JPS59185080A - デイスククランプ機構 - Google Patents

デイスククランプ機構

Info

Publication number
JPS59185080A
JPS59185080A JP58057192A JP5719283A JPS59185080A JP S59185080 A JPS59185080 A JP S59185080A JP 58057192 A JP58057192 A JP 58057192A JP 5719283 A JP5719283 A JP 5719283A JP S59185080 A JPS59185080 A JP S59185080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
collet
disc
collet body
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58057192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520824B2 (ja
Inventor
Tomoe Ariga
友衛 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58057192A priority Critical patent/JPS59185080A/ja
Publication of JPS59185080A publication Critical patent/JPS59185080A/ja
Publication of JPH0520824B2 publication Critical patent/JPH0520824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキシブルディスクドライブのディスククラ
ンプ機構に関する。
コンピューター、ワードプロセッサー等の処理能力の向
上から、フレキシブルディスクドライブの記憶容量高密
度化のニーズが強くなっている。
一方、時代の趨勢からフレキシブルディスクドライブは
小型化の一途をたどり、iJQ記記憶容量高密度化に向
けてトラック密度の向上は不可欠な手段となり、該手段
の有効な構成要素となるディスククランプ機構の高信頼
性によせる期待が大きい。
従来のディスククランプ機構は第1図に示す様な構成で
あり、右半分はディスクを調芯クランプした状態を示し
、左半分は調芯前の状態を示す。
そして調芯クランプは第4図、第5図、第6図に示す様
な係合方式である。
第1図左半分に於いて、ディスク着口部材内径面12と
偏芯しているディスクセンターホール11に対し、コレ
ット体押付部材1が対向するディスク着口部材13の方
向に移動すると、右半分のごとく案内斜面9を有するコ
レット7はディスク10を介して、ディスク着口部材1
3に調芯する。第1図右半分に於いて、コレット体押付
部材1で、コレット体押付バネ3とベアリング41コレ
ツト操作部材5を介してコレット7を押すと、スプリン
グ8が縮んでコレット操作部材5はコレット7の拡張斜
面乙に沿ってコレット7を拡張し1コレツト7の外径面
がディスク着口部材内径面12に接合し、ディスクセン
ターホール11のばらつきを吸収してディスク10をデ
ィスク着口部材16に調芯クランプし、コレット体押付
ノ々ネ3でクランプ圧力を発生ずる。コレット7は図示
してはないが円周方向に数分割された爪で構成され、デ
ィスクセンターホール11の内面方向にたわむ弾性体で
ある。また、スプリング8.コレラ)7、コレット操作
部材5.ベアリング4は組合わせてコレット体を成し、
コレット体支持部材2でコレット体押付部材1に係着し
ている。
前述のディスククランプ機構のディスククランプは以下
の係合方式である。
第4図は、コレット7がディスク10を介してディスク
着口部材13に係合する前の状態であり、該6つの部材
はすき間を持って係合し、ディスク10は一方ではコレ
ット7に接し、反対側の一方では、すき間が生じている
第5図はコレット7が拡張する状態である。コレット7
はり印の方向に拡張し、コレット7とディスク着口部材
13との間にはさまれたディスク10は←印の方向に移
動する。
第6図は調芯クランプした状態である。コレット7は拡
張してディスク10をディスク着口部材13に調芯し、
ディスク着口部材16との間にディスク10をクランプ
している。
この様な構成のディスククランプ機構では以下の欠点が
ある。
第4図に示す様にコレット7とディスク10.ディスク
着口部材13はすき間を持って係合するが、第1図右半
分に於いてディスク着口部材13にディスク10を介し
てコレット7が接合した後、コレット体押付バネ6の圧
力によりコレット操作部材5を押し付けて、コレット7
を拡張するので、拡張時に於いてディスク着口部材13
とフレット7の間にはさまれたディスク10の両面に圧
力が作用する。第5図に示す様にコレット7が拡張する
時、コレット7はQ印の方向に、ディスク10は←印の
方向に移動するので左半分はコレット7の拡張方向とデ
ィスク10の移動方向が一致し、前述のディスク10の
両面に作用する圧力からディスク10と、ディスク着口
部材13とに同方向の摩擦力が発生するのに対し、反対
側の右半分ではコレ、ドアの拡張方向とディスク10の
移動方向が相反する方向になるので、同様に前述のディ
スク10の両面に作用する圧力からディスク着口部材1
3とディスク10.ディスク10とコレット7との間に
異方向の摩擦力が発生し、コレ、ドアの拡張時に於いて
、第5図左半分ではディスク10は圧縮され、右半分で
は伸長されるので第5図右半分と反対側の左半分ではデ
ィスク10は異なった応力状態となるので、コレット7
が拡張して調芯クランプした時、第6図に示す様にディ
スク10はディスク着口部材13の近傍に変形が生じた
り、ディスク10の伸びによるすき間21が生じて調芯
精度が悪い。
本発明はかかる欠点を除去したものであり、その目的は
ディスク調芯精度の向上にある。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例で、右半分はディスクを調芯
クランプした状態を示し、左半分は176芯前の状態を
示す。
第6図は第2図の内部構造の一部を示すものである。そ
して調芯クランプは、第7図、第8図、第9図に示す係
合方式である。
第2図に於いて1′はコレット体押付部材、5′はコレ
ット操作部材、7′はコレット、10′はディスク、1
6はディスククランプ部材、23は機枠である。
コレット体ガイドボス20を有するディスク着口部材1
6′と対向位置に、ディスク着口部材16′と同窓状態
のコレット体ガイド部材22を装着した機枠26を設け
、図示してはいないが固定する。
コレット体ガイドボス20と係合関係にあるコレット体
ガイド穴18を有するディスククランプ部材16は、摺
動可能で係合突起部を有するコレット操作部材5′を装
着し、コレット操作部くネ14の押圧によって前記コレ
ット操作部材5′の係合突起部との被係合部で前記コレ
ット操作部材5′を係着する。
ディスククランプ部材16に装着した前記コレット操作
部材5′は、スプリング8′の押圧とコレラ)7/の鍔
15とでコレット7′を保持する。
ディスククランプ部材16は前述したコレット体ガイド
部材22と係合し摺動可能なコレット体支持部材2′と
ベアリング4′を介して係合し、前述したコレット操作
部材5′ 、コレット7′と組合わせて、ディスク着口
部材16′と同窓状態のコレット体を成す。コレット7
′は第3図に示す様に円周方向に数分割した爪で構成し
、ディスクセンターホール11′の内面方向にたわむ弾
性体であり、第2図に示す様に突起17を有しディスク
1o/を調芯する為の部材である。そして第2図左半分
の状態ではコレット7′の外径はディスク着口部材内径
面12′より小さく構成されていて係合しやすい関係に
ある。
コレット体支持部材2′に係合するコレット体押付部材
1′はディスク10′をクランプするに必要なりランプ
圧力を発生する弾性体であり、図示してはないが、コレ
ット体を移動する部材に固着している。
第2図左半分に於いてコレット体押伺部材1′がディス
ク着口部材13′の方向に移動するとコレット体支持部
材2′で保持したコレット体は第2図右手分の状前進移
動する。該移動中に於いてディスク10′の有するコレ
ット体とは偏心状態にあるデ・fスフセンターホール1
1′と、コレ。
)7/の案内斜面9′が係合し、係合量の増加によって
ディスク10′を調芯する。該調芯動作中に於いてディ
スククランプ部材16のコレット体ガイド穴18は、デ
ィスク着口部材13′と同意のコレット体ガイドボス2
0に係合して、コレット体とディスク着口部材16′と
を調芯ガイドする。
第2図右手分に示す状態まで係合すると、コレット体支
持部材2′はコレット体ガイド部材22との保合がはず
れ、コレット体ガイド部材22とディスク着口部材16
′の芯ズレによる影響は無くなる。
そしてコレット7′の突起17がディスク着口部材13
′の底19に当接してコレット7′の移動は停止する。
コレ、ト体押付部材1′がさらに移動すると、コレ、ト
操作バネ14の押圧を保持しているコレット操作部材5
′はコレット7′の拡張斜面6′に沿って、コレ、ドア
′の外径をディスク着口部材内径面12′に接合する迄
拡張してディスクセンターホール11′のバラツキを吸
収してディスク10′をディスク着口部材13′に調芯
する。
前記コレット押付部材1′がさらに移動すると、コレク
ト操作バネ14が縮み、コレット7′の拡張力を維持し
てディスククランプ部材16とディスク着口部材13′
との間にディスク10′をクランプし、コレ、ト体押付
部材1′の弾性により一定のクランプ圧力を発生する。
コレット体押付部材1′が復帰すると、スプリング8′
の作用でコレット操作部材51は、コレット7′の拡張
斜面6′から後退し、コレット7′の外径は弾性により
、ディスク着口部材内径面12/より小さくなり、ディ
スクセンターホール11′及び、ディスク着口部拐15
′との係合がはずれ第2図左半分の初期状態に戻る。
スプリング8′のバネ力はコレット操作バネ14より極
度に小さなものである。
前述する本発明のディスククランプは以下の係合方式で
ある。第7図はコレット7′がディスク10′を介して
ディスク着口部材13′に係合する前の状態であり、デ
ィスククランプ部材16はディスク10′に接合してい
ない。
該4つの部材はすき間を持って係合し、ディスク10′
は一方ではコレット7′に接し反対側の一方ではすき間
が生じている。
第8図はコレット7′が拡張する状態でありコレット7
′は[相]印の方向に拡張し、ディスク10’はコレッ
ト7′に押されて←印の方向に移動する。該動作中に於
いてディスククランプ部材16はディスク10′に近付
くがまだ接しない。
第9図は調芯クランプした状態である。コレット7′は
拡張してディスク10’をディスク着口部材13′に調
芯し、次いでディスククランプ部材16はディスク着口
部材13′との間にディスク10′を平面クランプする
本発明は従来のディスククランプ機構に於いて、第1図
に示す様にコレット7がディスク10を介してディスク
着口部材13に接合した後、コレ、ト操作部材5をコレ
ット7の拡張斜面6に押し付けるので、コレ、ドア、デ
ィスク10.ディスク着口部材13は相互に血圧力を受
けながら、コレット7が拡張してクランプする構造に対
し、第2図に示す様にコレット7′はディスク着口部材
16′の底19に当接し、ディスク10′とはディスク
センターホール11′で係合して、ディスク10′をデ
ィスク着口部材16′に押し付けない状態で、コレット
操作部材5′の保持しているコレット操作バネ14は、
前記コレット操作部材5′をコレット7′の拡張斜面6
′に押し伺けてコレット7′を拡張し、ディスク10′
をディスク着口部材13′に調芯してからたわみ、コレ
ット7′の拡張力を維持した状態でディスククランプ部
材16がディスク10′をディスク着口部材13′との
間に平面クランプする構造にした。
この構造によると次の効果がある。
第8図に説明するコレット7′の拡張時に於いて、ディ
スククランプ部材16が、ディスク10′をディスク着
口部材13′に押付けない状態でコレット7′がφ印の
方向に拡張するとディスク10′はコレット7′と接し
ている一方でコレット7′に押され、接していない反対
側の一方でも無理な力が作用することなくディスク10
′をディスク着口部材15′に調芯した後第9図に説明
する様に調芯クランプするので、従来のクランプ機構の
第6図に説明する様なディスク10′にディスク着口部
材13′の近傍に変形が生じたり、ディスク10′の伸
びによるすき間が生じる事なく調芯精度が良い。
この様に本発明のディスククランプ機構を構成すること
により、ディスクの調芯クランプ時に於いて、まずディ
スクを完全に調芯してから平面クランプするのでディス
クに無理な力が作用せず、ディスクの伸びや変形が無く
クランプ精度が向上するので、トラック密度向上、クラ
ンプの信頼性向上等フレキシブルディスクドライブの記
憶容量高容量化に非常に有益な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスククランプ機構の断面図で、右半
分は調芯クランプ状態、左半分は調芯前の状態。第2図
は本発明の一実施例の断面図で、右半分は調芯クランプ
状態、左半分は調芯前の状態。第3図は第2図の内部構
造の一部を説明する平面図。第4図、第5図、第6図は
従来のディスククランプ機構のディスククランプ係合方
式を説明する図。第7図9第8図、第9図は本発明のデ
ィスククランプ係合方式を説明する図である。 1.1′・・・・・・コレット体押付部材2.2′・・
・・・・コレット体支持部材5.5′・・・・・・コレ
ット操作部材7.7′・・・・・・コレット 10 、10’・・・・・・ディスク 13 、13’・・・・・・ディスク着口部材16・・
・・・・ディスククランプ部材18・・・・・・コレッ
ト体ガイド穴 20・・・・・・コレット体ガイドボス22・・・・・
・コレット体ガイド部林23・・・・・・機枠 以  上 出願人 株式会社趣訪精工舎 代理人 弁理士 最上 “、務− 1 第1図 第5図 第す図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ディスク回転動力伝達用ディスク着口部材に
    ディスクを調芯クランプする機構において、前記ディス
    ク着口部材にディスクを押え付けずにコレットを拡張し
    て調芯させる手段を有し、調芯後に前記ディスクを平面
    クランプするディスククランプ部材、該ディスククラン
    プ部材にベアリングを介し係合し、機枠に装着したコレ
    ット体ガイド部材の垂直移動のガイドをするコレット体
    支持部材、該コレ、ト体支持部材に係合し、前記ディス
    ククランプ部材の移動操作をするコレット体押付部材と
    から構成されていることを特徴とするディスククランプ
    機構。
  2. (2)  前記ディスククランプ部材に設けたコレット
    体ガイド穴と係合し調芯ガイドするコレット体ガイドボ
    スをディスク着口部拐に設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のディスククランプ機構。
JP58057192A 1983-03-31 1983-03-31 デイスククランプ機構 Granted JPS59185080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057192A JPS59185080A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 デイスククランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057192A JPS59185080A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 デイスククランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185080A true JPS59185080A (ja) 1984-10-20
JPH0520824B2 JPH0520824B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=13048617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057192A Granted JPS59185080A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 デイスククランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226152U (ja) * 1988-07-29 1990-02-21

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143208U (ja) * 1978-03-28 1979-10-04
JPS54176306U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
JPS54178505U (ja) * 1978-06-06 1979-12-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143208U (ja) * 1978-03-28 1979-10-04
JPS54176306U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
JPS54178505U (ja) * 1978-06-06 1979-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226152U (ja) * 1988-07-29 1990-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520824B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856361U (ja) 記録再生装置
US4777551A (en) Magnetic head supporting mechanism for flexible double-sided magnetic disks
US4349851A (en) Magnetic head supporting mechanism for a magnetic disc apparatus
US5696369A (en) Information recording and/or reproducing apparatus provided with mechanism for carrying medium
JPS59185080A (ja) デイスククランプ機構
KR910002999Y1 (ko) 디스크의 클램프 장치
JPS6334536B2 (ja)
JPS59185081A (ja) デイスククランプ機構
JPS6292267A (ja) 情報記録再生装置
KR0176575B1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치
US4430678A (en) Drive apparatus for recording disks in which the disk is clamped between a driven recessed member and a rotatably mounted clamping member
GB2051457A (en) Magnetic head supporting mechanism for a magnetic disc apparatus
JPS6252773A (ja) フロツピ−デイスク装置
KR940024681A (ko) 자기 테이프 기록 및 재생 장치
JPH0256781A (ja) 記録再生装置
JP2637472B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0614250Y2 (ja) 光ディスク記録装置のレンズ移動機構
JPS6211424B2 (ja)
JPS6292274A (ja) 情報記録再生装置
JPH0538435Y2 (ja)
KR19990061742A (ko) 하드 디스크 드라이브
JPH05135540A (ja) デイスクカートリツジのばね組み込み装置
JPH0621071Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのディスククランプ装置
JPH06162641A (ja) 磁気記録装置
JPH0119276Y2 (ja)