JPS59185903A - ボイラ系におけるブロ−検出装置 - Google Patents

ボイラ系におけるブロ−検出装置

Info

Publication number
JPS59185903A
JPS59185903A JP6100583A JP6100583A JPS59185903A JP S59185903 A JPS59185903 A JP S59185903A JP 6100583 A JP6100583 A JP 6100583A JP 6100583 A JP6100583 A JP 6100583A JP S59185903 A JPS59185903 A JP S59185903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
water level
signal
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6100583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348404B2 (ja
Inventor
藤田 忠男
正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP6100583A priority Critical patent/JPS59185903A/ja
Publication of JPS59185903A publication Critical patent/JPS59185903A/ja
Publication of JPH0348404B2 publication Critical patent/JPH0348404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はボイラ系における缶水の排泄(以下プシーと
いう)の来行を検出するためのブロー検出装置に係わり
、特に、ブロー後の給水作業中の缶水水位の上昇期間に
基づいて、所定のブローの、実行がなされたことを検出
するようにした新規なブロー検出装置に関する。
一般に、ボイラ系を長時間運転すると、缶水が濃縮化さ
れるので、缶水中に含まれるカルシウム、マグネシウム
、シリカ等の不純物濃度が増大し、これが水管内に析出
付着してスケールに成長するものである。
そして、スケールが熱の不良導体であるために、スケー
ルの付着はボイラ系の熱交換の効率を低下させるばかシ
か、水管を高温度に至らしめ、ついには、焼損をも招く
ことが知られている。
また、同様に、清缶剤等の不純物濃度も増大し、これが
缶水中に気泡層を誘発し、而して、該気泡層の気泡が水
となって、蒸気中に混入してキャリーオーバを生じ、ボ
イラ系に接続されたパルプ等の関連機器に損傷を招くこ
とも知られている。かかるスケールの成長やキャリーオ
ーバを防ぐためには、缶水の濃縮化がある程度、進行し
たときに、缶水をブローして新しい缶水と置換すること
が行われておシ、その回数及び時期は、ボイラ系の運転
管理上、特に、次回ブロ一作業の時期を把握するための
基礎データとして、記録される必要があった。
しかしながら、従前のボイラ系では、ブロ一作業に際し
て、その回数と時期を手作業でもって運転日誌等に記録
するという煩雑な作業を伴っていたので、かかる煩雑な
作業は往々にして惇怠され易く、ブロ一作業に関する履
歴データを喪失してしまい、ブロ一作業の時期を適切に
把握することができず、ひいては、缶水を著しい濃縮状
態に至らしめ、スケールの成長を許し、キャリーオー・
(を頻発させ、結果的に機器の損傷を招く危険性が極め
て大であるという欠点があった。
この発明の目的は、上記従来技術に基づくブロ一作業等
の時期把握の問題点に鑑み、ブロー後の給水作業中の缶
水水位の上昇期間に関し、給水開始から停止するまでの
間において、給水開始から任意の水位に到達する時間と
任意の水位区間を水位が上昇する時間とを計測し比較し
所定の条件である場合にブロー検出信号を出力すること
により、上記欠点を除去し、所定レベルまでのブローの
実行を自動的に検出し、ブロ一作業に関する履歴データ
の自動記録を可能にするボイラ系におけるブロー検出装
置を提供せんとするものである。
上記目的に沿うこの発明の構成は、少なくとも、ボイラ
中の缶水の排泄(ブロー)を制御するブロ一手段と、給
水指令信号Soに応答してボイラに缶水を供給する給水
手段とを備えたボイラ系において、ボイラ中の缶水水位
が計測設定位置Aに存在することを検出して、計測水位
信号S1を出力する計測水位センサ2a、2fと、ボイ
ラ中の缶水水位が前記計測設定位置Aとは異なる位置で
ある計測設定位置Bに存在することを検出して、計測水
位信号S2を出力する計測水位センサ2 b r 2 
gと、給水指令信号Soと計測水位信号S2との時間差
を計測する初期給水時間計測部と、缶水水位が該計測設
定水位AK到達することによって給水時間の開始又は終
了が特定される比較給水時間Taを計測する比較給水時
間計測部と、該初期給水時間計測部からの出力信号S8
と該比較給水時間計測部からの出力信号S7とKよシ所
定のブロー状態を判別しブロー信号SBを出力する比較
判別部とからなることを特徴とするボイラ系におけるブ
ロー検出装置である。
さて、後続するこの発明の詳細な説明に先がけて、この
発明の構成を付設することができる典型的な小形ボイラ
系の構成及び動作を説明すれば以下の通シである。
第1図■は、かかるボイラ系の構成を示すブロック説明
図であり、゛ボイラ1はその断面が示されている。第1
図の)は第1図囚におけるA−A断面図である。
図において、ボイラ1の内部には、壁1aの内周面に沿
って多数の水管1bが設立され、水管1bは中空筒状体
から成シ、その下端部は環状の下部管寄せ1c(氷室)
K、そして、その上端部は同じく環状の上部管寄せId
(蒸気室)にそれぞれ連通し、下部管寄せ1C及び水管
1bの下部には1、缶水が収納される。
水管1bで囲まれたボイラ1の中心部には、燃焼室1e
が形成され、その上部には、電動機1fで駆動されるプ
ロア1gに連通ずる風道1hが設けられ、風道1h内に
は、ノズル棒11と電極棒1jが垂設される。
燃焼室1eの下端部は、多数の水管1bの中空部を経て
煙道1kに連通ずる。上部管寄せ1dからは、連通管1
1が壁1a外に延びて下部管寄せ1Cに連通ずる。
連通管11の中間部には、缶水水位を目視可能に表示す
る水位ゲージ1mと水位検出部2が介装される。水位検
出部2には、給水制御部6が接続され、その出力端子は
給水ポンプ4を駆動する電動機4aに接続される。給水
ポンプ4の導入管は図示しなめ水源に連通し、その吐出
管は下部管寄せIcK連通する。
更に、連通管11の上部には、圧力検出部5が接続され
、その出力端子は燃焼制御部6に接続される。燃焼制御
部6からは、制御信号線6a〜6cが延びて電動機If
、電極棒1j、燃料ポンプ6dのそれぞれに接続される
。燃料ポンプ6dの導入管は図示しない燃料タンクに連
通し、その吐出管はノズル棒1iK連通する。そして、
下部管寄せ1cからはブロー管1nが延びて、ブローコ
ック1pを介して図示しない排水路忙連通し、上部管寄
せ1dからは蒸気管1qが延びて図示しない所望の蒸気
負荷に連通ずる。
上記ボイラ系の構成では、蒸気を発生させるに際しては
、電動機1fでもってブロア1gを駆動して風道1h内
に空気を圧送しつつ電極棒1jに高電圧を印加してノズ
ル棒11の先端から噴射される燃料を着火させ、これを
燃焼室1e内で燃焼させる。かかる燃焼により生じた高
温度の燃焼ガスは、燃焼室1e下端部から水管1bの中
空部に進入し、これを通が行われて水管1b中の缶水が
加熱されて蒸気となり、これが上部管寄せ1dにて収集
、蓄積され、蒸気管1qを通じて蒸気負荷に供給される
ものである。
そして、燃焼制御に関しては、上部管寄せ1d内の蒸気
圧を連通管11を通じて抽出して圧力検出部5に供給し
、圧力検出部5は上部管寄せ1d内の蒸気圧が予め設定
された下限蒸気圧に達したことを検出したときには、下
限蒸気圧信号を、同様に、上限蒸気圧に達したことを検
出したときには、上限蒸気圧信号を燃焼制御部乙に送る
燃焼制御部6は、蒸気の消費が続行して上部管寄せ1d
内の蒸気圧が降下し、圧力検出部5から下限蒸気圧信号
を受けたときには、制御信号線6aを通じて電動機1f
を始動させて、ブロア1gでもって″風道1hを空気パ
ージしてから制御信号線6bを通じて電極棒1jK高電
圧を印加するとともに、制御信号線6cを通じて燃料ボ
ンプロdを始動させて、ノズル棒11から噴射される燃
料に点火し燃焼を開始させ、更に、蒸気の発生が続行し
て蒸気圧が上昇し、圧力検出部5から上限蒸気圧信号を
受けたときには、制御信号線6cを通じて燃料ポ/プロ
dを停止させて燃料供給を断つことによシ燃焼を停止さ
せるとともに、燃焼ガスの排出を待って制御信号線6a
を通じて電動機1fを停止させてプロア1gからの送風
を断つ。
而して、燃焼の断続制御でもって、上部管寄せ1d内の
蒸気圧を上下限蒸気圧として予め設定された測圧力値の
間の圧力値に保つことができるものである。
なお、簡便な装置では、電動機1f、燃料ポンプ6dの
始動・停止制御、及び電極棒1jへの高電圧の印加を同
時的に行ってもよい。
更に、給水制御に関しては、連通管11内の気水境界面
、すなわち、水管1b中の缶水水位の変化を水位検出部
2に伝達し、水位検出部2は缶水水位が予め設定された
下限水位に達したことを検出したときは、下限水位信号
を、同様に、上限水位に達したことを検出したときには
、上限水位信号を給水制御部6に送る。
給水制御部3は、蒸気の消費によシ水管中の缶水水位が
降下し、水位検出部2から下限水位信号を受けたときに
は、電動機4aを始動させて給水ボンヲ゛パ4でもって
下部管寄せ1Cを通じて水管1bへの給水を開始させ、
給水が続行して缶水水位が上昇し、水位検出部2から上
限水位信号を受けたときには、電動機4aを停止させて
水管1bへの給水を断つ。
而して、給水の断続制御でもって、水管1b内の缶水水
位を上下限水位として予め設定された両水位値の間の水
位値に保つことができるものである。
そして、かかる給水の断続制御と、前記燃焼の断続制御
は、互いに別個独立に行われるものでおる。
また、缶水のブローに際してはブローコック1pを開く
ことによシ、排水管1nを通じて下部管寄せ1c及び水
管1b中の缶水の一部あるいは全部をブローすることが
できるものである。
ナオ、プロア1g、風道1h、ノズル棒11%電極棒1
jから成る;(−すは、゛これに限られるものではなく
、要すれば、水管1b中の缶水を加熱して蒸気を発生さ
せ得れば足シるので、一般的には、電気ヒータ等をも含
む加熱装置であればよい。
而して、同様に、燃焼制御部6も加熱装置を断続する加
熱制御部であればよい。
続いて、第2図〜第4図に基づいて、この発明の一実施
例の構成及び動作を説明すれば以下の通シである。
第2図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
でsb、図中、水位検出部2の缶水水位WLは、連通管
11における水位を、それに対応する水管中の缶水水位
に置き換えて表わしだものであり、簡便のために、水管
としては、仮想上の単純な形状の水管1N:Iが示され
ている。
また、水管1b’の下部に形成された拡張部1C′は、
下部管寄せ1cを仮想上の単純な形状で等測的に表わし
たものである。
水位検出部2は給水の断続制御における缶水の下限設定
位置Aにその先端が位置するように配設された下限水位
プローブ2aと、下限設定位置Aの下方の計測設定位置
Bにその先端が位置するよう釦配設された計測水位プロ
ーブ2bと、缶水の上限位置Hにその先端が位置するよ
うに配設された上限水位プローブ2Cと、缶水中に埋没
した水中電極2dと、水中電極2dにその一端が接続さ
れた交流電源2eと、交流電源2eの他端と、下限水位
プローブ2a、計測水位プローブ2b、上限水位プロー
ブ2Cのそれぞれとの間に挿入された電流検出器2f、
 2g、2hとから成る。
給水制御部6は、電流検出器2fの出力端子がそのセン
ト端子に接続され、電流検出器2hの出力端子がインバ
ータ6aを通じて、そのリセット端子に接続されたクリ
ップフロップ6bと、フリッププロップ6bの正相出力
端子がドライバ6Cを通じてその一端に接続され、その
他端が電源6dに接続されたリレー38とから成シ、リ
レー6eの接点68′は給水ポンプ4を駆動する電動機
4aの電源供給線4bに挿入される。
空缶状態検出部8は初期給水時間計測部8bと比較給水
時間計測部8aと比較判別部8Cとからなシ、初期給水
時間計測部8bは給水指令信号Soと計測水位信号S2
とをそれぞれ入力信号とし、給水指令信号Soが「0」
、計測水位信号S2が「0」のときだけクロック信号S
1oをカウンタ8dに供給し、とのカウンタ8dによっ
て初期給水時間Tbを計測し、初期給水時間信号S8を
出力する。
また比較給水時間計測部8aは給水指令信号S2と計測
水位信号S1とをそれぞれ入力信号とし、給水指令信号
Soが「0」、計測水位信号S1がrOJのときだけク
ロック信号S11をカウンタ8eに供給し、このカウン
タ8eによって比較給水時間Taを計測し、比較給水時
間信号S7を出力する。
さらに、比較判別部8cは初期給水時間信号S8と比較
給水時間信号S7を入力信号とし、初期給水時間Tbに
対する比較給水時間Taの割合(Ta/Tb )を求め
、この値が予め設定された割合以下となった場合に、計
測水位信号S1が「1」の条件のもとに完全プロー信号
SBを出力するものである。
第3図は缶水水位の変化囚と、電流検出器2h、2fの
出力信号CB)(C)と、フリップフロップ6bの正相
出力信号0とを対比して示す波形図である。先ず、上記
構成における水位検出部2、給水制御部3に関して、給
水制御の動作を説明すれば以下の通りである。
いま、第3図(4)aに示すように、缶水水位が下限設
定位置Aよりも高い位置にある場合には、下限水位プロ
ーブ2aが缶水中に水没して、水中電極2dとの間が缶
水を通じて導通状態となシ、交流電源2eに対して電流
検出器2f、下限水位プローブ2 a %水中電極2d
から成る負荷回路が形成されるので、電流検出器2fに
電流が流れ、これを検出して電流検出器2fは第3図(
C) bに示すようK「1」を出力する。
そして、缶水水位が降下して、第3図GA) c K示
すように、下限設定位置Aに達すると、下限水位プロー
ブ2aの先端が缶水水面から離れ、交流電源2eに対す
る負荷回路が遮断されるので、電流検出器2fを通過す
る電流が零となり、これを検出して、電流検出器2fは
第3図C) dに示すように「0」を出力する。
かかる電流検出器2fの出力信号の「1」から「0」へ
の反転をセット端子に受けて、フリップフロップ6bが
rlJにセットされ、その正相出力信号は、第3図08
に示すように「0」から「1」に反転する。
この信号を受けて、ドライバ3Cが導通状態となシ、リ
レー6eが励磁されて、接点シ′が閉成し、この時点で
は閉成されている給水指令スイッチ8f’を通じて電動
機4aに電源が供給されるので、水管1b’への缶水の
供給が行われる。
而して、フリップフロップ6bが「1」になっている期
間中、給水が続行し、第3図(4)fに示すように缶水
水位が上昇し続ける。
やがて、第3図(A)gに示すように、缶水水位が上限
設定位置Hに達すると、上限水位プローブ2Cが水没し
、いままで、これが水面から離れていたために、第3図
@hに示すように二「0」を出力していた電流検出器2
hが第3図の)iに示すように、「1」を出力するよう
になる。
かかる電流検出器2hの出力信号の「0」から「1」へ
の反転はインバータ3aによ、9、rlJから「0」へ
の反転に変換されて、フリップ70ツブ3bのリセット
端子に供給され、これを「0」にリセットする。
而して、第3図0jに示すように、フリップフロップ6
bの正相出力信号が「0」となるので、リレー3eが非
励磁状態になり、接点6e′が開成し、給水が停止する
以下同様の動作が繰返し行われて、缶水水位は上限設定
位置Hと下限設定位置りの間に保たれるものである。
続いて、第4図をも参照しつつブロ一作業における完全
ブロー検出のための動作を説明すれば以下の通シである
ブロ一作業に際して、作業者がブローコック1pを開く
とともに給水指令スイッチ8f、8f′を開成させて、
給水制御部3におけるリレー接点シ′の断続動作に係わ
)なく、電動機4aへの電源供給を断って給水ポンプ4
を停止させると、水管1b’中の缶水け、排水管1nを
通じて大流量で排泄されるので、第4図■aに示すよう
に、缶水水位は急速度の降下を開始する。
完全ブローを実行した後、必要に応じて、ボイラ内の点
検保守を行ってから、作業者がブローコック1pを閉じ
、更に、給水指令スイッチ8f、8f’を閉成させるこ
とによシ給水指令信号Soを与えると給水ポンプ4を駆
動するだめの電動機4aに対する給電がリレー接点(′
の開閉に支配されるようになり、給水の断続制御動作が
開始される。
この時点では、給水の断続制御に関しては、下限設定位
置Aを遥かに下回わった缶水水位となっているので、断
続制御動作が行われて、リレー接点3erが閉成し、ボ
イラへの缶水供給が開始される。
このとき同時に、給水指令スイッチ8fが閉成して、接
地することによシ給水指令信号Eoが与えられ、また計
測水位信号5l−82が「0」であるためカウンタ8d
、8eにそれぞれクロック信号S1o、S+tが供給さ
れ、初期給水時間及び比較給水時間の計測が開始される
こととなる。
一方、給水が開始されると、缶水水位は第4図囚k17
c示すように、給水流量に応じて緩速度で上昇するので
あるが、特に、給水初期には、水管1b’の拡張部1c
′として等測的に表わされるような広い断面積を有する
下部管寄せ1Cに缶水を充満させるので、その上昇速度
は極めて緩やかであり、缶水水位の上昇に長時間を要す
るものである。
下部管寄せ1Cが缶水で充満された後は、断面積のよシ
小さな水管1bを充満させることとなるので、缶水水位
は、第4図(A)1図に示すように、比較的速い速度で
上昇する。
そして、缶水水位が第4図(A)mに示すように、計測
設定位置Bに到達すると、第4図(Onに示すように、
電流検出器2gの出力信号が「0」から「1」に反転し
て計測水位信号S2を出力する。
このことKよシ、初期給水時間計測部8bにおけるクロ
ック信号SIOの供給が断たれ初期給水時間計測が完了
する。
なお水位はさらに上昇を続け、比較給水時間の計測は続
行される。そして缶水水位が第4図囚のpに示すように
計測設定位置(5)即ち下限水位に達すると、第4図の
)qに示すように電流検出器2fの出力信号が「0」か
ら「1」に反転して計測水位信号Slを出力する。この
ことによシ比較給水時間計測部8aにおけるクロック信
号Soの供給が断たれ比較給水時間計測が完了する。
カウンタ8d 、f3eからの初期給水時間信1号S8
及び比較給水期間信号S7は比較判別部8C内に導かれ
、初期給水時間Tbに対する比較給水時間Taの割合(
Ta/Tb )が求められ、この値が予め設定された割
合以下となった場合に計測水位信号S1が「1」の条件
のもとに完全ブロー信号SBを出力する。
いま、仮シに、伺らかの理由で、完全ブローとならずに
第4図(4)tに示すように、缶水水位が零でない状態
、すなわち、缶水が残留する状態から給水を開始した場
合を仮定すると、第4図(A)k’に示すように、下部
管寄せ1Cを充満するだめの期間の一部著しくは全部を
欠いた状態で缶水水位が上昇するので、計測設定位置B
まで上昇するために要する時間が短縮する。
しかし、計測設定位置Bから計測設定位置Aまでの間の
水位が上昇するに要する時間は変らないので初期給水時
間Tbに対する比較給水時間Taの割合(Ta/Tb 
)は完全ブロ一時のものよりも大きくなる。従って完全
ブロ一時における初期給水時間Tbと比較給水時間Ta
との関係を予め設定しておけば、完全ブロー操作が実行
されたことを明確に検出できる。
完全ブロー検出信号SBが出力されると、これに応答し
てカウンタ11aは完全ブローの累積回数を計数し、ド
ライバ11bを通じて表示管11Cを駆動して、完全ブ
・−の累)回数を目視可能に表示する。
かかる表示部11の構成としては、完全ブロー検出信号
SBを完全ブローの実行を表わす情報としてそのまま点
灯表示する構成を採用してもよいし、表示管11c等に
代えて出力信号処理装置とタイプライタを付設して完全
ブローが実行されるたびに、その累積回数に併わせて実
行の日時を作表印字する構成を採用してもよい。
更には、演算処理装置を付設して、完全ブロー検出信号
SBの出力時点から起算した累積蒸発量を算出してブロ
ーコック1pの開閉、給水指令スイッチ8f、8f’の
開閉等を自動制御する構成としてもよい。
なお、上記実施例では、下限及び計測水位プローブ21
1L、 2bと水中電極2d間の電導性を利用して、缶
水表面を検出しているが、これに限られるものではなく
、缶水と蒸気の境界面を検出すれば足シるので、下限、
計測水位プローブ2a、2b等の構成に代えて、下限、
計測設定位置に発光素子と受光素子を対向配置して成。
る光学的水位センサ、磁気を帯びた浮子を下限、計測設
定位置に配設された磁気センサでもって検出する磁気的
水位センサ等を含む下限、計測水位センサを採用するこ
とは随意である。あるいは、唯一の圧力センサから缶水
水位に比例する水圧信号を得て、この信号が下限、計測
設定位置に対応する値に達したことをコンパレータでも
って検出する構成としてもよい。
更には、この発明の構成における計測水位センサは、下
限水位以下に缶水水位が低下した場合に、缶水の加熱を
行わせないようにしたいわゆるインターロックのだめの
水位センサでもって共用しているが、これらを別個独立
に設ける構成としてもよい。
上記構成のように、唯一のハードウェアでもって、下限
、計測水位センサを一体に実現することもできるので、
この明細書にいう下限水位センサと計測水位センサは必
ずしも別個独立のハードウェアとして実現される構成に
限定されるものではない。
以上の説明では比較給水時間として給水開始から計測設
定位置Aとしての下限水位までの給水時間を計測してい
るが比較給水時間の計測はこれに限定されるものではな
く、例えば計測設定位置Bから計測設定位置Aまでの間
の給水時間をもって比較給水時間とすることができる。
この比較給水時間と、初期給水時間との関係をさらに詳
細に説明すると、第5図は第2図に示す水位検出部を例
にし、任意の水位りから上限水位Hまで給水を行う場合
に計測できるさまざまな給水時間Tzo −Tzsを示
したものである。ここで初期給水時間として利用できる
給水時間Fi、Txo、 To、及びT12である。
まだ、比較給水時間としてにだけ利用しうるものはT1
3、To4及びT15である。
さらic 、 T10% T11及びT12は比較給水
時間としても利用できる。
即ち、初期給水時間として上記実施例の如(To。
を選択した場合にはTll、T12、’rta、T14
及びTtsの各給水時間が比較給水時間として利用でき
るものであり、他方T11を初期給水時間として選択し
た場合にはTio % Ttz、T13、T14及びT
15が比較給水時間として利用できるものであシ、さら
にはTo2を初期給水時間として選択した場合にはTI
O,Tll、T13、T14及びTtsが比較給水時間
として利用できるものである。
このように、本発明でいう初期給水時間とは給水が開始
されてから任意の設定された水位まで缶水が上昇するに
要する給水時間でもって特定されるものであシ、さらに
、比較給水時間とは初期給水時間を計測するために設定
された計測設定水位以外の水位位置に設定された計測設
定水位に缶水が到達することによって給水時間の開始又
は終了る。
なお、比較給水時間の計測の開始の時点としては上述の
ように缶水水位が特定できない給水開始の時点を選択す
ることもできるし、又、水位センナによって特定の缶水
水位を特定できる場合もある。
本発明の比較判別部においては前述のように初期給水時
間Tbと比較給水時間Taとの比率によって所定のブロ
ーが実行されたことを判別することもできるが、他K、
初期給水時間Tbと比較給水時間Taとの減算によって
でも所定のブローが実行されたことを判別できる。この
減算処理によってブローを判別する場合には比較給水時
間Taの計測区間d給水開始の時点をその起点として用
いることはできない。即ち、減算処理によって)゛ロー
を判万りする場合の比較給水時間Taの計測は予め設定
された2点の計測設定水位間の給水時間に限定されるも
のである。勿論除算処理によって判別する場合罠は比較
給水時間の計測区間の制限は前述の第5図の説明で述べ
た全てのものを比較給水時間として採用しうるものであ
る。一般に給水ポンプの給水性能は徐々にではあるが低
下するものであることを考慮するならば減算処理によっ
てブロー状態を判別するよりも除算処理によってブロー
状態を判別する方がよシ優れている。
第2〜4図の実施例の説明では完全ブロー状態を判別す
ることについて述べたが、本発明は完全ブローの判別の
みに限定されるものではなく、2つの計測設定位置よシ
も下方の任意の水位までのブローが実行されたことを判
別することを可能とするものである。
本発明は上述の如く、ボイラの運転−始時の第1回目の
給水操作時において初期給水時間と比較給水時間とを計
測し、予め設定されたブロー操作が実行されているか否
かを判別するものであり、従来のボイラ系に装備されて
いた水位検出プローブをそのまま利用することができる
以上のように、この発明は、少なくとも、ボイラ中の缶
水の排泄(ブロー)を制御するブロ一手段と、給水指令
信号Soに応答してボイラに缶水を供給する給水手段と
を備えたボイラ系において、ボイラ中の缶水水位が計測
設定位置Aに存在することを検出して、計測水位信号S
sを出力する計測水位センサ2a、2fと、ボイラ中の
缶水水位が前記計測設定位置Aとは異なる位置である計
測設定位置Bに存在することを検出して、計測水位信号
S2を出力する計測水位センサ2b、2gと、給水指令
信号Soと計測水位信号S2との時間差を計測する初期
給水時間計測部と、缶水水位が該計測設定水位Aに到達
することによって給水時間の開始又は終了が特定される
比較給水時間Taを計測する比較給水時間計測部と、該
初期給水時間計測部からの出力信号S8と該比較給水時
間計測部からの出力信号S7とによシ所定のブロー状態
を判別しブロー信号SBを出力する比較判別部とからな
るように構成されているので、所定のブローが実行され
ていることを自動的に検出することができ、而して、所
定のブローの累積回数を記録表示する等、ブロ一作業に
関する履歴データの自動記録が可能となる。
また、本発明では初期給水時間と比較給水時間との2つ
の給水時間によって判別しているので給水ポンプの能力
の劣化に起因する誤判別を防止できる。
したがって、この発明によれば、所定のブローを実行す
るたびに運転日誌にいちいち記録するという煩わしい作
業を伴うことなく、所定のブローの回数や時期に関する
履歴データが得られるので、記録作業の塀怠による履歴
データの喪失もなく、ブロ一作業の時期をいつでも正確
に把握することができ、ひいては、スケール成長やキャ
リーオーバに起因する機器の損傷を未然に防止できると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はボイラ系の構成を示すブロック図、第2図〜第
4図はこの発明の実施例に関するものであり、第2図は
その構成を示すブロック図、第3図、第4図は要部の波
形図であシ、第5図はこの発明の実施例における初期給
水時間と比較給水時間との関係を示す図である。 2・・・水位検出部、2a・・・下限水位プローブ、2
b・・・計測水位プローブ、3・・−給水制御部、4・
・・給水ポンプ、8・・・空缶状態検出部、11・・・
表示部。 特許出願人 株式会社荏原製作所 代理人弁理士 千  1)   捻

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも、ボイラ中の缶水の排泄(ブロー)を制
    御するブロ一手段と、給水指令信号Soに応答してボイ
    ラに缶水を供給する給水手段とを備えたボイラ系におい
    て、 ボイラ中の缶水水位が計測設定位置Aに存在することを
    検出して、計測水位信号S】を出力する計測水位センt
     2ay2fと、ボイラ中の缶水水位が前記計測設定位
    置Aとi異なる位置である計測設定位置BK存在するこ
    とを検出して、計測水位信号S2を出力する計測水位セ
    ンサ2b、2gと、 給水指令信号Soと計測水位信号S2との時間差を計測
    する初期給水時間計測部と、缶水水位が該計測設定水位
    Aに到達することによって給水時間の開始又は終了が特
    定される比較給水時間Taを計測する比較給水時間計測
    部と、該初期給水時間計測部からの出力信号S8と該比
    較給水時間計測部からの出力信号S7とによシ所定のブ
    ロー状態を判別しブロー信号SBを出力する比較判別部
    とからなることを特徴とするボイラ系におけるブロー検
    出装置。
JP6100583A 1983-04-08 1983-04-08 ボイラ系におけるブロ−検出装置 Granted JPS59185903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100583A JPS59185903A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ボイラ系におけるブロ−検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100583A JPS59185903A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ボイラ系におけるブロ−検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185903A true JPS59185903A (ja) 1984-10-22
JPH0348404B2 JPH0348404B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=13158796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100583A Granted JPS59185903A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ボイラ系におけるブロ−検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185903A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813903A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 株式会社荏原製作所 ボイラ系における完全ブロ−検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813903A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 株式会社荏原製作所 ボイラ系における完全ブロ−検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348404B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI20011371A1 (it) Apparecchio di cottura con registrazione della quantita' d'acqua
JPS59185903A (ja) ボイラ系におけるブロ−検出装置
JPH029241B2 (ja)
US20050224016A1 (en) Apparatus and method for measuring total dissolved solids in a steam boiler
JPS6326282B2 (ja)
JPS631484B2 (ja)
JPS5913803A (ja) ボイラ系における缶水濃縮状態制御装置
JPH0210323B2 (ja)
JPS5924101A (ja) ボイラ系における清缶剤の基礎投入制御装置
JPH0364761B2 (ja)
JPH0210322B2 (ja)
JPH0210321B2 (ja)
JPH0236845B2 (ja)
JPS59153158A (ja) ボイラにおける濃度検出部異常検出方法及び装置
JPS5869302A (ja) ボイラ系における蒸発量計測装置
JPS58195702A (ja) ボイラ系における蒸発量計測装置
JPS631483B2 (ja)
JPS5869303A (ja) ボイラ系における蒸発量計測装置
JPS599411A (ja) ボイラ系における給水ポンプ性能監視装置
JPS5952716A (ja) ボイラ系における水位センサのチエツク装置
JPS59185901A (ja) ボイラ系における蒸発量計測方法
TWM615091U (zh) 依桶外壁溫度變化評估加熱器是否更換之電熱水器
JPS6337843B2 (ja)
JPS6337841B2 (ja)
JPH0210324B2 (ja)