JPS59186677A - 移動センサを備えた揺動選別機 - Google Patents

移動センサを備えた揺動選別機

Info

Publication number
JPS59186677A
JPS59186677A JP6006083A JP6006083A JPS59186677A JP S59186677 A JPS59186677 A JP S59186677A JP 6006083 A JP6006083 A JP 6006083A JP 6006083 A JP6006083 A JP 6006083A JP S59186677 A JPS59186677 A JP S59186677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
brown rice
output
sorting
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6006083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055552B2 (ja
Inventor
祐治 金藤
治光 十亀
均 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP6006083A priority Critical patent/JPS59186677A/ja
Publication of JPS59186677A publication Critical patent/JPS59186677A/ja
Publication of JPH055552B2 publication Critical patent/JPH055552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は揺動選別機に関し、詳しくは選別板上の穀粒の
選別状態の判別などを行なうためにもうりられる選別レ
ンサに関する。
揺動選別機は周知のように選別板を揺動じて被選別穀粒
を比重−選別するもので、この種の選別機の中には選別
板上の穀粒選別状態を例えば光学セン9−でに視し、こ
の監視に基づいて混合米ど玄米の1ノ1出日を区画づ−
る玄米仕切板の位置などを制御するものが従来から提案
されている。この種の提案においては、選別板の排出面
近傍でこのJJ1出面に沿って一列に所定間隔で複数の
光学セン9−をもうけ、各光学センサにより穀粒のj式
別状態を検出するように構成されている。そのため、選
別板全体を監視するためには相当の数の光学ゼンサを用
意する必要があるばかりでなく、これら各センリ相互の
特性バラツキを補正する必要があり技術的にし複刹かつ
難しいものになるという問題があつIこ 。
従って本発明は従来の技術の上記問題点を改善すること
の可能な揺動選別機を提供することを目的とする。
この目的を達成するための本発明の特徴は、選別板(1
)を揺動じて被選別穀粒を比重選別する揺動選別機にお
いて、選別センILがもう(プられるセンサ取付体(7
)と、センサ取付体(7)を選別板(1)の排出面(1
a)近(ブ1の板面上で当該排出面(1a)に沿つ”C
往復移動させるセンザ取f=j体移動手段(6)とを備
え、選別レンザを選別板排出面(1a)に沿って往復移
動制御するようにしlζごとき移動センサを備えた揺動
選別機にある。
以上図面にJ、り本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明による揺動選別1幾の部分平面図、第2
図は第′1図のA−A′断面図、第3図は第2図のBB
−断面図である。
図において、1は選別板、2は玄米排出[]4aと混合
米排出口41)どを[区画する玄米仕切板、3は混合米
排出口41〕と籾排出に1どを区画1ノる籾仕切椴であ
る。
玄米仕切板2は、イ」切板移動モータM1にJ、り回転
駆動される螺旋軸5に係合し、七−夕M 1 (77’
回転でその位置が変えられる。6はレンυ取(くJ体移
動機構で、センナ取イ」体7を選別板1の排出面1a近
1〕1の板面上で当該排出面1aに冶つ−C往復移動り
る。移動桟構6は、センサ移動モータ[V12により回
転駆動される駆動プーリ8と、選別板1をはさんて駆動
プーリ8に対向りる従動プーリ9と、駆動プーリ8ど従
動プーリ9に係合し選別板1の排出面1aに並行にか(
〕られるシシンクロベルへ10と、シンクロベルト10
に並行に選別板1に架橋されるガイドレール11とをイ
1−りる。センサ取付体7は、保持具12によりシンク
「jベル1へ10およびガイドレール11に関連せしめ
られる。
保持具12は、シンクロベル1〜12の一部に固定され
シンクロベル1〜10の往復移動と共にカイトレール1
1上を選別板1の一端と他端との間で1−1復移動する
ようにもうりられる。
シンク−取付体7は、第3図に示づように、保持1、−
!、12に取りイ・」()られる。セン4.I取イζ」
体7は、位置検出プレー1へ15に対向するように取り
例りられる位置検出センサ−13および端検出セン4ノ
14と、)巽別板1上の穀粒をのぜる穀粒安定板16に
対向して取り付りられる穀粒」′す別センサ17を右づ
る。各センサ(13,14,,17)は反q・j型の光
学セン4ノである。位置検出センサ13(まセンサ取付
体7の現在位置を検知するためのものであり、端検出セ
ンサ14はシンリー取イク」体7が選別板1の両端であ
る玄米端又は初端に到jヱしたか否かを検知するための
ものであり、また、穀粒判別センサ17は籾と玄米との
間の反射光量の差異を利用して選別板」−にお(プる混
合米と玄米との境界を検出づ−るためのものである。位
置検出プレー1へ15は第1図J5 J、び第2図に示
されるように、シンクロベル1〜10およびガイ1〜レ
ール11に並列に選別板1の一端から他端にもうL−J
られる。
第4図は位置検出プレー1〜ど位置検出センサおよび仝
il:検出センリ−の各出力との関係を示す。位置検出
プレー1〜15は位置検出のためのスリン1−15a、
籾端検出のためのスリンj−151)および玄米端検出
のためのスリン(〜15Gを有り−る。位置検出スリブ
115aは所定間隔毎のスリットの一次元配列で、位置
検出セン1)13に対向する。従って、位置検出センサ
13から冑られる信号(ま第4図の(a )に示で−よ
うにスリッh無して゛′1−ビレベルを斤1リ−るパル
ス列になる。初端検出スリン1” 15 Illは籾側
最外端の位置検出スリット15aと同時に検出されるよ
うに形成され、玄米端検出スリン1〜15Cは玄米側最
外端に形成されl〔位置検出スリブt−15aと同時に
1.1検出され41いように形成される。初端検出スリ
ンh 1 E5 l)お」、び玄米端検出スリン1〜1
5cは端検出シンク17′1に9J向して形成され、第
4図の(C)に示されることき出力信号を与える。従っ
て、セン−り取(=J1ホ7が初端又は玄米端に到達し
たか否かは、位置検出センサ−13と端検出センサ1/
lとの相合は出力の違いにより判別することが司能どな
る。
なお、第4図の(1))は位置カラン1〜パルスを示し
、当該パルスは位置検出センサ出力(a )の立上りお
よび立下り部分から作られる。この位置ノJウン1−パ
ルスは後述の演算制御1!装置にj5いてカラン1〜処
理され、ゼンサ取イ」休7の位置検知に用いられる。
第5図は土間構成の制御装置を承りもので、特にセンザ
取イ」体の移動制御のみを示している。
図ニa>いて、20は演弁制御装買、2′1はマルチプ
レクサ、22は籾/玄米基準電圧検出回路。
23は測定電圧検出回路、24はD / Aコンバータ
、25しまコンパレータ、26はセンリ−移動七−り制
宿1回路である。なお、第1図〜第4図と同符号の−ら
のは同一物を示t bのとする。
マルチプレクサ21は演算制御11部20から与えられ
る選択指令に従い籾/′玄米基準電圧検出回路22J:
たは測定型jF検出回路23を選択する。籾/玄米基準
電圧検出回路22は、ヒンサ取(q体7が初端J5 、
J、ひ玄米端に到)ヱしたとぎに選択駆動され、籾のみ
を検出りる穀粒判別レン量す17の出力を籾基準電圧と
して出力匁ると共に玄米のみを検出勺る穀粒判別センサ
17の出力を玄米基・恭電月として出力づる。この出力
はマルチプレクサを介しく」ンバレータ25に与えられ
、演算制御11部20により駆動される0/Aコンバー
タ24の出力との比較に従ってj゛シイタル化れた後演
砕制(211装置20に取込まれる。測定電圧検出回路
23は、セン奇すか穀粒選別のために玄米端から初端に
向りで移動される開駆動状態におかれ、穀粒判別セン量
すからのアナ[]グ信号を増幅出力りる。測定電圧検出
回路23の出力はマルチプレクサノ21を介して〕ンパ
レータ25に与えられる。このとさ、コンパレータ25
の他方の入力としては演C′>制t、Il1部20から
D/Aコンバータ2/Iを介し℃A・ノj判別電圧がI
iえられる。この結果コンパレータは、穀(゛\″I判
別レンサし7の出力アナログ電圧が初刊シ:l +ih
斤より高い場合には籾と判断しc″1−じを!−)え、
出力アナログ電圧か低い場合には米と判断して’l”を
与える。
演算制御装置20は次の1幾能を有りる。■位置検出セ
ンサ13および端検出センサ14の出力からセンサ位置
が玄米端又は初端に来たか否かを判別刀る。■■の判別
に従ってセンサか玄米端→初端→玄米端を往復ザるよう
にセン會す移動七−タ制律1回路26を制御り−る。■
最初のtt tW tlrjに玄米、、l;iお」、び
初端で籾/玄米基準電圧検出回路22を駆動Jる。■籾
/玄米基準電圧検出回路22から巧えられる玄米基準電
圧a3よび籾基準電圧に関りるアナ1]グ)Nをデジイ
タル量(こ変換して取込み、演算式、 初刊別電圧−(籾基準電LL−米基ン(1−電J’「)
 Xα十米基準電圧 に従って刃籾判別電圧を決定づ−る(αは実験的に定め
られる最適数値である)。■センザ取イく1体7の■に
続く次の玄米端→初端への移動口1に測定電圧検出回路
23を駆動状態におきぞの出力と初刊別電圧との比較結
果、d3よび位置検出レンゲ13の出力に基つく位置ノ
Jウン1〜パルスからセンサ位置を認識し、混合米と玄
米の境界位置を判別する。
以下上記荀1成の動作を説明り“る。
動作開始にあたってはセンサ取匈体7は玄米端におかれ
るものとする。動作が開始されると、位置検出セン与1
3および端検出センサ−1/Iから、7XsJ4図の(
a ) 83 J: ヒ(Ill ) ニ示すレルヨウ
ニ、玄米端検出情報(位置)炙出センリ田乃“トビ′、
喘検出シンリ出力” l ” )が演算制御装置20に
与えられる。演算制御装置20はこれにより、籾/′玄
米基準電圧検出回路22の駆動指令を与えると其にセン
サ移動モータ制御回路26に廿ンザ取イ」体7を籾側に
移動り−る胃の指示を与える。籾/玄米基ill電圧検
出回路22はこれにより、穀粒判別センサ17の出力を
マルチプレクサ21を介してコンパレータ25に与える
。この穀粒判別センサ17の出力は、センlす取イ;I
体7か玄米端(こ位置していることから玄米の反則光出
力の、/)どなる。演算制御装置20は、基準電圧検出
回路22の出力アナログ徂をデジイタル量に変換するた
め、」ンバレータ25の他方の入力に演算制御装置20
により駆動されるD/△]ンパータ24の出力を1)え
、コンパレータ25の出力に従って基((1電圧検出回
路22の出力をテジイタル化し、これを玄米基準電圧ど
して取込む。一方、セン)す移動セータ制御回路26は
センサ移動モータM2を駆動1ノで、センサ取イ」体7
を籾側に移動さ已る。レンゲIre (=J体7が初端
に到)ヱすると、位置検出センサ’13J−3よび端検
出センサ14から初端検出情報(位置検出レン→)出力
” L ” 、端検出センサー出力” l−1” )が
演算制御装置20に与えられる。これによ−)−’C演
算制御装置20は、基準電圧検出回路22の駆動指令を
与えると共にセンリー移動モータ制御11回路26にセ
ンザ取句体7を玄米側に移動リ−る旨の指示を与える。
基準電圧検出回路22ばこれにより穀粒判別センサ17
の出力をマルチブレクリ−21を介して]ンパレータ2
5の一方の入力にノヲえる。
このどきの穀粒判別ヒンサ17の出力は籾の反射光出力
のみとなる。演算制御装置20は、前述の玄米基準電圧
の取込みと同様にして、籾基!I−電圧を取込み、先に
取込んだ玄米1411!電圧とを用いて前述の演算式に
従い功利別電圧を求める。センサ取付体7が再び玄米端
にもどることで、功利別電圧の設定段階が終り、)選別
板1上の)式別状(ぷの検出段階に入る。
検出段階は、演算制御装置20から測定電圧検出回路2
3に駆動指令が与えられると共にセンサ移動−ヒータ制
御回路2Gにレンサ取イ」体7を精側に移動する旨の指
示が与えられることで開始する。
測定電圧検出回路23は、シンリー取付体7が玄米端か
ら柄端に到達するまで、穀粒判別センサ17のアナログ
出力をマルヂブレク4)21を介して連続的にコンパレ
ータ25の一方の入力に入れる。
演算制御装置20は、設定段階で求めた功利別電圧をD
/△コンバータ2/lを介してアブログ化した後コンパ
レータ25の他方の入力に与える。]コンパレータ5は
、測定電圧が功利別電圧より人で短時間周期のパルスを
演算制御装置20に5え、測定電圧が下まわる場合には
パルスを出力しない。
演算制御装置20はこのパルスの連続数を数え、これが
所定数与えられた場合に籾ありど判断づる。
籾ありと判断された位置は、位置検出シンリ−13の出
力から1qられる位置カラン1〜パルス(第4図のくb
))によって認識される。この結果、選別板1上の混合
米と玄米の分離境界を検出できることは明らかて゛ある
。センザ取イ」休7が移動し柄端を経て再び玄米端に達
すれば検出段階は終り、再び設定段階に入り新たに功利
別電圧が設定され、これを繰返す。
本実施例では2往復をひとつの1ノイクルと刀−るが、
1往復とすることも可能であり、また、測定段階のみの
往復移動を増すことも可能である。なお、功利別電圧を
変えるようにしたのは、品種や含水率等の〕■いにより
玄米の光透過率が変化するためである。
本実施例では、選別板上の被選別穀粒の分離境界の検出
のみを示したが、これを用いて仕切板を制御できること
は明らかであり、J、た、距離に応じた反射光ハiの減
衰を利用した層IEレシンーをセンサ取付体にもうりで
選別板−[の殺粒分イlrを検知づ−るようにし、選別
板の揺動(東斜角度等の制御に利用できる。
以上説明したように本発明によれば、’r’tL別セン
サをセンザ取イ」体にbう(プこれを選別板上で往復移
動するようにしたので、単一のセンサーで選別板全体の
選別状態を監視することができ、従来のようにセン1す
相互の特性バラツキを考える必要がなくなるなどの効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う1記動選別機の部分平面図、第2
図は第1図のA−へ一断面図、第3図は第2図のB−B
−断面図、第4図は1)“l置検出プレーi−と位置検
出セン1ノおよび輸:検出レン勺の各出力どの関係を示
す図、第5図は本発明に従う制1all装閘のブロック
図である。 1 ゛慝別抜 6・・・センリー取fq体移動(幾侶 7・・・センサ取付体  13づI若ゆ出口ン→)14
・・・端検出センサ  15・・・位置検出プレート1
7・・・穀粒判別センサ 特 許 出願人  月関農機株式会社 代理人 弁理士  三 りY  保 男i″、:・・°
・ 弓1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選別板を揺動して被選別穀粒を比重選別する揺動選別機
    において、選別センサがもうけられるセンサ取付体と、
    セン→ノJ&’ f=j体を選別板のJJI出而近面の
    板面上で当該排出面に沿って往復移動させるセンザ取付
    体移動手段とを備え、選別センサを選別板排出面に沿っ
    て往復移動制御するようにしたことを特徴とする移動セ
    ンサを備えた揺動選別機。
JP6006083A 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機 Granted JPS59186677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006083A JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006083A JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186677A true JPS59186677A (ja) 1984-10-23
JPH055552B2 JPH055552B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=13131158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006083A Granted JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094652A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamato Scale Co Ltd 検査振分装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 セイレイ工業株式会社 揺動選別機の自動制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986B2 (ja) * 1979-01-19 1983-09-30 松下電器産業株式会社 コイル巻線装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 セイレイ工業株式会社 揺動選別機の自動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094652A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamato Scale Co Ltd 検査振分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055552B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395624A (en) Moving vehicle monitoring system
RU2036127C1 (ru) Устройство для комплектования стоп из потока типографских изданий (варианты)
CA1127422A (en) Tachometer
IE41397B1 (en) Sorting apparaus
US4765489A (en) Separation wall movement control device for grain sorting machines
JPS59186677A (ja) 移動センサを備えた揺動選別機
FR2772805B1 (fr) Dispositif pour la commande asservie de l'amplitude des vibrations d'un vibrateur a moment variable
JPS59186678A (ja) 移動センサを備えた揺動選別機
JPS59189979A (ja) 移動センサを備えた揺動選別機
JPH0737995B2 (ja) 回転センサの故障検出装置
JPS59189980A (ja) 揺動選別機の仕切板移動制御方法
JPS59189978A (ja) 揺動選別機における穀粒判別方法
SU1299539A1 (ru) Устройство дл автоматической оценки нагруженности вращающегос режущего рабочего органа
JPS58132641A (ja) 自動不釣合点位置決め方式
US4849917A (en) Speed difference measurement in strip casting
RU1547508C (ru) Способ определения динамической износостойкости магнитного диска
JP2548600B2 (ja) 超音波送受器
SU941438A1 (ru) Система автоматического регулировани неровноты чесальной ленты
SU686867A1 (ru) Ленточнопильный станок
SU564655A1 (ru) Устройство дл измерени колебаний скорости движени магнитной ленты
JP2539553B2 (ja) 流体圧エレベ―タ―装置
KR950009482Y1 (ko) 엘리베이터의 과속도 검출회로
SU1558724A1 (ru) Устройство дл регулировани т гового генератора тепловоза
SU1711034A1 (ru) Способ определени износостойкости режущих пластин
SU1192855A1 (ru) Устройство дл диагностики состо ни измельчительного агрегата