, three-dimensional, macroscopically expanded plastic web |
US5665452A (en) * | 1994-03-03 | 1997-09-09 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional, macroscopically expanded, apertured laminate webs |
US6306237B1 (en) * | 1995-11-28 | 2001-10-23 | Roy D. Wemyss | Lamination of surfaces using pressurized liquid |
US5595690A (en) * | 1995-12-11 | 1997-01-21 | Hamilton Standard | Method for improving water transport and reducing shrinkage stress in membrane humidifying devices and membrane humidifying devices |
US6022441A (en) * | 1996-12-27 | 2000-02-08 | Kawasumi Laboratories, Inc. | Medical device having a branch and process for producing the same |
DE10035597A1 (de) * | 2000-07-21 | 2002-02-07 | Corovin Gmbh | Haarfilmerzeugungseinheit mit Ausstoßvorrichtung |
US20040121120A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | The Procter & Gamble Company | Apparatus for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US9545744B2 (en) | 2002-12-20 | 2017-01-17 | The Procter & Gamble Company | Apparatus for making polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US8287800B2 (en) * | 2002-12-20 | 2012-10-16 | The Procter And Gamble Company | Method for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US7655176B2 (en) * | 2002-12-20 | 2010-02-02 | The Procter & Gamble Company | Method of making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US20040222552A1 (en) * | 2003-01-22 | 2004-11-11 | John Housler | Three-dimensional fabrics and films and the process for making the same |
US7321425B2 (en) | 2004-12-20 | 2008-01-22 | Honeywell International Inc. | Sensor and methods for measuring select components in sheetmaking systems |
US8182737B2 (en) * | 2005-08-05 | 2012-05-22 | Tredegar Film Products Corporation | Formed film, methods and apparatus for manufacturing same, and articles comprising same |
US8017927B2 (en) * | 2005-12-16 | 2011-09-13 | Honeywell International Inc. | Apparatus, system, and method for print quality measurements using multiple adjustable sensors |
US7688447B2 (en) * | 2005-12-29 | 2010-03-30 | Honeywell International Inc. | Color sensor |
US7569117B2 (en) * | 2006-05-05 | 2009-08-04 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Model surface texturing film |
US7880156B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-02-01 | Honeywell International Inc. | System and method for z-structure measurements using simultaneous multi-band tomography |
US20090022927A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | 3M Innovative Properties Company | Flame-perforated films having controlled tear characteristics and methods, systems, and apparatus for making same |
ITMI20072444A1 (it) * | 2007-12-28 | 2009-06-29 | Union Ind Spa | Procedimento per la realizzazione di tessuti non tessuti bucati. |
WO2009110882A1 (en) * | 2008-03-01 | 2009-09-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Imparting pattern into material using embossing roller |
US7858953B2 (en) * | 2008-05-23 | 2010-12-28 | Honeywell Asca Inc. | Use of fluorescent nanoparticles to measure individual layer thicknesses or composition in multi-layer films and to calibrate secondary measurement devices |
US8401809B2 (en) | 2010-07-12 | 2013-03-19 | Honeywell International Inc. | System and method for adjusting an on-line appearance sensor system |
US8314388B2 (en) | 2010-12-20 | 2012-11-20 | Honeywell Asca Inc. | Single-sided infrared sensor for thickness or weight measurement of products containing a reflective layer |
US8618929B2 (en) | 2011-05-09 | 2013-12-31 | Honeywell International Inc. | Wireless conveyor belt condition monitoring system and related apparatus and method |
US8975586B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-03-10 | Honeywell Asca Inc. | Diffusing measurement window for near and mid IR multichannel sensor |
US20140224090A1 (en) * | 2011-09-05 | 2014-08-14 | Francisco RUIZ BERNAL | Macroperforator Machine for Plastic Film |
CN104981337B (zh) | 2012-12-05 | 2018-05-22 | 屈德加薄膜产品股份有限公司 | 用于在膜上提供微偏差的方法 |
US9927366B2 (en) | 2015-03-24 | 2018-03-27 | Honeywell Limited | Spectroscopic sensor for thickness or weight measurement of thin plastic films |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3054148A (en) * | 1951-12-06 | 1962-09-18 | Zimmerli William Frederick | Process of producing a perforated thermoplastic sheet |
US2776451A (en) * | 1952-02-16 | 1957-01-08 | Chavannes Ind Synthetics Inc | Apparatus for method for producing embossed thermoplastic film |
US3141817A (en) * | 1962-08-22 | 1964-07-21 | Raybestos Manhattan Inc | Suction press roll |
US3374303A (en) * | 1964-02-14 | 1968-03-19 | Crown Zellerbach Corp | Method for manufacturing imprinted plastic film |
GB1282283A (en) * | 1968-12-31 | 1972-07-19 | Shell Int Research | The manufacture of films from an organic thermoplastic polymer |
US3709647A (en) * | 1970-10-21 | 1973-01-09 | Clear Pack Co | Apparatus for forming an embossed thermoplastic sheet |
US4151240A (en) * | 1976-10-19 | 1979-04-24 | The Procter & Gamble Company | Method for debossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film |
US4211743A (en) * | 1978-05-24 | 1980-07-08 | Nauta Roll Corporation | Apparatus and method for embossing web material |
US4157237A (en) * | 1978-07-10 | 1979-06-05 | Ethyl Corporation | Molding element for producing thermoplastic film |
DE2833982A1 (de) * | 1978-08-03 | 1980-02-21 | Hoechst Ag | Verfahren zum praegen von thermoplastischen kunststoffolien |
US4259286A (en) * | 1979-05-04 | 1981-03-31 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for texturing a thermoplastic film |
US4252516A (en) * | 1979-08-23 | 1981-02-24 | Ethyl Corporation | Apparatus for producing perforated film |
DE3276609D1 (en) * | 1981-03-02 | 1987-07-30 | Procter & Gamble | Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression and process for its manufacture |
-
1984
- 1984-01-21 DE DE8484100629T patent/DE3462759D1/de not_active Expired
- 1984-01-21 AT AT84100629T patent/ATE26082T1/de active
- 1984-01-21 EP EP84100629A patent/EP0115804B1/de not_active Expired
- 1984-01-25 US US06/573,717 patent/US4797246A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-02-03 JP JP59017273A patent/JPS59188407A/ja active Pending
- 1984-02-03 CA CA000446770A patent/CA1219718A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE26082T1 (de) | 1987-04-15 |
CA1219718A (en) | 1987-03-31 |
DE3462759D1 (en) | 1987-04-30 |
US4797246A (en) | 1989-01-10 |
EP0115804B1 (de) | 1987-03-25 |
EP0115804A1 (de) | 1984-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59188407A (ja) | 軟かいプラスチツク膜の製造方法 | |
JPS60177900A (ja) | デボス/多孔化熱可塑性フイルムのウエブの高速製造法 | |
US4248822A (en) | Process and apparatus for producing a moisture-permeable film | |
US4695422A (en) | Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream | |
US4839216A (en) | Formed material produced by solid-state formation with a high-pressure liquid stream | |
US3085292A (en) | Method of producing open mesh sheeting of thermoplastic resin | |
US3566726A (en) | Method of making perforated film | |
US3708565A (en) | Process for the production of fibers from thermoplastic synthetic material | |
US6511734B1 (en) | Method and apparatus for producing a surface-structured, film semi-finished product with the application of pressure | |
US4436687A (en) | Apparatus and process for the production of pile surface articles | |
US20210016486A1 (en) | Method and device for producing a melt and/or plastic film | |
GB1513797A (en) | Method of and apparatus for producing a stretched film comprising a thermoplastic material | |
MXPA00009089A (es) | Metodo para la fabricacion de un producto semi-terminado como pelicula de superficie estructurada desde un termoplastico y producto semi-terminado de acuerdo al metodo. | |
US3969565A (en) | Card clothing method for treating thermoplastic sheet material | |
JP2002307534A (ja) | ベルト方式による合成樹脂中空体シート成形システム | |
JPH0725069B2 (ja) | 樹脂フィルムの穿孔装置および穿孔方法 | |
JP4055275B2 (ja) | フィルムの製造装置 | |
JPS61189927A (ja) | 熱可塑性樹脂製立体網状体の製造方法 | |
DE3402044C2 (de) | Verfahren zum Herstellen einer perforierten und vorzugsweise strukturierten Weichkunststoffolie | |
JPH0640787B2 (ja) | 潅水用チュ−ブ及びその製造方法 | |
JPS6184228A (ja) | 無数の微孔を有する平滑有孔体の製造方法 | |
JPH0482726A (ja) | エアナイフ装置 | |
JPS6045583B2 (ja) | 起毛状シ−トの製造方法 | |
JPS61219621A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
CA1242062A (en) | Formed material produced by solid-state formation with a high pressure liquid stream |