JPS59185660A - 静電像形成装置 - Google Patents

静電像形成装置

Info

Publication number
JPS59185660A
JPS59185660A JP6005783A JP6005783A JPS59185660A JP S59185660 A JPS59185660 A JP S59185660A JP 6005783 A JP6005783 A JP 6005783A JP 6005783 A JP6005783 A JP 6005783A JP S59185660 A JPS59185660 A JP S59185660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
strip
charged
electrodes
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005783A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Yamazaki
憲明 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6005783A priority Critical patent/JPS59185660A/ja
Publication of JPS59185660A publication Critical patent/JPS59185660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/40Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads providing current or voltage to the multi-stylus head

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被帯電体に静電気パターンを作成する静電像
形成装置に関するものである。
従来技術 従来、この種の静電像形成装置としては、例えば、微細
な金属針を多数配列したものを被帯電体に近接させ、被
帯電体を移動させながら金属針に高圧の信号を順次印加
させることで、印加した信号に応じたパターンを被帯電
体に静電気的に作成するようにした装置が知られている
しかし、この装置であると被帯電体と金属針との間隔制
御が難しいと共K、]信号あ71)の放電エネルギーが
小さい為に高速で被帯電体を移動させると静電気パター
ン(像)が正確に作成されない場合があシ、高速で像を
作成する装置には適さない等の不具合を有する。
また、第1図に示すように、被帯電体となる被帯電シー
ト1の近傍に制御用グリッド2を配設すると共に、制御
用グリッド2と対向してコロナ放電器3を対向配設し、
直流電圧電源4によシ放電線5に高圧を印加してコロナ
放電(イオン電流)させると共に、制御用グリッド2に
グリッド用信号電源6よシ制御電流を印加することで、
被帯電シー)1にパターンを静電気的に作成するように
した装置が知られている。
しかし、この装置であると制御用グリッド2への流入電
流が多い為に効率が低いと共に、像作成速度にも限界が
ある等の不具合を有する。
発明の目的 本発明は上記の事情に鑑みなされたものであシ、像作成
速度を速くすることができる静電像形成装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 短冊状電極と基板電極の間に絶縁層を配置し、前記短冊
状電極と対向して被帯電体を配設すると共に、該両電極
間に交流電圧を印加し、前記短冊状電極に、前記交流電
圧のプラス又はマイナスの半周期内にその半周期よりも
短いパルス信号を与え、前記被帯電体を帯電させて静電
気パターンを作成するようにしたもの。
実施例 以下第2図以降を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は原理説明図であり、絶縁層(薄膜状)10の上
下面に基板電極11と中央にスリット12を設けたスリ
ット電極13とを設け、該両電極I+、13間に交流高
圧電源14と直流高圧電源15とを直列に接続させると
共に、電極I3とを対向して、背面に接地電極16を有
する被帯電体となる被帯電シート17を配設する。
そして、前記両電極11,13間に高圧の交流電圧を印
加すると、スリット12の空隙部分で浴面放電が発生し
て空気がイオン化され、その放電部分にプラスイオン■
と電子(マイナスイオン)Oとがプラズマ状態に混在し
て存在する。この状態で両電極I+、13間に直流電圧
全印加してスリット電極I3と被帯電シート17との間
に直流電場全形成すると、プラズマ状態のプラスイオン
■、マイナスイオンOのうち、その電場に従ってプラス
イオンの(又はマイナスイオンO)が被帯電シート17
へと流れる。
つまり、プラスの直流電圧を印加すればプラスイオンが
流れ、マイナスの直流電圧を印加すればマイナスイオン
が流れる。
本発明は以上の原理全応用したものであり、本発明の一
実施例を第3図に基づいて説明する。
なお、基本原理と同一部材は符号を同一とする。
スリット電極の代シに、絶縁層10の一側面に短冊状電
極1gを一定間隔で多数設け、各短冊状電極1gは信号
制御ドライバー19と高圧交流電源14とにそれぞれ接
続しであると共に、高圧交流電源14は常時基板電極1
1と各短冊状電極18との間に印加されている。
この様であるから、向い合う短冊状電極18゜18間の
間イで浴面放電が生じ、プラスイオン■とマイナスイオ
ンOとがプラズマ状態で混存して存在している。
そして、画像信号に応じた高圧パルス信号(前記交流電
圧の半周期よシも短いパルス信号)を、各短冊状電極1
8のうち必要な短冊状電極18に、前記交流電圧のプラ
ス又はマイナスの半周期内に与えると、前述の原理と同
様に、そのパルス信号を与えた短冊電極18と対応した
浴面放電よシブラスイオン又はマイナスイオンが被被帯
電シート17に流れて静電像(静電気パターン)が作成
される。
なお、隣シ合う短冊状電極間は当然のことながら絶縁体
で埋められてお9、イオンの流れが相互に影響しないよ
うにしである。
次に具体例を説明する。
短冊状電極18の幅を50ミクロン、隣シ合う短冊状電
極18.18の間隔を50ミクロン、向い合う短冊状電
極18.18の間隔を50ミクロンとした。なお、この
短冊状電極18は、厚さが30ミクロンのガラス膜上に
エツチング法等で作成し、ガラス膜を基板電極11に固
定した。
また、短冊状電極18と被常電シート17との間隔を5
00ミクロンとし、基板電極11と短冊状電極18の間
に周波数1KHzで実効値がIKv  の交流電圧を印
加した。
そして、信号制御用ドライバー19に幅100μsec
でピークが一500ボルトの電圧を、交流電圧のマイナ
ス半周期のピーク時に一致させて印加した。
これによシ、被帯電シート17への電流(イオンの流れ
)が観測された。
また、前述と同様な条件で被帯電シート17を300μ
ml secの移動速度で移動させて帯電(静電像の作
成)した後に、複写機用現像器で被帯電シート17を現
像したところ、1wnあたシフラインベアの像を得るこ
とができた。これによシ、静電像作成速度を速くできる
ことが判明した。
なお、本発明に係る静電像形成装置は、微少な電極が絶
縁物の浴面を介して発生するプラズマ状態のイオンを利
用することであシ、電極への電圧の印加のしかた、電極
の配置のしかたは前述の実施例に限るものではない。
発明の効果 本発明は以上の様に構成したので、静電像作成速度を速
くすることができる静電像形成装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本発明の原理説明図
、第3図は本発明の実施例全示す斜視図である。 10は絶縁層、11は基板電極、18は短冊状電極。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 木   忠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 短冊状電極18と基板電極110間に絶縁層10を設置
    し、前記短冊状電極18と対向して被帯電体17f:配
    設すると共に、該両電極I8゜11間に交流電圧を印加
    し、前記短冊状電極18に、前記交流電圧のプラス又は
    マイナスの半周期内にその半周期よりも短いパルス信号
    を与え、前記被帯電体17を帯電させて静電気パターン
    を作成するように構成したことを特徴とする静電像形成
    装置。
JP6005783A 1983-04-07 1983-04-07 静電像形成装置 Pending JPS59185660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005783A JPS59185660A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 静電像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005783A JPS59185660A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 静電像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185660A true JPS59185660A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13131069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005783A Pending JPS59185660A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 静電像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100411A (en) Biasing arrangement for a corona discharge device
US2879395A (en) Charging device
CA1219899A (en) Apparatus for controlling random charges on a moving web
US4112299A (en) Corona device with segmented shield
US4012666A (en) Method of and device for the removal of electrostatic charges
JPH05114496A (ja) 除電装置
JPS5896570A (ja) 画像記録装置
JP4396084B2 (ja) 電気絶縁性シートの製造方法
JPH08240968A (ja) 放電装置
JPS59185660A (ja) 静電像形成装置
US3624392A (en) Electrophotographic charging apparatus comprising needle point discharge electrodes and concave shield electrodes
US5083145A (en) Non-arcing blade printer
KR0181552B1 (ko) 제전 및 제진방법과 제전 및 제진장치
EP0051624A4 (en) CHARGER FOR ELECTRO-PHOTOGRAPHIC SURFACES.
JPS6134531Y2 (ja)
JPH07263173A (ja) フィルム等の除電方法及び除電装置
JPS62105163A (ja) イオン発生装置
US4430686A (en) Charger for electrographic surfaces
JPH0562740B2 (ja)
JP2003316129A (ja) 画像形成装置
JPS61209461A (ja) 静電記録装置
JPH01276160A (ja) コロナイオン発生装置
JPH0620614Y2 (ja) 静電記録装置
JPS60142367A (ja) 帯電装置
JPS5649281A (en) Electrostatic latent image former