JPH055552B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055552B2
JPH055552B2 JP58060060A JP6006083A JPH055552B2 JP H055552 B2 JPH055552 B2 JP H055552B2 JP 58060060 A JP58060060 A JP 58060060A JP 6006083 A JP6006083 A JP 6006083A JP H055552 B2 JPH055552 B2 JP H055552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
brown rice
paddy
sorting
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58060060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186677A (ja
Inventor
Juji Kanefuji
Harumitsu Toki
Hitoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP6006083A priority Critical patent/JPS59186677A/ja
Publication of JPS59186677A publication Critical patent/JPS59186677A/ja
Publication of JPH055552B2 publication Critical patent/JPH055552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は揺動選別機に関し、詳しくは選別板上
の穀粒の選別状態の判別などを行なうためにもう
けられる選別センサに関する。
揺動選別機は周知のように選別板を揺動して被
選別穀粒を比重選別するもので、この種の選別機
の中には選別板上の穀粒選別状態を例えば光学セ
ンサで監視し、この監視に基づいて混合米と玄米
の排出口を区画する玄米仕切板の位置などを制御
するものが従来から提案されている。この種の提
案においては、選別板の排出面近傍でこの排出面
に沿つて一列に所定間隔で複数の光学センサをも
うけ、各光学センサにより穀粒の選別状態を検出
するように構成されている。そのため、選別板全
体を監視するためには相当の数の光学センサを用
意する必要があるばかりでなく、これら各センサ
相互の特性バラツキを補正する必要があり技術的
にも複数かつ難しいものになるという問題があつ
た。又、従来の実開昭58−43986号公報に提案の
ものは、玄米仕切板に境界センサを設けると共
に、玄米か籾かどちらかの基準値を検出する穀粒
センサを固定側に設けたものを開示しているが、
これは、前述のセンサ間バラツキ補正の煩雑さの
ほか、固定側センサがどちらか一方のため、穀種
差異等による反射率調整が不正確になるという問
題があつた。
従つて本発明は従来の技術の上記問題点を改善
することの可能な揺動選別機を提供することを目
的とする。
この目的を達成するための本発明の特徴は、選
別板を揺動して被選別穀粒を比重・選別し玄米仕
切板により玄米を分離する揺動選別機において、
選別センサがもうけられるセンサ取付体と、該セ
ンサ取付体を前記玄米仕切板とは独立して選別板
の排出面近傍の板面上で当該排出面に沿つて玄米
分布端域から籾分布端域までの間を往復移動させ
るセンサ取付体移動手段と、前記選別センサが前
記玄米分布端域及び籾分布端域に移動したときに
検出される玄米基準電圧及び籾基準電圧に基づき
籾判別電圧を算出すると共に、この算出した籾判
別電圧と前記選別センサの検出電圧とを比較して
混合米と玄米の境界位置を判別する制御装置とを
有するものである。
以下図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明による揺動選別機の部分平面
図、第2図は第1図のA−A′断面図、第3図は
第2図のB−B′断面図である。
図において、1は分布された玄米及び籾の混合
米を揺動することにより比重選別する選別板、2
は玄米排出口4aと混合米排出口4bとを区画す
る、即ち玄米を混合米から分離する玄米仕切板、
3は混合米排出口4bと籾排出口とを区画する籾
仕切板である。
玄米仕切板2は、仕切板移動モータM1により
回転駆動される螺旋軸5に係合し、モータM1の
回転でその位置が変えられる。6はセンサ取付体
移動機構で、センサ取付体7を選別板1の排出面
1a近傍の板面上で当該排出面1aに沿つて往復
移動する。移動機構6は、センサ移動モータM2
により回転駆動される駆動プーリ8と、選別板1
をはさんで駆動プーリ8に対向する従動プーリ9
と、駆動プーリ8と従動プーリ9に係合し選別板
1の排出面1aに並行にかけられるシンクロベル
ト10と、シンクロベルト10に並行に選別板1
に架橋されるガイドレール11とを有する。セン
サ取付体7は、保持具12によりシンクロベルト
10およびガイドレール11に関連せしめられ
る。保持具12は、シンクロベルト12の一部に
固定されシンクロベルト10の往復移動と共にガ
イドレール11上を選別板1の一端と他端との間
で往復移動するようにもうけられる。
センサ取付体7は、第3図に示すように、保持
具12に取り付けられる。センサ取付体7は、位
置検出プレート15に対向するように取り付けら
れる位置検出センサ13および端検出センサ14
と、選別板1上の籾粒をのせる穀粒安定板16に
対向して取り付けられる穀粒判別センサ17を有
する。各センサ13,14,17は反射型の光学
センサである。位置検出センサ13はセンサ取付
体7の現在位置を検知するためのものであり、端
検出センサ14はセンサ取付体7が選別板1の両
端である玄米端(玄米分布端域)又は籾端(籾分
布端域)に到達したか否かを検知するためのもの
であり、また、穀粒判別センサ17は籾と玄米と
の間の反射光量の差異を利用して選別板上におけ
る混合米と玄米との境界を検出するためのもので
ある。位置検出プレート15は第1図および第2
図に示されるように、シンクロベルト10および
ガイドレール11に並列に選別板1の一端から他
端にもうけられる。
第4図は位置検出プレートと位置検出センサお
よび端検出センサの各出力との関係を示す。位置
検出プレート15は位置検出のためのスリツト1
5a、籾端検出のためのスリツト15bおよび玄
米端検出のためのスリツト15cを有する。位置
検出スリツト15aは所定間隔毎のスリツトの一
次元配列で、位置検出センサ13に対向する。従
つて、位置検出センサ13から得られる信号は第
4図のaに示すようにスリツト無しで“H”レベ
ルを呈するパルス列になる。籾端検出スリツト1
5bは籾側最外端の位置検出スリツト15aと同
時に検出されるように形成され、玄米端検出スリ
ツト15cは玄米側最外端に形成された位置検出
スリツト15aと同時に検出されないように形成
される。籾端検出スリツト15bおよび玄米端検
出スリツト15cは端検出センサ14に対向して
形成され、第4図のcに示されるごとき出力信号
を与える。従つて、センサ取付体7が籾端又は玄
米端に到達したか否かは、位置検出センサ13と
端検出センサ14との組合せ出力の違いにより判
別することが可能となる。
なお、第4図のbは位置カウントパルスを示
し、当該パルスは位置検出センサ出力aの立上り
および立下り部分から作られる。この位置カウン
トパルスは後述の演算制御装置においてカウント
処理され、センサ取付体7の位置検知に用いられ
る。
第5図は上記構成の制御装置を示すもので、特
にセンサ取付体の移動制御のみを示している。
図において、20は演算制御装置、21はマル
チプレクサ、22は籾/玄米基準電圧検出回路、
23は測定電圧検出回路、24はD/Aコンバー
タ、25はコンパレータ、26はセンサ移動モー
タ制御回路である。なお、第1図〜第4図と同符
号のものは同一物を示すものとする。
マルチプレクサ21は演算制御部20から与え
られる選択指令に従い籾/玄米基準電圧検出回路
22または測定電圧検出回路23を選択する。
籾/玄米基準電圧検出回路22は、センサ取付体
7が籾端および玄米端に到達したときに選択駆動
され、籾のみを検出する穀粒判別センサ17の出
力を籾基準電圧として出力すると共に玄米のみを
検出する穀粒判別センサ17の出力を玄米基準電
圧として出力する。この出力はマルチプレクサを
介してコンパレータ25に与えられ、演算制御部
20により駆動されるD/Aコンバータ24の出
力との比較に従つてデジイタル化された後演算制
御装置20に取込まれる。測定電圧検出回路23
は、センサが穀粒選別のために玄米端から籾端に
向けて移動される間駆動状態におかれ、穀粒判別
センサからのアナログ信号を増幅出力する。測定
電圧検出回路23の出力はマルチプレクサ21を
介してコンパレータ25に与えられる。このと
き、コンパレータ25の他方の入力としては演算
制御部20からD/Aコンバータ24を介して籾
判別電圧が与えられる。この結果コンパレータ
は、穀粒判別センサ17の出力アナログ電圧が籾
判別電圧より高い場合には籾と判断して“H”を
与え、出力アナログ電圧が低い場合には米と判断
して“L”を与える。
演算制御装置20は次の機能を有する。位置
検出センサ13および端検出センサ14の出力か
らセンサ位置が玄米端又は籾端に来たか否かを判
別する。の判別に従つてセンサが玄米端→籾
端→玄米端を往復するようにセンサ移動モータ制
御回路26を制御する。最初の往復時に玄米端
および籾端で籾/玄米基準電圧検出回路22を駆
動する。籾/玄米基準電圧検出回路22から与
えられる玄米基準電圧および籾基準電圧に関する
アナログ量をデジイタル量に変換して取込み、演
算式、 籾判別電圧=(籾基準電圧−玄米基準電圧)×α+玄米
基準電圧 に従つて刃籾判別電圧を決定する(αは実験的に
定められる最適数値である)。センサ取付体7
のに続く次の玄米端→籾端への移動時に測定電
圧検出回路23を駆動状態におきその出力と籾判
別電圧との比較結果、および位置検出センサ13
の出力に基づく位置カウントパルスからセンサ位
置を認識し、混合米と玄米の境界位置を判別す
る。
以下上記構成の動作を説明する。
動作開始にあたつてはセンサ取付体7は玄米端
におかれるものとする。動作が開始されると、位
置検出センサ13および端検出センサ14から、
第4図のaおよびbに示されるように、玄米端検
出情報(位置検出センサ出力“H”、端検出セン
サ出力“L”)が演算制御装置20に与えられる。
演算制御装置20はこれより、籾/玄米基準電圧
検出回路22の駆動指令を与えると共にセンサ移
動モータ制御回路26にセンサ取付体7を籾側に
移動する旨の指示を与える。籾/玄米基準電圧検
出回路22はこれより、穀粒判別センサ17の出
力をマルチプレクサ21を介してコンパレータ2
5に与える。この穀粒判別センサ17の出力は、
センサ取付体7が玄米端に位置していることから
玄米の反射光出力のみとなる。演算制御装置20
は、基準電圧検出回路22の出力アナログ量をデ
イジタル量に変換するため、コンパレータ25の
他方の入力に演算制御装置20により駆動される
D/Aコンバータ24の出力を与え、コンパレー
タ25の出力に従つて基準電圧検出回路22の出
力をデジタル化し、これを玄米基準電圧として取
込む。一方、センサ移動モータ制御回路26はセ
ンサ移動モータM2を駆動して、センサ取付体7
を籾側に移動させる。センサ取付体7が籾端に到
達すると、位置検出センサ13および端検出セン
サ14から籾端検出情報(位置検出センサ出力
“L”、端検出センサ出力“H”)が演算制御装置
20に与えられる。これによつて演算制御装置2
0は、基準電圧検出回路22の駆動指令を与える
と共にセンサ移動モータ制御回路26にセンサ取
付体7を玄米側に移動する旨の指示を与える。基
準電圧検出回路22はこれにより穀粒判別センサ
17の出力をマルチプレクサ21を介してコンパ
レータ25の一方の入力に与える。このときの穀
粒判別センサ17の出力は籾の反射光出力のみと
なる。演算制御装置20は、前述の玄米基準電圧
の取込みと同様にして、籾基準電圧を取込み、先
に取込んだ玄米基準電圧とを用いて前述の演算式
に従い籾判別電圧を求める。センサ取付体7が再
び玄米端にもどることで、籾判別電圧の設定段階
が終り、選別板1上の選別状態の検出段階に入
る。
検出段階は、演算制御装置20から測定電圧検
出回路23に駆動指令が与えられると共にセンサ
移動モータ制御回路26にセンサ取付体7を籾側
に移動する旨の指示が与えられることで開始す
る。測定電圧検出回路23は、センサ取付体7が
玄米端から籾端に到達するまで、穀粒判別センサ
17のアナログ出力をマルチプレクサ21を介し
て連続的にコンパレータ25の一方の入力に入れ
る。演算制御装置20は、設定段階で求めた籾判
別電圧をD/Aコンバータ24を介してアナログ
化した後コンパレータ25の他方の入力に与え
る。コンパレータ25は、測定電圧が籾判別電圧
より大で短時間周期のパルスを演算制御装置20
に与え、測定電圧が下まわる場合にはパルスを出
力しない。演算制御装置20はこのパルスの連続
数を数え、これが所定数与えられる場合に籾あり
と判断する。籾ありと判断された位置は、位置検
出センサ13の出力から得られる位置カウントパ
ルス(第4図のb)によつて認識される。この結
果、選別板1上の混合米と玄米の分離境界を検出
できることは明らかである。センサ取付体7が移
動し籾端を経て再び玄米端に達すれば検出段階は
終り、再び設定段階に入り新たに籾判別電圧が設
定され、これを繰返す。
本実施例では2往復をひとつのサイクルとする
が、1往復とすることも可能であり、また、測定
段階のみの往復移動を増すことも可能である。な
お、玄米分布端域及び籾分布端域にて、その都
度、穀粒判別センサ17で玄米及び籾の基準電圧
を検出するようにしたのは、穀種の差異、即ち品
種や含水率等の違いにより玄米及び籾の光透過
率、又は反射率が変化しその基準電圧が変り、前
述の演算式に基づく籾判別電圧に変化を生ずるの
を修正するためである。
本実施例では、選別板上の被選別穀粒の分離境
界の検出のみを示したが、これを用いて仕切板を
制御できることは明らかであり、また、距離に応
じた反射光量の減衰を利用した層圧センサをセン
サ取付体にもうけて選別板上の穀粒分布を検知す
るようにし、選別板の揺動傾斜角度等の制御に利
用できる。このように、本実施例によれば、玄米
仕切板と関係なく移動する単一のセンサにより、
玄米分布端域及び籾分布端域の基準電圧を検知す
ると共に、この検出電圧により算出した籾判別電
圧とセンサ検出電圧との比較により混合米と玄米
の境界位置を検出するようにしたため、多数のセ
ンサを設ける従来のものの高価又はバラツキ補正
の煩雑さを排除でき、又、穀種差異に基づく玄米
及び籾の両方の基準電圧をその都度検出してその
変化を修正できるため、石確な境界判別ができる
ものである。
以上説明したように本発明によれば、選別セン
サをセンサ取付体にもうけこれを選別板上で往復
移動するようにしたので、単一のセンサで選別板
全体の選別状態を監視することができ、従来のよ
うにセンサ相互の特性バラツキを考える必要がな
くなるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う揺動選別機の部分平面
図、第2図は第1図のA−A′断面図、第3図は
第2図のB−B′断面図、第4図は位置検出プレ
ートと位置検出センサおよび端検出センサの各出
力との関係を示す図、第5図は本発明に従う制御
装置のブロツク図である。 1……選別板、6……センサ取付体移動機構、
7……センサ取付体、13……位置検出センサ、
14……端検出センサ、15……位置検出プレー
ト、17……穀粒判別センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選別板を揺動して被選別穀粒を比重・選別し
    玄米仕切板により玄米を分離する揺動選別機にお
    いて、選別センサがもうけられるセンサ取付体
    と、該センサ取付体を前記玄米仕切板とは独立し
    て選別板の排出面近傍の板面上で当該排出面に沿
    つて玄米分布端域から籾分布端域までの間を往復
    移動させるセンサ取付体移動手段と、前記選別セ
    ンサが前記玄米分布端域及び籾分布端域に移動し
    たときに検出される玄米基準電圧及び籾基準電圧
    に基づき籾判別電圧を算出すると共に、この算出
    した籾判別電圧と前記選別センサの検出電圧とを
    比較して混合米と玄米の境界位置を判別する制御
    装置とを有することを特徴とする移動センサを備
    えた揺動選別機。
JP6006083A 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機 Granted JPS59186677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006083A JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006083A JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186677A JPS59186677A (ja) 1984-10-23
JPH055552B2 true JPH055552B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=13131158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006083A Granted JPS59186677A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 移動センサを備えた揺動選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186677A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449740B2 (ja) * 2008-10-20 2014-03-19 大和製衡株式会社 検査振分装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986B2 (ja) * 1979-01-19 1983-09-30 松下電器産業株式会社 コイル巻線装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986U (ja) * 1981-09-16 1983-03-24 セイレイ工業株式会社 揺動選別機の自動制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843986B2 (ja) * 1979-01-19 1983-09-30 松下電器産業株式会社 コイル巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186677A (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896964A (en) System for measuring irregularities of road surface
CA1127422A (en) Tachometer
US4488359A (en) Automatic gear checking structure and method
EP0722082B1 (en) Weighing apparatus
US5371460A (en) Speed and direction sensor for a rotating shaft having a rotor with teeth of alternating widths
US4398614A (en) Combinatorial weighing system with discharge control
US3369250A (en) Facsimile recording device
US5274573A (en) Ultrasonic web edge detection method and apparatus
JPH055552B2 (ja)
US5128973A (en) Circuit system for preventing measuring device from being erroneously operated
US4748565A (en) Apparatus for detecting speed of vehicle with internal combustion engine
JPS59189980A (ja) 揺動選別機の仕切板移動制御方法
JPH0692991B2 (ja) パルス列のそれぞれの周期期間とパルス幅時間を一緒に求める方法
JPH0737995B2 (ja) 回転センサの故障検出装置
EP0578715B1 (en) Control system for windscreen wiping
JPS59189978A (ja) 揺動選別機における穀粒判別方法
US5446376A (en) Sensing motor speed and rotation direction
JPS59186678A (ja) 移動センサを備えた揺動選別機
JPS594786Y2 (ja) 揺動選穀機における偏流境界検出装置
JPH0522975A (ja) モータの駆動制御方法および装置
SU1299539A1 (ru) Устройство дл автоматической оценки нагруженности вращающегос режущего рабочего органа
JPS59160574A (ja) 揺動選別装置における穀粒判別装置
KR200160502Y1 (ko) 원형 편성기의 편침 위치 검출 장치
SU963698A1 (ru) Устройство дл контрол режущего инструмента
SU1123577A1 (ru) Устройство дл контрол работы зерноочистительной машины