JPS59184884A - 核燃料集合体 - Google Patents

核燃料集合体

Info

Publication number
JPS59184884A
JPS59184884A JP58059341A JP5934183A JPS59184884A JP S59184884 A JPS59184884 A JP S59184884A JP 58059341 A JP58059341 A JP 58059341A JP 5934183 A JP5934183 A JP 5934183A JP S59184884 A JPS59184884 A JP S59184884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping wire
fuel
memory alloy
fuel assembly
nuclear fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58059341A
Other languages
English (en)
Inventor
若松 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58059341A priority Critical patent/JPS59184884A/ja
Publication of JPS59184884A publication Critical patent/JPS59184884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は核燃料集合体、特にラッピングワイヤを設(ブ
た燃料ピンを複数個植設してなる核燃料集合体に関する
[発明の技術的背景とその問題点] 高速増殖炉では、炉心の出力密度が軽水炉に比べて大き
いので、炉心冷却材として液体金属が用いられる。そし
て、炉心は燃料集合体、ブランケット燃料集合体、反射
体、制御棒等から構成されており、炉心の中心部に配置
される燃料集合体は多数の細い燃料ピンから構成され、
核燃料ビンの間隔を正しく保って、その間隙に冷ill
材が流入するようにしなければならない。
第1図は、従来の高速増殖炉用の燃料集合体の断面図を
示すもので、同図に示すように、燃オ゛31集合体は上
部にハンドリングヘッド1を被着し、下部にエントラン
スノズル2を接続したラッパ管3内に設けた固定部材4
上に複数本の燃料ピン5を植設配置したものである。原
子炉容器内には前記の如ぎ燃料集合体が多数装荷されて
炉心を構成する。そして、高速増殖炉では単位燃利要素
当りの発熱量が大きいので、燃料集合体内にも多量の液
体金属冷却材を流通させる必要があり、このため液体金
属冷却材をエントランスノズル2に設けた流入孔7から
ラッパ管3内に植設された多数の燃料ピン5の間隙を通
ってハンドリング1の流出孔6へと多数の冷却材を流す
必要がある。
ところで、燃料ピン5は第2図に示すような形状をして
いる。すなわち、燃料ピン5の下部9はラッパ管3内に
設けた固定部材4に固定しており、また隣接する燃料ピ
ン5との間の間隔を保って冷NIU流路を確保づるため
に燃料ピン5の周りに螺旋状にラッピングワイヤ8か巻
かれており、このラッピングワイヤ8の上端10および
下@11は燃料ピン5の上部および下部の周囲に固定さ
れている。この燃れlビン5にラッピングワイヤ8を巻
く作業は通常常温で行なわれている。
一方、原子炉運転時(よ、燃料ピン5の温度は500℃
〜600℃にも達するので、ラッピングワイヤ8は熱膨
張することになる。さらに長期間の燃料照射によりスウ
ェリング等のためラッピングワイヤ8は伸びることが予
測される。しかしながら、このようなラッピングワイヤ
8の熱膨張あるいはスウェリングによるラッピングワイ
ヤ8の伸びと燃料ピン5の伸びは必ずしも一様でなく、
一般的にはラッピングワイヤ8の伸びの方が燃料ピン5
の伸びより大きくなり、ラッピングワイヤ8のたるみ現
象が予測される。つまり、原子炉運転中、熱膨張あるい
はスウェリング等によりラッピングワイヤ8が伸びてた
るみが生ずると、ラッピングワイA78の巻きピッチ群
がずれるようになり、最熱の場合にはラッピングワイヤ
8が隣接燃料ビン5どうしの間隔保持の役目を果さなく
なり、隣接燃料ビン5どうしが接触して冷却月流路をふ
さいで、この部分の燃料ピンを異常加熱するようになり
、遂には燃料ピン5が溶融するという事故につながる恐
れがある。さらに、ラッピングワイヤ8が昇温時の伸び
あるいはスウェリングによるゆるみが生じると、冷却材
の流れによってラッピングワイヤ8が振動することも考
えられる。そして、このような振動状態が長時間続くと
、ラッピングワイヤ8が振動による繰り返し応力を受け
、疲労し、切断する原因にもなることが予測される。
[発明の目的] 本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、ラッピングワイヤの全部あるいは一部に昇温時転位
温度以上になると変形覆る形状記憶合金を用い、原子炉
運転中または長期間の照射運転のスウェリングによりラ
ッピングワイヤが伸びてゆるむ分だけ形状記憶合金の変
形による縮みしるで吸収づるようにしたラッピングワイ
ヤを有する燃料ピンから構成される核燃料集合体を提供
覆るにある。
[発明の概要] 本発明は、上記目的を達成するために、上部にハシ1ヘ
リングを被着し、下部にエントランスノズルを接続した
ラッパ管内の固定部材にその外周にラッピングワイヤを
巻き付は固定した燃ねビンを複数個植設してなる核燃料
集合体において、昇温時による前記ラッピングワイヤの
伸びまたはスウェリングによる前記ラッピングワイヤの
伸びによる歪を吸収する吸収装置を前記燃料ピンに設(
ブたものである。このような吸収装置は、ラッピングワ
イヤの一部または全部に温度によって記憶する形状記憶
合金から構成されており、この形状記憶合金としては例
えばニチノールと呼ばれるニッケル・チタン系合金が用
いられる。そして、形状記憶合金は合金組成割合を変る
ことによって転位温度を変ることができる。例えば50
0”Cを転位温度に設定すると500 ’C以上では結
晶が偽斜方品源から安定な三方晶偽立方系となり、短時
間に変形する。また、記憶合金は、疲労特性にも優れ転
位温度を境に変形するとぎ材料そのものの弾性率に比べ
弾性が飛躍的に増大するため張力等も大ぎい。形状記憶
合金の張応力は500 ’Cで25.4k(]/mmで
あるため燃料ビン用のラッピングワイヤとして10kc
+の張力をかけても強度は十分耐えられる。
φ 1.2mmなら引張応力は8.8kg/n1m″′
&なり許容引張応力以下であり、ラッピングワイヤの一
部として十分使える。また、燃ねビン本体と上部端栓と
からなる燃料ピンでは燃料ピン本体と上部端栓との間に
形状記憶合金または圧縮バネ等の吸収装置を配設するも
のである。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示す燃料ピンの概略側面
図であり、第2図と同一箇所には同一符号を附して説明
する。
第3図において、燃料ピン5の下端部9は第1図に示す
ラッパ管3内tこ設(づた固定部材4に固定され、また
隣接覆る燃料ビン5間の間隔を保ち冷却材流路を確保す
るために燃料ビン5のまわりに螺旋状にラッピングワイ
ヤ12が巻かれている。
このラッピングワイヤ12の上端部には転位温度の上下
の温度で形状記憶台金でできたコイル状記憶合金13か
接続されている。このようなコイル状記憶合金13を上
端部に右するラッピングワイ■712の両端は、燃料ビ
ン5の上部および下部の外周に溶接等の固着手段によっ
て固定されている。
そして、このコイル状記憶合金13はそれ自身の特性に
より例えば300°Cで転位し縮むように形状を記憶さ
せてあく。
燃料ピン5の外周に巻かれるラッピングワイヤ12とし
て前記したようにこのラッピングワイヤ12の上端部に
コイル状記憶合金13を形成させておくと、原子炉運転
中燃料ビン5が300 ’C以上の高温に曝された場合
でもラッピングワイヤ12の温度上昇による伸びをコイ
ル状記憶合金13の縮み作用によって吸収し、また、燃
料ピン5とラッピングワイヤ12のスウェリングによる
伸びが一様でない場合、特にラツビングワイA712の
伸びが大きいとき、そのゆるみ分だ(プ]イル状記憶合
金13の縮Jノ作用で吸収し、さらに、原子炉運転中は
常にラッピングワイヤ12が弛まないように約10ko
の張力がかかるように設計しておく。そうすると、原子
炉運転中で−しラツピングワイへ712は所定の941
7巻ぎピッチiPで巻かれており、確実に隣接燃料ビン
5との間隔を保つので冷却材流路を確保することができ
る。ま1こ、スウェリング等によるラッピングワイヤの
イ申ひも吸収することができるので長期間健全な核煽;
料集合体を提供することができる。
前記実施例では、コイル状記憶合金13をラッピングワ
イヤ12の上端部に設けた場合(こつし1で説明してい
るが、コイル状記憶合金をラッピングワイヤの他の部分
に設けてもよいし、まlこラッピングワイAフ全部をコ
イル状記憶合金で製作しても前記実施例と同様に長期間
健全な核燃料集合イ本を提供することができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示づ−もので、第3図
と同一箇所には同一符号を附して説1月−u′る。
同図において、燃料ピン5の下端部9(よス″S1図【
こ示すラッパ管3内に設けた固定部々44(こ1N定さ
れ、また、隣接づる燃料ピンとの間隔を保ち、冷却材流
路を確保Jるために燃料ビン5のまわり)こ螺H1状に
ラッピングワイヤ16が巻hXれてI/′Xる。このラ
ッピングワイヤ16の一部ま1こ(ま全FMIを蛇11
11大記憶合金17で製造し、原子炉運k ’セなとの
賓−温時には蛇行状記憶合金17が縮むよう(こt ’
4′)<をも己憶させておき、ラッピングワイヤ16の
熱膨ll長【こよるたるみを吸収する。また、スウェリ
ング等(こよるラッピングワイヤ16の伸びも吸収づ−
る。なお、第5図は昇温時に蛇行状記憶合金17カく縮
んだ状態を示すものである。
第6図は、本発明のさらに他の実施例を示づ−ものであ
る。同図において燃料ピン18(ま燃料ピン本体19と
上部端栓20とから114成されて(Xる。
燃料ピン本体19は上部に外筒21を形成しlこ1月筒
形状をなし、その下端部22は第1図(こ示すラッパ管
3内に設けた固定部材4に固定さfし、まIこ隣接する
燃料ピン18との間の間隙をイ呆ち、冷月1材流路を確
保するために燃料ピン18のまわり(こ螺旋状のラッピ
ングワイヤ23が巻7JXれて(Xる。
このラッピングワイヤ23の両端24d5よひ25は、
それぞれ上部端栓20の外周および燃1′」ビン本体1
9の下端部に溶接等の固着手段(こよって固定されてい
る。また、上部端栓204ま燃¥31ピンオ\体19の
外筒21内に嵌合づる内筒26を89(すており、きら
に、第8図に示すように燃料ビン本体19と上部端栓2
0とが相互に回転しないように一方の燃料ビン本体19
の上部の外筒21にキー溝27を形成し、他方の上部端
栓20にはこのキー溝27に嵌入するキー28を上部端
栓の内筒26の側面に設けている。そして、この内筒2
6の中にはコイルバネ状記憶合金29を収納している。
このコイルバネ状記憶合金29は常温時と比べて昇温時
は伸びるように形状を記憶させておく。
燃料ピン18にラッピングワイヤ23を巻くときは、コ
イルバネ状記憶合金29は縮んだ状態を保ち燃料ビン本
体19と上部端栓20とは密着した状態になっている。
今、燃料ピン18が原子炉運転時におけるように高温雰
囲気に曝されると、コイルバネ状記憶合金29は伸びる
ため、上部端栓20を押し上げ、第7図に示すような状
態となり、ラッピングワイヤ23の昇温時による熱膨張
の伸びあるいはスウェリングによる伸ひを吸収し、ラッ
ピングワイヤ23のたるみをなくす。
なお、ラッピングワイヤ23に所定の張力10kgをか
けるためコイルバネ状記憶合金29には約11kOのか
で上部端栓20を押すよう(こ設ける必要がある。形状
記憶合金29が変形するときの力は変形させる力に比べ
てはるかに大ぎいがらバネ定数11 ko/n+n+に
相当する力を発生する形状記憶合金のバネを用いると所
定の10kgの力が得られる。
さらに、第6図の実施例におけるコイルバネ状記憶合金
29の代りに弾性力をもつ圧縮バネを用いて常にラッピ
ングワイヤ23を引張る状態に保ちラッピングワイヤ2
3の熱膨張による伸びおよびスウェリングによる伸びを
吸収するように構成することができる。また、本実施例
では、燃料ピンの上部に記憶合金または弾性バネを配置
した構成について説明しているが、これに限定それるも
のではなく、例えば燃料ピンの中間部あるいは下部に記
憶合金または弾性バネを配置する構成としてもよいこと
は勿論である。
[発明の効果] 本発明による燃料ピンは、熱膨張のアンバランスまたは
長期にわたるスウェリング等によるラッピングワイヤの
ゆるみおよびたるみを防止することができるので、燃料
ビン相互間の間隔を保ち、冷却材の流路を確保できる。
したがって、ラッピングワイヤのたるみのため冷却材流
動による振動でラッピングワイA7が切断するのを防止
することができるし、また、燃料ピンどうしの接触によ
る異常発熱を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の核燃料集合体の縦断面図、第2図は従来
の燃料ピンの側面図、第3図は本発明の一実施例の側面
図、第4図および第5図は本発明の他の実施例の側面図
および昇温時の側面図、第6図および第7図は本発明の
ざらに他の実施例の一部断面で示した側面図および昇温
時の側面図、第8図は第6図におけるキー溝とキーとの
相対関係を示す概略図である。 1・・・ハンドリングヘッド 2・・・エントランスノズル 3・・・ラッパ管     4・・・固定部拐5.18
・・・燃料ピン 8.12.16.23・・・ラッピングヮイV13.1
7.29・・・形状記憶合金 19・・・燃料ビン本体  2o・・・土部端栓21・
・・外筒      26・・・内筒代月1人;II 
Ii’ 、1  則 近 、・ル: 佑jlJか1名)
第  1  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部にハンドリングを、下部にエントランスノズ
    ルを接続したラッパ管内の固定部材に、その外周にラッ
    ピングワイヤを巻き(=Iけ固定した燃料ピンを複数個
    植設してなる核燃料集合体において、昇温時またはスウ
    ェリング等による前記ラッピングワイヤの伸びによる歪
    を吸収する吸収装置を前記燃料ビンに設りたことを特徴
    とする核燃料集合体。
  2. (2)ラッピングワイヤの少なくとも一部に温度によっ
    て形状を記憶する形状記憶合金からなる吸収装置占を用
    いている特許請求の範囲第1項記載の核燃料集合体。
  3. (3)燃料ビン本体と上部端栓の間に形状記憶合金また
    は圧縮バネ等の吸収装置を配設した燃料ピンである特許
    ′[請求の範囲第1項記載の核燃料集合体。
  4. (4)形状記憶合金はニッケルチタン合金である特許請
    求の範囲第2項記載の核燃料集合体。
JP58059341A 1983-04-06 1983-04-06 核燃料集合体 Pending JPS59184884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059341A JPS59184884A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 核燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059341A JPS59184884A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 核燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184884A true JPS59184884A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13110508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059341A Pending JPS59184884A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 核燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534590A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 ステイト アトミック エナジー コーポレイション ロスアトム オン ビハーフ オブ ザ ロシアン フェデレーション 高速中性子炉の燃料棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534590A (ja) * 2015-09-30 2018-11-22 ステイト アトミック エナジー コーポレイション ロスアトム オン ビハーフ オブ ザ ロシアン フェデレーション 高速中性子炉の燃料棒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057466A (en) Conditioning of nuclear reactor fuel
US4596690A (en) Fission gas release restrictor for breached fuel rod
JPS59184884A (ja) 核燃料集合体
US5171521A (en) Intertube thermal conductance rate limiting device
US3212991A (en) Continuous support fuel rod spacer system
US4110160A (en) Fuel assembly spacer within the coolant duct
JPS59200991A (ja) 燃料集合体
US4470947A (en) Double-clad nuclear fuel safety rod
US3164528A (en) Nuclear reactor fuel elements
US3629070A (en) Temperature-activated reactor core clamp
US3964968A (en) Nuclear reactor fuel assembly
US3607645A (en) Reactor core radial locking device
US4587091A (en) Nuclear fuel assembly
JPS61112997A (ja) 高温ガス冷却型原子炉用制御棒
JPH0584876B2 (ja)
JPH08170995A (ja) 核燃料バンドル、核燃料バンドル用のスペーサ、沸騰水型原子炉を運転する方法、模擬核燃料バンドル及び模擬沸騰水型原子炉を運転する方法
JPH0631769B2 (ja) 制御棒集合体
JPS64636Y2 (ja)
JPS63204195A (ja) 高温ガス炉用制御棒
GB2122802A (en) Fuel pin plenum spring
JPH09311192A (ja) 高速増殖炉用中性子吸収要素
JPH01232290A (ja) 核燃料集合体の上部タイプレート
GB2072928A (en) Fuel pin
JPS58186077A (ja) 核燃料集合体
JPS63250590A (ja) 高温ガス炉用制御棒