JPS59183537A - 導体壁たとえば船体を介して電気的に接続することなく信号を伝送する信号伝送方法および装置 - Google Patents

導体壁たとえば船体を介して電気的に接続することなく信号を伝送する信号伝送方法および装置

Info

Publication number
JPS59183537A
JPS59183537A JP59060538A JP6053884A JPS59183537A JP S59183537 A JPS59183537 A JP S59183537A JP 59060538 A JP59060538 A JP 59060538A JP 6053884 A JP6053884 A JP 6053884A JP S59183537 A JPS59183537 A JP S59183537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
ship
hull
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59060538A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベ−ル・ドウリンニエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS59183537A publication Critical patent/JPS59183537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/72Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、電気的接続なしに導電壁、たとえば船体を
介して信号を伝送する方法およびこれを実施する装置に
関する。
この発明の方法は、たとえば超音波リモート検出の分野
に用いられる。
(従来技術の説明) センサ・システムは、概して船体内に配置され、かつ導
電壁を貫通する電気的導体により信号発生器に接続され
た複数の送受信トランスジューサからなる。これらの送
受信トランスジューサは、たとえば船体に固定された形
成体に収納される。超音波リモート・検出システムの各
部分を船舶上に設置するためには、少なくとも信号伝送
ケーブルを船体を介して超音波送受信手段に導くように
船を改造することが必要となる。しばしば船を乾ドック
入りさせることが必要となり、費用がかがるような改造
は、特に超音波リモート・検出システムが単に一時的に
設置されるときは、特殊な適用を必要とするため、好ま
しいとは限らない。
この発明の信号伝送方法は、船体の変更を必要とするこ
となく、船体に音響リモート検出システムを極めて容易
に装備することが可能となる。
(発明の要約) この発明の方法は、導電壁の一方に伝送すべき信号に依
存した電流を流し、その他方にこの電流により発生し、
かつその大きさに比例した磁界を検出することからなる
この発明の一実施例においては、発生した電流を船体の
−の側における複数の特定点間模供給するとともに、そ
の他の側、たとえば外側において磁界を検出する。
実質的な接続なしに信号の伝送を行なうために、たとえ
ば船体の外側に固定された装置の制御は容易である。さ
らに、外部の装置が磁気的に固定されたときは、このよ
うな装置を用いるシステム、特に超音波パルス・リモー
ト検出システムを船体上に速やかに一時設置することが
できる。
この発明の方法およびこれを実施した装置に関するその
他の特徴および効果は、付図を参照し、限定的でない例
示により説明される特定の態様の説明を読むことにより
明らかとなる。
(好適な実施例の説明) 第1図を参照するに、この発明の方法は、本質的に金属
の船体1上の異なる2つの位@Aと8との間に交流電流
iを流すことからなることが解る。
この交流電流1は、電流発生器2により発生され、その
入力に印加される信号Vに常時比例している。
電気回路Fは位置A、Bを電流発生器2の各端子に接続
する。水の電気抵抗は船体のものより十分に高く、かつ
船体は防護被膜により、また酸化物および(または)沈
殿物や堆積物により水から相対的に絶縁されているので
、電流の大部分は船体1の2つの位置Aと8との間の金
属板を流れ、磁界Hを発生させる。
船体1の外側には利用者装置が配置される。この装置は
、船体1に密着可能なように、かつ簡単に取外すことが
できるように、たとえば磁気手段により船体1に固定さ
れる形成体3に収納される。
この装置は、たとえば送信器6に接続された電気音響ト
ランスジユーザ4であり、送信器6は電流源14により
給電される。
船体1を流れる電流により発生する磁界Hは、たとえば
コイルや、ボール効果す−なわち磁気抵抗プローブのよ
うな磁気センサ5により検出され、送信器6に印加され
て増幅されたのち、電気音響トランスジューサ4に送出
される。この実施例の場合は、電流発生器2に印加され
る信号Vは、所定周波数fおよび期間へtをもつ交流電
圧である。
第2図に示す電流発生器2は2つの増幅器7゜8からな
り、その出ツノは、第1に船体上の位置A。
Bにそれぞれ接続され、第2に開成位置において位置△
、Bに電圧源13から供給される正電圧V+を印加する
ようにされたスイッチ9.10に接続される。
スイッチ9.10は、たとえば電子型のものであり、論
理レベル1の信号がその制御人力Cに印加されたときに
閉成される。
入力信号Vは増幅器7の反転入力およびシュミット・ト
リガ型の成形回路11の入力に接続されている。成形回
路11の出力で得られる論理信号はスイッチ10の制御
人力Cおよび論理インバータ120入力に印加される。
論理インバータ12の出力はスイッチ9の制御人力Cに
接続されており、増幅器7の出力は増幅器8の反転入力
にも接続されている。
電流発生器2は、増幅器7の反転入力に周期的な信号を
印加した場合は、次のように動作づる。
−正の半周期は成形回路11により論理レベル1の電圧
に変換される。この論理レベル1の電圧はスイッチ10
を閉成させ、さらに論理インバータ12より反転されて
スイッチ9を開放させる。
電圧源13はその時点で増幅器7の出力に接続されてお
り、かつその内部抵抗は電圧Vの関数として変化するの
で、その電圧■に比例する電流が船体1の位置Aと8と
の間に流れる。
−次の負の半周期は成形回路11により論理レベルOの
信号に変換される。この論理レベル0の信号は、スイッ
チ10を開放させ、かつ論理インバータ12により反転
されてスイッチ9を開成させる。、電圧源13はその時
点で増幅器8に接続されており、かつその内部抵抗は信
号■の関数として変化するので、この信号■に比例した
電流1が位置点Aから位置Bに、すなわちその信号Vの
前の半周期において船体を流れた電流iと逆方向に流れ
る。
可変磁界Hは、船体1上の位置AとBとの間を流れ、振
動する電流1の瞬時的な振幅に比例しており、磁気セン
サ5(第1図)により検出されて送信器6により適当に
増幅器され、電気音響トランスジューサ4に印加される
説明した装置は、たとえば公開されたフランス特許出願
味2.519,424号において述べられているリモー
ト音響測定方法を実施するのに用いることができる。こ
のリモート音響測定方法は、船体の3つの異なる位置に
固定される形成体に収容された3つの電圧音響トランス
ジューサから3つの音響パルスを連続的に送信し、これ
らの音響パルスをケーブルの終端で綱引されている水面
下の魚に取付tづられているトランスジューサ受信器に
より受信し、これらの音響パルスによる遠隔測定結果を
前記ケーブルを介して船に伝送する構成をもつ。この場
合、伝送すべき信号に比例した電流は、船体上の異なる
3対の位IA、B間で、3つの電圧音響トランスジュー
サを含む形成体の近傍に、連続的に供給される。
説明した装置は、エコー反響音システム、またはトラン
スジューサ(たとえばトランスジユーザ4)から送出さ
れ、海底や氷塊により乱反射された複数のエコー・パル
スが前記トランスジューサにより受信されるドツプラ効
果航行装置と組合わせて用いてもよい。この場合、検出
された信号は適当に増幅器され、また電流発生器2と同
じような電流発生器も形成体1内に収納されて比例電流
を船壁に流し込み、この比例電流により船体内で検出さ
れる可変磁界を発生さゼるようにする。
この発明の方法は、位置A、Bを機械的に接続すること
なく、電流を可動的に供給する動きを伝送するのに用い
ることもできる。電流線A−8の動きにもとずく磁界の
変動は、船体の反対側で検出され、磁界の変動を与える
動きと同じような動きを発生させるのに用いられる。
円周に沿う壁の表面上で、位置A、Bを移動させること
により、たとえばモータを回転させ、他の部材を作動さ
せてもよ、い。
【図面の簡単な説明】
第1図は伝送アッセンブリーの概要配置図、第2図は導
体壁に流す電流を発生ずる電流発生器のブロック図であ
る。 1・・・船体、2・・・電流発生器、3・・・形成体、
4・・・電気音響トランスジューサ、5・・・センサ、
6・・・送信器、7,8・・・増幅器、9.10・・・
スイッチ、11・・・形成回路、12・・・論理インバ
ータ、13・・・電圧源。 代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  導体壁を介して電気的に接続することなく、
    信号を伝送する信号伝送方法において、伝送すべき信号
    に依存する電流を導体壁に印加するとともに、前記電流
    の流れにより発生し、かつ前記電流の振幅に比例した磁
    界を前記導体壁の反対側において検出することを特徴と
    する信号伝送方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の信号伝送方法におい
    て、前記電流は互に可動に前記導体壁土の2つの供給点
    間に対して印加されることを特徴とづる信号伝送方法。 (3)船体を介して電気的に接続することなく、振幅可
    変信号を伝送する信号伝送方法において、伝送づべき信
    号の振幅に比例した大きさの電流を船体の一方側におい
    て発生して前記船体の異なる位置間に前記電流を印加し
    、前記船体の異なる位置間の前記電流の流れにより発生
    した磁界を前記船体の反対側において検出することを特
    徴とする信号伝送方法。 (4)  可変振幅信号を伝送する伝送装置において、
    船内に配置され、伝送すぺぎ信号の振幅に比例した振幅
    をもつ電流を発生ずる電流発生器を形成する少なくとも
    一つの伝送アッセンブリーと、前記船の船体上の少なく
    とも二つの異なる点に前記電流発生器の端子を接続する
    電気回路と、前記船体の外側に配置された磁界検出器と
    、前記磁界検出器により検出された信号を増幅する増幅
    要素とを備えたことを特徴とする伝送装置。 (5)特許請求範囲第4項記載の伝送装置において、前
    記各増幅要素の出力に接続された電気音響変換器を更に
    備えたことを特徴とする伝送装置。 (6)特許請求範囲第5項記載の伝送装置において、前
    記電流発生器は、当該入力端に印加された電圧に比例し
    た電流を発生し、かつ2つの出力端子を第1に2つスイ
    ッチを介して電力供給源に接続させ、第2に船壁上の2
    つの位置にそれぞれ接続させた2つの増幅器と、前記信
    号および前記信号と逆位相の信号を2つの前記増幅器の
    各入力端に印加する手段と、前記信号により制御されて
    前記2つのスイッチを作動させる手段とを備え、交流電
    流を発生することを特徴とする伝送装置。 (7)特許請求範囲第6項記載の伝送装置において、2
    つの前記スイッチを作動させる前記手段は、当該出力を
    一方の前記スイッチの制御入力に直接接続し、かつ反転
    要素を介して他方の前記スイッチの制御入力に接続し、
    前記信号を矩形波信号に変換する要素からなることを特
    徴とする伝送装置。 (8)特許請求範囲第7項記載の伝送装置において、2
    つの前記増幅器および2つの前記スイッチは電界効果ト
    ランジスタにより構成されることを特徴とする伝送装置
    。 (9)特許請求範囲M5項記載の伝送装置において、前
    記増幅器要素および関連の前記電気音響変換器は前記船
    体に固定された形成体内に配置されたことを特徴とする
    伝送装置。
JP59060538A 1983-03-28 1984-03-28 導体壁たとえば船体を介して電気的に接続することなく信号を伝送する信号伝送方法および装置 Pending JPS59183537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8305185 1983-03-28
FR8305185A FR2543766B1 (fr) 1983-03-28 1983-03-28 Procede de transmission de signal sans liaison electrique au travers d'une paroi conductrice, la coque d'un navire par exemple, et dispositif pour sa mise en oeuvre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183537A true JPS59183537A (ja) 1984-10-18

Family

ID=9287361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060538A Pending JPS59183537A (ja) 1983-03-28 1984-03-28 導体壁たとえば船体を介して電気的に接続することなく信号を伝送する信号伝送方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4932006A (ja)
JP (1) JPS59183537A (ja)
CA (1) CA1226932A (ja)
DE (1) DE3411478A1 (ja)
FR (1) FR2543766B1 (ja)
GB (1) GB2138248B (ja)
NL (1) NL8400964A (ja)
NO (1) NO166829C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444137A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Yahata Denki Sangyo Kk Method for receiving broadcast wave in mobile body

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230085A (en) * 1991-04-05 1993-07-20 E-Systems, Inc. Method and apparatus for wireless electromagnetic communication within a contained electromagnetic field
US5416727A (en) * 1992-12-15 1995-05-16 American Ceramic Service Company Mobile process monitor system for kilns
US5437058A (en) * 1993-05-28 1995-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wireless shipboard data coupler
US5978316A (en) * 1997-09-29 1999-11-02 Western Atlas International, Inc. Marine seismic source
GB2355622A (en) * 1999-07-22 2001-04-25 Jme Ltd Signalling through steel walls
FR2825803B1 (fr) * 2001-06-12 2003-08-22 France Etat Armement Procede de determination de l'aimantation et du champ rayonne par une tole
US20110287712A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Gareth Conway System for wireless communications through sea vessel hull
RU2446569C1 (ru) * 2010-12-21 2012-03-27 Открытое акционерное общество "Концерн "Созвездие" Аварийная система внутрикорабельной радиосвязи
US10906624B1 (en) * 2011-03-14 2021-02-02 Earl MacPherson Marine waste water dump control system
US9054826B2 (en) 2011-04-12 2015-06-09 Rensselaer Polytechnic Institute Adaptive system for efficient transmission of power and data through acoustic media
US8681587B2 (en) 2012-03-29 2014-03-25 Rensselaer Polytechnic Institute Method and apparatus for an acoustic-electric channel mounting

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2133494A (en) * 1936-10-24 1938-10-18 Harry F Waters Wirelessly energized electrical appliance
GB499037A (en) * 1937-07-19 1939-01-18 Alfred Graham & Co Ltd A system for the transmission of electrical energy to or from a submerged body
BE562952A (ja) * 1957-03-04
GB864194A (en) * 1957-10-02 1961-03-29 Vyzk A Zkusebni Letecky Ustav An indirectly excited electromagnetic transducer
US3245373A (en) * 1964-06-25 1966-04-12 Jr Arthur P Sibold Pressure proof hull fitting
US3441901A (en) * 1967-08-21 1969-04-29 Us Navy System for measuring sound velocity in water as a function of depth
GB1257299A (ja) * 1969-04-25 1971-12-15
US3668321A (en) * 1970-08-11 1972-06-06 Henry C Lang Magnetic coupler
US3740488A (en) * 1971-01-13 1973-06-19 Westinghouse Electric Corp Inductive loop through-the-earth communication system
US3829765A (en) * 1971-03-05 1974-08-13 L Siler Electronic apparatus for detection and identification of energized and/or nonenergized electrical conductors
US3978469A (en) * 1971-06-07 1976-08-31 Schaad Howard A Method and apparatus for communicating in building structures and parts thereof particularly multi-story building
DE2854199A1 (de) * 1978-12-15 1980-06-26 Vdo Schindling Einrichtung zum uebertragen von messwerten
US4324135A (en) * 1979-04-09 1982-04-13 Peyton Ralph B Speed indicator for fishing gear
FR2454251B1 (fr) * 1979-04-13 1987-06-12 Klein Siegfried Circuit blinde depourvu de fuites d'ondes electromagnetiques perturbatrices
GB2052008B (en) * 1979-06-12 1983-07-27 G Sojuz Z Mek I Khim Ochistke Methods of and apparatus for conveying substances
DE3043441A1 (de) * 1980-11-18 1982-06-03 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Einrichtung zur drahtlosen energieuebertragung
FR2519424B1 (fr) * 1982-01-05 1985-10-11 Inst Francais Du Petrole Methode de telemesure acoustique pour la determination de la position relative d'un objet immerge par rapport a un vehicule et dispositif pour sa mise en oeuvre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444137A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Yahata Denki Sangyo Kk Method for receiving broadcast wave in mobile body

Also Published As

Publication number Publication date
FR2543766A1 (fr) 1984-10-05
NO166829C (no) 1991-09-04
GB2138248A (en) 1984-10-17
CA1226932A (fr) 1987-09-15
NO166829B (no) 1991-05-27
NL8400964A (nl) 1984-10-16
GB8408037D0 (en) 1984-05-10
NO841216L (no) 1984-10-01
DE3411478A1 (de) 1984-10-04
GB2138248B (en) 1986-11-05
FR2543766B1 (fr) 1985-07-19
US4932006A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678993A (en) Distance measuring device operating with torsional ultrasonic waves detected without mode conversion
JPS59183537A (ja) 導体壁たとえば船体を介して電気的に接続することなく信号を伝送する信号伝送方法および装置
US4621532A (en) Chain-like self-moving robot and control system therefor
US4315325A (en) Echo ranging pulse discrimination circuit
RU2000125676A (ru) Передающая и приемная схема для ультразвукового расходомера
JPS5824730B2 (ja) 超音波パルス反響厚み測定方法及び装置
US4079626A (en) Electromagnetic flow meter
US4094193A (en) Acoustic system for measuring the speed of currents in a body of water
US4420978A (en) Method and device for transmitting and receiving electro-magnetic ultrasound
RU2289795C1 (ru) Уровнемер
US3601788A (en) Sound transducer
SU1280321A1 (ru) Устройство дл измерени параметров внутренних волн
GB1498278A (en) Probes for providing simulated sonar signals to test distance measuring equipment
KR100211724B1 (ko) 초음파를 이용한 온도검출장치
RU2006002C1 (ru) Устройство для поверки частотно-импульсных расходомеров
JPS6025539Y2 (ja) 電磁流量計の非満水検出装置
US2665416A (en) Apparatus for determining the direction of wave energy
JPH0961523A (ja) 超音波距離測定装置
GB2075680A (en) A method for the production of echo pulse shapes which can be arbitrarily selected
JPS5929279Y2 (ja) 流量信号伝送装置におけるゲイン切換装置
JPS62140360U (ja)
JPH0464788B2 (ja)
JP3386690B2 (ja) 超音波渦流量計
SU1016810A1 (ru) Устройство дл преобразовани линейного перемещени в код
JPS5871464A (ja) 超音波パルス流速計