JP2003316129A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003316129A
JP2003316129A JP2002120434A JP2002120434A JP2003316129A JP 2003316129 A JP2003316129 A JP 2003316129A JP 2002120434 A JP2002120434 A JP 2002120434A JP 2002120434 A JP2002120434 A JP 2002120434A JP 2003316129 A JP2003316129 A JP 2003316129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
voltage
charging
forming apparatus
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002120434A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishio
行生 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002120434A priority Critical patent/JP2003316129A/ja
Publication of JP2003316129A publication Critical patent/JP2003316129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン発生器を帯電器に用いた場合に、該イ
オン発生器帯でイオン発生及びその移動量と感光体の帯
電電位を別々に任意に設定できる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 該イオン発生器と感光体の間に、導電性
の板を設置し、イオン発生及びその移動量はイオン発生
器に印加する交流電圧とそのオフセット電圧が金属板に
印加した電圧となす電界によって行い、表面電位は、該
金属板に印加した電圧で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式のプ
リンタや複写機など、特に固体帯電素子を用いて感光体
を帯電させる形態の画像形成装置。
【0002】
【従来の技術】様々な記録装置の中でも、電子写真方式
画像形成装置はノンインパクト記録であるため騒音が少
ないことや、文字が綺麗に記録できること、記録速度が
高速であること、ランニングコストが比較的安いこと等
の特長を持っているために、最近ではOA機器の出力端
末装置として利用されており、その市場も急速に拡大し
ている。
【0003】従来における電子写真画像形成装置として
は、図7に示したように、一般に感光体101に対し、金
属をコの字の状に形成しその開口を感光体に向けて設置
コの字の中心に、ワイヤを張架し、このワイヤに高電圧
を印加し、コロナ放電により発生したイオンで帯電させ
る帯電器102で帯電し、レーザー光を画像データに従い
走査しながら点灯させる露光ユニット103で静電潜像を
形成し、現像器104で粉体を摩擦して帯電させた後電気
的にトナー像を形成する、さらに導電性のゴムロールに
トナーの帯電極性と逆の電圧を印加した転写手段105で
紙等の転写材にトナー像を転写し、転写後の感光体に残
留した転写されなかったトナーは、次の作像工程におけ
る現像において、現像器に回収されるものである。又、
近年装置の小型化とともに、該クリーニングの工程を無
くし、未転写トナーを現像器の中に取り込みつつ潜像を
トナー像化するプロセスが提案されている。
【0004】このような電子写真装置において、感光体
を帯電させる手段として、特開昭50-843公報に開示され
るような導電性のゴムロールや、ブラシロールに高電圧
を印加しながら、感光体に接触回動させることにより感
光体を帯電させる画像形成装置も提案されている。
【0005】また、別の感光体を帯電させる手段とし
て、特開平5-281834に開示されている、イオン発生器を
用いた帯電方法も提案されている。
【0006】図8は一般的な固体イオン発生器202の構
造を示している、セラミック、ガラス等からなる誘電体
7の両面に、イオン発生電極9、誘導電極6が設けられ、
誘導電極6はセラミック、ガラス等の絶縁体8で覆われた
構造となっている。また、イオン発生電極9は、図示し
てないが環境安定性、放電による劣化防止目的でガラス
コーティングが施してしてある。さらに放電安定性を高
めるために加熱部材5が設けられ、図示したような回路
構成でスイッチ1が作動させることによって、イオン発
生電極9と誘導電極6の間に駆動用交流電圧2を印加し、
更にイオン発生電極9に直流バイアス電圧3を与える。交
流電圧の周波数は数百Hz〜数100KHz、出力電圧
は0.5〜5KVp−pの高周波・高電圧であるので、
誘電体7を挟んでこれらの電極間に交流電圧2を印加する
と、誘導電極6とイオン発生電極9の間で沿面放電が起こ
り、イオン発生電極9周辺の空気がイオン化され、この
付近に正・負のイオンが発生する。ここで図8に示すよ
うに直流バイアス電圧3が負の電圧が印加されている場
合には、イオン発生器202からは負のイオンだけが取り
出されることになる。直流バイアス電圧3が正の場合に
は、正のイオンが取り出される。さらに発生したイオン
の移動は感光体と高圧電極とのあいだに存在する電位差
によってなし、感光体が帯電することにより、感光体と
帯電電極の電位差がある程度小さくなり、イオンの移動
が、略なくなるところ(電位差が同電位になるところ)
で停止する。
【0007】又、特開平2000-122378に開示されるがご
とく極めて薄い無機材料のスペーサーで帯電制御電極を
持ち、導電性基体と、制御電極との間の電位差で直接イ
オン発生を行うというものがあるが、この場合、電離
は、直接、制御板と導電性基体との間で行われ、イオン
発生電位が高くなると正確な帯電が行えない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された固体帯電素子の構成においては、変化
する電界(この場合交流電界)でイオンを発生させ、そ
の上に所望の極性のDC成分を印加しているため、イオン
を発生させるために必要な印加電圧が優先され、印加電
圧と感光体との電界がイオン移動と停止の原理に基づ
き、帯電電位を支配する。従って帯電電位は、これを調
整する為に素子と感光体の距離を変えることによって、
その設計値を決定しなければならなかった。さらに素子
に印加する電圧と距離によって決定される電界強度がイ
オンの移動電界となるため必要なイオン移動量を得る為
に印加電圧を大きくすると、感光体の基材であるアルミ
等で形成された、導電体とリークを起こしたす。又、ト
ナーで固体帯電素子が汚れたり、製造上のバラツキ等で
イオン発生ムラがある場合などに、帯電ムラとならない
ように素子と感光体の距離を離して設置する必要が生じ
るが、この場合設置距離に応じて、移動電界を上げる又
は、印加電圧を上げてイオン発生量を増やす等の処置が
必要となる。これらの事情で以上の処置を行うと、感光
体とイオン発生器間の電界が強くなり、表面電位を高く
なる等、自由に表面電位を設定することが困難であっ
た。また高い電圧を帯電素子に印加するとオゾン発生量
も増加する、オゾン発生量は、近年、オフィス環境の保
護の観点からその排出量の許容基準はますます減少して
いるので極力少なくする必要がある。さらには、十分な
リーク安全を取るために素子と感光体との距離を離す
と、イオンの移動電界が小さくなる、これを低い印加電
圧のままでイオン量を補うためには、放電本数を増やす
必要が出てくるが、放電本数を増やすということも有効
であったが、当然消費電力が増大し、装置の電源が大き
くなりコストも増大した。さらに、固体イオン発生器を
感光体に近づけると放電ムラ(イオン発生ムラ)が、そ
のまま帯電ムラとなりやすく、固体イオン発生器を1000
μm以上感光体から放す必要もある。以上のように、イ
オンを発生させる電界と表面電位としてイオンを移動さ
せる電界とが、同じフィールドに存在すると、設計を極
めて困難にしていた。
【0009】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、帯電素子で発生するイオン
量を決定し、さらに十分移動させることと、感光体の帯
電電位を自由に設定することを、任意に別々の設定する
ことを可能にした固体イオン発生器を具備する画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、感光体を所望の帯電レベ
ルまで帯電させる帯電手段と、所定のレベルに帯電され
た感光体を露光(レーザー光又は、LEDアレー等)して
静電潜像を形成する潜像形成手段と、トナーを前記静電
潜像に電気的に付着させトナー像を形成するトナー像形
成手段と、転写媒体に転写してトナー画像を転写媒体に
形成する転写手段とを具備する画像形成装置において、
帯電手段が、固体イオン発生器であり、イオンを発生す
るイオン発生電圧と感光体を帯電する帯電電位とを別々
に設定可能であることを特徴とする画像形成装置を提供
する。
【0011】このような画像形成装置では、ローラやブ
ラシなどの帯電器のように感光体接触する帯電器を用い
ない為、帯電器へのトナー付着による帯電器の性能低下
がなく、かつ、固体イオン発生器は、イオン発生制御因
子と表面電位の制御因子とが別々に存在するため、低い
帯電電位を設定する場合でも、容易に十分なイオン量が
得られる。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置において、固体イオン発生器と感光体との間に絶縁さ
れた空隙をもって導電性部材を配置したことを特徴とす
る電子写真画像形成装置を提供する。
【0013】このことにより、固体イオン発生装置で発
生したイオンを移動させる電界と感光体の帯電電位を決
定する電界をそれぞれ、簡単な構成で個別に設定するこ
とが可能となる。
【0014】請求項3の発明は、請求項1または2の画像
形成装置において、固体イオン発生器と導電性部材とに
対して、所望の極性のイオンが移動する方向に電界が発
生するように,電圧を印加することを特徴とする画像形
成装置を提供する。
【0015】このことにより、発生したイオンを効率よ
く移動させることができる。
【0016】請求項4の発明は、請求項1〜3の画像形成
装置において、導電性部材に感光体に帯電させる所望の
帯電電圧と略等しい電圧を印加することを特徴とする画
像形成装置を提供する。
【0017】このことにより、移動したイオンを導電性
部材と感光体間に発生させた電位差が略0になったとき
に感光体にイオンが移動するのを停止させ、導電性部材
に印加電圧と略等しい電位で感光体を帯電させることが
でき、この印加電圧を設定することにより感光体の表面
電位を自由に設定または制御できる。
【0018】さらに、移動してくる高電界中のイオンを
導電部材で電気的に遮断し、導電性部材と感光体との電
位差分だけ、イオンを通過させることになり、感光体を
所望の電位まで帯電することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に示
す。
【0020】本発明の第1の形態の画像形成装置は、感
光体を所望の帯電レベルまで帯電させる帯電手段と、走
査するレーザー光又は、LEDアレー等で露光し、静電潜
像を形成する潜像形成手段と、トナーを所望の極性に帯
電した粉体を静電潜像に電気的に付着させトナー像を形
成する潜像形成手段と、転写媒体に転写し、トナー画像
を転写媒体に形成する転写手段と、転写後の感光体上の
転写できなかったトナーを現像装置に回収する工程を具
備する電子写真装置である。
【0021】つまり、図1に示すごとく帯電手段202、
感光体ドラム101、トナー像形成手段としての現像装置1
04が設けられ、感光体ドラム101を矢印A方向に回動さ
せ、帯電器1で-600V付近に帯電させ、露光手段103で露
光した部分が約-80Vに電位を低下することにより静電潜
像を形成する。感光体ドラム101はさらに回動し潜像が
現像手段104まで到達すると、負に帯電したトナーを但
持して回動する現像ロール104-1と接触する。このとき
該現像ロール104-1には、-300V程度の電圧が印加されて
おり、前記潜像の露光部に対してはトナーが付着、非露
光部には、ナーが付着しないので、露光に応じたトナー
像が顕像化される。次に図示しない媒体送り手段によっ
て転写媒体106が矢印B方向に送られトナー像を但持した
感光体ドラム101に接触し、転写手段105によって転写媒
体側に該トナー像が電気的に転写される。
【0022】本形態では、帯電手段202が、固体イオン
発生器であり、この固体イオン発生器と感光体ドラムと
の略中間位置に、0.1mm厚のステンレス製でスリット状
の開口を有する導電電極1(導電性部材)を具備してお
り、前記開口を介して、イオン発生器と感光体ドラムと
が対向するよう構成されている。
【0023】ここで、固体イオン発生器の帯電原理につ
いて、図2、3を用いて説明する。通常、固体イオン発生
器は、二つの近接する電極6、9間に電圧を印加するとそ
の間に図3に示すように電界が発生し、このフィールド
電界が120KV/cm(760Torr)以上になると近傍の空気が
イオン化されイオンが発生する。
【0024】この時、電極間にスパーク放電が生じずか
つ該フィールド電界を効率良く形成するため、二つの電
極は50〜200μm程度の厚さの誘電体7で隔てられてい
る。そして、この電界を交流電界のように変化させるこ
とにより、イオンが一方の電極に高濃度で集結して、電
離が終了することなく、イオンを連続的に発生し得るも
のである。ここで発生したイオンは、この電界全体に帯
電対象物に対して電界をつくって移動させねばならな
い。ここで前に述べた交番電界に対しさらにDC成分を重
畳させ、感光体との間にイオン移動電界を作ると、イオ
ンが移動し、感光体が帯電される。
【0025】さらに理解を深めるため、比較例として、
本形態の導電電極を設けない形態を説明する。
【0026】図4(a)は、オフセットを-600Vに固定し
て、固体イオン発生器で直接感光体を帯電させた時の印
加バイアスと帯電電位の関係を示したものである。イオ
ン発生部はイオン発生電界を得る最低電圧を印加した
時、感光体にリークしない距離(感光体から約3mm)に
配置したが、明白にイオン発生電界の影響を受け、イオ
ン発生電界をつくるための印加電圧の増大に伴い、帯電
電位が上昇し続けることが理解される。
【0027】また、発光LEDをアレー状にならべた光源
を用いて感光体を除電(略0V)した後に帯電させた電位
は、帯電器が0Vから1回の回動で帯電できる電位(図中
黒四角参考)をあらわしており、一方、除電せずに測定
した帯電電位(図中では表面電位見掛けと表現)は、イ
オン移動が完全に停止したときの飽和状態の電位をしめ
す(図中黒ダイヤ参考)。この両方の電位に差があるこ
とは、イオン移動量が不足していることを意味する。
【0028】より具体的には、図4(a)において、所望
の帯電電位-600Vを得る設定電圧が1点(4.2KV)しか存
在しなかった。ここで、その表面電位を調査したとこ
ろ、感光体が露光された部分が、周辺の露光しなかった
部分の電位と電位差が150V程度,生じた。
【0029】これは、発生したイオンが十分には足りて
いないためであり、この電位差を問題の無いレベル(80V
以下)にする為に交流電圧を上げるか、移動電界を強く
して、イオン量を補うためにオフセット電圧を上げるか
しなければならず、得られる表面電位が所望の表面電位
-600よりはるかに大きい-900かそれ以上となり、かつ感
光体とのリークが頻繁に起こるようになった。さらに、
通常高圧電源は、発生電圧の許容差が10%程度もってお
り、精度良く電圧を出すために、調整回路が必要とな
り、そのコストが上がる。以上のように、従来の例で
は、イオン発生電界とイオン移動電界の両方の電界によ
って表面電位が決定される為、所望の表面電位を十分な
イオン量をもって得ることが困難であった。
【0030】次に、図4(b)に基づいて、本形態を具体的
に説明する。
【0031】具体的な構成としては、感光体ドラムと帯
電器の間に、イオンが通過できるようスリットを設けた
0.1mm厚さのステンレス製の導電電極(導電性部材)を
設けている。
【0032】この時の表面電位の挙動は、図4(b)に示す
ように、4.5KV〜5KV(又はそれ以上も含む)で、略所望
の表面電位を十分なイオン量をもって、満足した。
【0033】この形態によれば、前記のイオン発生と移
動の二つの機能を、分離することによって、イオン量の
決定と帯電電位を決定することを別々に設定することを
可能としている。
【0034】なお、図2は実施例であるが、電源構成が
イオンを連続生成する為の交流電源、さらに、この装置
では、帯電方向が負極性を要求されるため負極性のイオ
ンを被帯電対象物(感光体)方向へ移動させるための直
流電圧を-500Vで重畳させている。この帯電器は図に示
すごとく簡素な電極構成をとっており、放電個所は、2
箇所となっており、イオン量は、この装置では、3.4KV
程度の交流で十分足りることになる。しかし、移動電界
が-200Vより低くなると、除電部電位が感光体の一回動
で非除電部と同じ帯電電圧にのせることができなかっ
た。そこで、発生電界を3.4KVのままで、移動電界を大
きくして、イオン量を確保した。以上のことを、イオン
量を増加させるべく、交流の電圧を上げると、同じよう
に帯電電位は得られたが、オゾン発生が増加したのと、
交流電流が増加し、電源のコストが上がることがわかっ
た。
【0035】また、本形態によらない方法、すなわち、
イオン発生電界と重畳したDC電界だけで、帯電電位を設
定しようとすると、前にものべたように、電圧の変動が
そのまま、表面電位の変動となり、安定して帯電させる
ことができなかった。
【0036】なお、上記の実施形態では、幅1.5mmの開
口を有する導電電極10(一例としてステンレス製の薄
板)を感光体ドラム101と固体イオン発生器202との間
に、開口を介して感光体ドラム101と固体イオン発生器2
02が対向するように配置し、前記電極に-500Vの直流電
圧を印加した。そして、帯電素子はイオン量確保のため
のAC電圧2.5KVp-pを印加し、移動電圧を、この導電電極
に印加される電圧を基準に-500V印加している(すなわ
ちグランレベルからの移動電圧の電位差は、-1000Vであ
る)。
【0037】ここで、前記移動電圧(-500V)で移動し
てきたイオンは、導電電極10の開口を通過した後は、導
電電極10と感光体ドラム101との電位差に支配されるこ
とになる。すなわち感光体ドラム101が低い帯電レベル
で回動してきたときには、その電位差に応じてイオンが
移動し、電位差が略0Vになるまでイオンを送りだすこと
になる。すなわち、感光体ドラムは、導電電極10の電位
とほぼ等しい電位になって平衡状態となるで、導電電極
10に印字プロセス上必要な帯電電位を印加すればよいの
である。なお、導電電極の開口の形状は図6に示すよう
に、開口を有する構造(1f-10)の他、斜めのスリット
を複数備えた網状の構造(1f-12)でも、狭いスリット
と同様の効果が得られた。この場合は、スリット開口幅
は、各1mm程度で感光体ドラム101の長手方向に対し45度
傾斜している。
【0038】さらに、本実施形態では、移動電界は、固
体イオン発生器202の表面側電極と導電電極10の距離が1
500μmであり、この間にDC重畳が、導電電極10の電圧を
基準に、-500V印加しており、イオン発生のAC電圧が250
0Vp-pすなわち、AC成分も含めて-1750〜+750Vの電位が
ある、従って移動電界としては最大-1.16kV/mm最小(イ
オンを引きもどす方向の電界)+0.5KV/mmがかかってい
る。又この時、固体イオン発生器202の表面側電極と導
電電極10とのリーク(スパーク放電)限界は1.8〜2.3KV
であり、この距離(1500μm)では、リーク限界を十分
に下回っている。
【0039】また、導電電極10と感光体ドラム101との
距離は、さらに1500μmある。つまり、感光体ドラム101
と固体イオン発生器202とは3000μm離れており、感光体
ドラム101のピンホール等絶縁不良の個所があっても、
リークは発生しなかった。
【0040】さらに、本実施形態では、DC重畳電圧が-5
00Vとしたが、これに限らず、-600Vや-700Vのようにあ
るいは、+500など正方向でも同様である。要するにイオ
ンの移動は、該導電電極10(実施例では、ステンレス薄
板)と固体イオン発生器202の間に存在する電界を主な
移動力とし、この時点で導電電極10と感光体ドラム101
に電位差がある場合にさらにイオンが感光体ドラム101
に向かって移動し帯電に寄与するようにした。従って導
電電極10と感光体ドラム101との電位差が略0になったと
きに移動電界0となり、感光体ドラム101にイオンが移動
するのを停止させ、導電電極10に印加電圧と略等しい電
位で感光体ドラム101を帯電させることができるように
した。この導電電極10への印加電圧を設定することによ
り感光体ドラム101の表面電位を自由に設定又は、制御
を可能とした。
【0041】さらに、このことにより、移動してくる高
電界中のイオンを導電電極10で電気的に遮断し、導電電
極10と感光体ドラム101との電位差分だけ、イオン通過
せしむることになり、移動電界を大きく設定したり(高
い移動電界を印加する)、イオン発生電圧を大きくして
も、常に感光体ドラム101を所望の電位まで帯電するこ
とが可能となる。
【0042】引き続き、他の実施形態について、図5を
用いて説明する。
【0043】この実施形態では、イオンの発生と移動は
固体イオン発生器202と感光体ドラム101の間でなされ、
帯電電位は所望の帯電電位よりも高くなるようにしてい
る。次に、所望の帯電電位に略等しいDC電圧、または、
そのDC電圧にACを重畳した電圧を印加した、導電性部材
としての導電部材11aを当接させ、所望の帯電まで落と
す。なお、導電部材としては、導電性フィルム(商標名
スミライト-住友ベークライト製)以外、図中11b、11
cのように小径の導電性ゴムローラや、導電性ブラシな
どを使用しても同様の結果が得られる。
【0044】以上のように、本発明が適用される形態
は、固体イオン発生器のイオン発生及びイオン移動の電
界と帯電の電位を決定する電位が別の電源電圧をもつす
べての事柄を含む。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、イオン発生器を用いても、感光体にリー
クさせずに良好な帯電が得られ、装置の画像形成速度に
よって、イオン発生量を大きくしたり、小さくしたりす
る場合でも、イオン発生量と必要帯電電位を任意に設定
することができる。
【0046】また、本発明の画像形成装置によれば、印
加する高圧電源が製造バラツキ等、電圧が異なる場合に
おいても、一定の表面電位を得ることができる。
【0047】さらに、本発明の画像形成装置によれば、
イオン発生装置のイオン発生ムラなどがある場合、帯電
電位がイオン発生ムラのないところまで、固体イオン発
生器の距離を例えば1000μm以上離して設置しても、一
度、感光体と導電性電極までに、イオンを十分に移動さ
せるので、イオン不足になることはなく、良好な帯電が
得られる。
【0048】特に、本発明の実施形態によれば、イオン
発生器と導電性電極との間の絶縁性とイオン発生器と感
光体との絶縁性が別々に考えることができ、リーク破壊
を起こさない電圧設定が容易になる。
【0049】また、本発明の実施形態によれば、固体イ
オン発生器が環境やその他の条件に応じて変化する感光
体ドラムを安定して帯電できる最低の温度で稼動できる
ため、感光体ドラム表面温度を感度が変化しない温度範
囲内に抑制しうる、又、クリーニング手段を有しない画
像形成工程では、トナー樹脂や、添加物質が感光体に固
着するために感光体を著しく損なうこともなくなる。
【0050】また、本発明の実施形態によれば、固体イ
オン発生器の帯電を温湿度に応じた最低の温度で安定さ
せて稼動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概要
を示す説明図
【図2】本発明の実施の形態に係る固体イオン発生器の
詳細な構造を示す断面図
【図3】本発明の実施の形態に係る固体イオン発生器の
電極近傍の電界強度分布を示す断面図
【図4】(a)は、本実施形態に係る導電電極を用いな
い場合における,感光体表面電位と印加電圧の関係を示
すグラフ(b)は、本発明の実施の形態に係る感光体表
面電位と印加電圧の関係を示すグラフ
【図5】本発明の導電性部材に係る他の形態を示す図
【図6】本発明の導電性部材に係る他の形態を示す図
【図7】従来の画像形成装置の概要を示す説明図
【図8】従来のイオン発生器の詳細な構造を示す断面図
【符号の説明】
101 感光体 102 帯電手段 202 帯電手段(イオン発生器) 103 露光光学系 104 現像装置 104-1 トナー但持体 105 転写手段(転写ローラ) 106 転写媒体 202 帯電手段(イオン発生器) 202-1 加熱手段 202-3 空気流路 10 導電性板 11a,11b,11c 導電性部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体を所望の帯電レベルまで帯電させ
    る帯電手段と、所定のレベルに帯電された感光体を露光
    して静電潜像を形成する潜像形成手段と、トナーを前記
    静電潜像に電気的に付着させトナー像を形成するトナー
    像形成手段と、転写媒体に転写してトナー画像を転写媒
    体に形成する転写手段とを具備する画像形成装置におい
    て、 帯電手段が固体イオン発生器であり、イオンを発生させ
    るイオン発生電圧と感光体を帯電させる帯電電位とが別
    々に設定可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の画像形成装置において、固体
    イオン発生器と感光体との間に絶縁された導電性部材を
    配置したことを特徴とする電子写真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の画像形成装置におい
    て、固体イオン発生器と導電性部材に対し、所望の極性
    のイオンが移動する方向に電界が発生するように,電圧
    を印加することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかの画像形成装置に
    おいて、導電性部材に感光体に帯電させる所望の帯電電
    圧と略等しい電圧を印加することを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれかの画像形成装置に
    おいて、導電性部材は開口を有し、前記開口を介し、固
    体イオン発生器と感光体とが対向するように配置されて
    いることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または2記載の画像形成装置に
    おいて、固体イオン発生器は、誘電体と、前記誘電体の
    一方の面に設けられるイオン発生用電極と、前記誘電体
    の他方の面に設けられる誘導電極とを有し、前記イオン
    発生用電極と前記誘導電極間に電圧が印加されることを
    特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の画像形成装置において、
    誘導電極とイオン発生電極との間に直流電圧と交流電圧
    が印加させることにより、発生した電位差による電界で
    イオンを発生させ、イオン発生電極と導電性部材との間
    に電圧を印加させることにより、前記発生したイオンを
    感光体側に移動させることを特徴とする画像形成装置。
JP2002120434A 2002-04-23 2002-04-23 画像形成装置 Pending JP2003316129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120434A JP2003316129A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120434A JP2003316129A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316129A true JP2003316129A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29536656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120434A Pending JP2003316129A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279724A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Xerox Corp ナノストラクチャ被覆付高性能固体式帯電装置
JP2009164036A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sharp Corp イオン発生素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279724A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Xerox Corp ナノストラクチャ被覆付高性能固体式帯電装置
JP2009164036A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sharp Corp イオン発生素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177572B2 (en) Biased charge roller with embedded electrodes with post-nip breakdown to enable improved charge uniformity
JP2002333762A (ja) 帯電装置および画像形成装置
US7756430B1 (en) Apparatus and method for charging an imaging member
JP2003316129A (ja) 画像形成装置
JPH0690568B2 (ja) 電子写真用帯電装置
JP2002169358A (ja) 接触帯電装置
JPH05281834A (ja) 固体帯電装置
JP3250291B2 (ja) 帯電装置、除電装置及び画像形成装置
JP2743625B2 (ja) 帯電装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JPH1097119A (ja) イオン発生装置及びこのイオン発生装置を備えた画像形成装置
JPH04240671A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07271153A (ja) オゾンレス非接触帯電方法及びその装置
JP2000348847A (ja) イオン発生装置及び帯電装置及び転写装置及び除電装置及び画像形成装置
JPH077223B2 (ja) 放電装置
JPH0635299A (ja) 帯電装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP3572504B2 (ja) 画像形成装置
JPH05297683A (ja) 帯電装置
JPH10213954A (ja) 電子写真記録装置
JPS6254280A (ja) 印刷装置
JPH09319183A (ja) 帯電装置
JP2001257054A (ja) 帯電装置
JP2555866B2 (ja) 電子写真用帯電装置
JP3386315B2 (ja) 帯電装置