JPS59184933A - 描画像入力装置 - Google Patents

描画像入力装置

Info

Publication number
JPS59184933A
JPS59184933A JP58060220A JP6022083A JPS59184933A JP S59184933 A JPS59184933 A JP S59184933A JP 58060220 A JP58060220 A JP 58060220A JP 6022083 A JP6022083 A JP 6022083A JP S59184933 A JPS59184933 A JP S59184933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
input
scanning
grid
grid point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253852B2 (ja
Inventor
Makoto Matsushita
誠 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58060220A priority Critical patent/JPS59184933A/ja
Publication of JPS59184933A publication Critical patent/JPS59184933A/ja
Publication of JPS6253852B2 publication Critical patent/JPS6253852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、描画物体により描かれる画像の情報を情報処
理装置等へ入力する描画像入力装置に関する・ 従来例の構成とその問題点 描画物体を検出する検出要素をマトリックスの各格子点
に配置した描画物体検出手段を用い、描画物体によって
描かれる画一の情報を情報処理装置等へ入力する描画像
入力装置がある。上記描画物体検出手段の代表的なもの
としては、狭い間隙をあけて互いに対向させた一方の絶
縁フィルムの内面に多数のX軸うインを、他方の絶縁フ
ィルムの内面に多数のY軸うインを、それぞれ導電ペー
ストの塗布によって形成し、X軸うインとY軸う・fン
の父差点、つまシマトリックスの格子点を描画物体で押
圧すると閉じる感圧スイッチ(検出要素)として作用さ
せるスイッチマトリックスがある。
このような描画像入力装置においては、描画物体検出手
段の各格子点を順に繰り返し走査することにより、描画
物体を検出中の格子点を描画像の入力点と認識し、各入
力点の位置情報を描画像情報として情報処理装置等へ入
力するようになっている。しかし従来は、描画物体の移
動速度、つま。
り描画速度が走査速度に比べて逐い場合、同一の入力点
位置情報が何回も繰返しサンプリングされる結果、入力
される描画像情報に重複が多くなり、描画像情報の処理
、蓄積、伝送等の効率が悪いという問題があった。!、
た、描画像情報の重複を減らすために走査速度を制限す
ると、描画速度の速い場合に描画像の一部の情報が欠落
するという問題があった。
発明の目的 本発明は前記の問題を解消するものであり、描画速度の
遅速に関係なく、重複および欠落のない描画像情報を入
力できるようにした描画像入力装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は第1図に示す構成である。即ち、走査手段は前
記のスイッチマトリックス等の描画物体検出手段の格子
点を順に繰り返し走査し、各格子点の検出安素の状態信
号を出力する。入力点判別手段は状態信号から描画物体
を検出中の検出要素の位置する格子点を入力点と判別し
、記憶手段はこの入力点の位置情報を記憶する。標本化
手段は、少なくとも記憶手段に記憶されている入力点の
位ii’f悄(・1tを参照することにより、入力点判
別手段で走徨手段による各回の走査期間に入力点と判別
さねた格子点のうち、次回の走査期間に入力点と判別さ
れない少なくとも1つの格子点を選別し、その格子点の
位置情報を描画像情報としてサンプリングする。
実施例の説明 以下、図面を参照して本発明の実施例による描画像人力
装置を説明する。
第2図は描画像入力装置のブロック図である。
1は前述のスイッチマトリックスであシ、多数のY軸う
イン2Yと多数のX軸うイン2xが引き出されている。
3Yはスイッチマトリックス1のY軸走査回路であり、
走査座標信号a中のYIlll座標信号をデコードする
デコーダ回路と、そのデコーダ回路で選択されたY軸う
イン2Yの1本を選択的に駆動するドライバ回路から成
る。3xはスイッチマトリックス1のX軸走査回路であ
り、走査座標信号a中のX軸座標信号で指定される1本
のX軸うイン2xを選択するセレクタ回路と、このセレ
クタ回路で選択されたX軸うイン2xの電位にしたがっ
て論理”1”または論理パO#のレベルの状態信号すを
出力するセンス回路から成る。
即ち、スイッチマトリックス1の全格子点のうち走査座
標信号aで指定される1つの格子点にJ形成された感圧
スイッチ(検出要素)が閉じていれば(その格子点の位
置に描画物体(図示せず)による押圧力が加わっていれ
ば)状態信号すは言命理” 1  ”レベル、開いてい
れば(描画像物体による抑圧が加わっていなければ)状
態信号すは論理”′0″レベルとなる。
4は−zイクユコンピュータであり、CPU、プログラ
ムを格納したROM、データを読み書きできるRAMや
レジスタ、入出力ボート等を1つ、または複数のチップ
で構成した公知のものである。
前記の状態信号すは入出力ボートを通じてCPUに読み
込まれ、走査座標信号aはCPUによって設定され入出
力ボートを介して出力される。
6はスイッチマトリックス1の各格子点(検出便素)と
ビットが1対1に対応付けられたメモリであり、インタ
ーフェイス信号Cによってマイクロコンピュータ4によ
りアクセスされる。なお、このメモリ5を格別膜けず、
マイクロコンピュータ4内のlRAMをメモリ5として
利用するようにLでもよい。マイクロコンピュータ4は
また、外部装置(図示せず)とのインターフェイス信号
dも有する。
マイクロコンピュータ4は内部のROM[格納されてい
るプログラムにしたがって動作するが、第3図はそのプ
ログラムのフローチャートである。
以下、この70−チャートを参照しながら描画像人力装
置の動作を順を追って説明する。
マイクロコンピュータ4はまず、インタフエース信号C
を通じてメモリ5の全ビットに0″を書き込み、メモリ
5を初期化する(ステップ(1))。
つぎに、走査座標とメモリアドレス(RAM内の特定の
レジスタ領域、またはCPU内の特定のレジスタの記憶
内容)を初期値に設定する(ステップ(2))。
次にマイクロコンピュータ4は走査座標に対応する走査
座標信号aを出力する(ステップ(3))。
Y軸走査回路3YとX軸走査回路3Xによって、スイッ
チマトリックス1の走査座標信号aで指定゛される座標
にある1つの格子点が走査され、その格子点に対応する
状態信号すがX軸走査回路3xより出力する。マイクロ
コンピュータ4は状態信号すの状態を読み込み(ステッ
プ(4) ) 、状態信号すが論理” 1  ”のレベ
ルか判定する(ステップχ5))。
判定結果がYES (真)ならば、現在走査中の格子点
を入力点と判別し、インターフェイス信号Cを通じてメ
モリアドレスをメモリ5へ出力しくステップ(6))、
そのアドレスのメモリビットに1″′を書き込む(ステ
ップ(7))。
ここで、メモリ6の各ビットはスイッチマトリックス1
の各格子点と1対1に対応している。し/こが−・て、
メモリ5の” 1  ”ビットはそれに対応ノる洛r一
点が入力点と判別されたことを示す情報、fjllち1
つの入力点の位置(座標)情報である。
ステップ7の次に、マイクロコンピュータ4は走査座標
とメモリアドレスを更新する(ステップ(13))。即
ち、現在走査している格子点の1つ隣りの格イ点を指定
するように走査座標を設定し直し、寸だ、−それに対応
してメモリアドレスを設定1、直す7.なお、走査座標
が最終値に達した後は、改めて初期値に設定する。ステ
ップ(13)の次はステップ(3)に戻る。
ステップ5の判定結果がN’O(偽)の場合は、マイク
ロコンピュータ4はインターフェイス信号Cを通じてメ
モリアドレスをメモリ5に出力しくステップ(8))、
そのアドレスのメモリピントを読み出しくステップ(9
) ) 、そのメモリビットが1”か判定する(ステッ
プ(10)  )。この判定結果がNoであれば、現在
走査中の格子点は1回前の走査時においても入力点と判
別されなかったということであシ、ステップ(13)へ
飛ぶ。判定結果がYESであれば、現在走査中の格子点
は前回の走査時に入力点と判別され、今回の走査では入
力点でないと判別されたということであり、マイクロコ
ンピュータ4はその入力点を有効な入力点と判断し、そ
の入力点の位置情報を画像情報としてサンプリングする
処理を実行する。即ち、そのメモリビットに0″を書き
込み(ステップ(11) )。
現在の走査座標(これはそのメモリビットのアドレスと
対応している)をインターフェイス信号dにより外部装
置へ入力する(ステップ(1’2) )。
ステップ(12)の実行後にステップ(13)へ進む。
このように、マイクロコンピュータ4はプログラムの制
御の下に、入力点判定手段と種化手段の機能、X軸走査
回路3xおよびY軸走査回路3Yと協動して走査手段の
機能、メモリ5と協動して記憶手段の機能を、それぞれ
実現している。
ここで、上記の描画像情報のサンプリング動作について
第4図により説明する。
今、八〜Gの7個の格子点に注目し、1回目の走査10
1間に第4図の上段に示すように斜線を施しだ八、B、
Cの格子点が入力点と判別されたとする。格子点A、B
、Cに対応するメモリ50ビツトに”1 ”が書き込ま
れる。メモリ5は初期設定されており、格子点D−Gに
対応のビットはo ”にな−〕でいる。したがって、ス
テップ(11L(12)はスキップされるから、描画像
情報のサンプリングは行われない。
2回目の走査で、第4図の中段に示すように斜線を施し
/こC,D、Eの格子点が入力点と判別さね、たとする
。つまり、描画物体が右方向へ2格子間隔分だけ移動し
たわけである。この場合、1回目の走査で入力点と判別
され位置情報がメモリ5に記憶された格子点へ、B、、
Cのうち、2回目の走査で入力点とは判別されない格子
点ハ、Bの位置情報がサンプリングされる。
3回目の走査で、第4図下段に示すようにり。
E、Fの格子点が入力点と判別されたとする。この場合
、2回目の走査で入力点と判定され、3回目の走査で入
力点と判定されない格′子点Cの位置情報がサンプリン
グされる。これで、A、B、Cの各格子点の位置情報か
重複することなくサンプリングされたわけである。
因みに、1回目と2回目の各走査で入力点と判別された
格子点の位置情報を単純にサンプリングした場合、第4
図の例では、格子点Cの位置情報が2度サンプリングさ
れることになり、描画像情報の重複が生じる。
このように本発明によれば、同一の格子点が続けて入力
点と判別されてもその位置情報は1回しかサンプリング
されないだめ、重複のない描画像情報を情報処理等へ入
力することができる。
まだ、描画像情報の重複問題がないのでスイッチマトリ
ックス1の走査を支障なく十分に高速化し描画速度の速
い場合でも欠落のない描画像情報を入力することができ
る。
なお前記実施例においては、ステップ(12)で有効入
力点の位置情報としてその時点の走査座標を抽出したが
、この走査座標とその有効入力点と対応メモリビットの
アドレスとは1対1の対応関係にあるから、そのアドレ
スを有効入力点の位置情報として抽出するようにしても
よい。ま・た、入力点に対応するメモリビットを°“1
 ″にセットする形式で人力点位置情報を記憶する代り
に、入力点の走査座標そのものをマイクロコンピュータ
4内のRへ14吟のメモリに記憶するようにしてもよい
。この場合、走査中の格子点が非入力点と判別さj′!
−15も、メモリをサーチしてその格子点の走査pJi
 標を捜し、見つかれば、その走査座標をサンプリング
するようにステップ(8)〜(12)を変更すれQ」]
よい。寸だ前記実施例では、有効入力点の選別の7こめ
に、メモリ6の記憶内容を参照するだけで”X <、入
力点判別手段の出力をも同時に参照する21つり(“し
ている(ステップ(5))。しかし、連続する2回外J
、’i+の走査期mJにおける入力点の位置情報をメモ
リ5に記憶するようにすれば、メモリ5を参照するだけ
で有効入力点の選別が可能であることは明らかである。
さらに前記実施例では、前回の走査で入力点と判定され
、今回の走査で非入力点と判定される格子点をすべて有
効入力点としたが、その格子点の一部のみ有効入力点と
し、その位置情報をサンプリングするようにしてもよい
。このような処理は、マイクロコンピュータのプログラ
ムを例えば第6図のフローチャートに示すように一部変
更することで容易に実現できる。以下、この場合の描画
像入力装置の動作について説明する。
ステップ(1)〜(11L(13)  は、第3図中の
対応ステップと同じ内容であるので、説明は省略する。
ステップ(11)とステップ(13)の間に、ステップ
(20)〜(22)が追加されている。マイクロコンピ
ュータ4は、ステップ(20)で入力点検出フラグ(C
PU内の特定フラグ、まだはRAMの74寺定ビツト)
を°゛1 ″にセットシ、ステップ(21)で現在の走
査座標(メモリアドレスでもよい)をRAM内に確保し
た走査座標記憶域に香き込む。
ステップ(22)では、現在の走査座標が最終走査座標
と一致するか判定する。判定結果がN Oならば、マイ
クロコンピュータ4はステップ(13)をを実行−rる
が、判定結果がY E Sならばステップ(23)−分
岐する。即ち、スイッチマトリックス1の全格子点を1
回走査するまで、ステップ(3)からステップ(13)
のループを繰シ返し実行し、その間は]−画像情報のサ
ンプリングは行わず、スイッチマトリックス1の全面走
査を終了すると、ステップ(23)以降の描画像情報の
サンプリング処工甲へ進む。
ステップ(23)へ分岐した場合、マイクロコンビ、−
夕4は入力点検出フラグがセット状態であるかf4J定
する。この判定の結果がNoの場合、即ち、今回の走査
では非入力点で、前回の走査では入力点であった格子点
が1つも存在しない場合、マイクロコンピュータ4はス
テップ2へ戻るため描画像情報のサンプリングは行われ
ない。前回走査の入力点のうち、1つでも今回走査で非
入力点となった場合は、ステップ(23)の判定結果は
YESとなるから、マイクロコンくユータ4はステップ
(24)へ進む。このステップ(24)では、RAM内
の走査座標記憶域に記憶されている入力点の走査座標を
順に読み、入力点が1つならそれを有効入力点として選
び、入力点が2つ以上あるなら、その中の最左上端の1
つの人力点を有効入力点として選ぶ。そして、この有効
入力点の走査座標(位置情報)を描画像情報としてイン
ターフェイス信号dによって外部装置へ出力しくステッ
プ(25)) 、RAMの走査座標記憶域のクリア(ス
テップ(26))、入力点検出フラグのリセット(ステ
ップ(27)  )を行ってから、ステップ(2)へ戻
る。
なお、ステップ(24)では複数の入力点のうちの最左
上端の入力点を有効入力点として選んだが、その選別方
法はこれに限るものではない。例えば、複数の入力点の
うち、中心に位置する1つを有効入力点として選びよう
にしてもよい。寸だ、2つ以上の入力点を有効入力点と
して選別するようにしてもよい。
このように、複数の入力点のうちの1個または一定数の
入力点だけを有効入力点とする処理を行うと、描画像情
報量を減らすことができ、その蓄積や′伝送等の効率の
面で有利である。寸た、描画物体の太さくスイッチマト
リックス1との接触面積)にiPJ係なく、一定の線幅
の描画像の情報を得q)I’するから、描画像情報の細
線化処理や定線幅化処111!が不要になるという利点
もある。
以上、マイクロコンピュータを;flI用した実施例に
ついて説明した。しかし、前記実施例においてマイクロ
コンピュータの機能で実現した°各手段を、・・−ドウ
エアで置き換えることも可能である。
発明の効果 本発明は以上説明した通シ、描画物体検出手段の各格子
点を走査手段にょシ順に繰り返し走査し6格−r点の検
出要素の状態信号を入力点判別手段・\人力し2、各走
査回における入力点の判別を行へその人力点の位置情報
を記憶手段に記憶しておき、J、I11本化手段で記憶
手段に記憶されている入力点位置情報を参照することに
ょシ、各走査回の入力点のうち、次の走査回で非入方点
となった少なくとも1つの入力点の位置情報を描画像情
報としてサンプリングする構成である。したがって重複
のない描画15117報を情報処理装置等へ入力するこ
とがξき、+置’iム描画物体検出手段の走査速度を支
障/I゛り高速化し得るため、描画速度が速い場合でも
欠終のない描画像情報の入力が可能となる効果を構成−
Cきる。
【図面の簡単な説明】
用1図は本発明の構成を示“す図、第2図は本発明に、
1:る描画像入力装置のブロック図、第3図は−y−イ
クロコンピュータのプログラムの一例を示すフr1  
チャー1・、第4図は入力点位置情報のサンプリングの
説明図、第5図はマイクロコンピュータのプログラムの
他の一例を示すフローチャートである。 1・・・・・・スイッチマトリックス、3x・・・・・
・X軸走〆1回路、3Y・・・・・・Y軸走査回路、4
・・・・・・マイクロコンピュータ、5・・・・・メモ
リ。 代」!lj人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1
名第1図 第2図 第3図 第4図 Ar1 CDEFG /?all   ■○○○○○○ ?回U  ○○@○■○0 3回百  ○○○○○○○ 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリックスの各格子点に描画物体を検出する検出要素
    を有する描画物体検出手段と、この描画物体検出手段の
    各格子点を順に繰り返し走査し、各格子点の検出要素の
    状態信号を出力する走査手段と、この走査手段の出力す
    る状態信号から描画物体を検出中の検出要素のある格子
    点を入力点と判別する入力点判別手段と、この入力点判
    別手段により人力点と判別された格子点の位置情報を記
    憶する記憶手段と、少なくとも前記記憶手段に記憶され
    ている位置情報を参照することによシ、前記入力点判別
    手段にて前記走査手段による各回の走査期間に入力点と
    判別された格子点のうち、次回の走査期間に入力点と判
    別されない少なくとも1つの格子点を選別し、その格子
    点の位置情報を描画像情報としてサンプリングする標本
    化手段とを具備する描画像入力装置。
JP58060220A 1983-04-05 1983-04-05 描画像入力装置 Granted JPS59184933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060220A JPS59184933A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 描画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060220A JPS59184933A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 描画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184933A true JPS59184933A (ja) 1984-10-20
JPS6253852B2 JPS6253852B2 (ja) 1987-11-12

Family

ID=13135856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060220A Granted JPS59184933A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 描画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184933A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253852B2 (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484346A (en) Neighborhood transformation logic circuitry for an image analyzer system
US4395698A (en) Neighborhood transformation logic circuitry for an image analyzer system
US4395700A (en) Image analyzer with variable line storage
JPH055142B2 (ja)
US7512290B2 (en) Image processing apparatus with SIMD-type microprocessor to perform labeling
US4799154A (en) Array processor apparatus
JPS59184933A (ja) 描画像入力装置
US4805228A (en) Cellular logic processor
EP0549328B1 (en) Labelling apparatus
JPS5812610B2 (ja) コウソクデ−タシヨリソウチ
JPH01302475A (ja) 画像データのラベリング方式
JP2617135B2 (ja) 連結領域のラベル付け装置
JP4612352B2 (ja) ラベリング処理装置及びラベリング処理方法
JPS61131084A (ja) 画像処理装置
JPS61123967A (ja) メモリ回路
SU1479947A2 (ru) Устройство дл селекции признаков при распознавании изображений объектов
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPH0236423A (ja) 退避/復帰レジスタアドレス生成回路
JPS61196382A (ja) 文字切出し方式
JPH02126374A (ja) 繰り返し型ラベリング方式
JPH09134209A (ja) プログラマブルコントローラにおける入出力処理値トレース方法およびプログラマブルコントローラ
JPS62260279A (ja) 高速イメ−ジ処理回路
JPS61165187A (ja) ノイズ除去方法
JPS63682A (ja) 画像処理装置
JPS63250785A (ja) 演算処理回路