JPS59186624A - 粉塵分離装置 - Google Patents

粉塵分離装置

Info

Publication number
JPS59186624A
JPS59186624A JP58061231A JP6123183A JPS59186624A JP S59186624 A JPS59186624 A JP S59186624A JP 58061231 A JP58061231 A JP 58061231A JP 6123183 A JP6123183 A JP 6123183A JP S59186624 A JPS59186624 A JP S59186624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
dust
gas
backwash
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58061231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140450B2 (ja
Inventor
Hideo Sato
英夫 佐藤
Yoshio Yamazaki
山崎 喜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOSHITA GIKEN KK
JGC Corp
Original Assignee
KINOSHITA GIKEN KK
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOSHITA GIKEN KK, JGC Corp filed Critical KINOSHITA GIKEN KK
Priority to JP58061231A priority Critical patent/JPS59186624A/ja
Publication of JPS59186624A publication Critical patent/JPS59186624A/ja
Publication of JPS6140450B2 publication Critical patent/JPS6140450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フィルタエレメントの交換が容易となるよ
うに配慮した粉塵分離装置に関するものである。
放射性粉体を取扱う機器類から発生するようなベントガ
スに対しては1例えばこれをバッグフィルターこ導き濾
過処理することが行なわれでいる。このようなバッグフ
ィルタは長期間(こわたり粉塵処理を行なっていると、
逆圧洗浄の繰り返しくこよる強度劣化並びに微細粉塵の
目詰りに起因する圧力損失の増大等により便用)こ耐え
ない状態ζこなる。従ってその都度こnを交換する必要
があるが、従来フィルタエレメントの交換は、布製の円
筒状のものの場合には折りたたみができるので1分離装
置上部のフランジを開は大型のものでは作業者が中に入
り上部の取付部分を外してホッパに落し込み、ホッパ側
面に設けたハンドホールから直接取り出していた。また
、新しいフィルタエレメントは、上部から所一定の個所
に直接取り付けるようにしていた。
一方、パッド状の金属枠を備えてフィルタエレメントの
場合lこは、上部のフランジを開けて大型のものでは作
業者が中に入り取付部を外して直接手で上方へ抜き出し
、また新しいフィルタエレメントは上部から直接手で取
り付けるようにしていた。
いずれにしても、このような手段でフィルタエレメント
の交換を行なうと、フィルタエレメントlこ捕集されて
いる放射性粉塵が直接周辺の環境に飛散し作業者がこれ
を直接吸い込むことlこなるので放射能汚染と内部被爆
を避けることができなかった。
この発明は上記の事情を改善するためのもので。
ケース本体の開口部に柔軟な膜体よりなりフィルタ交換
の際これを包み込むバッグを設けるさともにフィルタエ
レメントおよびその関連部分を着脱に適した構成とする
ことにより、粉塵の飛散がなくフィルタの交換を容易か
つ安全に行なうことのできる粉塵分離装置を提供しよう
とするものである。
以下1図面を参照し7てこの発明の一実施例を説明する
第1図および@2図において、1はこの装置のケース本
体であり1円筒状部21円錐状のホッパ一部3および上
端開口部を蔽うフランジカバー4によって構成されてい
る。ケース本体1の内部は水平に設けられた仕切板5に
より涼気体部6および濾過気体部7に分離され、それぞ
れ入口ノズル8および出口ノズル9を備えている。この
入口ノズル8はこの部分を通じて粉塵を含むベントガス
をものである。
10は粉塵を含む気体から粉塵を分離するためのフィル
タであり、支持枠を備え略有底円筒状のバッグとして構
成され4個設けられている。11は逆洗用ノズル、12
は逆洗気体マニホルドであ。
に設けられたシールカバー13とともに一体化されてフ
ィルタエレメント14を構成し、交換を容易に行ない得
るような配慮がなされでいる。
逆洗ノズル11は第3図の拡大図に示すようtこ。
噴出ノズル15およびその下部にこれと対向して設けら
れたベンチュリーノズル16よりなるものであり、噴出
ノズル15およびベンチュリーノズル16の間には二次
気体取入口17が形成されでいる。逆洗気体マニホルド
12は噴出ノズル15およびペンチーリーノズル16に
逆洗用気体を供給するためのものであり、シールカバー
13は仕切板5の切欠孔5aを塞ぐ状態で、操作の容易
な取付具18により固定されている。
ケース本体1を貫通して2分岐された逆洗用気体の供給
管工9が設けられ、供給管19には自動開閉弁20が設
けられている。供給管19と逆洗気体マろホルト12と
の間はフィルタエレメント14の交換を容易にするため
、ワンタッチカプラ21a、21bを両端に備えたフレ
キシブルホース22により連結されている。
涼気体部6および濾過気体部7間の差圧を測るためそれ
ぞれの部分tこ圧力検出用ノズル23a 、23bが設
けられ、これらのノズル23a 、 23bは図示しな
い差圧検出機構に連結されるものである。
この分離装置においては、特にケース本体1の上端開口
部に取付枠24が設けられ1例えばビニールのような柔
軟な材料製の膜体からなりフィルタエレメント14の交
換の際これを包み込むためのフィルタ交換用バッグ25
がQ IJソングスケットシール26を用いて固定され
ている。
なお1図中27は粉塵抜出し用ノズルを示している。
次にこの分離装置の作用を説明する。入口ノズル8より
、粉塵を含むベントガスを導入すると。
このガスはまずケース本体1内の涼気体部6fこ供給さ
れる。このガスはフィルタ1oを通過する間に、濾過処
理が行なわn、ペンチーリーノズル16の中心孔および
二次気体取入口17を経て接遇気体部7に入り、さらに
ブローワなどにより吸引されることにより出口ノズル9
から送出さnる。
の濾過抵抗が増加する。この濾過抵抗の増加5−1圧力
検出用ノズル23a、23bを通じて図示しない差圧検
出機構により涼気体部6および濾過気体部7間の圧力差
として検出し、その値が基準値を越えると自動開閉弁2
0を開いていわゆる逆洗が行なわれる。
すなわち、自動開閉弁20が開くと、供給管19よりの
逆洗用気体がフレキシブルホース22および逆洗気体マ
ニホルド12を経て導入され、第3図の噴出ノズル15
からベンチュリーノズル16の中心孔へ向けて噴出され
る。このとき、エアエジェクタの作用により二次気体取
入口17を通じ周辺のガスを吸込み多量の気体がペンチ
ーリーノズル16の中心孔Fこ供給される。この気体は
中心孔を通過する間に、ベンチュリー管の作用により圧
力が高められ、エアジェツトとしてフィルタ1゜の内部
lこ噴出され、捕集粉塵を吹き飛ばす働きをする。
この逆洗動作は4個のフィルタ1oに対し、2個ずつの
ブロック毎に時間を異にして順次行なわれ、一方のブロ
ックのフィルタ10fこ逆洗が行なわれている間他方の
プロ、夕のフィルタ1oは濾過処理を行なっているので
、休むことなく継続的な濾過処理を行なうことができる
さて1以上は粉塵分離装置としての通常の動作であるが
、いまフィルター0の強度が劣化しあるいは目詰りが増
大してこれを交換する必要があれば、まずフランジカバ
ー4を外し、フィルタ交換用バッグ25を介してケース
本体1内に手を挿入し得る状態とする。このようにしで
取付具工8を操作してシールカバー13を外し次いで逆
洗気体マニホルド12側のワンタッチカプラ21bを外
してフレキシブルボース22と逆洗気体マニホルド12
との結合を解く。
このようにすると、フィルタエレメント14は自由な状
態になるので、これを上方へ引き上げフィルタ交換用バ
ッグ25の中へ取、り込みフィルタエレメント14を包
んだ状態で合せ目を溶着機を用いて溶着しケース本体1
の内部と隔離した後浴、は、#Lいフィルタ交換用バッ
グ25′を準備してこの中Eこフィルタエレメント14
′を収容しこのバッグ25′を古いバッグ25の外側か
ら取付枠24に固着する。次に古いバッグ25の残部を
取り去って新しいフィルタ交換用バッグ25′の奥部に
取り込み、これを包んだ状態で合せ目を溶着しかつ切断
rることfこよりこれを外部に取り出すことができる。
したがって、祈いしフィルタエレメント14’は新しい
フィルタ交換用バッグ25′を介してケース本体1の内
部にあるので、これを仕切板5の所定の位置に配設し、
まず取付具18′を操作してこれを固定し7次いでワン
タッチカプラ21bを操作してこれを逆洗気体マニホル
ド12′に取り付はフレキシブルホース22と連結して
装着を終了する。
この粉塵分離装置は。
1)フィルタ10.逆洗気体マニホルド12.逆洗用ノ
ズル11およびシールカバー13をフィルタエレメント
14として一体化していること。
2)フィルタエレメント14を仕切板5に固定する取付
具18iこ、操作の容易なものを用いでいること。
3)フィルタエレメント14と供給管19との間にフレ
キシブルホース22を用い、しかもワンタッチカプラ2
1a、21b lこよって連結していること。
のいずれを取り上げても、フィルタ交換用バッグ25を
介してフィルタエレメント14を着脱するのが容易とな
るように構成を集中したものということができる。した
がってフィルタエレメント14の着脱を容易かつ迅速に
行なうことができる。
しかもこの作業はフィルタ交換用バック25により外部
と隔離した状態で行なうものであるから。
粉塵の飛散がなく、放射性や有毒性の粉塵を含む第4図
および第5図はこの発明の他の実施例を示すものである
。上記実施例がケース本体1の上方からフィルタエレメ
ント14の交換をするものであるのに対し、この実施例
はケース本体1の側方からこれを行なうものである。
ケース本体1は舟今寺筒状部31およびホッパ一部32
の他に筒状部31の側面に円筒状をなした突出部33を
形成したものであり、この突出部およびホッパ一部32
の内部が涼気体部6.突出部33の内部がp通気体部7
であり、筒状部31の側壁が仕切板を兼ねるものである
フィルタ10はパッド状のものであり、逆洗用ノズル1
1を構成する噴出ノズルおよびベンチュリーノズルも扁
平な角筒状のものである。2個のフィルタ10を1ブロ
ツクとし、これらにそれぞれ1個の逆洗ノズル11.逆
洗気体マニホルド12およびシールカバー13によって
1個のフィルタエレメント14が構成されている。供給
v19の先端側には逆洗用気体を切換えるためのロータ
リーシール供給弁34が設けられている。
またホッパ一部32にはブリジブレーカ35が設けられ
、ケース本体1の上部にこれを駆動するための電動機3
6が配設されている。37はブリッジブレーカ35の操
作棒である。さらに粉塵抜出し用ノズル27の下方には
1対の仕切弁38a、38bノ なお、この実施例は第1の実施例と共通する部分も多い
ので、理解の便宜上対応する部分には可能な限り同一符
号によって表示し詳しい説明を省略する。
この実施例においても粉塵を含むベントガスは入口ノズ
ル8よりケース本体1内に導入され、フィルタ10にお
いてp過処理が行なわれた後出ロノズル9から外部に送
出される。フィルター0のp過抵抗が増加するとこれを
圧力検出ノズル23a。
23bを通じて差圧検出機構により検出し、自動開閉弁
20およびロータリーシール供給弁34を制御してブロ
ック毎fこフィルター0に対する逆洗が行なわれる。
フィルタエレメント14の交換はフランジカバー4を外
し、ケース本体1側面の開口部から第することも第1の
実施例の場合吉同様である。
この実施例1こおいて粉塵抜出し用ノズル27の下方に
1対の仕切り弁38a、 38bを備えているので例え
ばこれらに無摺動式粉体仕切弁を使用することにより、
放射性あるいは有毒性の粉塵を含む涼気体を対象とする
場合に、この分離装置の稼動中をこおいても堆積した粉
塵を安全(こしかも手際よく装置外(こ排出することが
できる。
すなわちブリッジブレーカ35を作動させ、まず上方の
仕切弁38aを開いて粉塵を一旦その内部(こ収容した
後これを閉じケース本体1の気密性を保ったまま1次い
で下方の仕切弁38bを開くことをこよりこれを装置外
に排出するものである。
なお、この発明は上記各実施例のみに限定されるもので
はなく要旨を変更しない範囲において種々変形して実施
することができる。
例えば上記実施例(こおいては、フィルタ交換用バッグ
25の材料としてはビニール膜を用いろ場合について述
べたが、隔離性き溶着性を有するものであればこれに代
る他の材料のものを用いて差し支えがない。
またフィルタ交換用バッグ25の材料として透明なもの
を用いると、内部を透視できるのでフィルタ交換作業が
一層容易となり、同様の効果を助長するためバッグ25
(こ腕を挿入するためのグローブを設けることも考えら
れる。
この発明において用いたケース本体1の形状も実施例と
して図示した形状のもの1ここだわるものでないことは
いうまでもない。
対象とする汚染気体は放射性あるいは有毒性のものの場
合に有効であるが、こ孔に限るものではない。またこの
発明に6いて用いるフィルタもしくはフィルタエレメン
トの数に制約はなく適宜の数を選ぶことができる。
以上述べたようにこの発明によれば、ケース本体の開口
部をこ柔軟な隔離性を有する膜体よりなりフィルタ交換
の融これを包み込むバッグを設ける杏ト・も(こフィル
タエレメントおよびその関連部分を着脱に適した構成と
することにより、粉塵の飛散がなくフィルタの交換を容
易にしかも安全かつ衛生的に行ない得る粉塵分離装置を
得供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図はその縦断面面図、第2図は第1図のI[−X
線部分に沿って矢印の方向に視た横断平面図、第3図は
フィルタエレメントを説明するための部分的縦断面図、
第4図および第5図はこの発明の他の実施例を示すもの
で、第4図はその縦断正面図、第5図は第4図の?−V
線部分に沿い矢印の方向に視た縦断側面図である。 1・・・ケース本体   2・・・円筒状部3・・・ホ
ッパ一部   4・・・フランジカバー5・・・仕切板
    5a・・・切欠孔6・・・涼気体部    7
・・・濾過気体部8・・・入口ノズル   9・・・出
口ノズル10・・・フィルタ   11・・・逆洗用ノ
ズルI2・・・逆洗気体マニホルド 13・・・シールカバー 14・・・フィルタエレメン
ト15・・・噴出ノズル  16・・・ベンチュリーノ
ズル17・・・二次気体取入口  18・・・取付具1
9・・・供給管     20・・・自動開閉弁21a
 、21b・・・ワンタッチカプラ22・・・フレキシ
ブルホース 23a、23b・・・圧力検出用ノズル24・・・取付
枠  25・・・フィルタ交換用バッグ26・・・Oリ
ングガスケットシール 27・・・#塵抜出し用ノズル 31・・・筒状部     32・・・ホッパ一部33
・・・突出部   34・・・ロータリーシール供給、
1i−35・・・ブリッジブレーカ  36・・・電動
機37・・・操作棒    38a、38b・・・仕切
弁39・・・衝突板 第1図 第2図 第3図 2 第4図 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部をフランジカバーをこより閉塞するととも
    に下部にホッパーを有するケース本体と、この本体内を
    涼気体部および濾過気体部に区分する仕切板と、粉塵を
    含む涼気体から粉塵を分離するためのフィルタ、逆洗気
    体tニホルド、逆洗用ノズル君よびシールカバーを一体
    化して構成したフィルタエレメントと、このフィルター
    エレメントを前記仕切板の切欠孔部分に取付けるための
    操作の容易な取付具と、前記逆洗気ボな材料製の膜体か
    らなるフィルタ変換用バッグとを備えたことを特徴とす
    る粉塵分離装置。
  2. (2)上記開口部およびフィルタ交換用バッグはケース
    本体の上部に設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の粉塵分離装置。
  3. (3)  上記開口部およびフィルタ交換用バッグはケ
    ース本体の側面に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の粉塵分離装置。
  4. (4)上記フィルタエレメントを複数個備えるとともに
    、これらを複数のブロックに区分し、このブロック毎に
    逆洗気体の供給管より順次逆洗気体を供給するものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の粉塵分離装置。
  5. (5)上記涼気体は放射性または有毒性の粉塵を含むも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載の粉塵分離装置。
  6. (6)  上記フレキシブルホースはワンタッチカプラ
    によって逆洗気体マニホルドに接続されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
    に記載の粉塵分離装置。
JP58061231A 1983-04-07 1983-04-07 粉塵分離装置 Granted JPS59186624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061231A JPS59186624A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 粉塵分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061231A JPS59186624A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 粉塵分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186624A true JPS59186624A (ja) 1984-10-23
JPS6140450B2 JPS6140450B2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=13165236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061231A Granted JPS59186624A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 粉塵分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186624A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102631A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Cottrell Kogyo Kk バグフィルターろ布のバッグインバッグアウト方式による交換方法
JP2003500185A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガスから固体粒子を除去する装置及び方法
JP2005205325A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Osaka Gas Co Ltd ダスト回収装置
JP2010142761A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanrisu-Kiki Co Ltd 集塵機
JP2015021777A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 宇部興産機械株式会社 汚染物処理方法及び汚染物処理システム
CN108036972A (zh) * 2017-11-17 2018-05-15 北京英普瑞环保设备有限公司 自动换膜型颗粒物采样器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500185A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガスから固体粒子を除去する装置及び方法
JP2002102631A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Cottrell Kogyo Kk バグフィルターろ布のバッグインバッグアウト方式による交換方法
JP2005205325A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Osaka Gas Co Ltd ダスト回収装置
JP2010142761A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanrisu-Kiki Co Ltd 集塵機
JP2015021777A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 宇部興産機械株式会社 汚染物処理方法及び汚染物処理システム
CN108036972A (zh) * 2017-11-17 2018-05-15 北京英普瑞环保设备有限公司 自动换膜型颗粒物采样器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140450B2 (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE507141C2 (sv) Handstyrd borr- eller mejselmaskin med en med maskinen löstagbart förbunden bortsugningsanordning med en avskiljningsanordning
CA1148874A (en) Filter arrangement
US5803954A (en) Particulate filter collector arrangement and method
JP5009657B2 (ja) 作業用隔絶袋体、及びアイソレーター
JPS59186624A (ja) 粉塵分離装置
EP0245224A1 (en) Suction apparatus
FI91716B (fi) Letkusuodatin
EP0306484B1 (en) Material handling apparatus and method
JP5804897B2 (ja) 集塵機用フィルタ装置、集塵機、フィルタ交換方法
JP3117052B2 (ja) 流水管の夾雑物除去装置
US20030009999A1 (en) Dust collection system for a bolting machine
US7566354B2 (en) Bag in, bag out filter assembly
GB2283691A (en) Improvements in relating to apparatus for separating particulate and for powdery material from an entraining gas
JP5547558B2 (ja) 汚染物質を除去する装置
JPH06262010A (ja) フィルター装置
JP2008100005A (ja) 電気掃除機
CA2331272A1 (en) System for separation of debris from shot blast media
KR101282536B1 (ko) 집진 장치 및 전기 청소기
JP4109479B2 (ja) パルスジェット型ろ過式集じん装置
JP3123191B2 (ja) 物品搬出装置
JP2002143625A (ja) バグフィルタ用ろ布交換方法
JPS5918039A (ja) 粉粒体運搬車における粉粒体捕集装置
RU2027397C1 (ru) Промышленный пылесос
SU1161153A1 (ru) Рукавный фильтр
FI65711B (fi) Rensningsanordning foer ett filter vid en industrisuganordning