JPS59186422A - 近接スイツチ - Google Patents

近接スイツチ

Info

Publication number
JPS59186422A
JPS59186422A JP6187683A JP6187683A JPS59186422A JP S59186422 A JPS59186422 A JP S59186422A JP 6187683 A JP6187683 A JP 6187683A JP 6187683 A JP6187683 A JP 6187683A JP S59186422 A JPS59186422 A JP S59186422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
detection
oscillation circuit
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamazaki
博行 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6187683A priority Critical patent/JPS59186422A/ja
Publication of JPS59186422A publication Critical patent/JPS59186422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/9505Constructional details

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、2方向検出用の近接スイッチに関する。
(ロ)発明の背景 従来、近接スイッチを用いてたとえば第1図に示すよう
なA面金属体とB面金原体とよりなるしアングルの位置
を検出する場合、支持部Cに2個の近接スイッチTLI
、TL2を取付けて制御していた。しかしながらこのよ
うに2個の近接スイッチを個別に取付けるとなると、全
体の取付はヌペースが大となり、また2個の近接スイッ
チを余シ近づけて設けると9発振回路部等で相互干渉を
おこすおそれがあシ、センサ部を極力小さくしなければ
ならない場合、これらの点がネックとなっていた。
(ハ)発明の目的 この発明の目的は、相互干渉等生じることのない、小形
化された2方向検出用の近接スイッチを提供するにある
に)発明の構成と効果 上記目的を達成をするために、この発明の近接スイッチ
は、2方向の近接物体検知用の検知コイルを同一ケース
内に収納するとともに、相互干渉を防止するだめの工夫
を施している。すなわち。
第1及び第2の発明の近接スイッチは、いずれも互いに
検出角度が異なるように配置され、同一ケーヌ内に収納
される第1と第2の検知コイルと。
前記第1の検知コイルを含み近接物体の有無で発振状態
が変化する第1の発振回路と、この第1の発振回路の発
振状態に応じて物体の近接有無信号を出力する第1の検
出回路と、前記第2の検知コイルを含み、近接物体の有
無で発振状態が変化する第2の発振回路と、この第2の
発振回路の発振状態に応じて物体の近接有無信号を出力
する第2の検出回路とを備えておシ、さらに第1の発明
は第1と第2の発振回路の発振周波数を相互干渉を生じ
ない程度の異なる値に選定しておシ、第2の発明は第1
と第2の時分割信号を発生する時分割信号発生手段を備
え、この時分割信号によシ、第1の発振回路、検出回路
と第2の発振回路、検出回路を時分割的に選択して能動
化するようにしている。
これらの発明によれば、2方向検知用の検知コイルを同
一ケースに収納するので小形化できるし。
2個の発振回路の発振周波数をずらした値に選定し、あ
るいは時分割して互に異なる時間に動作するようにして
いるので、相互干渉が生じることはない。
(ホ)実施例の説明 以下1図面に示す実施例によりこの発明の詳細な説明す
る。
第2図は、第1の発明の1実施例を示す近接スイッチの
概略図である。同図において2,6は検知コイルであっ
て検知方向が、直交するように互に直角に配置されてお
り、ケース1内に収納されている。4は検知コイル1が
接続されて構成される第1の発振回路であり、5は検知
コイル6が接続されて構成される第2の発振回路であり
、第1の発振回路4の発振周波数f1と、第2の発振回
路5の発振周波数f2が、相互干渉を生じない程度に十
分、離れた値となるように発振回路4,50回路定数が
選定されている。6は第1の発振回路4の出力が接続さ
れる第1の検出回路。7は第2の発振回路5の出力が接
続される第2の検出回路である。
今、ケー71の長手方向を第1図に示した支持部Cの長
手方向に配置するものとし、L形アングルの入面金属体
、B面金属体の2方向を検知する場合を想定する。検知
コイル2によってA面の接近が検知され、検知コイル乙
によってB面の接近が検知されるが、A面、B面とも、
近接スイッチの検知領域に達しない場合は1発振回路4
,5がいずれも発振しており、この場合発振周波数f1
とf2の値が相違するので発振回路4,5が互いに干渉
し合うことはない。
検知コイル2の検知領域にA面が達すると1発振回絡4
は発振を停止し、検出回路6より物体検知信号Dolが
導出される。一方、検知コイル乙の検知領域にB面がi
幸すると発振回路5は発振を停止し、検出回路7より物
体検知信号Do2が導出される。
第6図は第2の発明の一実施例を示す近接スイッチの回
路ブロック図である。同図において、第2図に示したも
のと同一参照番号は同一のものを示している。もつとも
発振回路4及び5の発振周波数は真値とする必要はない
。8はクロック回路であシ、ハイとローの期間が同じで
あるクロック信号を発生し、振分回路9及び10に加え
るようになっている。振分回路9及び10は、クロック
信号を受けて異なるタイミング期間にハイとなる信号、
すなわち時分割信号a及びb(第4図a。
b参照)を出力する。振分回路9及び10よりの信号a
は第1の発振回路4.検出回路6を能動化し、振分回路
9及び10よりの信号すは第2の発振回路5.検出回路
7をそれぞれ能動化するようになっている。なお第6図
に示した回路は第2図に示しだ近接スイッチと同様、1
つのケーヌ内に収納されている。
今、第6図の回路において、検知コイル2及び、  3
に近接物体(たとえば第1図に示したA面金属体、B面
金属体)、が到来していない場合を想定すると9発振回
路4及び5は発振するが、その発振期間は、それぞれ振
分回路9及び1oからハイ信号が加えられ、能動化され
る期間のみであり。
発振回路4は信号aがハイの時に発振信号C(第4図C
参照)を出力し2発振回絡5は信号すがハイの時に発振
信号d(第4図C参照)を出方する。
検出回路6及び7はそれぞれ信号a及びbがハイの時に
、入力に加えられる発振は号c、dの存在により、出力
信号(ハイ信号)すなわち物体検知信号Dol 、 D
o2を導出しない。
次に、検知コイル2に近接物体が到来すると。
信号aがハイの期間でも発振回路4の発振は停止し2発
振回路4よシ発振信号Cが出力されない(第4図C破線
参照)。したがって信号aがハイの期間検出回路6は物
体検知信号D01(第4図C破線参照)を出力する。ま
た、検知コイル乙にも近接物体が到来すると、信号すが
ハイの期間における発振回路5の発振が停止し1発振信
号dが出力され彦くなる(第4図C破線参照)。したが
って信号すがハイの期間検出回路7は物体検知信号Do
1参照)を出力する。
この実施例近接スイッチでは9発振回路4と発振回路5
が能動化され9発振が生起されるタイミングが時分割さ
れているので両発振回絡4及び5が相互干渉を起こすこ
とがない。
第5図は、第2の発明の他の実施例を示す近接スイッチ
の回路ブロック図である。ここに示す近接スイッチは、
移動経路に沿っていずれの検知コイルに近接物体が先に
検知されるが、予知される場合に、検知動作をシーケン
シャルに時分割制御するものである。図面において第6
図に示したものと同一参照番号を付したものは同一のも
のを示している。11は、いずれの発振回路、検出回路
を先に能動化させるか、を設定するだめの初期設定回路
であり、12は初期設定回路11の設定条件、検出回路
6,7よシの物体検知信号DOI、Do2 の有無にも
とづいて振分回路9,1Qに制御信号fを出力する制御
回路である。
この実施例近接スイッチにおいて、たとえば第1図に示
すA面金属体を先に検知し1次にB面金属体の近接を検
知する場合には、予じめ初期設定回路11にその条件が
設定される。そして動作がスタートスると、制御回路1
2よジローレベルの制御信号f(第6図fのも1〜t2
参照)が出力され、これによシ振分回路9及び10よシ
ハイ信号aが出力され、それぞれ発振回路4及び検出回
路6が能動化される。動作の初期において、検知コイ/
L/2.発振ロ路4の検知領域内KAA面金属体到達し
ていない時は1発振回路4は発振言号C(第6図Cのt
1〜t2参照)を出力する。振分回路10がハイ画号a
を出力しているmノ、検出回路6は能動化されるが9発
振信号Cが入力されているのでこのMmJ、物体検知信
号Dolは導出されない(第6図Do+のt1〜t2参
照)、、シかし5発振回路4の検知領域内に、A面金属
体が到達すると(第6図eのt2#照)1発振回路4の
発振が停止し発振信号Cは出力されなくなる。この発振
停止によシ検出回路6よりの出力がハイとなる。すなわ
ち物体検知信号Do1が導出される(第6図DOIのt
2参照)。信号Dotが出力されるとこれに応じて制御
回路12は制御信号fをハイとしく第6図fのt3参照
)、この制−百号fを受けて振分回i洛9.10は信J
ij−bを出力し、今度は発振回路5゜検出回路7を能
動rヒする。この状態で発振回路5の検知領域KBB面
金属体到達していない場合は。
発振回路5は発振状態にあシ発振信号dを出力している
(第6図dのも6〜t4参照)。発振回路5が発振して
いる間は、検出回路7より物体検知信号DO2は出力さ
れ々い。しかしB面金属体が検知領域に入ると(第6図
gのt4参照)1発振回路5の発振が停止し、物体検知
信号D02が出力される(第6図DO2のt4参照)。
この実施例近接スイッチも2発振回路4と発振回路5が
能動化され発振が生起されるタイミングがシーケンシャ
ルに設定されているおり、やはシ時分割なので1両発振
回路4及び5が相互干渉を起こすことはない。
なお、上記各発明の実施例では、2個の検知コイルと発
振回路、検出回路等の回路部はすべて1個のケース内に
収納する場合を示し想定しているが、これらの発明は、
検知コイルの収納ケースと回路部の収納ケースは別体の
もの、いわゆるアンプ分離形の近接スイッチにも適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明するためのLアングルの
位置検出を示す図、第2図は第1の発明の一実施例を示
す近接スイッチの概1@構成図、第6図は第2の発明の
一実施例を示す近接スイッチの回路ブロック図、第4図
は第3図に示す近接スイッチの動作を説明するための各
部波形図、第5図は第2の発明の他の実施例を示す近接
スイッチの回路ブロック図、第6図は第5図に示す近接
スイッチの動作を説明するための各部波形図である。 1:ケース、  2・6:検知コイル。 4・5:発振回路、 6・7:検出回路。 8:クロック回路、 9・10:振分回路。 11:初期設定回路、  12:制−回路。 特許出願人     立石電様株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 笛1図 第2図 第3図 1 + 第4図 ■  (J  c!g  S−5)v  cE。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  互いに検出角度が異なるように配置され、同
    一ケース内に収納される第1と第2の検知コイルと、前
    記第1の検知コイルを含み近接物体の有無で発振状態が
    変化する第1の発振回路と。 この第1の発振回路の発振状態に応じて、物体の近接有
    無信号を出力する第1の検出回路と。 前記第2の検知コイルを含み近接物体の有無で発振状態
    が変化する第2の発振回路と、この第2の発振回路の発
    振状態に応じて物体の近接有無信号を出力する第2の検
    出回路とを備え、前記第1と第2の発振回路の発振周波
    数を、相互干渉を生じない程度の異なる値に選定してな
    ることを特徴とする近接スイッチ。
  2. (2)  互いに検出角度が異なるように配置され、同
    一ケーヌ内に収納される第1と第2の検知コイルと、前
    記第1の検知コイルを含み近接物体の有無で発振状態が
    変化する第1の発振回路と。 この第1の発振回路の発振状態に応じて、物体の近接有
    無信号を出力する第1の検出回路と。 前記第2の検知コイルを含み近接物体の有無で発振状態
    が変化する第2の発振回路と、この第2の発振回路の発
    振状態に応じて物体の近接有無信号を出力する第2の検
    出回路と、第1と第2の時分割された信号を発生し、第
    1の信号で前記第1の発振回路及び前記第1の検出回路
    を能動化し、第2の信号で前記第2の発振回路及び第2
    の検出回路を能動化する時分割信号発生回路とよシなる
    近接スイッチ。
JP6187683A 1983-04-07 1983-04-07 近接スイツチ Pending JPS59186422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187683A JPS59186422A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 近接スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187683A JPS59186422A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 近接スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186422A true JPS59186422A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13183767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187683A Pending JPS59186422A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 近接スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005067145A1 (de) * 2004-01-09 2005-07-21 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschalter zum überwachen einer schliessposition zweier relativ zueinander beweglicher teile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121782A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Hitachi Ltd Proximity switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121782A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Hitachi Ltd Proximity switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005067145A1 (de) * 2004-01-09 2005-07-21 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschalter zum überwachen einer schliessposition zweier relativ zueinander beweglicher teile
US7746233B2 (en) 2004-01-09 2010-06-29 Pilz Gmbh & Co. Kg Safety switch for monitoring a closed position of two parts moveable relative to one another

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050628A (en) Inductive loop detector system
DE69101951T2 (de) Komplex-Oxid seltener Erde vom Perovskitetyp enthaltender Verbrennungskatalysator.
DE68921086T2 (de) Integrierte Halbleiterschaltkreisanordnung mit verbesserter Eingangs-/ Ausgangsschnittstellenschaltung.
US2842755A (en) Ternary magnetic storage device
JPS59186422A (ja) 近接スイツチ
US3764860A (en) Metal detector and checking arrangement therefor
US6570817B2 (en) Apparatus for detecting position
JPS54105588A (en) Ultrasonic transmitter-receiver
JPS6244225B2 (ja)
JPS63155826A (ja) デ−タ伝送装置
SU1336062A1 (ru) Устройство дл контрол перемещени объекта
SU1257677A1 (ru) Устройство дл счета иц,переносимых конвейером
JPS56134362A (en) Position signal generating circuit for magnetic disk device
SU1011425A1 (ru) Фазочувствительный приемник дл рельсовой цепи
JPS573177A (en) Detecting circuit for pattern change point
SU901821A1 (ru) Бесконтактный датчик положени
SU997071A1 (ru) Устройство дл определени направлени движени объекта
SU461419A1 (ru) Устройство дл распознавани и контрол количества изделий
SU1176252A1 (ru) Устройство дл определени направлени вращени
JPS6470848A (en) Picture display control system
SU1109686A1 (ru) Устройство дл контрол генератора тактовых импульсов
CLAR et al. Comparison of two methods for causing roll-off in control system design
SU499553A1 (ru) Устройство дл оптимального управлени колебательными объектами второго пор дка
SU854792A1 (ru) Устройство передачи информации с пути на локомотив
SU1748288A1 (ru) Устройство дл селекции сигнала вызова